JP3520627B2 - 光反射防止部材及びその作製方法、並びに陰極線管 - Google Patents

光反射防止部材及びその作製方法、並びに陰極線管

Info

Publication number
JP3520627B2
JP3520627B2 JP26246095A JP26246095A JP3520627B2 JP 3520627 B2 JP3520627 B2 JP 3520627B2 JP 26246095 A JP26246095 A JP 26246095A JP 26246095 A JP26246095 A JP 26246095A JP 3520627 B2 JP3520627 B2 JP 3520627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
preventing member
light reflection
reflection preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26246095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0980205A (ja
Inventor
富夫 小林
英章 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26246095A priority Critical patent/JP3520627B2/ja
Priority to SG1996010594A priority patent/SG50759A1/en
Priority to US08/713,013 priority patent/US5874801A/en
Priority to CNB961115548A priority patent/CN1134818C/zh
Publication of JPH0980205A publication Critical patent/JPH0980205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520627B2 publication Critical patent/JP3520627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/867Means associated with the outside of the vessel for shielding, e.g. magnetic shields
    • H01J29/868Screens covering the input or output face of the vessel, e.g. transparent anti-static coatings, X-ray absorbing layers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光反射防止部材及
びその作製方法、並びに、かかる光反射防止部材がパネ
ル前面に貼り合わされた陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば陰極線管(CRT)においては、
そのパネル表面で外光が反射されるために、陰極線管に
表示された画像が見づらくなるという問題がある。一
方、陰極線管のパネルの内面に形成された蛍光面に印加
される高電圧に起因して、パネル表面の電位が変化す
る。その結果、パネル表面にゴミが付着したり、パネル
表面に近づいた人に放電現象が発生する場合がある。そ
して、このような現象の発生を防止するために、パネル
表面に帯電防止機能を付与する必要がある。加えて、陰
極線管から電磁波が漏出しないように、パネル表面に電
磁放射遮蔽機能を付与することも重要である。このよう
な技術的課題の全てを解決する手段の1つに、パネル表
面に導電性を有する光反射防止部材を貼り合わせる技術
が知られている。
【0003】かかる光反射防止部材は、基材と、ハード
コート層と、多層の反射防止用光学薄膜とが積層されて
成る。基材は、例えば、ポリエチレンテレフタレート
(PET)やポリカーボネート(PC)から成り、表面
に傷が付き易いので、例えば、ポリメチルメタクリレー
ト(PMMA)から成るハードコート層が表面に形成さ
れている。光反射防止部材に帯電防止機能や電磁放射遮
蔽機能を付与しなくてもよい場合には、SiO、SiO
2、TiO2、ZrO2、Ta25、Y23等の誘電体薄
膜を少なくとも2層(例えば、高屈折率膜/低屈折率膜
/高屈折率膜/低屈折率膜・・・といった積層構造)、
ハードコート層上に成膜すればよい。TiO2、Zr
2、Ta25、Y23等の高屈折率(550nm付近
の波長での屈折率が1.8〜2.7)を有する材料は、
ポリメチルメタクリレートから成るハードコート層に対
する密着性が優れている。
【0004】一方、光反射防止部材に帯電防止機能や電
磁放射遮蔽機能を付与する必要がある場合には、透明導
電性酸化物膜と、かかる透明導電性酸化物膜を構成する
材料の有する屈折率よりも低い屈折率を有する材料から
成る薄膜(低屈折率膜と呼ぶ)とを積層することで、反
射防止用光学薄膜を構成することが好ましい。このよう
な構成にすることによって、透明導電性酸化物膜による
光反射防止部材への帯電防止機能や電磁放射遮蔽機能の
付与と、高屈折率膜/低屈折率膜構成による光反射防止
機能の付与を同時に行うことができ、反射防止用光学薄
膜の構成を簡素化することが可能となる。透明導電性酸
化物膜としてはITO(SnをドープしたI 23)膜
(屈折率=1.9〜2.0)を挙げることができる。一
方、低屈折率膜としては、SiO2膜(550nmにお
ける屈折率=1.46)、MgF2膜(550nmにお
ける屈折率=1.38)を挙げることができる。
【0005】通常、基材上に形成されたハードコート層
の上に、スパッタ法にてITO膜/低屈折率膜/ITO
膜/低屈折率膜・・・を繰り返し成膜することによっ
て、450〜650nmの広い波長範囲内で光反射防止
部材に優れた光反射防止機能を付与することができる。
このような構造の光反射防止部材の模式的な一部断面図
を図4の(A)に示す。尚、図4の(A)には4層構造
の反射防止用光学薄膜を示し、第1層目及び第3層目は
ITO膜から成り、第2層目及び第4層目は低屈折率膜
から成る。ITO膜は、通常、酸化物であるITOをタ
ーゲットとしたスパッタ法にて成膜される。尚、かかる
ITOターゲットの組成は、例えば、In23/SnO
2=90重量部/10重量部であり、ターゲット電流密
度2W/cm2、Ar/O2=50体積%/50体積%、
0.2Paのスパッタ条件にて成膜される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ITOの結晶化温度は
150〜200゜C付近であると報告されている。従っ
て、ハードコート層に対する密着性(付着強度)を高く
するためには、基材を120゜C以上に加熱することが
望ましい。しかしながら、このように基材を加熱した場
合、プラスチック材料から成る基材に変形等の熱損傷が
発生する虞がある。また、ポリメチルメタクリレートか
ら成るハードコート層は、100゜C以上に熱せられる
と、硬度低下が生じる虞がある。
【0007】近年、液晶表示装置等のフラットパネルデ
ィスプレイ用透明電極として、カラーフィルター上に成
膜されたITO膜が使用されている。かかるITO膜
は、ITOをターゲットとした直流マグネトロンスパッ
タ法にて成膜される。このような方法で成膜されたIT
O膜は、抵抗率、湿式エッチング特性、特性再現性の点
で優れている。しかしながら、ITOをターゲットとし
た直流マグネトロンスパッタ法にてハードコート層上に
成膜されたITO膜は、ハードコート層に対する付着強
度が不十分である。
【0008】本出願人は、特願平7−170925号
(平成7年7月6日出願)にて、基材と、ハードコート
層と、多層の反射防止用光学薄膜とが積層されて成る、
新規の光反射防止部材を提案した。このような構造の光
反射防止部材の模式的な一部断面図を図4の(B)に示
す。この光反射防止部材における基材は、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート(PET)やポリカーボネート
(PC)から成り、その表面に、例えば、ポリメチルメ
タクリレート(PMMA)から成るハードコート層が形
成されている。光反射防止部材に帯電防止機能や電磁放
射遮蔽機能を付与するために、反射防止用光学薄膜の第
1層目は導電性光吸収膜から成り、反射防止用光学薄膜
の第2層目は、第1層目を構成する材料の屈折率よりも
低い屈折率を有する材料から成る。
【0009】導電性光吸収膜は、Ag、Au、TiNX
(但し、X=0.3〜1)、TiOXY(但し、X=
0.3〜1、Y<1、Y≦X)、TaNX(但し、X=
0.2〜1)、Pt、Al、Cu、Ta、Ni−Cr、
Cu−Al、Cu−Zn−Al、Cu−Ni−Al、及
びCu−Sn−Alから構成された群から選択された材
料から成り、厚さは4〜40nm程度である。一方、反
射防止用光学薄膜の第2層目は、SiO2又はMgF2
ら成る。導電性光吸収膜の厚さを例えば4〜20nmと
し、第2層目の厚さを例えば100nmとする。導電性
光吸収膜を構成する上述の材料は、波長に応じて光吸収
率が変化するという特性を有する。そして、反射を防止
し得る波長の範囲が広く、反射防止用光学薄膜が2層構
造であっても、広い範囲(430〜650nm)の波長
の光の反射防止が可能となる。尚、これらの材料は光透
過率が70〜90%程度であるが、反射防止用光学薄膜
を2層構造とすることができるので、導電性光吸収膜の
光透過率の低さは問題とならない。
【0010】しかしながら、このような導電性光吸収膜
も、ポリメチルメタクリレートから成るハードコート層
に対する密着性(付着強度)が十分でないことが判っ
た。
【0011】従って、本発明の目的は、帯電防止機能や
電磁放射遮蔽機能が付与された光反射防止部材であっ
て、ハードコート層に対して優れた密着性を有する反射
防止用光学薄膜が形成された光反射防止部材及びその作
製方法、並びに、かかる光反射防止部材がパネル前面に
貼り合わされた陰極線管を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の第1の態様に係る光反射防止部材は、基材
と、ハードコート層と、少なくとも2層の反射防止用光
学薄膜とが積層されて成る光反射防止部材であって、ハ
ードコート層と接する反射防止用光学薄膜の第1層目
は、反応性物理的気相成長法にて形成された透明導電性
酸化物膜から成り、反射防止用光学薄膜の第2層目は、
第1層目を構成する材料の屈折率よりも低い屈折率を有
する材料から成ることを特徴とする。
【0013】上記の目的を達成するための本発明の第1
の態様に係る光反射防止部材の作製方法は、基材と、ハ
ードコート層と、少なくとも2層の反射防止用光学薄膜
とが積層されて成り、ハードコート層と接する反射防止
用光学薄膜の第1層目は透明導電性酸化物膜から成り、
反射防止用光学薄膜の第2層目は、第1層目を構成する
材料の屈折率よりも低い屈折率を有する材料から成る光
反射防止部材の作製方法であって、透明導電性酸化物膜
を反応性物理的気相成長法にて形成することを特徴とす
る。
【0014】ここで、透明導電性酸化物膜における「透
明」とは、波長550nmの光を通過させたときのラン
バートの法則における吸収係数αが0乃至0.3、好ま
しくは0乃至0.2であることを意味する。また、透明
導電性酸化物膜における「導電性」とは、渦電流法にて
測定したときの抵抗値が、1×10乃至1×104Ω/
□、好ましくは1×10乃至5×103Ω/□であるこ
とを意味する。
【0015】本発明の第1の態様に係る光反射防止部材
あるいはその作製方法においては、反応性物理的気相成
長法、即ち、ハードコート層に堆積させるべき材料の少
なくとも一部分とハードコート層を構成する材料との間
の化学的反応を伴う物理的気相成長(PVD,Physical
Vapor Deposition)法として、 (A)電子ビーム加熱法、抵抗加熱法、フラッシュ蒸着
法等の各種真空蒸着法 (B)プラズマ蒸着法 (C)2極スパッタ法、直流スパッタ法、直流マグネト
ロンスパッタ法、高周波スパッタ法、マグネトロンスパ
ッタ法、イオンビームスパッタ法、バイアススパッタ法
等の各種スパッタ法 (D)DC法、RF法、多陰極法、活性化反応法、HC
D法、電界蒸着法、高周波イオンプレーティング法、反
応性イオンプレーティング法等の各種イオンプレーティ
ング法 を例示することができるが、中でも、金属若しくは合金
ターゲットを用いた反応性スパッタ法、更に具体的には
直流マグネトロンスパッタ法であることが好ましい。こ
の場合、ターゲットは、Sn、Zn、In又はIn−S
n合金から成ることが好ましい。ターゲットとしてSn
を用いる場合、反応性物理的気相成長法によって得られ
る透明導電性酸化物膜はSnO2から成る。ターゲット
としてZnを用いる場合、反応性物理的気相成長法によ
って得られる透明導電性酸化物膜はZnOから成る。ま
た、ターゲットとしてInを用いる場合、反応性物理的
気相成長法によって得られる透明導電性酸化物膜はIn
23から成る。更には、ターゲットとしてIn−Snを
用いる場合、反応性物理的気相成長法によって得られる
透明導電性酸化物膜はITOから成る。尚、反応性スパ
ッタ法においては、O 2雰囲気においてスパッタを行
う。一方、従来の酸化物ターゲットを用いたスパッタ法
においては、Ar+O2(O2は0〜30体積%近辺)の
雰囲気においてスパッタを行う。
【0016】ハードコート層との密着性を向上させるた
めに、透明導電性酸化物膜には、透明導電性酸化物膜を
構成する元素(元素Aと呼ぶ)と同じ若しくはそれ以上
の大きさの酸素との親和力を有する元素(元素Bと呼
ぶ)が含まれていることが好ましい。一般に、原子の酸
素との親和力は、酸化物の標準生成自由エネルギーを調
べることによって知ることができる。即ち、酸化物の標
準生成自由エネルギーが小さい程、酸化物が生成され易
いといえる。元素Aにも依るが、元素Bとして、Ti、
Zr、Al、Mg、Si、Cr、W、Fe、Mnから成
る群から選ばれた少なくとも1種の元素を挙げることが
できる。元素Aと元素Bの組み合わせを以下の表1に例
示する。元素B/(元素A+元素B)の割合(原子割
合)は0.001〜0.1、好ましくは0.005〜
0.05であることが好ましい。
【0017】
【表1】 元素A 元素B Sn Cr,Ti,Al,Zr Zn Cr,Ti,Al,Zr In Cr,Ti,Al,Zr In及びSn Cr,Ti,Al,Zr
【0018】本発明の第1の態様に係る光反射防止部材
あるいはその作製方法においては、反射防止用光学薄膜
の第2層目を構成する材料として、屈折率が約1.7以
下の物質であればよく、SiO2、SiO、MgF2、C
aF2、LaF3、Na3AlF6、Na5Al314、Nd
3、LaF3、CeF3、BaF2、NaF、SrF2
Al23を例示することができるが、中でも、SiO2
又はMgF2を用いることが好ましい。
【0019】ハードコート層は、酸素を構成元素として
含む材料から成ることが好ましい。あるいは又、ハード
コート層は、シリコン系材料、多官能アクリレート系
材料又はウレタン樹脂系材料、メラミン樹脂系材料、エ
ポキシ樹脂系材料から選ばれた有機材料から成る有機被
膜、更には、有機無機被膜から構成することができる。
ここで、シリコン系材料として、テトラアルコキシシ
ランやアルキルトリアルコキシシランとエポキシ基やメ
タクリル基等の官能基を有するシランカップリング剤の
共加水分解物を例示することができる。また、多官能ア
クリレート系材料として、例えば、ポリオールアクリレ
ート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレー
ト、エポキシアクリレート等を挙げることができる。更
に、ウレタン樹脂系材料として、例えば、メラミンポリ
ウレタンを挙げることができる。ハードコート層として
は、中でも、アクリル系材料、より具体的には、例えば
ポリメチルメタクリレート(PMMA)から成ることが
好ましい。また、有機無機被膜として、アクリル−シリ
ンを例示することができる。あるいは又、ハードコ
ート層を、親水性ゾルや疎水性ゾルの形態のコロイダル
シリカから構成することもできる。ハードコート層は、
ディップコーティング法、スピンコーティング法、スプ
レーコーティング法、フローコーティング法等の各種塗
布法による材料の塗布、並びに乾燥、そして熱硬化若し
くは紫外線硬化によって形成することができる。
【0020】本発明の第1の態様に係る光反射防止部材
の作製方法においては、基材をロール状のフィルムから
構成し、ハードコート層が予め形成されたフィルムを繰
り出し、ハードコート層上に、金属若しくは合金ターゲ
ットを用いた反応性スパッタ法にて透明導電性酸化物膜
から成る第1層目を成膜し、引き続き、第1層目上に反
射防止用光学薄膜の第2層目をスパッタ法にて成膜し、
次いで、反射防止用光学薄膜がハードコート層上に成膜
されたフィルムを巻き取ることによって、連続的に光反
射防止部材を作製することもできる。
【0021】本発明の第1の態様に係る光反射防止部材
においては、反射防止用光学薄膜の第2層目の上に、S
nO2層、ZnO層、I 23層若しくはITO層を成
膜し、その上にSiO2層若しくはMgF2層を成膜し、
更に、これらの各層を順次積層する構造としてもよい。
即ち、例えば、反射防止用光学薄膜を、ITO層/Si
2層/ITO層/SiO2層/・・・/ITO層/Si
2層といった構造、SnO2層/SiO2層/SnO2
/SiO2層/・・・/SnO2層/SiO2層といった
構造、ZnO層/SiO2層/ZnO層/SiO2層/・
・・/ZnO層/SiO2層といった構造とすることも
できる。あるいは又、奇数番目の層を(SnO2、Zn
O、I 23、ITO)から選択された同種又は異種の
材料から構成し、偶数番目の層を(SiO2、MgF2
から選択された同種又は異種の材料から構成する構造と
することもできる(例えば、SnO2層/SiO2層/I
TO層/SiO2層)。この場合には、第2N−1層目
(但し、1<N)のSnO2層、ZnO層、I 23
若しくはITO層の成膜は、例えば、反応性スパッタ法
にて成膜してもよいし、酸化物ターゲットを用いた従来
のスパッタ法にて成膜してもよい。
【0022】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る光反射防止部材は、基材と、ハードコート
層と、少なくとも3層を有する反射防止用光学薄膜とが
積層されて成る光反射防止部材であって、ハードコート
層と接する反射防止用光学薄膜の第1層目は、反応性物
理的気相成長法にて形成された透明酸化物膜から成り、
反射防止用光学薄膜の第2層目は導電性光吸収膜から成
り、反射防止用光学薄膜の第3層目は、第2層目を構成
する材料の屈折率よりも低い屈折率を有する材料から成
ることを特徴とする。
【0023】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る光反射防止部材の作製方法は、基材と、ハ
ードコート層と、少なくとも3層の反射防止用光学薄膜
とが積層されて成り、ハードコート層と接する反射防止
用光学薄膜の第1層目は透明酸化物膜から成り、反射防
止用光学薄膜の第2層目は導電性光吸収膜から成り、反
射防止用光学薄膜の第3層目は、第2層目を構成する材
料の屈折率よりも低い屈折率を有する材料から成る光反
射防止部材の作製方法であって、透明酸化物膜を反応性
物理的気相成長法にて形成することを特徴とする。
【0024】ここで、透明酸化物膜における「透明」と
は、波長550nmの光を通過させたときの吸収係数α
が0乃至0.3、好ましくは0乃至0.2であることを
意味する。また、導電性光吸収膜における「導電性」と
は、渦電流法にて測定したときの抵抗値が、1×10乃
至1×104Ω/□、好ましくは1×10乃至5×103
Ω/□であることを意味する。更に、導電性光吸収膜に
おける「光吸収」とは、波長550nmの光を通過させ
たときの吸収係数αが0乃至0.5、好ましくは0.1
乃至0.3であることを意味する。
【0025】本発明の第2の態様に係る光反射防止部材
あるいはその作製方法においては、反応性物理的気相成
長法は、本発明の第1の態様に係る光反射防止部材ある
いはその作製方法にて説明したと同様の方法とすること
ができるが、中でも、金属若しくは合金ターゲットを用
いた反応性スパッタ法、更に具体的には直流マグネトロ
ンスパッタ法であることが好ましい。
【0026】透明酸化物膜の厚さは、光反射防止効果に
影響を与えない厚さであれば任意であるが、ハードコー
ト層上での平均値で、1乃至20nmであることが好ま
しい。尚、この透明酸化物膜は、専ら、反射防止用光学
薄膜の第2層目とハードコート層との間の密着性の向上
を目的として形成される。
【0027】本発明の第2の態様に係る光反射防止部材
あるいはその作製方法においては、透明酸化物膜は、Z
rO2、TiO2、SiOX(但し、X=1〜2)、Si
XY(但し、X=1〜2、Y=0.2〜0.6)、及
びCrOX(但し、X=0.2〜1.5)から構成され
た群から選択された少なくとも1種の材料から成ること
が好ましい。反応性物理的気相成長法として反応性スパ
ッタ法を採用した場合、ZrO2を成膜する際にはZr
から成るターゲットを使用し、TiO2を成膜する際に
はTiから成るターゲットを使用し、SiOX(但し、
X=1〜2)又はSiOXY(但し、X=1〜2、Y=
0.2〜0.6)を成膜する際にはSiから成るターゲ
ットを使用し、CrOXを成膜する際にはCrから成る
ターゲットを使用する。尚、透明酸化物膜に導電性を付
与してもよい。この場合には、透明酸化物膜を、SnO
2、ZnO、In23、ITO等から構成することがで
き、これらの成膜は、本発明の第1の態様に係る光反射
防止部材あるいはその作製方法と同様に、反応性物理的
気相成長法にて行う。
【0028】ハードコート層との密着性を向上させるた
めに、透明酸化物膜には、透明酸化物膜を構成する元素
(元素Cと呼ぶ)と同じ若しくはそれ以上の大きさの酸
素との親和力を有する元素(元素Dと呼ぶ)が含まれて
いることが好ましい。元素Cにも依るが、元素Dとし
て、Ti、Zr、Al、Mg、Be,Si、Cr、W、
Fe、Mn、Snから成る群から選ばれた少なくとも1
種の元素を挙げることができる。元素Cと元素Dの組み
合わせを以下の表2に例示する。元素D/(元素C+元
素D)の割合(原子割合)は0.001〜0.1、好ま
しくは0.005〜0.05であることが好ましい。
【0029】
【表2】 元素C 元素D Zr Mg,Be Ti Al,Zr,Be Si Ti,Al、Zr,Be Cr Si,Ti,Al,Zr,Be
【0030】本発明の第2の態様に係る光反射防止部材
あるいはその作製方法においては、導電性光吸収膜は、
金属、合金、金属窒化物又は金属酸窒化物から成ること
が好ましい。尚、金属窒化物あるいは金属酸窒化物とい
う用語の中には、合金窒化物あるいは合金酸窒化物も包
含される。より具体的には、導電性光吸収膜を構成する
材料として、Ag、Au、TiNX(但し、X=0.3
〜1)、TiOXY(但し、X=0.3〜1、Y<1、
Y≦X)、TaNX(但し、X=0.2〜1)、Pt、
Al、Cu、Ta、Ni−Cr、Cu−Al、Cu−Z
n−Al、Cu−Ni−Al、及びCu−Sn−Alか
ら構成された群から選択された材料を挙げることができ
る。尚、金属若しくは合金から成る導電性光吸収膜の成
膜中に、導電性光吸収膜に雰囲気中の酸素や窒素が取り
込まれることもあるが、この場合にあっても、導電性光
吸収膜は、金属又は合金から成ると規定する。
【0031】本発明の第2の態様に係る光反射防止部材
あるいはその作製方法においては、反射防止用光学薄膜
の第3層目は、SiO2、MgF2、CaF2、LaF3
Na3AlF6、NdF3、LaF3、Al23を例示する
ことができるが、中でも、SiO2又はMgF2を用いる
ことが好ましい。ハードコート層は、本発明の第1の態
様に係る光反射防止部材あるいはその作製方法にて説明
した材料と同様の材料から構成することができるが、中
でも、アクリル系材料、より具体的にはポリメチルメタ
クリレート(PMMA)から構成することが好ましい。
【0032】本発明の第2の態様に係る光反射防止部材
の作製方法においては、基材をロール状のフィルムから
構成し、ハードコート層が予め形成されたフィルムを繰
り出し、ハードコート層上に、金属若しくは合金ターゲ
ットを用いた反応性スパッタ法にて透明酸化物膜から成
る第1層目を成膜した後、引き続き、第1層目上に導電
性光吸収膜から成る反射防止用光学薄膜の第2層目をス
パッタ法にて成膜し、次いで、第2層目上にスパッタ法
にて反射防止用光学薄膜の第3層目を成膜し、その後、
反射防止用光学薄膜がハードコート層上に成膜されたフ
ィルムを巻き取ることによって、連続的に光反射防止部
材を作製することができる。
【0033】本発明においては、基材は、光を透過し得
る材料であれば如何なる材料から構成してもよい。基材
を構成する材料は、要求される仕様や光反射防止部材の
使用分野に依って決定すればよく、プラスチック又はガ
ラスとすることができる。基材を構成する材料としてプ
ラスチックを選択する場合、例えば、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポ
リプロピレン(PP)、ポリメチルメタクリレート及び
その共重合体、不飽和ポリエステル、アクリルニトリル
−スチレン共重合体、塩化ビニル、ポリウレタン、エポ
キシ樹脂、トリアセチルセルロースやジアセチルセルロ
ース等のセルロース系樹脂を例示することができるが、
中でも、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポ
リカーボネート(PC)であることが好ましい。基材の
形態は、要求される仕様や使用目的に応じて、フィルム
状、シート状、プレート状とすることができる。基材の
厚さは、特に限定されず、光反射防止部材に要求される
仕様やその使用分野に依存して決定すればよい。光反射
防止部材の使用形態によっては、光反射防止部材の基材
の裏面(反射防止用光学薄膜が形成されていない側の表
面)にハードコート層を形成してもよい。
【0034】本発明の第1の態様及び第2の態様に係る
光反射防止部材の使用形態としては、例えば、陰極線管
のパネル表面や、液晶表示装置、プラズマ表示装置、E
L表示装置等の画像表示部分の表面への貼り合わせ、例
えば、陰極線管の前方に配設するフィルター部材として
の使用、各種の光学用レンズの表面への貼り合わせを例
示することができる。例えば、本発明の第1の態様及び
第2の態様に係る光反射防止部材の基材の裏面(ハード
コート層が形成されていない側の表面)に接着剤層や粘
着剤層を形成し、かかる接着剤層や粘着剤層を介して、
陰極線管のパネル表面に光反射防止部材を貼り合わせれ
ばよい。この場合、真空引きしながら光反射防止部材に
圧力を加えて貼り合わせれば、光反射防止部材と陰極線
管のパネル表面等との間に空気が入り込むことを防ぐこ
とができる。
【0035】また、反射防止用光学薄膜の最上層に、ポ
リテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−
パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラ
フルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合
体、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロ
エチレン−エチレン共重合体、クロロトリフルオロエチ
レン−エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライ
ド、ポリビニルフルオライド等のフッ素系材料から成る
層を、指紋等の付着を防ぐために、形成してもよい。
尚、この場合の層厚は、反射防止効果を損なわない程度
とすればよく、3〜100nm程度にすることが好まし
い。
【0036】本発明の第1の態様に係る光反射防止部材
における反射防止用光学薄膜の第1層目及び第2層目の
膜厚、あるいは又、本発明の第2の態様に係る光反射防
止部材における反射防止用光学薄膜の第2層目及び第3
層目の膜厚は、例えば、所謂(λ/4−λ/2)膜から
成るV型構造やW型構造の2層構造に基づく膜厚決定
法、あるいは所謂(λ/4−λ/2−λ/4)膜から成
る3層構造に基づく膜厚決定法等に基づき決定すればよ
い。
【0037】従来の技術においては、ITO層は、酸化
物であるITOをターゲットとしたスパッタ法にて成膜
される。これに対して、本発明の第1の態様に係る光反
射防止部材あるいはその作製方法においては、ハードコ
ート層と接する反射防止用光学薄膜の第1層目を構成す
る透明導電性酸化物膜は反応性物理的気相成長法にて形
成される。反応性物理的気相成長法として、例えば金属
若しくは合金ターゲットを用いた反応性スパッタ法を採
用した場合、従来技術のような酸化物ターゲットを用い
たスパッタ法とは異なり、比較的酸素不足のスパッタ条
件でスパッタが行われる。これによって、スパッタ粒子
がハードコート層上で堆積する際、完全に酸化されたス
パッタ粒子がハードコート層上に堆積するのではなく、
金属若しくは合金のスパッタ粒子が一部活性な状態でハ
ードコート層に達し、ハードコート層構成分子中の酸素
原子と反応し、化学的に強固な結合がもたらされると考
えられる。その結果、透明導電性酸化物膜とハードコー
ト層との間の密着性(付着強度)が増加する。尚、本発
明の第1の態様に係る光反射防止部材においては、透明
導電性酸化物膜と第2層目の膜の組み合わせによって光
の反射を効果的に防止することができ、一方、透明導電
性酸化物膜によって光反射防止部材に帯電防止機能や電
磁放射遮蔽機能が付与される。
【0038】また、特願平7−170925号にて提案
した光反射防止部材においては、導電性光吸収膜を構成
する元素が、ハードコート層構成分子中の酸素との親和
力を有していないか若しくは親和力が小さい場合、導電
性光吸収膜とハードコート層との間の密着力が十分では
ないと考えられる。これに対して、本発明の第2の態様
に係る光反射防止部材あるいはその作製方法において
は、ハードコート層と接する反射防止用光学薄膜の第1
層目を構成する透明酸化物膜は反応性物理的気相成長法
にて形成される。反応性物理的気相成長法として、例え
ば金属若しくは合金ターゲットを用いた反応性スパッタ
法を採用した場合、従来技術のような酸化物ターゲット
を用いたスパッタ法とは異なり、比較的酸素不足のスパ
ッタ条件でスパッタが行われる。これによって、スパッ
タ粒子がハードコート層上で堆積する際、完全に酸化さ
れたスパッタ粒子がハードコート層上に堆積するのでは
なく、金属若しくは合金のスパッタ粒子が一部活性な状
態でハードコート層に達し、ハードコート層の構成分子
中の酸素原子と反応し、化学的に強固な結合がもたらさ
れると考えられる。その結果、透明酸化物膜(更には、
導電性光吸収膜)とハードコート層との間の密着性(付
着強度)が増加する。尚、本発明の第2の態様に係る光
反射防止部材においては、主に、導電性光吸収膜と第3
層目の膜の組み合わせによって光の反射を効果的に防止
することができ、一方、導電性光吸収膜によって光反射
防止部材に帯電防止機能や電磁放射遮蔽機能が付与され
る。尚、透明酸化物膜の膜厚を適切な値とすることで、
透明酸化物膜に光反射防止機能を付与してもよい。ま
た、透明酸化物膜を導電性とすることで、透明酸化物膜
に帯電防止機能や電磁放射遮蔽機能を付与してもよい。
【0039】
【実施例】以下、図面を参照して、実施例に基づき本発
明を説明する。
【0040】(実施例1)実施例1は、本発明の第1の
態様に係る光反射防止部材及びその作製方法に関する。
表3に、ターゲット材料、及び反応性スパッタ法(より
具体的には、直流マグネトロンスパッタ法)による成膜
条件を示す。得られた光反射防止部材の模式的な一部断
面図を図1に示す。図1中、反射防止用光学薄膜の第1
層目は、反応性の直流マグネトロンスパッタ法にて成膜
された透明導電性酸化物膜(厚さ15nm)である。反
射防止用光学薄膜の第2層は、酸化物をターゲットとし
て用いた従来のスパッタ法にて成膜された厚さ20nm
のSiO2から成る。反射防止用光学薄膜の第3層目
は、第1層目と同じ条件での反応性の直流マグネトロン
スパッタ法にて成膜された透明導電性酸化物膜(厚さ1
00nm)である。反射防止用光学薄膜の第4層は、従
来のスパッタ法にて成膜された厚さ85nmのSiO2
から成る。ハードコート層はPMMAから成る。また、
基材はPETから成る。第2層目及び第4層目のスパッ
タ法による成膜条件を以下に示す。 ターゲット:SiO2 電力密度 :15W/cm2 雰囲気ガス:Ar 雰囲気圧力:0.2Pa
【0041】従来法にて同様の構造を有する光反射防止
部材を作製した。即ち、表3の従来法においては、反射
防止用光学薄膜の第1層目は、酸化物をターゲットとし
て用いた直流マグネトロンスパッタ法にて成膜された透
明導電性酸化物膜(厚さ15nm)である。反射防止用
光学薄膜の第2層は、酸化物をターゲットとして用いた
従来のスパッタ法にて成膜された厚さ20nmのSiO
2から成る。反射防止用光学薄膜の第3層目は、酸化物
をターゲットとして用いた直流マグネトロンスパッタ法
にて成膜された透明導電性酸化物膜(厚さ100nm)
である。反射防止用光学薄膜の第4層は、酸化物をター
ゲットとして用いた従来のスパッタ法にて成膜された厚
さ85nmのSiO2から成る。ハードコート層はPM
MAから成る。また、基材はPETから成る。第2層目
及び第4層目の成膜条件は、実施例1と同様とした。第
3層目のスパッタ法による成膜条件を以下に示す。 ターゲット:ITO酸化物 電力密度 :10W/cm2 雰囲気ガス:Ar 雰囲気圧力:0.2Pa
【0042】
【表3】
【0043】密着性(付着強度)の評価として摺動試験
を行った。摺動試験は、エチルアルコールを含浸させた
木綿布を4枚、直径20mmの鉄球に巻き付け、鉄球に
3kgfの荷重を加えた状態で、水平に置かれた反射防
止用光学薄膜の最上層に接触させ、鉄球を10cm、水
平方向に往復動させた。そして、反射防止用光学薄膜に
剥離が発生するまでの往復動の回数で密着性(付着強
度)の評価を行った。
【0044】密着性(付着強度)の評価結果を表3に示
す。付着強度評価において、「0」は、往復動が5回以
内で剥離が発生したことを示す。「1」は、往復動が5
〜10回の範囲で剥離が発生したことを示す。「2」
は、往復動が10〜20回の範囲で剥離が発生したこと
を示す。「3」は、往復動が20〜30回の範囲で剥離
が発生したことを示す。「4」は、往復動が30〜40
回の範囲で剥離が発生したことを示す。「5」は、往復
動が50回以上でも剥離が発生しなかったことを示す。
尚、全ての場合において、反射防止用光学薄膜の剥離
は、第1層目とハードコート層との間で発生していた。
【0045】表3から、本発明の第1の態様に係る光反
射防止部材の作製方法によって作製された光反射防止部
材においては、従来法にて得られた光反射防止部材と比
較して、第1層目とハードコート層との間の密着性(付
着強度)が格段に改善されていることが判る。
【0046】(実施例2) 実施例2は、本発明の第2の態様に係る光反射防止部材
及びその作製方法に関する。表4に、ターゲット材料、
及び反応性スパッタ法(より具体的には、直流マグネト
ロンスパッタ法)による成膜条件を示す。得られた光反
射防止部材の模式的な一部断面図を図2に示す。図2
中、反射防止用光学薄膜の第1層目は、反応性の直流マ
グネトロンスパッタ法にて成膜された透明酸化物膜(厚
さ4nm)である。反射防止用光学薄膜の第2層は、T
iをターゲットとして用い、窒素ガス雰囲気における反
応性の直流マグネトロンスパッタ法にて成膜された、厚
さ10nmのTiNX(Xは約0.9)から成る。反射
防止用光学薄膜の第3層目は、酸化物をターゲットとし
て用いた従来のスパッタ法にて成膜された厚さ100n
mのSiO2から成る。第3層目の成膜条件は、実施例
1と同様とした。ハードコート層はPMMAから成る。
また、基材はPETから成る。第2層目のスパッタ法に
よる成膜条件を以下に示す。 ターゲット:Ti 電力密度 :4W/cm2 雰囲気ガス:Ar+ 2 2 :50体積%) 雰囲気圧力:0.2Pa
【0047】従来法にて同様の構造を有する光反射防止
部材を作製した。即ち、表4の従来法においては、反射
防止用光学薄膜の第1層目は、酸化物をターゲットとし
て用いたRFスパッタ法にて成膜された透明酸化物膜
(厚さ4nm)である。反射防止用光学薄膜の第2層目
及び第3層目、並びに、ハードコート層及び基材は実施
例2と同様とした。また、透明酸化物膜(第1層目)を
設けない場合の光反射防止部材の構成も同様とした。第
1層目のスパッタ法による成膜条件を以下に示す。尚、
第2層目及び第3層目のスパッタ法による成膜条件は、
実施例2と同様とした。 ターゲット:SiO2,ZrO2等 電力密度 :4W/cm2 雰囲気ガス:Ar+O2(O2:50体積%) 雰囲気圧力0.2Pa
【0048】
【表4】
【0049】密着性(付着強度)の評価として、実施例
1と同様の摺動試験を行った。密着性(付着強度)の評
価結果を表4に示す。表4から、本発明の第2の態様に
係る光反射防止部材の作製方法によって作製された光反
射防止部材においては、従来法にて得られた光反射防止
部材と比較して、第1層目とハードコート層との間の密
着性(付着強度)が格段に改善されていることが判る。
【0050】本発明の第1又は第2の態様に係る光反射
防止部材の製造においては、図3に模式図を示すスパッ
タ装置を用いて、連続的に反射防止用光学薄膜を成膜す
ることができる。このスパッタ装置は、ハードコート層
が予め形成されたロール状のフィルム10を繰り出すロ
ールフィルム繰出室20と、減圧雰囲気とし得るスパッ
タ室30と、フィルム10を巻き取るロールフィルム巻
取室22から構成されている。スパッタ室30には複数
のカソード32が設けられている。そして、各カソード
32にターゲット(図示せず)を載置し、各カソード表
面に酸素ガス雰囲気を形成し、反応性スパッタ法あるい
は従来のスパッタ法にて各種の薄膜をハードコート層上
に順次、連続的に成膜できる構造となっている。
【0051】このような構造のスパッタ装置を使用し
て、本発明の第1の態様に係る光反射防止部材の作製に
おいては、ハードコート層が予め形成されたフィルム1
0をロールフィルム繰出室20から繰り出し、スパッタ
室30内でフィルム10をローラ34に巻き付けなが
ら、ハードコート層上に、金属若しくは合金ターゲット
を用いた反応性スパッタ法にて透明導電性酸化物膜から
成る第1層目を成膜し、引き続き、第1層目上に反射防
止用光学薄膜の第2層目をスパッタ法にて成膜し、次い
で、反射防止用光学薄膜がハードコート層上に成膜され
たフィルム10をロールフィルム巻取室22にて巻き取
る。
【0052】あるいは又、本発明の第2の態様に係る光
反射防止部材の作製においては、ハードコート層が予め
形成されたフィルム10をロールフィルム繰出室20か
ら繰り出し、スパッタ室30内で、ハードコート層上
に、金属若しくは合金ターゲットを用いた反応性スパッ
タ法にて透明酸化物膜から成る第1層目を成膜した後、
引き続き、第1層目上に導電性光吸収膜から成る反射防
止用光学薄膜の第2層目をスパッタ法にて成膜し、次い
で、第2層目上にスパッタ法にて反射防止用光学薄膜の
第3層目を成膜し、その後、反射防止用光学薄膜がハー
ドコート層上に成膜されたフィルム10をロールフィル
ム巻取室22にて巻き取る。
【0053】金属ターゲットを用いて酸化物膜を形成す
る方法が、例えば、特開平2−4967号から知られて
いる。この特許公開公報に開示されたスパッタ装置にお
いては、金属層を形成するステーションと、成膜された
金属層を酸化して酸化物膜を形成するステーションとが
別々に設けられている。そして、基材をこれらのステー
ションを繰り返し通過させることによって、目的とする
金属酸化物層が形成される。この特許公開公報に開示さ
れた技術においては、スパッタ装置が極めて複雑とな
り、金属酸化物層の生産性がよくない。
【0054】一方、図3に示したスパッタ装置の構造は
簡素であり、多層の反射防止用光学薄膜を効率良く生産
することが可能であり、光反射防止部材の生産コストを
低く押さえることができる。
【0055】本発明の第1の態様及び第2の態様に係る
光反射防止部材の基材の裏面(ハードコート層が形成さ
れていない側の表面)に、例えばUV硬化アクリル系接
着剤から成る接着剤層あるいは粘着剤層を形成し、かか
る接着剤層や粘着剤層を介して、陰極線管のパネル表面
に光反射防止部材を貼り合わせれば、パネル表面に光反
射防止部材が貼り合わされた陰極線管を作製することが
できる。尚、真空引きしながら光反射防止部材に圧力を
加えて陰極線管のパネル表面に貼り合わせれば、光反射
防止部材とパネル表面との間に空気が入り込むことを防
ぐことができる。また、基材が例えばPETから成る場
合、基材を100゜C前後に加熱した状態で光反射防止
部材をパネル前面に貼り合わせれば、基材にしわが寄る
ことを防ぐことができる。
【0056】以上、本発明を好ましい実施例に基づき説
明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例にて説明した反射防止用光学薄膜の構成材料や厚
さ、構造、あるいは、スパッタ条件、更には、基材やハ
ードコート層の材質、反射防止用光学薄膜を連続的に成
膜するスパッタ装置の構造は例示であり、適宜変更する
ことができる。
【0057】
【発明の効果】本発明の第1の態様に係る光反射防止部
材及びその作製方法によれば、反射防止用光学薄膜とハ
ードコート層との間の密着性を飛躍的に向上させること
ができ、洗浄時や使用時における高い信頼性を有する光
反射防止部材を提供することができる。また、透明導電
性酸化物膜が高屈折率層として機能するので、高屈折率
層と導電層を別の層から構成する必要がなくなり、反射
防止用光学薄膜の構成が簡素となり、安価に光反射防止
部材を作製することが可能となる。しかも、スパッタ法
において成膜速度の遅いTiO2、ZrO2、Ta25
高価なY23を用いる必要がなく、例えばITOやSn
2、ZnO、I 23等を採用することができるので
経済的であり、成膜コストを抑制することができ、光反
射防止部材の製造コストの低減を図ることができる。
【0058】また、本発明の第2の態様に係る光反射防
止部材及びその作製方法によっても、反射防止用光学薄
膜とハードコート層との間の密着性を飛躍的に向上させ
ることができ、洗浄時や使用時における高い信頼性を有
する光反射防止部材を提供することができる。更には、
反射防止用光学薄膜の構成が簡素であり、反射防止用光
学薄膜を構成する膜厚も薄くてよく、安価に光反射防止
部材を作製することが可能となる。しかも、例えば反応
性の直流マグネトロンスパッタ法を採用すれば、成膜コ
ストを抑制することができ、光反射防止部材の製造コス
トの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における光反射防止部材の模式的な一
部断面図である。
【図2】実施例2における光反射防止部材の模式的な一
部断面図である。
【図3】本発明の光反射防止部材を連続的に作製するの
に適したスパッタ装置の模式図である。
【図4】従来の光反射防止部材の模式的な一部断面図、
及び、本出願人が特願平7−170925号にて提案し
た光反射防止部材の模式的な一部断面図である。
【符号の説明】
10 フィルム10 20 ロールフィルム繰出室 22 ロールフィルム巻取室 30 スパッタ室 32 カソード 34 ローラ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−130204(JP,A) 特開 平1−198701(JP,A) 特開 平1−168855(JP,A) 特開 平5−134102(JP,A) 特開 平2−82201(JP,A) 特開 平4−240802(JP,A) 特開 昭61−245449(JP,A) 特開 昭62−215202(JP,A) 特開 昭64−80904(JP,A) 特開 昭64−70701(JP,A) 特開 昭64−79041(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 1/11

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、ハードコート層と、少なくとも3
    層を有する反射防止用光学薄膜とが積層されて成る光反
    射防止部材であって、 該ハードコート層と接する反射防止用光学薄膜の第1層
    は透明酸化物膜から成り、 反射防止用光学薄膜の第2層目は導電性光吸収膜から成
    り、 反射防止用光学薄膜の第3層目は、第2層目を構成する
    材料の屈折率よりも低い屈折率を有する材料から成り、 反射防止用光学薄膜の該第2層目と該ハードコート層と
    の間の密着性の向上のための該透明酸化物膜は、ハード
    コート層上に堆積させるべき該透明酸化物膜を構成する
    材料の少なくとも一部分とハードコート層を構成する材
    料との間の化学的反応を伴う反応性物理的気相成長法に
    て形成されている ことを特徴とする光反射防止部材。
  2. 【請求項2】 反応性物理的気相成長法は、金属若しくは
    合金ターゲットを用いた反応性スパッタ法であることを
    特徴とする請求項1に記載の光反射防止部材。
  3. 【請求項3】 透明酸化物膜の厚さは1乃至20nmであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光反射防止部材。
  4. 【請求項4】 透明酸化物膜は、ZrO2、TiO2、Si
    X(但し、X=1〜2)、SiOXY(但し、X=1
    〜2、Y=0.2〜0.6)、及びCrOX(但し、X
    =0.2〜1.5)から構成された群から選択された少
    なくとも1種の材料から成ることを特徴とする請求項3
    に記載の光反射防止部材。
  5. 【請求項5】 透明酸化物膜には、透明酸化物膜を構成す
    る元素と同じ若しくはそれ以上の大きさの酸素との親和
    力を有する元素が含まれていることを特徴とする請求項
    に記載の光反射防止部材。
  6. 【請求項6】 導電性光吸収膜は、金属、合金、金属窒化
    物又は金属酸窒化物から成ることを特徴とする請求項1
    に記載の光反射防止部材。
  7. 【請求項7】 導電性光吸収膜は、Ag、Au、TiNX
    (但し、X=0.3〜1)、TiOXY(但し、X=
    0.3〜1、Y<1、Y≦X)、TaNX(但し、X=
    0.2〜1)、Pt、Al、Cu、Ta、Ni−Cr、
    Cu−Al、Cu−Zn−Al、Cu−Ni−Al、及
    びCu−Sn−Alから構成された群から選択された材
    料から成ることを特徴とする請求項6に記載の光反射防
    止部材。
  8. 【請求項8】 反射防止用光学薄膜の第3層目は、SiO
    2又はMgF2から成ることを特徴とする請求項1に記載
    の光反射防止部材。
  9. 【請求項9】 ハードコート層はアクリル系材料から成る
    ことを特徴とする請求項1に記載の光反射防止部材。
  10. 【請求項10】 ハードコート層はポリメチルメタクリレ
    ートから成ることを特徴とする請求項9に記載の光反射
    防止部材。
  11. 【請求項11】 基材と、ハードコート層と、少なくとも
    3層の反射防止用光学薄膜とが積層されて成り、 該ハードコート層と接する反射防止用光学薄膜の第1層
    目は透明酸化物膜から成り、 反射防止用光学薄膜の第2層目は導電性光吸収膜から成
    り、 反射防止用光学薄膜の第3層目は、第2層目を構成する
    材料の屈折率よりも低い屈折率を有する材料から成る光
    反射防止部材の作製方法であって、反射防止用光学薄膜の該第2層目と該ハードコート層と
    の間の密着性の向上のための 該透明酸化物膜を、ハード
    コート層上に堆積させるべき該透明酸化物膜を構成する
    材料の少なくとも一部分とハードコート層を構成する材
    料との間の化学的反応を伴う反応性物理的気相成長法に
    て形成することを特徴とする光反射防止部材の作製方
    法。
  12. 【請求項12】 反応性物理的気相成長法は、金属若しく
    は合金ターゲットを用いた反応性スパッタ法であること
    を特徴とする請求項11に記載の光反射防止部材の作製
    方法。
  13. 【請求項13】 透明酸化物膜の厚さは1乃至20nmで
    あることを特徴とする請求項11に記載の光反射防止部
    材の作製方法。
  14. 【請求項14】 透明酸化物膜は、ZrO2、TiO2、S
    iOX(但し、X=1〜2)、SiOXY(但し、X=
    1〜2、Y=0.2〜0.6)、及びCrOX(但し、
    X=0.2〜1.5)から構成された群から選択された
    少なくとも1種の材料から成ることを特徴とする請求項
    13に記載の光反射防止部材の作製方法。
  15. 【請求項15】 透明酸化物膜には、透明酸化物膜を構成
    する元素と同じ若しくはそれ以上の大きさの酸素との親
    和力を有する元素が含まれていることを特徴とする請求
    項11に記載の光反射防止部材の作製方法。
  16. 【請求項16】 導電性光吸収膜は、金属、合金、金属窒
    化物又は金属酸窒化物から成ることを特徴とする請求項
    11に記載の光反射防止部材の作製方法。
  17. 【請求項17】 導電性光吸収膜は、Ag、Au、TiN
    X(但し、X=0.2〜1)、TiOXY(但し、X=
    0.3〜1、Y<1、Y≦X)、TaNX(但し、X=
    0.2〜1)、Pt、Al、Cu、Ta、Ni−Cr、
    Cu−Al、Cu−Zn−Al、Cu−Ni−Al、及
    びCu−Sn−Alから構成された群から選択された材
    料から成ることを特徴とする請求項16に記載の光反射
    防止部材の作製方法。
  18. 【請求項18】 反射防止用光学薄膜の第3層目は、Si
    2又はMgF2から成ることを特徴とする請求項11
    記載の光反射防止部材の作製方法。
  19. 【請求項19】 ハードコート層はアクリル系材料から成
    ることを特徴とする請求項11に記載の光反射防止部材
    の作製方法。
  20. 【請求項20】 ハードコート層はポリメチルメタクリレ
    ートから成ることを特徴とする請求項19に記載の光反
    射防止部材の作製方法。
  21. 【請求項21】 基材はロール状のフィルムから成り、ハ
    ードコート層が予め形成された該フィルムを繰り出し、
    ハードコート層上に、金属若しくは合金ターゲットを用
    いた反応性スパッタ法にて透明酸化物膜から成る第1層
    目を成膜した後、引き続き、該第1層目上に導電性光吸
    収膜から成る反射防止用光学薄膜の第2層目をスパッタ
    法にて成膜し、次いで、該第2層目上にスパッタ法にて
    反射防止用光学薄膜の第3層目を成膜し、その後、反射
    防止用光学薄膜がハードコート層上に成膜されたフィル
    ムを巻き取ることを特徴とする請求項12に記載の光反
    射防止部材の作製方法。
  22. 【請求項22】 基材と、ハードコート層と、少なくとも
    3層を有する反射防止用光学薄膜とが積層されて成る光
    反射防止部材であって、該ハードコート層と接する反射
    防止用光学薄膜の第1層目は透明酸化物膜から成り、反
    射防止用光学薄膜の第2層目は導電性光吸収膜から成
    り、反射防止用光学薄膜の第3層目は、第2層目を構成
    する材料の屈折率よりも低い屈折率を有する材料から成
    る光反射防止部材の基材が、陰極線管のパネル前面に貼
    り合わされており、 反射防止用光学薄膜の該第2層目と該ハードコート層と
    の間の密着性の向上のための該透明酸化物膜は、ハード
    コート層上に堆積させるべき該透明酸化物膜を構成する
    材料の少なくとも一部分とハードコート層を構成する材
    料との間の化学的反応を伴う反応性物理的気相成長法に
    て形成されている ことを特徴とする陰極線管。
JP26246095A 1995-09-14 1995-09-14 光反射防止部材及びその作製方法、並びに陰極線管 Expired - Fee Related JP3520627B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26246095A JP3520627B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 光反射防止部材及びその作製方法、並びに陰極線管
SG1996010594A SG50759A1 (en) 1995-09-14 1996-09-12 Anti-reflection member manufacturing method thereof and cathode-ray tube
US08/713,013 US5874801A (en) 1995-09-14 1996-09-12 Anti-reflection member, manufacturing method thereof, and cathode-ray tube
CNB961115548A CN1134818C (zh) 1995-09-14 1996-09-13 防反射构件及其制造方法以及阴极射线管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26246095A JP3520627B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 光反射防止部材及びその作製方法、並びに陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0980205A JPH0980205A (ja) 1997-03-28
JP3520627B2 true JP3520627B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=17376099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26246095A Expired - Fee Related JP3520627B2 (ja) 1995-09-14 1995-09-14 光反射防止部材及びその作製方法、並びに陰極線管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5874801A (ja)
JP (1) JP3520627B2 (ja)
CN (1) CN1134818C (ja)
SG (1) SG50759A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW347369B (en) * 1996-12-17 1998-12-11 Asahi Glass Co Ltd Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for production
JP2000513833A (ja) * 1997-04-18 2000-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学素子及び光学素子が設けられたディスプレイ装置
JPH10293541A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイ装置
US6469685B1 (en) * 1997-06-25 2002-10-22 Viratec Thin Films, Inc. Display panel filter and method of making the same
JP4553021B2 (ja) * 1997-11-27 2010-09-29 ソニー株式会社 反射防止膜およびその製造方法
US7092695B1 (en) * 1998-03-19 2006-08-15 Securealert, Inc. Emergency phone with alternate number calling capability
US6583935B1 (en) * 1998-05-28 2003-06-24 Cpfilms Inc. Low reflection, high transmission, touch-panel membrane
JP2000047007A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Sony Corp 反射防止膜及び陰極線管
JP2000121804A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 反射防止フィルム
US6353501B1 (en) 1999-01-21 2002-03-05 Viratec Thin Films, Inc. Display panel filter connection to a display panel
DE19922523A1 (de) * 1999-05-15 2000-11-16 Merck Patent Gmbh Verfahren und Mittel zur Herstellung hydrophober Schichten auf Fluoridschichten
US6480250B1 (en) * 1999-06-02 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Low-reflection transparent conductive multi layer film having at least one transparent protective layer having anti-smudge properties
KR100615154B1 (ko) * 1999-08-19 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 콘트라스트가 향상된 음극선관
KR100346547B1 (ko) * 1999-11-26 2002-07-26 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시장치
EP1143480A1 (en) * 2000-04-04 2001-10-10 Tokin Corporation Light emitting element, plasma display panel, and CRT display device capable of considerably suppressing a high-frequency noise
JP4560889B2 (ja) * 2000-05-12 2010-10-13 旭硝子株式会社 反射防止体
US6652981B2 (en) * 2000-05-12 2003-11-25 3M Innovative Properties Company Etching process for making electrodes
JP2002006103A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルム、光学機能性フィルム、及び表示装置
US6869644B2 (en) * 2000-10-24 2005-03-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
US7311961B2 (en) * 2000-10-24 2007-12-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
US20030228476A1 (en) * 2001-10-22 2003-12-11 Harry Buhay Methods of changing the visible light transmittance of coated articles and coated articles made thereby
KR100786854B1 (ko) * 2001-02-06 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 디스플레용 필터막, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
US20040005482A1 (en) * 2001-04-17 2004-01-08 Tomio Kobayashi Antireflection film and antireflection layer-affixed plastic substrate
JP2003025510A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 反射防止性及び耐擦傷性を有する多層積層体
US7232615B2 (en) * 2001-10-22 2007-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating stack comprising a layer of barrier coating
JP4016178B2 (ja) * 2001-11-06 2007-12-05 ソニー株式会社 表示装置及び反射防止用基体
TWI290328B (en) * 2002-05-23 2007-11-21 Nof Corp Transparent conductive laminated film and touch panel
JP4069369B2 (ja) 2002-09-25 2008-04-02 信越化学工業株式会社 反射防止膜及び反射防止膜の製造方法
WO2004031813A1 (ja) * 2002-10-02 2004-04-15 Bridgestone Corporation 反射防止フィルム
US7585567B2 (en) * 2003-06-17 2009-09-08 Nippon Sheet Glass Company, Limited Transparent conductive substrate, method of manufacturing the same, and photoelectric conversion element
JP4582305B2 (ja) * 2004-11-15 2010-11-17 凸版印刷株式会社 反射防止フィルムの製造方法
TWI276986B (en) 2004-11-19 2007-03-21 Au Optronics Corp Handwriting input apparatus
US7330122B2 (en) * 2005-08-10 2008-02-12 Remotemdx, Inc. Remote tracking and communication device
TW200732691A (en) * 2005-12-22 2007-09-01 Fujifilm Corp Antireflection film, front plate for plasma display panel using the same, plasma display panel-display device, and image display device
US20070148988A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Industrial Technology Research Institute Fabrication method for alignment film
US8797210B2 (en) * 2006-07-14 2014-08-05 Securealert, Inc. Remote tracking device and a system and method for two-way voice communication between the device and a monitoring center
US7737841B2 (en) * 2006-07-14 2010-06-15 Remotemdx Alarm and alarm management system for remote tracking devices
US7936262B2 (en) 2006-07-14 2011-05-03 Securealert, Inc. Remote tracking system with a dedicated monitoring center
US8232876B2 (en) 2008-03-07 2012-07-31 Securealert, Inc. System and method for monitoring individuals using a beacon and intelligent remote tracking device
DE102008014900A1 (de) 2008-03-19 2009-09-24 Rodenstock Gmbh Schichtsystem zur Beheizung optischer Oberflächen und gleichzeitiger Reflexminderung
JP4626721B1 (ja) * 2009-09-02 2011-02-09 ソニー株式会社 透明導電性電極、タッチパネル、情報入力装置、および表示装置
JP5281606B2 (ja) * 2010-03-17 2013-09-04 富士フイルム株式会社 機能性フィルムの製造方法
US8514070B2 (en) 2010-04-07 2013-08-20 Securealert, Inc. Tracking device incorporating enhanced security mounting strap
US20140333996A1 (en) * 2012-01-25 2014-11-13 Konica Minolta, Inc. Optical film
US9025100B2 (en) 2012-11-30 2015-05-05 Apple Inc. Display with shielding antireflection layer
KR20140071058A (ko) * 2012-12-03 2014-06-11 코닝정밀소재 주식회사 롤투롤 스퍼터링 장치
CN104835554B (zh) * 2015-03-18 2017-06-06 浙江大学 一种基于TiN层间掺杂的透明导电氧化物薄膜
CN106564228A (zh) * 2016-10-27 2017-04-19 广东星弛光电科技有限公司 一种增透抗刮花防指纹手机玻璃视窗防护屏的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075632A (en) * 1974-08-27 1978-02-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Interrogation, and detection system
DE2919753A1 (de) * 1979-05-16 1980-11-27 Bbc Brown Boveri & Cie Einrichtung zur automatischen identifizierung von objekten und/oder lebewesen
US4510495A (en) * 1982-08-09 1985-04-09 Cornell Research Foundation, Inc. Remote passive identification system
US4598275A (en) * 1983-05-09 1986-07-01 Marc Industries Incorporated Movement monitor
JPH0719551B2 (ja) * 1985-04-22 1995-03-06 東レ株式会社 電磁波シールド性を有する光学フィルター
BG44890A1 (ja) * 1986-05-27 1989-03-15 Valentin R Krausp
DE3629996A1 (de) * 1986-09-03 1988-03-17 Flachglas Ag Vorsatzaggregat fuer die kathodenstrahlroehre von monitoren, fernsehapparaten und dergleichen
US4733633A (en) * 1986-11-20 1988-03-29 Yarnall Sr Robert G Electronic confinement arrangement for animals
US5218344A (en) * 1991-07-31 1993-06-08 Ricketts James G Method and system for monitoring personnel
SE9203479L (sv) * 1992-01-20 1993-07-21 Rso Corp Saett och anordning vid elektronisk identifiering
US5241923A (en) * 1992-07-23 1993-09-07 Pole/Zero Corporation Transponder control of animal whereabouts
NL9300740A (nl) * 1993-05-03 1994-12-01 Nedap Nv Inrichting voor het elektronisch waarnemen van gedrag en het signaleren van gedragsveranderingen bij dieren.
NL9301318A (nl) * 1993-07-28 1995-02-16 Lely Nv C Van Der Inrichting voor het automatisch melken van dieren.
SE9404539D0 (sv) * 1994-12-28 1994-12-28 Tetra Laval Holdings & Finance Apparatus and method for monitoring animals

Also Published As

Publication number Publication date
CN1134818C (zh) 2004-01-14
SG50759A1 (en) 1998-07-20
CN1150322A (zh) 1997-05-21
JPH0980205A (ja) 1997-03-28
US5874801A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520627B2 (ja) 光反射防止部材及びその作製方法、並びに陰極線管
CN1329746C (zh) 显示装置以及防反射基体
US6333592B1 (en) Filter for plasma display panel
US20100226005A1 (en) Optical Article and Process for Producing the Same
TW201346675A (zh) 透明導電性薄膜、觸控面板及顯示裝置
JP2000167969A (ja) 透明積層体およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル用フィルター
JP2000214302A (ja) 反射防止フィルム及びその製造方法
TW202200385A (zh) 光學積層體、物品、光學積層體之製造方法
JP2004345278A (ja) 透明導電性基材、抵抗膜方式タッチパネルおよび表示素子
US20040180138A1 (en) Method of producing anti-reflection film
JP2010186159A (ja) 光学物品およびその製造方法
JPH02213006A (ja) 透明導電性積層体
JP4093927B2 (ja) 透明導電性フィルム及びそれを用いた光学フィルター
JP2590133B2 (ja) 導電性反射防止膜を有する透明板
JP3739478B2 (ja) 反射防止多層膜とその成膜方法並びにその成膜装置
JP2697000B2 (ja) 光学膜を被覆した物品
JP2000105312A (ja) プラズマディスプレイパネル用フィルター
JP3681280B2 (ja) ディスプレイ用光学フィルター
JPH09197103A (ja) 多層反射防止膜を有するプラスティック製光学物品
JP2003121603A (ja) 反射防止フィルム
JP2001329363A (ja) 積層膜の形成方法及び積層膜
KR970000382B1 (ko) 저반사 코팅유리 및 그 제조방법
JP2005062584A (ja) 光吸収性反射防止フィルム
WO2000002066A1 (fr) Produit en verre a film antireflet electroconducteur et tube cathodique utilisant un tel produit
JP2000329934A (ja) 透明導電性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees