JP3524610B2 - 飲料冷却注出装置 - Google Patents

飲料冷却注出装置

Info

Publication number
JP3524610B2
JP3524610B2 JP00794695A JP794695A JP3524610B2 JP 3524610 B2 JP3524610 B2 JP 3524610B2 JP 00794695 A JP00794695 A JP 00794695A JP 794695 A JP794695 A JP 794695A JP 3524610 B2 JP3524610 B2 JP 3524610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
cooling
pouring
cooling water
cooling pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00794695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08198393A (ja
Inventor
祐英 伊東
栄一 黒川
明 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP00794695A priority Critical patent/JP3524610B2/ja
Priority to DE19602133A priority patent/DE19602133C2/de
Priority to US08/590,196 priority patent/US5617736A/en
Publication of JPH08198393A publication Critical patent/JPH08198393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524610B2 publication Critical patent/JP3524610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • B67D1/0858Cooling arrangements using compression systems
    • B67D1/0861Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means
    • B67D1/0864Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means in the form of a cooling bath
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/002Liquid coolers, e.g. beverage cooler
    • F25D31/003Liquid coolers, e.g. beverage cooler with immersed cooling element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば生ビール等の飲
料を冷却して注出する飲料冷却注出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の飲料冷却注出装置とし
て、図3に示すような装置が知られている。すなわち、
冷却水槽1内に冷却水2を蓄え、冷却水2中に配設され
た飲料冷却管3の一端は水槽壁の断熱材4を貫通して飲
料注出口である注出コック5に接続され、他端も水槽壁
の断熱材4内を通って機外の飲料ホース6に接続され、
その上流端には飲料容器7より飲料取出しするディスペ
ンスヘッド8が接続されている。
【0003】前記冷却水槽1内には、冷凍装置9に接続
した蒸発器10が内設され、冷凍装置9の運転により冷
却水2は冷却され、一部が氷11となって一定量蓄氷さ
れる。冷却水槽1の上部には、冷却水撹拌手段としての
アジテータ12が設けられており、冷却水2を撹拌して
飲料冷却管3内を流れる飲料Aを効率よく冷却できるよ
うになっている。
【0004】そして、注出コック5を開くことにより、
飲料容器7内の飲料Aは、炭酸ガスボンベ13から導入
された炭酸ガスの圧力により、飲料容器7内に内設され
ているサイフォンパイプ(図示しない)からディスペン
スヘッド8を経て飲料ホース6、飲料冷却管3を順次通
って飲料注出用の注出コック5へと導かれて注出され
る。飲料Aは、前記飲料冷却管3内を通過する際、この
管内で冷却水2と熱交換され、冷たい飲料Aとなって注
出されるようになっている。なお、図中16は、上面カ
バーである。
【0005】しかしながら、この種の装置においては、
飲料容器7内の飲料Aを取り出すとき、飲料容器7の取
出口にディスペンスヘッド8を装着するが、この際、取
出口とディペンスヘッド8内の飲料接液部分は外気に触
れることとなる。このため、飲料注出回路200内に雑
菌が侵入して飲料注出回路200内で繁殖し、特にビー
ル等の栄養分を多く含む飲料Aにあっては、著しく飲料
Aの味の劣化をきたす虞れがある。
【0006】特に外気温度が高温となる夏場では、外気
と直接触れるディスペンスヘッド8及び飲料ホース6及
び注出コック5等は高温となり、付着した雑菌は急激な
繁殖が行なわれるため、飲料接液部分の洗浄を頻繁に行
なう必要がある。
【0007】また、ビール等の飲料Aの場合、これらの
飲料注出回路の内壁に酒石が付着し、この酒石が飲料注
出中に飲料A中に離脱して異物となって混入する問題も
あり、洗浄を頻繁に行なう必要がある。
【0008】しかしながら、従来の装置は、飲料注出回
路200が、装置に一体的に組込まれていて取り外すこ
とができないため、洗浄作業を容易に行うことができ
ず、飲料冷却注出装置を設置している飲料店では、この
種の洗浄作業を頻繁に行なっていないのが現状である。
【0009】また、飲料冷却注出装置を、飲料店から引
上げ、洗浄工場で飲料注出回路200を完全洗浄、殺菌
して再設置することも行われているが、装置全体を移動
させなければならず、その作業に多くの労力と費用がか
かり、改善が望まれていた。
【0010】そこで、近時、これらの問題を解決すべ
く、図4および図5に示すようにした装置が開発され実
用化されている。なお、図4及び図5の説明において、
前述の従来例(図3)と同一部分は同一の符号を付して
詳細な説明を省略する。
【0011】すなわち、飲料容器7に装着されるディス
ペンスヘッド8、飲料ホース6、飲料冷却管3、及び注
出コック5を一体化してユニット化し、この飲料注出回
路ユニット210を、図5に示すように、装置本体50
に対して着脱自在としたものである。
【0012】この改良型の装置によれば、飲料注出回路
ユニット210を、適宜、装置本体50から取外して、
飲料店自体で洗浄したり、飲料店から洗浄工場へ移送し
て洗浄工場で完全洗浄、殺菌し、再度、装置本体50に
装着して使用することができ、実用性を大幅に向上させ
ることが可能となる。
【0013】しかしながら、この改良型の装置にあって
も、冷却水撹拌手段としてのアジテータ12が、コイル
状に巻回した飲料冷却管3の内部に位置するように水槽
上縁で固定された支え板20に取付けられたものとなっ
ている。したがって、飲料注出回路ユニット210を装
置本体50に対して着脱する際には、上面カバー16以
外にアジテータ12が取付けられた蓋体を兼用する支え
板20の取外し取付けを合わせて行なう必要があり、さ
らなる改善が望まれていた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
装置は、飲料注出回路が取外せなかったり、飲料注出回
路をユニット化してこの飲料注出回路ユニットを取り外
せるようにしたものであっても撹拌手段が取り付けられ
た蓋体を兼用する支え板の取外し取付けを合わせて行な
わないとできない為、その作業が簡易に行なうことがで
きないといった問題があった。
【0015】本発明は上記の事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、飲料供給源に装着される
ディスペンスヘッド及び下流の飲料ホース、飲料冷却
管、注出コック等の洗浄殺菌を必要とする飲料注出回路
の取付け、取外しが簡易に行なえ、飲料注出回路の洗浄
作業をより簡便にして飲料の味の劣化を防ぎ、美味の飲
料の注出を可能とした飲料冷却注出装置を提供すること
にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための手段として、冷却水を収容する冷却水槽を備
えた装置本体と、前記冷却水槽内に蒸発器を配し、前記
冷却水を冷却する冷凍装置と、この冷凍装置により冷却
される前記冷却水中に浸漬された飲料冷却管と、この飲
料冷却管の飲料導入側端に一端が接続され他端が飲料供
給源に装着されたディスペンスヘッドに連結された飲料
ホースと、前記飲料冷却管の飲料導出側端に取付けられ
た飲料注出用の注出コックと、前記冷却水を攪拌する攪
拌手段とを具備し、前記飲料供給源からディスペンスヘ
ッドおよび飲料ホースを経て飲料冷却管に導かれた飲料
を冷却水により冷却させて注出コックから注出する飲料
冷却注出装置において、前記飲料供給源に装着される前
記ディスペンスヘッド、前記飲料ホース、前記飲料冷却
管及び前記注出コックを一体化して飲料注出回路ユニッ
トを構成し、該飲料注出回路ユニットを前記装置本体に
対して着脱自在とすると共に、前記攪拌手段のモータ部
分を、前記水槽の底部より立設された支え手段に支持し
て、冷却水の水面の上方に配置したものである。
【0017】
【作用】本発明の飲料冷却注出装置によれば、飲料と接
触する飲料注出回路を一体としてユニット化し、該飲料
注出回路ユニットを装置本体に対して着脱自在とした構
造にしたことから、飲料の注出での飲料注出回路内への
雑菌の進入による雑菌の繁殖や酒石の付着で汚染された
飲料注出回路ユニットを装置本体より取外し、予め洗浄
殺菌されている交換用の飲料注出回路ユニットを装置に
取付けることができる。これにより、取扱いが簡便に行
えて飲料注出回路を容易に清潔に保つことができ、飲料
の味の劣化を防ぎ美味の飲料の注出が可能となる。
【0018】また、冷却水を撹拌する攪拌手段を、前記
冷却水を収容する水槽の底部より立設された支え手段に
取付け配置した構成としたから、前記飲料注出回路ユニ
ットの取外し取付けを撹拌手段を取り外すことなく行う
ことができ、その作業がより簡易に行なうことが可能と
なる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照して詳細に説明する。図1は本発明の飲料冷却注出装
置100の使用状態を示し、図2は飲料注出回路ユニッ
ト210を取外した状態を示す。
【0020】飲料冷却注出装置100は次の様な構成と
なっている。図中50は、冷却水2を収容する冷却水槽
1を備えた装置本体であり、この装置本体50の上面部
には、前記冷却水槽1の開口部を閉塞し得る状態に蓋体
51を兼ねるモータ取付板20が設けられている。
【0021】また、前記冷却水槽1内には、装置本体5
0の下部に設けられた冷凍装置9に接続した蒸発器10
が設けられている。冷凍装置9の運転により冷却水2は
前記蒸発器10での冷媒の蒸発潜熱により冷却され一部
が氷11となって一定量蓄氷される。
【0022】冷却水槽1内には、前記冷却水2中に浸漬
された状態で飲料冷却管3が設けられている。また、冷
却水槽1内の冷却水2を撹拌して、飲料冷却管3内を流
れる飲料Aを効率よく冷却するための攪拌手段としての
アジテータ12が設けられている。
【0023】このアジテータ12は、前記コイル状に巻
回された飲料冷却管3の内部に入れ子状態で位置するよ
うに前記冷却水槽1の底面より立設された支え手段とし
ての支え脚17に、そのモータ12A部分が固着されて
いる。
【0024】飲料冷却管3の飲料導出側端は、水槽壁の
断熱材4の上端部に切欠された管路導出口30を閉塞す
る状態で装架される取付板31に具備された飲料注出口
である注出コック5に接続され、飲料導入側端も同様に
取付板17に具備された継手18に接続されている。
【0025】継手18には、飲料ホース6が接続され、
その上流端には飲料供給源である飲料容器7より飲料A
の取出しをするディスペンスヘッド8が接続されてい
る。この様な装置において飲料Aを注出するには、ま
ず、飲料ホース6の上流端に接続されているディスペン
スヘッド8を飲料容器7の取出口に装着する。
【0026】ディスペンスヘッド8には、ガス導入用の
継手19が備えられており、該継手19には炭酸ガスボ
ンベ13に一端を接続したガスホース14が接続され、
前記ディスペンスヘッド8のガス導入部に炭酸ガスが導
びかれるようになっている。
【0027】そして、ディスペンスヘッド8のハンドル
15を開方向に操作して取出口内に内設されているガス
用バルブ(図示しない)を開き、飲料容器7内に炭酸ガ
スを導入するとともに、同操作により取出口内に内設さ
れている飲料用バルブ(図示しない)が開く。飲料A
は、飲料容器7内に内設されているサイフォンパイプ
(図示しない)からディスペンスヘッド8を経て飲料ホ
ース6、取付板17に具備された継手18、飲料冷却管
3を順次通って飲料注出用の注出コック5へと導かれる
飲料注出回路200が形成される。
【0028】飲料注出用の注出コック5を開くことによ
り、前記飲料容器7の飲料Aは、飲料容器7内へ導入さ
れた炭酸ガス圧の押圧により飲料注出回路200を経て
注出される。
【0029】前記飲料注出回路200内の飲料冷却管3
内を通過する飲料Aは、前記冷却水2と熱交換を行な
い、急冷されて冷たい飲料Aとなって注出されることに
なる。また、飲料注出回路200の構成部材であるディ
スペンスヘッド8及びその下流の飲料ホース6,継手1
8,飲料冷却管3及び注出コック5は、図3に示すよう
に、取付板17とともに一体化されてユニット化され、
飲料注出回路ユニット210を構成している。
【0030】前記飲料注出回路200の構成部材であり
巻回された飲料冷却管3内に位置するよう組込まれ、前
記冷却水を撹拌する撹拌手段、すなわちアジテータ12
及びモータ部12Aは、前記冷却水槽1の底部より立設
された支え脚17に固着されているが、これらの部材は
コイル状に巻回された飲料冷却管3の巻回成形径より小
型で突出物もなく飲料冷却管3内を通すことができる入
れ子構成となっている。
【0031】モータ部12Aへの配線を飲料冷却管3内
を通しても良く、又、着脱簡易なコンセントを設けるこ
ともできる。したがって、撹拌手段であるアジテータ1
2を装置本体50より取外したり、または触れることな
く、前記飲料注出回路ユニット210を取付、取外すこ
とができ、その作業性を著しく上げることができる。ま
た、ガス導入用の継手19からガスホース14を外すこ
とにより飲料注出回路ユニット210を完全に使用状態
から分離することができる。
【0032】従って、雑菌が繁殖し、また酒石等の付着
する飲料Aの接液部分である飲料注出回路200は完全
なる洗浄殺菌が重要であるが、飲料店に置かれた現場で
の作業は実施し難く、また完全に行なえないため装置全
体を飲料店より引き上げて洗浄殺菌しなければならなか
ったが、その必要はなく、飲料注出回路200を簡便に
洗浄殺菌することができ良質の美味な飲料を提供できる
こととなる。
【0033】
【発明の効果】以上、説明したように、飲料と接触する
飲料注出回路を一体としてユニット化し、該飲料注出回
路ユニットを装置本体に対して着脱自在とした構造にし
たことから、飲料の注出での飲料注出回路内への雑菌の
進入による雑菌の繁殖や酒石の付着で汚染された飲料注
出回路ユニットを装置本体より取外し、予め洗浄殺菌さ
れている交換用の飲料注出回路ユニットを装置に取付け
ることができる。これにより、取扱いが簡便に行えて飲
料注出回路を容易に清潔に保つことができ、飲料の味の
劣化を防ぎ美味の飲料の注出が可能となる。
【0034】また、冷却水を撹拌する攪拌手段を、前記
冷却水を収容する水槽の底部より立設された支え手段に
取付け配置した構成としたから、前記飲料注出回路ユニ
ットの取外し取付けを撹拌手段を取り外すことなく行う
ことができ、その作業がより簡易に行なうことが可能と
なるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の飲料冷却注出装置の一実施例の称す用
状態の説明図。
【図2】図1に示す飲料冷却注出装置の飲料注出回路を
取外した状態を示す断面図。
【図3】従来の飲料冷却注出装置の使用状態の説明図。
【図4】従来の改良型の飲料冷却注出装置の使用状態の
説明図。
【図5】従来の改良型の飲料冷却注出装置の飲料注出回
路を取外した状態を示す断面図。
【符号の説明】
A…飲料、1…冷却水槽、2…冷却水、3…飲料冷却
管、4…水槽壁の断熱材、5…注出コック、6…飲料ホ
ース、7…飲料容器(飲料供給源)、8…ディスペンス
ヘッド、9…冷凍装置、10…蒸発器、11…氷、12
…アジテータ(撹拌手段)、12A…モータ部、13…
炭酸ガスボンベ、14…ガスホース、15…ハンドル、
16…上部カバー、30…管路導出口、31…取付板、
18…継手、19…ガス導入用の継手、20…モータ取
付板、50…装置本体、100…飲料冷却注出装置、2
00…飲料注出回路、210…飲料注出回路ユニット。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−293392(JP,A) 特開 平6−300413(JP,A) 特開 平7−41091(JP,A) 特開 平6−300412(JP,A) 特開 平6−300414(JP,A) 実開 昭57−175977(JP,U) 実開 昭60−79679(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B67D 1/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却水を収容する冷却水槽を備えた装置
    本体と、前記冷却水槽内に蒸発器を配し、前記冷却水を
    冷却する冷凍装置と、この冷凍装置により冷却される前
    記冷却水中に浸漬された飲料冷却管と、この飲料冷却管
    の飲料導入側端に一端が接続され他端が飲料供給源に装
    着されたディスペンスヘッドに連結された飲料ホース
    と、前記飲料冷却管の飲料導出側端に取付けられた飲料
    注出用の注出コックと、前記冷却水を攪拌する攪拌手段
    とを具備し、前記飲料供給源からディスペンスヘッドお
    よび飲料ホースを経て飲料冷却管に導かれた飲料を冷却
    水により冷却させて注出コックから注出する飲料冷却注
    出装置において、 前記飲料供給源に装着される前記ディスペンスヘッド、
    前記飲料ホース、前記飲料冷却管及び前記注出コックを
    一体化して飲料注出回路ユニットを構成し、該飲料注出
    回路ユニットを前記装置本体に対して着脱自在とすると
    共に、 前記攪拌手段のモータ部分を、前記水槽の底部より立設
    された支え手段に支持して、冷却水の水面の上方に配置
    したことを特徴とする飲料冷却注出装置。
  2. 【請求項2】前記飲料冷却管がコイル状に巻回され、こ
    のコイル状に巻回された飲料冷却管と前記撹拌手段及び
    該撹拌手段が取付けられる前記支え手段が、入れ子状態
    となっていることを特徴とする請求項1記載の飲料冷却
    注出装置。
JP00794695A 1995-01-23 1995-01-23 飲料冷却注出装置 Expired - Lifetime JP3524610B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00794695A JP3524610B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 飲料冷却注出装置
DE19602133A DE19602133C2 (de) 1995-01-23 1996-01-22 Getränkekühl- und -abgabevorrichtung
US08/590,196 US5617736A (en) 1995-01-23 1996-01-23 Beverage cooling and dispensing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00794695A JP3524610B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 飲料冷却注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198393A JPH08198393A (ja) 1996-08-06
JP3524610B2 true JP3524610B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=11679671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00794695A Expired - Lifetime JP3524610B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 飲料冷却注出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5617736A (ja)
JP (1) JP3524610B2 (ja)
DE (1) DE19602133C2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082589A (en) * 1996-02-14 2000-07-04 Ash; Fred L. Slush beverage dispensing system
GB2323433B (en) * 1997-03-18 2001-04-18 Whitlenge Drink Equipment Ltd Improvements relating to cooling devices
US5946918A (en) * 1998-05-27 1999-09-07 Mutual Of Omaha Insurance Company Cooling of stored water
US6112541A (en) * 1999-09-08 2000-09-05 Greene; Ralph G. Compact cooling apparatus
US6360556B1 (en) * 1999-11-10 2002-03-26 Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. Apparatus and method for controlling fluid delivery temperature in a dispensing apparatus
US6443335B1 (en) 1999-11-10 2002-09-03 Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. Rapid comestible fluid dispensing apparatus and method employing a diffuser
US20040232173A1 (en) * 1999-11-10 2004-11-25 Michael Saveliev Rapid comestible fluid dispensing apparatus and method
US6449970B1 (en) 1999-11-10 2002-09-17 Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. Refrigeration apparatus and method for a fluid dispensing device
US6354341B1 (en) 1999-11-10 2002-03-12 Shurflo Pump Manufacturing Co., Inc. Rapid comestible fluid dispensing apparatus and method
US6502415B2 (en) * 2000-01-20 2003-01-07 Icefloe Technologies Inc. Beverage cooler
JP4689902B2 (ja) * 2001-08-24 2011-06-01 ホシザキ電機株式会社 飲料供給装置
JP2003321096A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料冷却注出装置
CA2391674A1 (en) * 2002-06-26 2003-12-26 Sam Chiusolo Miniature beverage cooler
CN101273843B (zh) * 2007-03-26 2011-08-17 周奇迪 一种可拆洗冷胆的饮水机及其冷胆
JP4630889B2 (ja) * 2007-08-06 2011-02-09 ホシザキ電機株式会社 飲料冷却注出装置
WO2009044339A2 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. A beverage dispensing apparatus comprising a vessel with cooling means
DE102007055502A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Hilti Aktiengesellschaft Markiereinrichtung
EP3183520B1 (en) * 2014-08-22 2019-04-17 Roasting Plant, Inc. Beverage chiller and associated systems and methods
ITUB20152770A1 (it) * 2015-08-03 2017-02-03 Ugolini Spa Macchina ad efficienza termica migliorata per la produzione ed erogazione di prodotti alimentari raffreddati
KR101772528B1 (ko) * 2015-08-21 2017-08-29 엘지전자 주식회사 정수기
EP3415462A1 (en) * 2017-06-14 2018-12-19 The Refined Industry Co. Ltd. Disposable tube unit adapted for use in a heat exchanger for a beverage dispensing apparatus, heat exchanger for a beverage dispensing apparatus, beverage dispensing apparatus and method of dispensing a beverage
US11034569B2 (en) 2018-02-14 2021-06-15 Taphandles Llc Cooled beverage dispensing systems and associated devices
KR20190116835A (ko) * 2018-04-05 2019-10-15 엘지전자 주식회사 정수기 및 정수기의 제어방법
CN109443045B (zh) * 2018-11-22 2023-08-22 佛山科学技术学院 一种饮用水速冷装置
CN114590765A (zh) * 2022-03-24 2022-06-07 塔罗斯科技股份有限公司 一种出酒管

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1663683A (en) * 1926-02-01 1928-03-27 James Vernor Company Apparatus for cooling and dispensing carbonated liquids
US3036820A (en) * 1957-11-20 1962-05-29 Gaskell & Chambers Ltd Apparatus for storing and dispensing milk and similar beverages
US4674656A (en) * 1984-10-22 1987-06-23 The Coca-Cola Company Agitator assembly for the refrigeration system of a beverage dispenser
JP3828585B2 (ja) * 1993-04-02 2006-10-04 ホシザキ電機株式会社 飲料冷却注出装置
JP3208220B2 (ja) * 1993-04-08 2001-09-10 三洋電機株式会社 飲料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19602133A1 (de) 1996-07-25
DE19602133C2 (de) 1998-03-12
JPH08198393A (ja) 1996-08-06
US5617736A (en) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524610B2 (ja) 飲料冷却注出装置
RU2382732C2 (ru) Дозирующее устройство с самоочищающейся насадкой
US4928853A (en) End aisle fluid mixing and dispensing system
GB2142112A (en) Automatic beverage tube cleaner
JP3828585B2 (ja) 飲料冷却注出装置
JP2604791Y2 (ja) 炭酸飲料用瞬冷式サーバ
JPH06298297A (ja) 飲料冷却注出装置
JP3706374B2 (ja) 飲料冷却注出装置
JPH0741091A (ja) 飲料冷却注出装置
JPH11227886A (ja) 飲料分配装置
JP3357944B2 (ja) 飲料用ボトル急速冷却装置
JPH11222298A (ja) 飲料分配装置
JP2931495B2 (ja) 飲料容器及び容器内飲料の冷却注出方法
JP4147261B2 (ja) 飲料冷却注出装置
JPH11115994A (ja) 飲料ディスペンサ
JP4021170B2 (ja) 飲料冷却供給装置
JPH0520717Y2 (ja)
JP2561503Y2 (ja) 飲料注出装置のノズル構造
JPH06399Y2 (ja) 飲料の瞬間冷却式注出装置
JPH07125797A (ja) ビールディスペンサ
JP2003200998A (ja) 飲料注出装置における飲料注出方法
JPH0235680Y2 (ja)
JP2519134B2 (ja) 冷飲料供給装置
JP2003321095A (ja) 飲料冷却注出装置
JPS6017028Y2 (ja) 半凍結炭酸飲料デイスペンサ−

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term