JP3517470B2 - 段ボールシ−トの折り目形成装置 - Google Patents

段ボールシ−トの折り目形成装置

Info

Publication number
JP3517470B2
JP3517470B2 JP32145794A JP32145794A JP3517470B2 JP 3517470 B2 JP3517470 B2 JP 3517470B2 JP 32145794 A JP32145794 A JP 32145794A JP 32145794 A JP32145794 A JP 32145794A JP 3517470 B2 JP3517470 B2 JP 3517470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
blade member
forming device
cut
corrugated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32145794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08150675A (ja
Inventor
義夫 石井
優二 高木
Original Assignee
株式会社 マーレ テネックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 マーレ テネックス filed Critical 株式会社 マーレ テネックス
Priority to JP32145794A priority Critical patent/JP3517470B2/ja
Publication of JPH08150675A publication Critical patent/JPH08150675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517470B2 publication Critical patent/JP3517470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は段ボールシートの折り
目形成装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来段ボ−ルシ−トを折り曲げて箱等を
製造するには、図3(a)に示すような筋押し機によっ
て、段ボ−ル1に上下1対のロ−ラ3、2図3(b)
のように凹凸状の筋5、4を付し、これを証にして折り
曲げていた。あるいは図4(a)(b)に示すように例
えば木工用電動カッタ6で段ボ−ル1に楔形断面の溝7
を切り込み[図4(c)]、この部分から折り曲げてい
た。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】図3に示すような筋押
しロールを用いた場合、筋の幅が通常4〜5mm程に形
成され、筋の凹凸形状も圧潰されて形成されるため不正
確であるから、折り目線の位置を正確に設定することが
できず、4〜5mm程度の範囲のバラツキが生ずる。従
って段ボールに図2のように平行な折り目a、bを形成
して箱状体を形成しようとする場合、箱の仕上り寸法H
が不正確で、段ボールの波形にも影響されて、ほぼ紙厚
に匹適する程度のバラツキが生ずる。しかしこれを精密
な寸法を必要とする箱状体、例えば空調用エアフィルタ
の枠体として用いる場合は、内のり寸法Lと濾過体の寸
法Mとは一致しなければならず、隙間e、eがあっては
ならない。また例えば耐震用の梱包容器であれば内容物
との間の隙間e、eは均一でバラツキがなく均等に防振
パッキンを挾む必要があり、内のり寸法Lは正確でなけ
ればならない。従ってこれらの用途に対してこの折り目
形成装置は不適である。 【0004】また図4(a)(b)のようにカッタ6
備えた折り目形成装置図4(c)の溝7を形成する
もあるが、この装置では折り目位置の正確度はやや向
上するものの、カッタ6の形状が不適で、切削加工にお
ける削り面8が粗く、加工時の粉塵発生、加工数増等作
業上の不具合がある。 【0005】 【課題を解決するための手段】この発明は上記折り目形
成装置の不具合を無くした折り目形成装置であって、上
部機構と下部機構とを備え、上部機構は成形刃部材を有
しており、成形刃部材は両側に下向き傾斜面を有する横
棒状の押圧部と、押圧部の下端中心線に添って直線状に
下向きに取付けられ刃先となる切り込み形成カッタを有
し、かつ成形刃部材を上下移動可能としてある。また下
部機構は成形刃部材に対向する平坦面を有している。【0006】 【作用】上記折り目形成装置は、下部機構の平坦面に段
ボ−ルシートを載せ、上方から成形刃を下降させると、
段ボ−ルシート切り込み形成カッタによる切り込みが
形成され、切り込み部に追従する押圧部により段ボ−ル
上面側が圧潰され、押圧部の断面形状に応じた楔形開口
部が形成される。このように折り目を形成することによ
り、位置が正確で折り曲げる時無理がない形状の折り
曲げ部が工程で形成され、切削の粉塵等の発生もない。【0007】 【実施例】図1に本願発明の折り目形成装置の要部を図
示する。折り目形成装置10は上部機構11と下部機構
12とより成り、上部機構11は上下移動可能となって
おり、成形刃部材13を有する。成形刃部材13は横棒
状をなし下面両側に傾斜面14、14が形成された押圧
部15を有し、その間に中心線から垂下して直線状の
り込み形成カッタ16が取付けられ、その尖端は刃先と
なっている。【0008】 下部機構12の平坦面17に段ボ−ル
ート18を載せ、成形刃部材13を下降させると、段ボ
−ルシート18にまず切り込み19[図1(b)]が形
成され次いで切り込み19の基部に、押圧部15の形
状に従って楔形切り込み溝20が形成される。切り込み
19の深さは、折り曲げ形状に要求される折り曲げの位
置形状の正確度と、折り曲げ部の強度との兼ね合いで決
定されるが、切り込み深さが深いほど正確度が高いが強
度では劣ることとなる。【0009】 図1(b)のように形成された折り目形状
は楔形切り込み溝20を閉じる方向に折り曲げられる。
その方法および装置は従来と同様であり、手作業によっ
てもよい。【0010】 【発明の効果】本願発明は、段ボールシート折り目形
成装置を上記のような構成にして、切り込みと楔形切り
込み溝を形成することができるようにしたので、折り目
位置を精密に決定することができ、従って段ボールシー
トを無理なく折り曲げができて内のり寸法が正確を要
する段ボールシートの箱状体等を形成するのに好適な
であり、簡単な設備で1工程で段ボールシートに切り
込みと楔形切り込み溝とを正確に能率よく形成すること
ができ、施工中粉塵の発生もない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る装置の実施例の要部を示す図。【図2】 加工されるべき箱状体の図。【図3】 従来の筋押し機の図。【図4】 従来の折り目形成装置の例を示す図。 【符号の説明】 13 成形刃部材 15 押圧部 16 切り込み形成カッタ 18 段ボールシート 19 切り込み 20 楔形切り込み溝

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】【請求項1】 両側に下向き傾斜面を有し、段ボールシ
    ートに楔形切り込み溝を形成する横棒状の押圧部と、押
    圧部の下端中心線に添って直線状に下向きに取付けられ
    刃先となる切り込み形成カッタとでなる成形刃部材を有
    し、かつ成形刃部材を上下移動可能にした上部機構と、
    成形刃部材に対向する平坦面を有する下部機構とを備え
    てなる段ボールシートの折り目形成装置。
JP32145794A 1994-11-30 1994-11-30 段ボールシ−トの折り目形成装置 Expired - Fee Related JP3517470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32145794A JP3517470B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 段ボールシ−トの折り目形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32145794A JP3517470B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 段ボールシ−トの折り目形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08150675A JPH08150675A (ja) 1996-06-11
JP3517470B2 true JP3517470B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=18132785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32145794A Expired - Fee Related JP3517470B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 段ボールシ−トの折り目形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517470B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838514C1 (de) * 1998-08-25 2000-05-04 Essmann & Schaefer Rillwerkzeug zum Prägen von Faltrillen bei faltbaren Materialien
JP4928912B2 (ja) * 2006-11-07 2012-05-09 吉野石膏株式会社 石膏ボード製造装置のスコーリング装置
KR200464466Y1 (ko) * 2011-08-01 2013-01-03 김광수 판지의 접이용 절곡홈 절삭장치
JP2018199276A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社スリースター商会 紙製組立箱の折り部調整治具
CN113524796B (zh) * 2021-07-13 2023-07-25 苏州埃斐泰净化科技有限公司 一种有隔板滤网的滤纸打折装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08150675A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK14797A3 (en) A method and a cutting and creasing die for the production of creased and cut shapes
JP3517470B2 (ja) 段ボールシ−トの折り目形成装置
US5855543A (en) Box making device and method for using
JP3486262B2 (ja) 罫押用溝形成体および罫押し罫線
US5484373A (en) Kit for making boxes and method for using
HU214997B (hu) Berendezés lemezanyagból, főleg kartonlemezből lapok készítésére
JP2003026153A (ja) 溝切り形段ボール箱の製造
JP3501515B2 (ja) 段ボールシートの罫線部評価方法および装置
CN210390248U (zh) 一种用于包装盒生产中的开料装置
JP2004188751A (ja) 罫線入れ装置
JPH0970905A (ja) 段ボール紙の折り曲げ罫線及びその形成装置
CN219544144U (zh) 一种纸箱生产用的压痕机构
CN218054212U (zh) 一种包装盒用折边装置
JP3185222U (ja) 切込刃加工型および切込刃加工機
US20220333910A1 (en) Device for measuring a width of a slot in a product
JPH058070Y2 (ja)
JPS582740Y2 (ja) カ−トン用ブランク板
JP2000037791A (ja) 押 罫
JPH0740432A (ja) 折り曲げシートの製造方法
JP2000006274A (ja) 用紙の折目付け方法及び用紙の折目付け装置
KR100734436B1 (ko) 비대칭 포장용지와 이의 제조 장치 및 포장 용지 제조방법
JPS6020985Y2 (ja) モデルボ−ド曲げ用ナイフ
KR20230105068A (ko) 박스 접이용 지그
JPH03143618A (ja) プラスチックシート用罫線刃
JP2847153B2 (ja) 紙箱の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees