JPH04156363A - 熱記録装置 - Google Patents

熱記録装置

Info

Publication number
JPH04156363A
JPH04156363A JP28243590A JP28243590A JPH04156363A JP H04156363 A JPH04156363 A JP H04156363A JP 28243590 A JP28243590 A JP 28243590A JP 28243590 A JP28243590 A JP 28243590A JP H04156363 A JPH04156363 A JP H04156363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
roller
thermal
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28243590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Bizen
良雄 備前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PERIFUERARU INTAAFUEISU Ltd KK
Original Assignee
PERIFUERARU INTAAFUEISU Ltd KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PERIFUERARU INTAAFUEISU Ltd KK filed Critical PERIFUERARU INTAAFUEISU Ltd KK
Priority to JP28243590A priority Critical patent/JPH04156363A/ja
Publication of JPH04156363A publication Critical patent/JPH04156363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱記録装置に係り、より詳細にはカラープリン
タ等に適用され、小型のサーマルヘラl(を用いながら
大きなサイズの精細な熱記録を実現する装置に関する。
[従来の技術] 従来から、熱記録には感熱記録方式や熱転写記録(溶融
型、昇華型)方式が採用されているか、何れの方式もプ
ラテンローラとサーマルヘッドの間に感熱記録紙または
インキフィルム(r’ D F )と通常の記録紙を狭
圧し、記録紙をプラテンローラて強制的に送りなから、
サーマルヘッドの各抵抗発熱体に選択的に通電すること
により画像記録を行う。
そして、熱記録においてはサーマルヘッドか不可欠な要
素てあり、適正な記録を行うためには、その記録ライン
における各抵抗発熱体のピッチや電気的特性か厳密に均
一なものてなければならない。
しかし、サーマルヘラ1〜の記録ライン部分はセラミッ
ク基板面にスパッタリンク等の手段て抵抗素子を整列形
成することにより製造されており、現状において、A1
判やA2判等の大きなサイズの記録を可能にする長尺の
サーマルヘラ1へを安定的に製造することは不可能であ
る。即ち、長尺のサーマルヘッドを製造しようとすると
各抵抗発熱体の特性にバラツキか生し、またヘット全体
のソリ変形等の問題か生しることから製品の歩留りか極
めて悪くなり、そのような長尺のサーマルヘッドは市販
されていない。また、そのような長尺のサーマルヘラ1
〜を利用しようとすれば、当然に特注扱いとなり、非常
に高価なものになる。
このために、熱昇華型熱転写ブ)式のカラープリンタの
ように解像度や階調度か高い精細な熱記録か要求される
ものについては、製造u1能なサーマルヘッドの長さと
の関係て、現在のところ最大A3判サイズまての熱記録
か可能な装置しか実現されていない。もっとも、記録サ
イズたけについてみれば、インクシェツト記録方式のよ
うに他の記録方式を採用したものについては大きな記録
サイズを有するプリンタか開発されているか、解像度や
階調度等の画像の精細性については熱昇華型熱転写方式
と比較して遥かに劣るものか多く、精細な記録画像か要
求される分野てはあまり利用されていない。
[発明か解決しようとする課題] ところで、最近ては、コンピュータクラフィックスやC
AD、更にはデザイン業界等の分野ては、高い解像度や
階調度と共に記録サイズの大きいカラープリンタに対す
る要望か増大している。
そこで1本発明は、機構的な子犬を施すことにより、従
来から市販されているサーマルヘッドを複数本用いて、
−1−記の要望を満たしながら安定な画像記録を実現で
きる熱記録装置を提供することを1」的として創作され
た。
[課題を解決するだめの手段] 本発明は、補強用支持ローラの外周面に同一径を有した
複数のプラテンローラを当接せしめ、各プラテンローラ
に対して記録ラインが押圧せしめられるサーマルヘッド
をその個々の記録ライン相互間の主走査方向に関する関
係において最大記録幅にわたって連続性を有するように
配備し、各プラテンローラと各サーマルヘッドの間を記
録紙またはインキフィルムと記録紙の搬送経路として、
記録紙排出側に記録紙の引き送り機構を設けたことを特
徴とする熱記録装置に係る。
[作用] 各プラテンローラと支持ローラは軸支されているたけて
あり、引き送り機構が記録紙を送ってゆくと、記録紙は
サーマルヘッドとプラテンローラーの間に挟圧されなか
ら搬送され、それにつれて各プラテンローラか送り方向
に回転し、また支持ローラは各プラテンローラの回転に
よって逆方向へ従動回転する。尚、IDFを用いる熱転
写方式の場合には、IDFの搬送系か設けられており、
IDFが記録紙と共に挟圧部を通過し、通過後に剥離さ
れることになる。
ここに、各プラテンローラは離隔的に配備されている1
本または2本以上のサーマルヘッドと当接しており、サ
ーマルヘラ1〜にかけられるニップ圧によって離隔的部
分か等分布荷重状態て抑圧される。また、記録紙か引き
送り機構て引張されることによりその等分布荷重力か作
用する。
これらの力はプラテンローラの軸を撓ませるように作用
し、当然にその撓み量は主走査方向の記録サイズに比例
して大きくなるか、支持ローラか各プラテンローラとの
当接部分て反力を作用させることにより各プラテンロー
ラの撓みを防止する。即ち、プラテンローラの撓みを抑
制して、サーマルヘッドの記録ラインと記録紙またはイ
ンキシート及び記録紙との適正な圧接関係を保証する。
次に、記録態様について着目すると、主走査方向の記録
に関しては、各サーマルヘッドかその個々の記録ライン
相互間の主走査方向に関する関係において連続性を有す
るように配備されているため、その連続した長さを最大
記録幅とすることかてき、一方、副走査方向の記録に関
しては、各サーマルヘッドに同時に1ライン分の画情報
を記録させると、当然に各プラテンローラ間の隔たりに
基づいて副走査方向記録のズレか生しるか、各サーマル
ヘッドか記録すべき副走査領域画情報の記録開始のタイ
ミングを電気的に制御することにより正常な記録画像か
得られる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図及び第2図は昇華型熱転写方式のカラープリンタ
に係る記録紙・IDFの搬送系を示す概略正面図(両側
板を省略)及び同平面図である。
各図において、■は金属製の支持ローラ、2.3は支持
ローラlに当接せしめられているプラテンローラ(ゴム
ローラ)、4.5はそれぞれ各プラテンローラ2,3側
にニップ圧付与機構(図示せず)で押圧せしめられるサ
ーマルヘッド、6は記録紙ロール、7は記録紙、8゜9
はIDF、10は記録紙の引き送り機構、llはバック
テンション付与機構、12.13はIDF8の供給側ロ
ール及び巻取り側ロール、14.15はIDF9の供給
側ロール及び巻取り側ロール、18〜21はIDF8.
9の搬送方向変換用の軸を示す。
また、サーマルヘッド4,5は軸16.17を中心に回
動するレバー16a、17aに取付けられており、更に
各レバー16a、17aは軸16.17に対して第2図
に示すような位置関係で主走査方向へ移動しないように
固定されている。この構成により、サーマルヘッド4゜
5はその各記録ラインを主走査方向に関して僅かに重複
させた状態てプラテンローラ2,3に押圧せしめられる
ようになっている。尚、図示されていないが、ニップ圧
付与機構にはへネカを利用してサーマルヘッド4,5の
背面を押圧する方式等が採用され、また非記録時等には
カム機構やソレノイド駆動によりその押圧力を解除でき
るように構成されている。
更に、前記の機構において、ローラや軸は第2図に示す
ように本体側板22.23の間に横架されており、ロー
ラ類についてはその両端部かラジアルベアリングて軸支
されている。
以上の機械的構成において、記録時には記録紙7とID
F8.9を第1図のようにセットし、サーマルヘッド4
,5にニップ圧をかけた状態て、引き送り機構10を起
動させて記録紙7を送り、巻取り側ロール13.15を
回転させてIDF8,9を送りながら、サーマルヘッド
4,5の各抵抗発熱体へ記録画情報に対応した選択的通
電を行うことにより熱記録を実行する。尚、記録紙7の
送り速度はサーマルヘッド4.5に対する通電記録のタ
イミングと同期かとられ、必ずしも等連送りとはならず
に間歇的な速度となる。
また、記録モード設定時にはバックテンション付与機構
11も起動し、記録紙7に−・定の張力を与える。記録
紙7は引き送り機構10によって引張されて送られてゆ
くか、この装置においてはサーマルヘッド4.5を副走
査方向ヘズラせた位置に配置すると共に同一主走査ライ
ンの記録のタイミングなズラせているため、そのされた
記録ラインか左右てズレないようにするには、記録紙7
に撓みか生じてはならない。
特に、各プラテンローラ2,3の間ての撓みは致命的と
なるため、常時一定の展張状態が維持されなければなら
ない。前記のバックテンション付与機構11はその展張
状態を実現する役割を果たすものであり、記録紙7の全
幅にわたって引き送り機構10の引張力より弱い力で引
き戻し力を与え、記録紙7を常時一定の展張状態に保つ
ところで、前記の引き送り機構1oとハックテンシコン
イ」与機構11の・例として、第3図のような機構か適
用できる。
同図において、24は駆動側ローラとして適用される金
属溶射ローラ、25は従動側ローラとしてのゴムローラ
(またはコロ)、26は駆動側ローラとして表面を一定
粗さに仕」:げた金属ローラまたは不織布ローラ、27
は従動側ローラとしてのゴムローラ(またはコロ)であ
り、各ゴムローラ25,27が記録紙7を金属溶射ロー
ラ24及び金属ローラまたは不織布ローラ26の側へ抑
圧するようになっている。
金属溶射ローラ24はその記録紙7に対する表面摩擦係
数か大きいため、送り方向へ回転せしめられることによ
り、記録紙7をスリップさせることなく確実に送る。一
方、金属℃1−ラまたは不織布ローラ26は前記の金属
溶射ローラ24はど大きな摩擦係数を有していないが、
−定の安定した摩擦係数を有しており、逆送り方向へ回
転せしめられることにより、記録紙7の背面との間てス
リップを生しなからその庁擦カて記録紙7に対して展張
力を与える。
以」二のような条件て記録が実行された場合、各サーマ
ルヘラl<4.5は第4図に示すような関係で熱記録を
行うことになる。即ち、記録紙7の送り過程て、先にサ
ーマルヘッド5かライン記録を開始し、次に、記録紙7
か副走査方向へ距1i!IYたけ送られた時点て、サー
マルヘラl〜4にライン記録を開始させる。但し、サー
マルヘッド4による記録開始時のライン画情報は、FL
走査方向に関してサーマルヘラ1−5の記録開始時のラ
イン画情報と対応しており、両サーマルヘッド4,5の
記録画像か中央部て連接されることにより一画像か構成
される。
ところで、前記の機構説明て解説したように、両サーマ
ルヘッド4,5の記録ラインは上1工 走査方向に関して僅かに重複するように配置されている
。従って1両サーマルヘッド4,5における重複領域(
第4図のΔX)の抵抗発熱体をそのまま使用すると同領
域て画像か重複してしまい、副走査方向に画像を分割す
るような不自然な線か記録されることになる。
そこて、重複領域(ΔX)の中央部において各サーマル
ヘッド4,5か使用する発熱抵抗体を振分けることによ
り、その問題点を解消するようにしている。尚、このよ
うな振分けによっても、最大でh +<ツI・分の重複
か生じ得るか、そのような場合には軸16.17に対す
るサーマルヘッド4.5の取付は位置を主走査方向につ
いて微調整することにより解消できる。
以上に記録時の動作等について説明したか、このプリン
タはカラープリンタであるため、イエロー・マゼンタ・
シアン・フラッフというように、色別に記録を繰返して
カラー画像を構成する。従って、全色彩に係る記録か終
了するまては、各色の記録か完rする度に記録紙7を初
期位置へリセッ1−シ、InF3.9を次の色彩領域へ
送って記録を再開させることになる。
このリセット時には、先ず、引き送り機構lOを停止1
−さぜ、サーマルヘラ1〜4,5のニップ圧を解除しで
プラテンローラ2.3側への抑圧状態から解除し、引き
送り機構10の駆動側ローラ(金属溶射ローラ24)を
逆方向に回転させて記録紙7を初期位置へ戻す。この場
合、バックテンション機構11の駆動側ローラ(金属ロ
ーラまたは不織布ローラ26)かリターンローラとして
の役割も果たし、記録紙7は展張された状態で戻され、
初期位置へ戻された段階ての再セツト時にはそのまま次
色の記録を再開させることができる。
尚、本実施例てはプラテンローラとサーマルヘッドを2
本使用する場合について説明したか、それらは実装空間
か許容する範囲てそれ以−1−の本数を用いた機構を実
現することかOf能である。例えば、第5図に示される
ように、2木のプラテンローラ30,31にそれぞれ2
本づつのサーマルヘッド(32,33)(34,35)
を対応させて記録させることもてき、この場合には更に
大きなサイズの記録か実現てきることになる。
一方、このような場合には、当然に各プラテンローラに
作用する力が更に大きくなるか、支持ローラか各プラテ
ンローラに反力を与えるため、プラテンローラか撓むこ
とはない。
[発明の効果] 本発明は以上の構成を有していることにより、次のよう
な効果を奏する。
請求項(1)の発明は、製造か困難で、またソリの発生
等の問題かある長尺のサーマルヘッドを用いることなく
、通常サイズのサーマルヘッドを複数本用いることによ
り、大きなサイズの精細な画像記録に対応てきる熱記録
装置を提供する。即ち、従来の熱記録装置ては、サーマ
ルヘッドのサイズの制約から、最大てA3判サイズまて
のものしか実現てきなかったが、本発明によれば、画品
質を低下させることなく、A2判やA1判等の極めて大
きいサイズの熱記録装置を実現てきる。
また、本発明の熱記録装置ては、記録紙ロールを使用す
ることにより副走査方向については任意の長さの画像を
記録させることか可能となり、A判やB判等の規格サイ
ズに拘束されない自由なサイズの画像を自在に出力させ
ることかてきる。
更に、サーマルヘッドによっては対応するプラテンロー
ラの径の大きさに制限を伴うものか多いが、本発明のサ
ーマルヘッド・プラテンローラ・支持ローラの機構によ
れば、プラテンローラの径を小さくすることか可能にな
り、サーマルヘッドの選択範囲を広くできる。
請求項(2)の発明は、記録紙の引き送り機構に金属溶
射ローラを適用したことにより、記録紙の送り精度を向
上させる。
請求項(3)の発明は、ハックテンシコン伺与機構を設
けたことにより記録紙の撓みをなくし、各サーマルヘッ
ドによる主走査記録ラインのズレを防止して正確な画像
再生を保証する。
また、カラープリンタ等のように記録紙を往復させて繰
返し記録を実行するような場合には、記録紙を展張させ
ながら自動的に初期位置へ戻すことを可能にし、また複
数回の繰返し記録における記録ラインのズレな防止する
請求項(4)及び(5)の発明は、バックテンション付
与機構において、常時適切て安定した摩擦力に基づくバ
ックテンションの印加を可能にし、請求項(3)の発明
の効果を安定的に実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は昇華型熱転写方式のカラープリンタに係る記録
紙・IDFの搬送系を示す概略正面図(両側板を省略)
、第2図は同平面図、第3図は引き送り機構とバックテ
ンション付与機構の例を示す図、第4図及び第5図は各
サーマルヘッドによる記録紙への記録態様を示す図であ
る。 l・・・支持ローラ 2,3・・・プラテンローラ4.
5・・・サーマルヘッド 7・・・記録紙8.9・・・
IDF  to・・・引き送り機構11・・・バックテ
ンション付与機構 24・・・金属溶射ローラ 25・・・ゴムローラ26
・・・金属ローラまたは不織布ローラ27・・・ゴムロ
ーラ 特許出願代理人 弁理士 永井利和

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)補強用支持ローラの外周面に同一径を有した複数
    のプラテンローラを当接せしめ、各プラテンローラに対
    して記録ラインが押圧せしめられるサーマルヘッドをそ
    の個々の記録ライン相互間の主走査方向に関する関係に
    おいて最大記録幅にわたって連続性を有するように配備
    し、各プラテンローラと各サーマルヘッドの間を記録紙
    またはインキフィルムと記録紙の搬送経路として、記録
    紙排出側に記録紙の引き送り機構を設けたことを特徴と
    する熱記録装置。
  2. (2)記録紙の引き送り機構が金属溶射ローラとゴムロ
    ーラで記録紙を狭圧しながら金属溶射ローラを回転させ
    る機構である請求項(1)の熱記録装置。
  3. (3)記録紙供給側にバックテンション付与機構を設け
    た請求項(1)または(2)の熱記録装置。
  4. (4)バックテンション付与機構が表面を粗した金属ロ
    ーラとゴムローラで記録紙を狭圧しなから金属ローラを
    逆送り方向へ回転させる機構である請求項(3)の熱記
    録装置。
  5. (5)バックテンション付与機構が不織布ローラとゴム
    ローラで記録紙を狭圧しながら不織布ローラを逆送り方
    向へ回転させる機構である請求項(3)の熱記録装置。
JP28243590A 1990-10-20 1990-10-20 熱記録装置 Pending JPH04156363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28243590A JPH04156363A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28243590A JPH04156363A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156363A true JPH04156363A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17652380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28243590A Pending JPH04156363A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891893B2 (en) 2006-06-29 2011-02-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345065A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345065A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891893B2 (en) 2006-06-29 2011-02-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8313258B2 (en) 2006-06-29 2012-11-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads for printing both sides of paper
US8506189B2 (en) 2006-06-29 2013-08-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8506187B2 (en) 2006-06-29 2013-08-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8506188B2 (en) 2006-06-29 2013-08-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8529143B2 (en) 2006-06-29 2013-09-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8616792B2 (en) 2006-06-29 2013-12-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a pinch roller arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04156363A (ja) 熱記録装置
JPS61158481A (ja) 感熱記録方法
JPH04168082A (ja) 熱転写記録装置及び記録ニップ圧の供給/解除装置
JPH03183580A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP2536728B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0410869B2 (ja)
JPS60106760A (ja) 給紙装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH08224926A (ja) 感熱転写記録装置
JPH07125363A (ja) 感熱転写プリンター
JPS63267590A (ja) 熱転写記録装置
JP2000168113A (ja) 記録装置
JPH0428186B2 (ja)
JPS60157887A (ja) 転写式プリンタ
JPH05208533A (ja) 熱転写プリンタ
JPS609028Y2 (ja) サ−マル転写記録装置
JP2506728B2 (ja) 記録装置
JP3330774B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0329165Y2 (ja)
JPH10828A (ja) 画像記録装置のバックテンション付与装置
JPH0534146B2 (ja)
JPS62267170A (ja) 記録装置
JPH0443051A (ja) 熱転写プリンタ装置
JPH0691958A (ja) プリンタ
JPH032073A (ja) 記録装置