JPH10828A - 画像記録装置のバックテンション付与装置 - Google Patents
画像記録装置のバックテンション付与装置Info
- Publication number
- JPH10828A JPH10828A JP17284096A JP17284096A JPH10828A JP H10828 A JPH10828 A JP H10828A JP 17284096 A JP17284096 A JP 17284096A JP 17284096 A JP17284096 A JP 17284096A JP H10828 A JPH10828 A JP H10828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- film
- grit
- ctc
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Abstract
形成された画像の版間誤差により生地の図案の色ずれが
生じてしまう。 【解決手段】CTCフイルム6を搬送しているときに、
画像記録部3の記録部31とプラテンロ−ラ33で押さ
えられているCTCフイルム6の下流側を微細な突起が
ちりばめられているグリットロ−ラ41と加圧ロ−ラ4
2で押さえて、CTCフイルム6が滑ることを防ぎなが
ら記録部31とグリットロ−ラ41との間のCTCフイ
ルム6に一定の張力を与えてCTCフイルム6の送り長
さに誤差が生じることを防ぎ、CTCフイルム6の記録
位置がずれることを防ぐ。
Description
地等に特色印刷するときに使用する製版用版下フイルム
を作成する画像記録装置のバックテンション付与装置に
関するものである。
下フイルムを作成するときは、生地のカラ−図案をスキ
ャナで読み取り、読み取った画像情報をワ−クステ−シ
ョンやパソコン等で所望の特色に色分解し、色分解した
画像情報をイメ−ジセッタに出力する。イメ−ジセッタ
は送られた画像情報により銀塩系フイルムを感光させて
一色の画像情報を記録して製版用版下フイルムを形成す
る。また、サ−マル方式を採用して透明感熱記録フイル
ムとしてロイコ系のカラ−サ−モクロミックフイルム
(以下、CTCフイルムという)を使用することによ
り、良好な版下フイルム形成することができる。
下フイルムを作成する場合、各色毎にCTCフイルムに
形成された画像の版間誤差は極力小さくする必要があ
る。例えば通常のA0サイズのサ−マルプロッタを使用
して各色毎の版下フイルムを形成すると、版間誤差は形
成する画像の印字率によって変化するが、フイルムに加
えられる張力の変動等により2〜3mm程度の版間誤差
が生じる。このように大きな版間誤差が生じると、生地
の図案の色ずれが生じてしまい、版下フイルムとしては
使用することはできなくなってしまう。
されたものであり、各色間の版間誤差を極力低減して、
良質な版下フイルムを作成することができる画像記録装
置のバックテンション付与装置を得ることを目的とする
ものである。
装置のバックテンション付与装置は、グリットロ−ラと
加圧ロ−ラ及び加圧・解除機構部とを有し、グリットロ
−ラと加圧ロ−ラは記録部材を搬送するものであり、グ
リットロ−ラは鋼製の中空パイプで形成され、表面に微
細な突起がちりばめられ、記録部材に画像情報を書き込
む記録装置の下流側に設けられ、加圧ロ−ラは記録部材
を搬送するときに記録部材をグリットロ−ラに圧接し、
加圧・解除機構部は加圧ロ−ラをグリットロ−ラに圧接
し、その圧接を解除することを特徴とする。
位置と反対側の中央位置に圧接された押えロ−ラを有す
ることが望ましい。
ルフイルム保持部と画像記録部とバックテンション発生
部及び切断部とを有する。ロ−ルフイルム保持部はロ−
ルに巻かれた記録部材、例えば服飾用生地等に捺染によ
り印刷するときの製版用版下フイルムとして使用される
A0幅のサイズのロイコ系のカラ−サ−モクロミックフ
イルム(以下、CTCフイルムという)のロ−ルを保持
している。画像記録部は主走査方向に直列に配置された
複数例えば3個のサ−マルヘッドとプラテンロ−ラとバ
ックアップロ−ラ及び主走査方向に沿ってサ−マルヘッ
ドの上部に設けられ、サ−マルヘッドとプラテンロ−ラ
との間の加圧力を調整する加圧・解除機構部とを有し、
ロ−ルフイルム保持部から送られたCTCフイルムに画
像情報を記録する。バックテンション発生部はグリット
ロ−ラと加圧ロ−ラと押えロ−ラ及び画像記録部から送
り出されるCTCフイルムに一定の張力を与えながら搬
送する。
は鋼製の中空パイプで形成され、表面には例えばサンド
ペ−パのように微細な突起がちりばめられている。加圧
ロ−ラはCTCフイルムを搬送するときに、CTCフイ
ルムをグリットロ−ラに圧接する。押えロ−ラはグリッ
トロ−ラの加圧ロ−ラとの圧接位置と反対側の中央位置
に圧接され、CTCフイルムを送るときにグリットロ−
ラに生じるたわみを抑制する。加圧・解除機構部は揺動
レバ−と揺動レバ−を回動する揺動用カムと電源スイッ
チをオン,オフする電源スイッチ用カム及び揺動用カム
と電源スイッチ用カムを回動する加圧・解除レバ−とを
有する。揺動レバ−は一方の先端部が加圧ロ−ラの回転
軸を回転自在に保持し、他方の先端部が揺動用カムに接
触している。
下フイルムを形成するときは、加圧・解除レバ−を回動
して加圧ロ−ラをグリットロ−ラに押し付けてCTCフ
イルムをグリットロ−ラに圧接させ、同時に電源スイッ
チ用カムで電源スイッチをオンにする。このように加圧
・解除レバ−を操作するだけで加圧ロ−ラをグリットロ
−ラに押し付けてCTCフイルムをグリットロ−ラに圧
接させるとともに電源スイッチをオンにするから操作性
を高めることができる。
転させてCTCフイルムを搬送しながら、画像記録部で
CTCフイルムに画像情報を記録する。このCTCフイ
ルムを搬送しているときに、画像記録部の記録部とプラ
テンロ−ラで押さえられているCTCフイルムの下流側
を微細な突起がちりばめられているグリットロ−ラと加
圧ロ−ラで押さえて、CTCフイルムが滑ることを防ぎ
ながら記録部とグリットロ−ラとの間のCTCフイルム
に一定の張力を与えてCTCフイルムの送り長さに誤差
が生じることを防ぎ、CTCフイルムの記録位置がずれ
ることを防いでいる。
してCTCフイルムを搬送しているときに加圧ロ−ラの
圧接力によりグリットロ−ラがわん曲して、CTCフイ
ルムに加える幅方向の圧接力分布が不均一になり、CT
Cフイルムの送り量が変動してしまう。そこでグリット
ロ−ラのわん曲を押えロ−ラで抑制して、CTCフイル
ムに加える幅方向の圧接力分布を均一にして、CTCフ
イルムの送り量を一定にする。
図である。図に示すように、プロッタ1は、ロ−ルフイ
ルム支持部2と画像記録部3とバックテンション発生部
4及び切断部5とを有する。
た記録部材、例えばロイコ系のカラ−サ−モクロミック
フイルム(以下、CTCフイルムという)6を保持する
ものであり、保持したCTCフイルムの送り出すときの
張力を調節する張力調整部21を有する。CTCフイル
ム6は例えばA0幅のサイズを有し、服飾用生地等に捺
染によりフルカラ−印刷するときの製版用版下フイルム
として使用される。
面図に示すように、記録部31と保持部32とプラテン
ロ−ラ33とバックアップロ−ラ34とディスクブレ−
キ35及び加圧調整機構部36とを有し、ロ−ルフイル
ム支持部2から送られたCTCフイルム6に画像情報を
記録する。服飾用生地等に捺染する画像を記録する記録
部31は大きな幅、例えば、A0幅のサイズのCTCフ
イルム6に画像情報を記録するものであり、図3に示す
ように、複数例えば3個のサ−マルヘッド31a、31
b,31cが主走査方向に直列に配置されている。保持
部32は3個のサ−マルヘッド31a、31b,31c
を保持するとともに記録部31の均熱化を図るものであ
り、放熱フィンを有する放熱ブロック321がサ−マル
ヘッド31a〜31cの上部に設けられている。この放
熱ブロック321内にはサ−マルヘッド31a〜31c
の長手方向に沿ってヒ−トパイプ322が挿入されて固
定されている。この記録部31のサ−マルヘッド31a
〜31cの記録面すなわちCTCフイルム6との接触面
に圧接するように硬さが40〜50度の軟質ゴムからなるプ
ラテンロ−ラ33が設けられ、プラテンロ−ラ33の記
録部31との圧接位置と相対する反対側の位置にバック
アップロ−ラ34が設けられ、バックアップロ−ラ34
により記録部31等がたわむことを防止している。バッ
クアップロ−ラ34の回転軸はディスクブレ−キ35に
連結されている。加圧調整機構部36は主走査方向に沿
って保持部32の上部に設けられた圧縮ばね361と調
節ねじ362を有し、サ−マルヘッド31a〜31cと
プラテンロ−ラ33との間の加圧力を調整する。
図と図5の正面図に示すように、グリットロ−ラ41と
加圧ロ−ラ42と押えロ−ラ43及び加圧・解除機構部
44とを有し、画像記録部3から送り出されるCTCフ
イルム6にバックテンションを与える。グリットロ−ラ
41は鋼製の中空パイプで形成され、表面には例えばサ
ンドペ−パのように微細な突起がちりばめられている。
加圧ロ−ラ42はCTCフイルム6を送るときに、引張
ばね421の引張力によりCTCフイルム6をグリット
ロ−ラ41に圧接する。押えロ−ラ43はグリットロ−
ラ41の加圧ロ−ラ42との圧接位置と反対側の中央位
置に圧接され、CTCフイルム6を送るときにグリット
ロ−ラ41に生じるたわみを抑制する。加圧・解除機構
部44は揺動レバ−441と揺動レバ−441を回動す
るカム442と、カム442を回動する加圧・解除レバ
−443とを有する。揺動レバ−441は、例えば中央
部が軸444に回転自在に保持され、一方の先端部が加
圧ロ−ラ42の回転軸を回転自在に保持し、他方の先端
部にはカム442と接触するコロ445を有し、加圧ロ
−ラ42の回転軸の両側に連結されている。加圧ロ−ラ
42の両側に設けられたカム442のうち一方のカム4
42には電源スイッチ7をオン,オフする電源スイッチ
用カム446が設けられている。
で色分解された画像情報をプロッタ1でCTCフイルム
6に記録して製版用版下フイルムを形成するときの動作
を説明する。
バ−443を電源スイッチ7がオフになる位置に回動し
て、加圧ロ−ラ42をグリットロ−ラ41から離した状
態で、ロ−ルフイルム保持部2に保持されたCTCフイ
ルム6を画像記録部3とバックテンション発生部3を通
って引き出しておく。この状態で加圧・解除レバ−44
3を反時計方向に回動すると、バックテンション発生部
4の揺動レバ−441を揺動するカム442と電源スイ
ッチ用カム446が回動し、図4に示すように、電源ス
イッチ用カム446が電源スイッチ7のアクチュエ−タ
を押し下げて電源スイッチ7をオンにし、カム442の
山の部分が揺動レバ−441のコロ445からはずれ、
加圧ロ−ラ42に取り付けた引張ばね421の引張力で
加圧ロ−ラ42をグリットロ−ラ41側に回動して、C
TCフイルム6をグリットロ−ラ41に圧接させる。
ロ−ラ41を駆動装置で回転させてCTCフイルム6を
搬送しながら、画像記録部3のサ−マルヘッド31a〜
31cに所定の画像信号を送り、CTCフイルム6に画
像情報を記録する。このCTCフイルム6に画像情報を
記録するときに、サ−マルヘッド31a〜31cとCT
Cフイルム6の接触状態により、CTCフイルム6に記
録された画像の品質に大きな影響を与える。そこで、サ
−マルヘッド31a〜31cの保持部32の放熱ブロッ
ク321内にサ−マルヘッド31a〜31cに沿ってヒ
−トパイプ322を配置し、ヒ−トパイプ322の熱コ
ンダクタンスにより記録部31全体を均一な温度に保
つ。またプラテンロ−ラ33の表面を硬度が40〜50度の
軟質ゴムで形成し、CTCフイルム6がサ−マルヘッド
31a〜31cの表面に均一な圧力で接触するようにす
るとともにプラテンロ−ラ33のサ−マルヘッド31a
〜31cとの接触部と反対側にバックアップロ−ラ34
を設けてプラテンロ−ラ33のわん曲を抑制している。
さらに、サ−マルヘッド31a〜31cの保持部32の
上部に設けた加圧調整機構部36の調節ねじ362によ
り圧縮ばね361の圧縮量を可変して、サ−マルヘッド
31a〜31cの幅方向の加圧力分布を中心の加圧力に
対して両端部ほど強くなる加圧力ように調整している。
このようにしてA0幅のように主走査方向が長いサ−マ
ルヘッド31a〜31cの温度分布を均一にするととも
にサ−マルヘッド31a〜31cとCTCフイルム6の
接触圧力を均一にすることにより、サ−マルヘッド31
a〜31cからCTCフイルム6に均一な記録エネルギ
を加えることができ、CTCフイルム6に良質な画像を
記録することができる。
ルヘッド31a〜31cの接触位置が変動しないように
しても、ロ−ルフイルム保持部2に保持されたCTCフ
イルム6の巻径の変動等により、搬送されているCTC
フイルム6の張力が変動すると、CTCフイルム6の伸
びが変化し、CTCフイルム6の送り長さに誤差が生
じ、版間誤差の原因になってしまう。そこでバックテン
ション発生部4は搬送されているCTCフイルム6のバ
ックテンションが一定になるようしている。すなわち、
微細な突起がちりばめられているグリットロ−ラ41と
加圧ロ−ラ42で画像記録部3より下流側のCTCフイ
ルム6を押さえて、CTCフイルム6が滑ることを防止
して一定の張力を与え搬送している。このようにしてC
TCフイルム6の送り長さに誤差が生じることを防ぎ、
CTCフイルム6の記録位置がずれることを防ぐことが
できる。
1に圧接してCTCフイルム6を搬送しているときに加
圧ロ−ラ42の圧接力によりグリットロ−ラ41がわん
曲して、CTCフイルム6に加える幅方向の圧接力分布
が不均一になり、CTCフイルム6の送り量が変動して
しまう。そこでグリットロ−ラ41のわん曲を押えロ−
ラ43で抑制して、CTCフイルム6に加える幅方向の
圧接力分布を均一にして、CTCフイルム6の送り量を
常に一定にする。
て所定の画像の記録が終了したら、CTCフイルム6を
切断部5で切断して、次の画像の記録処理に入る。
報を記録するため記録部材を搬送しているときに、画像
記録部のサ−マルヘッドとプラテンロ−ラで押さえられ
ている記録部材の下流側を微細な突起がちりばめられて
いるグリットロ−ラと加圧ロ−ラで押さえて、記録部材
が滑ることを防ぎ、画像記録部とグリットロ−ラとの間
の記録部材に一定の張力を与えて搬送するようにしたか
ら、記録部材の送り長さに誤差が生じることを防ぐこと
ができ、記録部材の記録位置がずれることを防ぐことが
できる。したがって記録部材に形成される画像の細線等
も明確にすることができる。
して記録部材を搬送しているときに、押えロ−ラでグリ
ットロ−ラのわん曲を抑制するから、記録部材に加える
幅方向の圧接力分布を均一にすることができ、記録部材
の幅方向に一定の搬送力を与えることができ、記録部材
の送り量を常に一定にすることができる。したがって記
録部材に安定した良質の画像を形成することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 グリットロ−ラと加圧ロ−ラ及び加圧・
解除機構部とを有し、グリットロ−ラと加圧ロ−ラは記
録部材を搬送するものであり、グリットロ−ラは鋼製の
中空パイプで形成され、表面に微細な突起がちりばめら
れ、記録部材に画像情報を書き込む記録装置の下流側に
設けられ、加圧ロ−ラは記録部材を搬送するときに記録
部材をグリットロ−ラに圧接し、加圧・解除機構部は加
圧ロ−ラをグリッドロ−ラに圧接し、その圧接を解除す
ることを特徴とする画像記録装置のバックテンション付
与装置。 - 【請求項2】 上記グリットロ−ラの加圧ロ−ラとの圧
接位置と反対側の中央位置に圧接された押えロ−ラを有
する請求項1記載の画像記録装置のバックテンション付
与装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17284096A JP3492470B2 (ja) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | 画像記録装置のバックテンション付与装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17284096A JP3492470B2 (ja) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | 画像記録装置のバックテンション付与装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10828A true JPH10828A (ja) | 1998-01-06 |
JP3492470B2 JP3492470B2 (ja) | 2004-02-03 |
Family
ID=15949313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17284096A Expired - Fee Related JP3492470B2 (ja) | 1996-06-13 | 1996-06-13 | 画像記録装置のバックテンション付与装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3492470B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5378227A (en) * | 1976-12-22 | 1978-07-11 | Shiyuuichi Fujiwara | Method of making sealed raw mortar |
-
1996
- 1996-06-13 JP JP17284096A patent/JP3492470B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5378227A (en) * | 1976-12-22 | 1978-07-11 | Shiyuuichi Fujiwara | Method of making sealed raw mortar |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3492470B2 (ja) | 2004-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001199095A (ja) | 両面印刷プリンタ | |
JP2005001865A (ja) | 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置 | |
JPH1058726A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH10828A (ja) | 画像記録装置のバックテンション付与装置 | |
JP2004255730A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP3526145B2 (ja) | サ−マルプロッタ | |
US4695173A (en) | Printing apparatus with a thermal print head | |
JPH1035056A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4299566B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JPS6241060A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0699642A (ja) | サーマルプリンターヘッドの加圧調整機構 | |
JPS60106760A (ja) | 給紙装置 | |
KR100248178B1 (ko) | 화상기록장치 | |
JP2761345B2 (ja) | 感熱孔版製版装置および感熱孔版印刷装置 | |
JPH0322821B2 (ja) | ||
JPH0442141Y2 (ja) | ||
JPH11254718A (ja) | 熱転写印字装置 | |
JP2005007826A (ja) | サーマルヘッドおよびこれを用いた熱転写プリンタ | |
JPS6172574A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPS62270346A (ja) | サ−マルヘツド保持装置 | |
JPS6013574A (ja) | 記録装置 | |
JPS60104347A (ja) | 記録装置 | |
JPH0346920Y2 (ja) | ||
JPH04156363A (ja) | 熱記録装置 | |
JPS61206683A (ja) | 熱転写プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |