JP2000037791A - 押 罫 - Google Patents

押 罫

Info

Publication number
JP2000037791A
JP2000037791A JP10208374A JP20837498A JP2000037791A JP 2000037791 A JP2000037791 A JP 2000037791A JP 10208374 A JP10208374 A JP 10208374A JP 20837498 A JP20837498 A JP 20837498A JP 2000037791 A JP2000037791 A JP 2000037791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
cross
pressing rule
end surface
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208374A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hata
孝司 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FORUMU KK
Original Assignee
FORUMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FORUMU KK filed Critical FORUMU KK
Priority to JP10208374A priority Critical patent/JP2000037791A/ja
Publication of JP2000037791A publication Critical patent/JP2000037791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中心での折り曲げを簡単且つ迅速に行うこと
ができる折れ線を形成可能な押罫を提供する。 【解決手段】 押罫1は、断面略矩形状の長尺体であ
り、長さ方向に沿った先端面2で段ボール等のシート材
を押圧することにより折れ線を形成することができる。
特に、この押罫1では、先端面2の中心から突出した微
小幅の線状突起3が先端面2の長さ方向に沿って突設さ
れている。これにより、線状突起3によって線状の溝を
折れ線の中心に形成することができ、シート材の折る
と、折れ線が中心の腰の弱い溝のところで折り曲がる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、段ボール等のシ
ート材に折れ線を形成するための押罫に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、図12に示すような上下開口型
の箱100を段ボール紙で制作する場合には、図13に
示すように、段ボール紙200の原反を打抜刃で長方形
状に裁断する。そして、この裁断作業と同時に、のりし
ろ部101及び第1側面部102〜第4側面部105を
区分けするための折れ線201〜204を形成する。し
かる後、裁断された長方形状の段ボール紙200を折れ
線201〜204で一方向に折り曲げ、のりしろ部10
1を第4側面部105の内側面に貼付する。
【0003】押罫は、上記のような折れ線201〜20
4を形成するための部材であり、従来では、図14及び
図15に示すような押罫が用いられていた。図14に示
す押罫300は、その先端面301が平坦な長尺体であ
り、図16に示すようにして、段ボール紙200に折れ
線を形成する。例えば、押罫300の先端面301を折
れ線201を形成する部分に当接した後、押罫300全
体を下方に押圧して、折れ線形成部分を平坦に潰すこと
により、折れ線201を形成する。一方、図15に示す
押罫400は、その先端面401が丸みを帯びた長尺体
であり、先端面401を段ボール紙200の折れ線形成
部分に押し当てて折れ線201等を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の押罫では、次のような問題があった。押罫300,4
00によって形成された折れ線201(202〜20
4)は、図17に示すように、先端面301,401の
面幅分に相当する潰れ部分で成る。このような段ボール
紙200で、図12に示した箱100を正確に組み立て
るには、例えば第1側面部102を折り曲げたときに、
二点鎖線で示すように、折れ線201の部分が中心P1
で折れなければならない。しかしながら、潰れた折れ線
201の幅は、押罫300,400の先端面301,4
01の面幅に相当し、かなり広い。したがって、第1側
面部102を折り曲げようとすると、のりしろ部101
と折れ線201との連結部分P2や第1側面部102と
折れ線201との連結部分P3に大きな曲げモーメント
が加わることとなる。このため、図18及び図19に示
すように、第1側面部102が連結部分P2や連結部分
P3の個所で折れてしまい、中心P1の個所で折れ曲が
らない。この結果、箱100の組立作業やのりしろ部1
01の貼付作業を正確に行うことができない。これに対
処する方法として、図20に示すように、幅狭の長尺部
材500を折れ線201の中心P1の個所に押し当てた
状態で、のりしろ部101や第1側面部102を折り曲
げる方法を採ることができるが、この方法を用いると、
折曲作業に手間と時間を要し、作業効率の低下を招く。
このように、上記従来の押罫300,400で形成した
折れ線では、中心から折り曲げることができないので、
箱などの正確な組立を簡単且つ迅速に行うことが困難で
あった。
【0005】この発明は上述した課題を解決するために
なされたもので、中心での折り曲げを簡単且つ迅速に行
うことができる折れ線を形成可能な押罫を提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、断面略矩形状の長尺体であっ
て、その長さ方向に沿った先端面で段ボール等のシート
材を押圧することにより折れ線を形成する押罫におい
て、先端面の中心から突出した微小幅の突起を、該先端
面の長さ方向に沿って突設した構成としてある。かかる
構成により、押罫の先端面を段ボール等のシート材に当
てて押圧すると、シート材が先端面の幅だけ押し潰され
て、折れ線が形成されることとなる。このとき、押罫の
先端面中心に微小幅の突起があるので、押し潰された部
分の中心がこの突起によって、さらに深く潰され、微小
幅の溝が折れ線の中心に形成される。このため、折れ線
の中心の腰が弱くなり、折れ線の一方側に位置するシー
ト材部分をおると、シート材部分が折れ線の溝のところ
で折れ曲がることとなる。
【0007】ところで、押罫の先端面の断面形状はシー
ト材を所定幅だけ潰すことができる形状であればよい。
そこで、その一例として請求項2の発明は、請求項1に
記載の押罫において、先端面に断面形状を、略平坦に形
成した。また、他の例として、請求項3の発明は、請求
項1に記載の押罫において、先端面の断面形状を、弧状
に形成した。
【0008】また、先端面の突起の断面形状も任意であ
る。そこで、請求項4の発明は、請求項1または請求項
2に記載の押罫において、突起の断面形状を、矩形状に
形成した。また、請求項5の発明は、請求項1または請
求項2に記載の押罫において、突起の断面形状を、略半
円形状又は略半楕円形状に形成した。さらに、請求項6
の発明は、請求項1または請求項2に記載の押罫におい
て、突起の断面形状を、先鋭な多角形状に形成した。
【0009】また、シート材が折れ線の中心で折れ曲が
るためには、溝の幅と深さが問題となる。そこで、請求
項7の発明は、その好例として、請求項1ないし請求項
6のいずれかに記載の押罫において、突起の断面形状の
幅及び突出長を0.5mm〜0.05mm以内の値に設
定した。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1はこの発明の一実施
形態に係る押罫の斜視図であり、図2はその正面図であ
り、図3は平面図であり、図4は側面図である。この実
施形態の押罫1は、図1に示すように、長尺体であり、
その長さLは、形成すべき折れ線の長さに対応して設定
される。この押罫1の断面形状は、図2に示すように略
矩形状に設定されており、その幅Wは、0.5mm〜
4.0mmの間の値に設定され、その高さHは、22.
0mm〜23.5mmの間の値に設定されている。これ
らの図において、符号2が段ボールなどのシート材を押
圧する先端面であり、この先端面2は略平坦に形成され
ている。
【0011】このような押罫1の先端面2に要部である
線状突起3が形成されている。線状突起3は、先端面2
の中心に突設され、先端面2の長さ方向に沿って連続的
に形成されている。このような線状突起3の断面形状
は、図2に示すように、矩形状に形成されており、その
端面30の幅及び側面31の長さの値は、押罫1の幅W
の値に対応して、0.05mm〜0.5mmの値に設定
されている。例えば、押罫1の幅Wが0.5mmの場合
には、端面30及び側面31がそれぞれ0.05mm程
度に設定され、幅Wが4.0mmの場合には、端面30
及び側面31がそれぞれ0.5mm程度に設定されてい
る。すなわち、この押罫1は、先端面2と微小な線状突
起3とによって段ボールなどのシート材を押圧すること
で、シート材に所定幅及び所定長さの折れ線を形成する
ことができるようになっている。
【0012】次に、この実施形態の押罫1が示す作用に
ついて説明する。なお、ここでは、理解を容易にするた
め、図12に示した上下開口型の箱100に用いる段ボ
ール紙200に折れ線を形成するときの作用について説
明する。図5は、段ボール紙200を製造するための打
抜装置を概略的に示す斜視図である。
【0013】この打抜装置は、上定盤4の下側に取り付
けられた雄型40と下定盤5の上側に取り付けられた雌
型50とを有している。雄型40は、段ボール紙200
の原反を上から押圧するための型であり、その下面に
は、4枚の打抜刃41〜44と4枚の押罫1−1〜1−
4とが取り付けられている。4枚の打抜刃41〜44
は、原反を図13に示した段ボール紙200の形状に裁
断するためのものであり、雄型40の下面に略井型状に
組み付けられている。4枚の押罫1−1〜1−4は、折
れ線201〜204を形成するためのものであり、先端
面2を下側に向けた状態で、4枚の打抜刃41〜44の
内側に列設されている。一方、雌型50は、段ボール紙
200の原反を載置して、雄型40の押圧力を受けるた
めの型であり、5つのブロック51〜55で構成されて
いる。具体的には、ブロック51とブロック52,5
3,55の左端との間に打抜刃41が挿入可能な間隙6
1が形成され、ブロック52とブロック55との間に打
抜刃42が挿入可能な間隙62が形成され、ブロック5
3とブロック55との間に打抜刃43が挿入可能な間隙
63が形成され、ブロック54とブロック52,53,
55の右端との間に打抜刃44が挿入可能な間隙64が
形成されている。
【0014】このような打抜装置においては、段ボール
紙200の原反を雌型50上に載置し、上定盤4を原反
に向かって下降させると、打抜刃41〜44が、原反の
外周部を切断して、雌型50の間隙61〜64内に入り
込み、図6に示すように、その耳部211〜214を分
離して、図12の箱100を展開した状態の段ボール紙
200を形成する。これと同時に、4枚の押罫1−1〜
1−4が、段ボール紙200の折れ線形成部分(図6の
破線部分)を押圧する。例えば、押罫1−1では、図7
に示すように、のりしろ部101と第1側面部102と
の間をその先端面2で押し潰して、折れ線201を形成
すると共に、線状突起3で折れ線201の中心に0.0
5mm〜0.5mmの溝220を形成する。他の押罫1
−2〜1−4においても、同様の押圧作用が行われる。
この結果、図8に示すように、のりしろ部101と第1
側面部102,第1側面部102と第2側面部103,
第2側面部103と第3側面部104,第3側面部10
4と第4側面部105の各境界に、溝220を中心に有
した折れ線201〜204が形成されることとなる。
【0015】上記のように形成された段ボール紙200
を用いて、箱100を組み立てる場合には、第1側面部
102〜第4側面部105を一方端に順次折り曲げる。
例えば、第1側面部102を折る場合には、図9に示す
ように、第1側面部102をのりしろ部101側に折
る。このとき、溝220が折れ線201の中心に形成さ
れているので、溝220の下側部分の腰が非常に弱い。
このため、第1側面部102を折ると、二点差線で示す
ように、折れ線201が中心P1に位置する溝220の
箇所で自動的に折れ曲がることとなる。同様に、他の第
2側面部103〜第4側面部105を折ると、折れ線2
02〜204の各溝220の箇所で自動的に折れ曲がる
ので、折れ線201〜204を順次折り曲げていくこと
で、図10に示すように、位置ズレのない正確な箱10
0が組み立てられる。
【0016】このように、この実施形態の押罫1によれ
ば、中心に0.05mm〜0.5mmの溝220を有し
た折れ線201〜204を段ボール紙200に形成する
ことができるので、第1側面部102〜第4側面部10
5を順次折るだけで、折れ線201〜204が中心の溝
220の箇所で自動的に折れ曲がる。このため、箱10
0の正確な組立を簡単且つ迅速に行うことができる。ま
た、溝220の箇所で一度折り曲げれば、正確な折り癖
が付き、この結果、正確な折り曲げの繰り返しが可能と
なる。また、図5に概略的に示した打抜装置は従来の打
抜装置にこの実施形態の押罫1を適用したものである。
すなわち、従来の打抜装置において、図14及び図15
に示した従来の押罫に変えて、この押罫1を用いること
ができるので、非常に便利である。
【0017】なお、この発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、発明の要旨の範囲内において種々の
変形や変更が可能である。例えば、図9に示すように、
押罫について、各種の変形例が考えられる。以下、順に
説明する。図11の(a)に示す押罫は、線状突起3の
断面形状を半円形にしたものである。勿論、この線状突
起3を半楕円形の断面形状に設定することもできる。ま
た、図11の(b)に示す押罫は、線状突起3の断面形
状を先鋭な三角形に設定したものである。さらに、線状
突起3の断面形状を先鋭にした他の変形例として、図1
1の(c)に示すように、断面五角形のものや、図11
の(d)に示すように、線状突起3の先端面を半円形に
設定したものが考えられる。ところで、上記実施形態の
押罫では、先端面2を平坦に形成したが、図11の
(e)に示すように、先端面2に丸みを持たせた形状に
してもよい。勿論、この場合においても、線状突起3の
断面形状を図11の(a)〜(d)に示した形状にする
ことができる。また、上記実施形態では、シート材とし
て段ボール紙200を用い、この段ボール紙200に折
れ線201〜204を形成する例について説明した、コ
ートボール等の板紙や塩化ビニールシート及びフィルム
等のシート部材についても、この発明の押罫により、中
心に溝を有した折れ線を形成することができることは勿
論である。
【0018】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、この発明の
押罫によれば、中心に微小幅の溝を有した折れ線をシー
ト材に形成することができるので、シート材を折るだけ
で、シート材全体が折れ線の中心に位置する溝の個所で
自動的に折れ曲がる。このため、箱等の正確な組立を簡
単且つ迅速に行うことができ、組立作業効率の向上を図
ることができるという優れた効果がある。また、この押
罫は、先端面に突起を設けた形状であるので、従来の打
抜装置にそのまま利用することができ、非常に便利であ
る。さらに、折れ線の溝の部分は、腰が弱いので、一度
溝の部分で折り曲げれば、正確な折り癖が付く。この結
果、正確な折り曲げを容易且つ迅速に繰り返すことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る押罫の斜視図であ
る。
【図2】図1の押罫の正面図である。
【図3】図1の押罫の平面図である。
【図4】図1の押罫の側面図である。
【図5】段ボール紙を製造するための打抜装置を概略的
に示す斜視図である。
【図6】原反の切断状態を示す平面図である。
【図7】押罫の押圧状態を示す正面図である。
【図8】折れ線及び溝が段ボール紙の所望箇所に形成さ
れた状態を示す正面図である。
【図9】折れ線が溝を中心にして折れた状態を示す正面
図である。
【図10】箱の組立状態を示す平面図である。
【図11】押罫の各種変形例を部分的に示す正面図であ
る。
【図12】段ボール紙で組み立てた箱の一例を示す斜視
図である。
【図13】図12に示す箱の展開図である。
【図14】従来例に係る押罫を示す斜視図である。
【図15】他の従来例に係る押罫を示す斜視図である。
【図16】図14に示す押罫で折れ線を形成する状態を
示す正面図である。
【図17】折れ線の適正な折り曲げ状態を説明するため
の段ボール紙の正面図である。
【図18】折れ線の不適正な折り曲げ状態の一例を示す
段ボール紙の正面図である。
【図19】他の折れ線の不適正な折り曲げ状態の他の例
を示す段ボール紙の正面図である。
【図20】従来の折れ線中心折り曲げ方法を示す段ボー
ル紙の正面図である。
【符号の説明】 1…押罫、 2…先端面、 3…線状突起、 30…端
面、 31…側面、100…箱、 200…段ボール
紙、 201〜204…折れ線、 220…溝。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月17日(1998.9.1
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】
【図15】
【図16】
【図17】
【図18】
【図19】
【図20】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面略矩形状の長尺体であって、その長
    さ方向に沿った先端面で段ボール等のシート材を押圧す
    ることにより折れ線を形成する押罫において、 上記先端面の中心から突出した微小幅の突起を、該先端
    面の長さ方向に沿って突設した、 ことを特徴とする押罫。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の押罫において、 上記先端面の断面形状を、略平坦に形成した、 ことを特徴とする押罫。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の押罫において、 上記先端面の断面形状を、弧状に形成した、 ことを特徴とする押罫。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の押罫に
    おいて、 上記突起の断面形状を、矩形状に形成した、 ことを特徴とする押罫。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2に記載の押罫に
    おいて、 上記突起の断面形状を、略半円形状又は略半楕円形状に
    形成した、 ことを特徴とする押罫。
  6. 【請求項6】 請求項1または請求項2に記載の押罫に
    おいて、 上記突起の断面形状を、先鋭な多角形状に形成した、 ことを特徴とする押罫。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれかに記
    載の押罫において、 上記突起の断面形状の幅及び突出長を0.5mm〜0.
    05mm以内の値に設定した、 ことを特徴とする押罫。
JP10208374A 1998-07-23 1998-07-23 押 罫 Pending JP2000037791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208374A JP2000037791A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 押 罫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208374A JP2000037791A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 押 罫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000037791A true JP2000037791A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16555237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208374A Pending JP2000037791A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 押 罫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000037791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055149A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Asahi Koruku Kogyo Kk ダンボールシート折り曲げ線形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055149A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Asahi Koruku Kogyo Kk ダンボールシート折り曲げ線形成装置
JP4679301B2 (ja) * 2005-08-26 2011-04-27 旭コルク工業株式会社 ダンボールシートの切断および折り曲げ線形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010284866A (ja) 罫線形成具
JPH0948077A (ja) 罫押用溝形成体および罫押し罫線
JP3165659B2 (ja) 段ボール紙の折曲げ用罫線および罫入れ装置
JP2000037791A (ja) 押 罫
JP2007021605A (ja) 打抜き補助具
JP2000289124A (ja) 罫線入り段ボールシート、押罫部材、罫入れ用型板および罫入れ装置
JP4679301B2 (ja) ダンボールシートの切断および折り曲げ線形成装置
JPH0970905A (ja) 段ボール紙の折り曲げ罫線及びその形成装置
JP3240659U (ja) トムソン型
JP2001030377A (ja) 罫線形成体および罫線形成方法
JPH09300299A (ja) 折目形成用補助材および該補助材を備えた抜型
JPS5835439Y2 (ja) 厚紙シ−ト切断刃
JP4190793B2 (ja) 段ボールを折曲げる際の折曲用罫線補強部材
JPH11147253A (ja) プラスチックケース
JP3065211U (ja) 段ボ―ルを折曲げる際の折曲用罫線補強部材
JP3750374B2 (ja) 打抜き型
JP6064069B1 (ja) 組み立てて箱にすることができる紙製シート材、紙製シート材加工装置及び紙製シート材加工方法
JP7424154B2 (ja) トレイ
JP2000280374A (ja) リード罫の形成用刃物
JP2003039390A (ja) 段ボールシート打抜き型、その製造方法及び罫線補助部材成形体
JP2001328181A (ja) ダンボールシートの加工機
JP3005016U (ja) 包装用箱の折目形成用押罫
JPS582740Y2 (ja) カ−トン用ブランク板
JPH0929865A (ja) 段ボール紙、及びこれを用いた収納箱、段ボール紙の切断治具
JP3042309U (ja) 打抜型および罫線形成体