JP3514773B2 - 枠体を有する配電盤キャビネット - Google Patents

枠体を有する配電盤キャビネット

Info

Publication number
JP3514773B2
JP3514773B2 JP52314598A JP52314598A JP3514773B2 JP 3514773 B2 JP3514773 B2 JP 3514773B2 JP 52314598 A JP52314598 A JP 52314598A JP 52314598 A JP52314598 A JP 52314598A JP 3514773 B2 JP3514773 B2 JP 3514773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
stay
base
frame
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52314598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506720A (ja
Inventor
ベナー ロルフ
ケーラー マルティーナ
ミュンヒ ウド
ロイター ヴォルフガング
Original Assignee
リッタル―ヴェルク ルードルフ ロー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リッタル―ヴェルク ルードルフ ロー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical リッタル―ヴェルク ルードルフ ロー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2000506720A publication Critical patent/JP2000506720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514773B2 publication Critical patent/JP3514773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/01Frameworks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/301Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor mainly consisting of a frame onto which plates are mounted
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/01Frameworks
    • H02B1/014Corner connections for frameworks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)
  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、縦ステーと奥行きステーとから組み立てら
れた基台と、これに接続された鉛直の枠材とを備えてい
る枠体を有する配電盤キャビネットであって、縦ステー
と奥行きステーとはそれらの端部において1つの受容部
を形成しており、この受容部内には鉛直の枠材が挿入さ
れて、基台と溶接されて角コネクタを形成している形式
のものに関する。
このような配電盤キャビネットは例えばDE 19 04 558
から公知である。このような配電盤キャビネットにおい
ては、独立した角コネクタが使用されておらず、したが
って個々の鉛直の枠材と縦ステー若しくは奥行きステー
とが直接に互いに溶接されている。縦ステー及び奥行き
ステーは90゜折り曲げ成形体として構成されている。奥
行きステーはその平らな端面を縦ステーの側壁に当て付
けられて、溶接されている。
このようにして形成された基台に、次いで、やはり2
つの脚部から組み立てられ90゜折り曲げ成形体として構
成されている鉛直の枠材を結合することができる。この
ために一方の脚部は端面側を切り欠かれている。これに
よって第2の脚部の端面側に突出板が残され、これに基
台の縦ステーがその端面をもって突き当てられる。
この形式の角コネクタにおいては、鉛直の枠材を基台
において方向付けして、鉛直の枠材が一面では簡単かつ
正確に溶接され、かつ他面では正確に位置決めされるよ
うにすることが困難である。この理由から、WO 90/1546
4においては、付加エレメントを使用することが提案さ
れている。この付加エレメントは奥行きステーに固定さ
れ、したがって鉛直の枠材を奥行きステーの位置にもた
らすことができる。この角コネクタにおいては、やはり
付加的な部品が必要であり、このことは相応して高価な
費用を生ぜしめる。
本発明の課題は、最初に述べた形式の配電盤キャビネ
ットにおいて枠体における角コネクタが簡単に構成され
ていて、鉛直の枠材の正確な方向付けが可能であるよう
にすることである。
この本発明の課題は、鉛直の枠材が心出し面を有して
おり、この心出し面は縦ステー及び奥行きステーのスト
ッパに合わせて方向付けされていることによって、解決
される。心出し面によって、鉛直の枠材はストッパに沿
って所定位置にもたらすことができる。心出し面はスト
ッパとともに、鉛直の枠材のための強制案内を形成し、
この強制案内は、結合すべき部分の位置決めを溶接過程
の間維持する。この簡単な手段によって、鉛直の枠材の
方向付けのための付加的な角コネクタエレメントも省略
することができ、したがって枠体は簡単に構成されてい
る。
本発明の1実施形態では、鉛直の枠材の心出し面が枠
体の、その都度所属の側面に対して垂直に方向付けされ
ており、ストッパが、ウェブ状に構成されていて、互い
に90゜の角度をなしており、かつ開いた受容部を形成し
ている。
受容部内には、鉛直の枠材を外方から基台内に挿入す
ることができる。ウェブ状のストッパはこの場合心出し
面に接触する。
鉛直方向でストッパから間隔をおいて、縦ステー及び
奥行きステーにウェブが配置されており、これらのウェ
ブに鉛直の枠材がその端面の突き合わせ面を支えられて
おり、鉛直の枠材が突き合わせ面及び心出し面を縦ステ
ー及び奥行きステーに溶接されているようにすると、鉛
直の枠材の安定した配置が可能である。
突き合わせ面がストッパから間隔をおいて配置されて
いることによって、大きな瞬間負荷を鉛直の枠材に作用
させることができる。
本発明による1つの配電盤キャビネットの特徴とする
ところは、鉛直の枠材がその、角範囲において外方に向
いている面を成形されており、ウェブがこの成形輪郭に
適合せしめられた突起を有していることである。
枠材の成形部には種々の取り付け品を固定することが
できる。例えばヒンジエレメント又はドアのための閉鎖
機構を取り付けることができ、あるいは接続される側壁
の折り曲げ部を受容することができる。縦ステー及び奥
行きステーの適合せしめられた突起によって、損傷の危
険をもたらす障害となる材料突起が回避されている。更
に、鉛直の枠材は適合せしめられた突起に、正確な方向
付けが行われるように、前位置決めすることができる。
本発明の有利な実施形態では、心出し面に鉛直の枠材
の側方部分が接続しており、側方部分が接触ウェブに移
行して、側壁、配電盤ドアなどのための閉じたシール枠
及び又は接触枠を形成している。
心出し面がストッパにおいて方向付けられていること
によって、側方部分も接触ウェブに適合せしめられてい
る。閉じたシール枠及び又は接触枠によって、取り付け
エレメントを例えばシールして固定することができる。
簡単に構成された配電盤キャビネットの特徴とすると
ころは、鉛直の枠材の、基台とは逆の側の端部に天井枠
が配置されていて、この天井枠はその構造が基台に等し
いことである。本発明は以下において、図面に示した実
施例に基づいてより詳細に説明する。
図1は、分解斜視図で枠体の角範囲となる部分を示
す。
図2は図1による部分を組立中の状態で示す。
図1は基台20を示し、この基台は縦ステー30及び奥行
きステー40から組み立てられている。縦ステー及び奥行
きステーは同じ横断面形状を有している。全体の基台20
は2つの縦ステー30と2つの奥行きステー40から構成さ
れており、縦ステー及び奥行きステーはそれぞれ互いに
平行に方向付けされている。基台20を製作するために
は、ただ1つの打ち抜き曲げ部品が使用され、したがっ
て個々の縦ステー及び奥行きステーは一体的に互いに結
合されている。縦ステー30及び奥行きステー40は水平の
カバー部分37,47を有しており、このカバー部分に90゜
下方に折り曲げられた接触ウェブ31,41が接続してい
る。
接触ウェブ31,41は例えば側壁又は配電盤ドアを接触
させるのに役立つ。シールのためには、側壁エレメント
若しくは配電盤ドアと接触ウェブ31,41との間にシール
エレメントを挿入することができる。接触ウェブ31,41
からは、水平のウェブ32,42が直角に曲げ戻されてい
る。このウェブ32,42は下方に向いた壁33,43に移行して
いる。ウェブ32,42と壁33,43とによって形成された自由
スペース内には壁エレメント若しくは配電盤ドアの折り
曲げ部を受容しておくことができる。
壁33,43は底部分34,44で閉鎖されている。この底部分
で基台20は床上に設置することができる。端面側の端部
において、縦ステー30若しくは奥行きステー40はそのウ
ェブ32,42に突起35,45を備えている。この突起35,45は
この場合鉛直の枠材10の外面輪郭に適合して構成されて
いる。鉛直方向でウェブ32,42から間隔をおいて、カバ
ー部分37,47の端部に、鉛直の枠材10の心出し面12.5の
ためのストッパ35,46が設けられている。
鉛直の枠材10は結合ウェブ11を有しており、この結合
ウェブから両側に中空室が延びている。中空室を形成す
るために、鉛直の枠材10のための金属薄板切断片が何回
も折り曲げられている。詳細に述べると、結合ウェブ11
に折り曲げ部12.1が接続しており、この折り曲げ部12.1
は移行片12.2を介して折り曲げ部12.3に移行している。
折り曲げ部12.3はこの場合枠体の、所属の側壁に対して
垂直である。折り曲げ部12.3には直角に側方部分12.4が
接続している。側方部分12.4は配電盤ドア若しくは側壁
のための支持面として役立つ。心出し面12.5を形成する
ために、側方部分12.4は直角に枠体の内部スペースに向
かう方向に折り曲げられている。心出し面12.5は直角に
固定区分12.6に移行している。固定区分12.6はこれによ
って枠体の、所属の側壁に対して平行である。固定区分
は折り曲げられた端片を介して結合ウェブ11に接触し、
そこで固定もされる。
鉛直の枠材10は基台20の外方に向かって開いている受
容部内に押し込まれる。この場合心出し面12.5はストッ
パ36,46に沿って滑る。その突き合わせ面12.8をもっ
て、枠材10は基台20のウェブ32,42上に突き当たる。こ
の位置において鉛直の枠材10はその場合心出し面12.5を
方向付けされている。これによって固定区分12.6も枠体
の内部スペースに向かって位置決めされている。
枠材10の正確な鉛直の方向付けは突起35,45によって
可能である。これらの突起は鉛直の枠材10の外面輪郭に
適合せしめられているので、枠材はここでぴったりと当
て付けられる。
この取り付け状態は図2においてより詳細に示されて
いる。最終的な固定のために、鉛直の枠材10は基台20に
溶接される。この場合形成される溶接継ぎ目50はストッ
パ36,46に沿って接触ウェブ31,41を経て突起35,45に延
びている。
図2から分かるように、側方部分12.4及び接触ウェブ
31,42によって閉じたシール枠及び又は接触枠が形成さ
れる。
フロントページの続き (72)発明者 マルティーナ ケーラー ドイツ連邦共和国 ヘルボルン アム アイヒェルベルク 1 (72)発明者 ウド ミュンヒ ドイツ連邦共和国 ジン ヴェッツラー ラー シュトラーセ 23 (72)発明者 ヴォルフガング ロイター ドイツ連邦共和国 ブルバッハ 5 ド ルフシュトラーセ 16 (56)参考文献 米国特許3868158(US,A) 仏国特許出願公開2674581(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02B 1/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦ステー(30)と奥行きステー(40)とか
    ら組み立てられた基台(20)と、該基台(20)に接続さ
    れた鉛直の枠材(10)とを備えている枠体を有する配電
    盤キャビネットであって、縦ステー(30)と奥行きステ
    ー(40)とが基台(20)の角範囲に受容部を形成してお
    り、該受容部内に鉛直の枠材(10)が挿入されて、基台
    (20)と溶接されており、鉛直の枠材(10)が心出し面
    (12.5)を有しており、該心出し面(12.5)が、縦ステ
    ー(30)及び奥行きステー(40)に設けられたストッパ
    (36,46)に接触している形式のものにおいて、鉛直の
    枠材(10)に設けられた心出し面(12.5)が、枠体の側
    面に対してそれぞれ垂直に方向付けされており、基台
    (20)の縦ステー(30)及び奥行きステー(40)に設け
    られた、ウェブ状に構成されたストッパ(36,46)が、
    互いに90゜の角度をなしており、かつ外方へ向かって開
    いた受容部を形成しており、鉛直方向で縦ステー(30)
    及び奥行きステー(40)に設けられたストッパ(36,4
    6)に、水平のウェブ(32,42)が続いており、該ウェブ
    (32,42)に鉛直の枠材(10)の端面側の突き合わせ面
    (12.8)が支えられており、鉛直の枠材(10)の突き合
    わせ面(12.8)と心出し面(12.5)とが、縦ステー(3
    0)及び奥行きステー(40)に設けられたストッパ(36,
    46)とウェブ(32,42)とに溶接されていることを特徴
    とする、枠体を有する配電盤キャビネット。
  2. 【請求項2】鉛直の枠材(10)の、角範囲において外方
    に向いている面が成形されており、ウェブ(32,42)が
    この成形輪郭に適合せしめられた突起を有している、請
    求項1記載の配電盤キャビネット。
  3. 【請求項3】縦ステー(30)及び奥行きステー(40)の
    ストッパ(36,46)がカバー部分(37,47)の端縁に形成
    されており、鉛直の接触ウェブ(31,41)を介してウェ
    ブ(32,42)が接続している、請求項1又は2記載の配
    電盤キャビネット。
  4. 【請求項4】心出し面(12.5)に鉛直の枠材(10)の側
    方部分(12.4)が接続しており、側方部分(12.4)が接
    触ウェブ(31,41)に移行して、側壁、配電盤ドアなど
    のための閉じたシール枠及び又は接触枠を形成してい
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の配電盤キ
    ャビネット。
  5. 【請求項5】鉛直の枠材(10)の、基台(20)とは逆の
    側の端部に天井枠が配置されており、この天井枠がその
    構造が基台(20)と等しい、請求項1から4までのいず
    れか1項記載の配電盤キャビネット。
JP52314598A 1996-11-19 1997-11-06 枠体を有する配電盤キャビネット Expired - Lifetime JP3514773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19647790A DE19647790C2 (de) 1996-11-19 1996-11-19 Schaltschrank mit einem Rahmengestell
DE19647790.5 1996-11-19
PCT/EP1997/006154 WO1998023010A1 (de) 1996-11-19 1997-11-06 Schaltschrank mit einem rahmengestell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506720A JP2000506720A (ja) 2000-05-30
JP3514773B2 true JP3514773B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=7812098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52314598A Expired - Lifetime JP3514773B2 (ja) 1996-11-19 1997-11-06 枠体を有する配電盤キャビネット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6164737A (ja)
EP (1) EP0939986B1 (ja)
JP (1) JP3514773B2 (ja)
CN (1) CN1156064C (ja)
AU (1) AU725135B2 (ja)
BR (1) BR9712774B1 (ja)
DE (2) DE29623560U1 (ja)
WO (1) WO1998023010A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19932304C1 (de) * 1999-07-10 2001-02-15 Loh Kg Rittal Werk Rahmengestell für einen Schaltschrank
US6238029B1 (en) * 2000-04-11 2001-05-29 Ads, The Power Resource, Inc. Universal electronics cabinet
US6481582B1 (en) 2001-06-04 2002-11-19 Cooper Technologies Company Rack
US20030214205A1 (en) * 2002-03-28 2003-11-20 Brendan Wyatt Rack frame structure and method of assembling same
US6605777B1 (en) * 2002-07-29 2003-08-12 Amco Engineering Co. Earthquake-resistant electronic equipment frame
WO2005083856A1 (de) * 2004-02-13 2005-09-09 Rittal Gmbh & Co. Kg Bausatz zum erstellen von rahmenaufbauten für schaltschränke
DE102004063106B4 (de) * 2004-12-22 2007-05-31 Rittal Gmbh & Co. Kg Rahmengestell für einen Schaltschrank
US20080086311A1 (en) * 2006-04-11 2008-04-10 Conwell William Y Speech Recognition, and Related Systems
WO2008067837A1 (de) * 2006-12-07 2008-06-12 Knürr AG Schrankkorpus, insbesondere für outdoor-schränke, und verfahren zur herstellung eines schrankkorpus
US8403431B2 (en) * 2009-09-01 2013-03-26 Emerson Network Power, Energy Systems, North America, Inc. Telecommunications enclosures
DE102012001097B3 (de) 2012-01-20 2013-04-25 Rittal Gmbh & Co. Kg Sockeleckstück für die Einhandmontage an einem Schaltschrank
DE202012100319U1 (de) 2012-01-31 2012-02-29 Rittal Gmbh & Co. Kg Rahmengestell, insbesondere für Schaltschränke
DE102012007898A1 (de) 2012-02-28 2013-08-29 Rittal Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltschrank
USD744816S1 (en) 2013-08-20 2015-12-08 Rittal Gmbh & Co. Kg Metal profile for switchgear cabinets
DE102013110670A1 (de) 2013-09-26 2015-03-26 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschranksystem
DE102014100417B3 (de) * 2014-01-15 2015-04-02 Rittal Gmbh & Co. Kg Rahmenprofil für ein Rahmengestell eines Schaltschranks sowie Befestigungsclip für das Rahmenprofil
DE102014101404B4 (de) * 2014-02-05 2017-11-16 Rittal Gmbh & Co. Kg Rahmengestell für einen Schalt- oder Verteilerschrank
DE102014102465B4 (de) 2014-02-25 2022-08-18 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschrank
US20150282349A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 International Business Machines Corporation Equipment rack bracing
BR102018010048A2 (pt) * 2018-05-17 2019-12-10 Francisquini Melquisedec coluna estrutural e estrutura modular para armários elétricos compreendendo referida coluna estrutural

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265419A (en) * 1963-12-30 1966-08-09 Honeywell Inc Cabinet structure
FR1563177A (ja) * 1968-02-29 1969-04-11
DE1938879C3 (de) * 1969-07-25 1972-08-03 Siemens AG , 1000 Berlin u. 8000 München Gehaeuse zur aufnahme elektrischer geraete
DE8300044U1 (de) * 1983-01-04 1983-06-30 Bader, Wilhelm, 7913 Senden Blechschrank, insbesondere Schaltschrankgehäuse
DE3344598C1 (de) * 1983-12-09 1984-09-13 Loh Kg Rittal Werk Rahmengestell fuer einen Schaltschrank
DE8429688U1 (de) * 1984-10-09 1985-01-17 Rohde & Schwarz GmbH & Co KG, 8000 München Eckstück für den Zusammenbau von Profilschienen zu einem Schrankgestell
DE3731547C3 (de) * 1987-09-19 1995-05-04 Loh Kg Rittal Werk Schaltschrank
GB2231117B (en) * 1989-04-07 1992-08-12 Marconi Co Ltd Framework structure
GB2232426B (en) * 1989-06-08 1993-11-17 Square D Co Framework assembly system
FR2681403B1 (fr) * 1991-09-18 1994-11-04 Legrand Sa Dispositif d'assemblage pour profiles d'ossature, ossature correspondante, et armoire, en particulier armoire pour appareillages electriques, mettant en óoeuvre une telle ossature.
FR2689328B1 (fr) * 1992-03-30 1995-04-14 Roger Elektronikbauteile Gmbh Armoire en particulier pour le logement d'appareillages électriques ou électroniques.
FR2711454B1 (fr) * 1993-10-18 1995-11-24 Merlin Gerin Liaison d'angle pour armoire, et armoire électrique comportant de telles liaisons.
DE19504558C2 (de) * 1995-02-11 1997-05-07 Pkl Verpackungssysteme Gmbh Vorrichtung zum Sterilisieren bei der Abfüllung vorzugsweiser flüssiger Lebensmittel in Packungsbehälter
US5639150A (en) * 1995-09-22 1997-06-17 Amco Engineering Co. Electronic component enclosure and method
DE19537015C1 (de) * 1995-10-04 1996-10-02 Loh Kg Rittal Werk Rahmengestell für einen Schaltschrank

Also Published As

Publication number Publication date
EP0939986A1 (de) 1999-09-08
BR9712774A (pt) 1999-10-26
CN1156064C (zh) 2004-06-30
DE19647790A1 (de) 1998-05-20
DE29623560U1 (de) 1998-10-01
JP2000506720A (ja) 2000-05-30
EP0939986B1 (de) 2001-02-14
AU725135B2 (en) 2000-10-05
US6164737A (en) 2000-12-26
WO1998023010A1 (de) 1998-05-28
AU5319498A (en) 1998-06-10
BR9712774B1 (pt) 2011-05-31
DE19647790C2 (de) 2000-01-20
CN1238067A (zh) 1999-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514773B2 (ja) 枠体を有する配電盤キャビネット
JP3514772B2 (ja) 枠体用の角コネクタ
US4899900A (en) Switching box
JP3532214B2 (ja) フレームを有する配電盤キャビネット
JP2592805Y2 (ja) スイッチキャビネットのフレームに用いられる中空成形体
KR970706717A (ko) 스위치기어 캐비넷 프레임용 프레임 부재(Frame Member for a Switchgear Cabinet Frame)
CN108625752B (zh) 具有密封装置和密封元件的滑动元件
JPH07177939A (ja) キャビネット用角継手およびこの角継手を含む電気キャビネット
JPH0748331B2 (ja) スイツチキヤビネツト
JP2524061B2 (ja) スイッチキャビネットに用いられる枠組
JP3497174B2 (ja) 配電盤キャビネットのフレーム構造のためのフレーム成形体
JP4461148B2 (ja) エンクロージャに用いられるフレーム構造体を製作するための組立てキット
JP2002325315A (ja) フレーム枠、被覆体及び支台を備えた配電盤キャビネット
RU2402728C2 (ru) Дверь холодильного аппарата
KR100405502B1 (ko) 하우징에의전방프레임부착장치
JP2003534644A (ja) 電気的な組込部材および/または電子的な組込部材を受容するためのケーシング
JP3064866U (ja) 組立式収納ケ―ス
JP3686028B2 (ja) 机等における幕板の取付構造
JPH0634528U (ja) 机上パネルの接合部カバー
JPH0636231Y2 (ja) 構造材の結合構造
JP4253397B2 (ja) 配電盤キャビネット
JP4088848B2 (ja) ドア等の窓縁
JPH0532892Y2 (ja)
JP3040745U (ja) コンセント構造
JPH0636749Y2 (ja) ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term