JP3508257B2 - 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3508257B2
JP3508257B2 JP31074794A JP31074794A JP3508257B2 JP 3508257 B2 JP3508257 B2 JP 3508257B2 JP 31074794 A JP31074794 A JP 31074794A JP 31074794 A JP31074794 A JP 31074794A JP 3508257 B2 JP3508257 B2 JP 3508257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
parts
manufactured
trade name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31074794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07304917A (ja
Inventor
政之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP31074794A priority Critical patent/JP3508257B2/ja
Publication of JPH07304917A publication Critical patent/JPH07304917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508257B2 publication Critical patent/JP3508257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン系ポリマー、
リエステル系ゴム,ポリウレタン系ゴム,ポリ尿素系ゴ
ムから選ばれる架橋ゴムブチルアクリレートを主成分
として2個以上の反応性の等しい二重結合を持つ単量体
で架橋が施されたコア材及び該コア材の表面部分が熱可
塑性樹脂で構成されるシェル材とからなるコア−シェル
型ラテックスゴム並びに可塑剤からなる熱可塑性エラス
トマー樹脂組成物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題の点から熱可塑性エラス
トマー(以下TPEという)が大きく注目を集めてい
る。TPEとは使用温度域においては架硫ゴムと類似の
挙動を示しながら熱可塑性樹脂と同様の成形加工が可能
な材料であり、バリ、スクラップ等の再使用が可能であ
る。TPEを使用することによって埋立ゴミの減少、省
資源などの環境問題に有利であるばかりでなく、架橋ゴ
ムと比べ労働力の減少、成形時間の短縮などそのメリッ
トは大きい。
【0003】これまでTPEとしてはスチレン−ブタジ
エン−スチレントリブロックコポリマーに代表されるス
チレン系TPE、高重合度ポリ塩化ビニル系樹脂に可塑
剤を添加して得られるPVC系TPE、ポリプロピレン
とエチレン・プロピレン共重合ゴムからなるオレフィン
系TPE、ハードセグメントとソフトセグメントからな
るウレタン系TPE、エステル系TPE、アミド系TP
Eなどが知られている。また、近年ポリウレタンとポリ
塩化ビニル系樹脂との複合材料が検討されている(例え
ば特開平3−294326号公報)。
【0004】上記のいずれのTPEもいくつかの欠点を
有しており架橋ゴム分野への代替が進んでいないのが現
状である。例えばスチレン系TPEは耐熱温度が60℃
以下と低いためポリマー単独での使用に問題があり、P
VC系TPEは圧縮永久歪が大きくゴム分野への使用は
制限されていた。また、オレフィン系TPE、ウレタン
系TPE、エステル系TPE及びアミド系TPEはいず
れも永久伸びが大きいため問題が多かった。また、近年
検討されている複合材料については、成形加工性に劣
り、これを改善するため可塑剤を多量に添加すると、耐
熱揮発性、耐加水分解性、長期保存安定性及び積層材料
への移行性などの弊害が生じた。また、圧縮永久歪を向
上させるにはポリウレタンを多量に混合することが好ま
しいが、このような操作を行うと表面硬度が非常に低く
なり、架橋ゴムの分野への使用が制限される。この問題
を回避するため可塑剤の量を少なくし、表面硬度を高め
ようとすると成形加工性が著しく悪化するなど問題が多
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は圧縮永久歪、
永久伸びおよび成形加工性に優れたTPEを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述のよ
うな現状に鑑み鋭意検討した結果、本発明を完成するに
至った。即ち本発明は、ハロゲン系ポリマー(1)、
リエステル系ゴム,ポリウレタン系ゴム,ポリ尿素系ゴ
ムから選ばれる架橋ゴム(2)ブチルアクリレートを
主成分として2個以上の反応性の等しい二重結合を持つ
単量体で架橋が施されたコア材及び該コア材の表面部分
が熱可塑性樹脂で構成されるシェル材とからなるコア−
シェル型ラテックスゴム(3)並びに可塑剤(4)から
なる熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方
法である。
【0007】以下に本発明の詳細を記述する。
【0008】本発明で用いるハロゲン系ポリマー(1)
とは、ハロゲンを含有する単量体の単独重合体、共重合
体またはハロゲンにより変性された重合体を示し、例え
ば、塩素化ポリエチレン、クロロスルフォン化ポリエチ
レン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、塩
化ビニル単独重合樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂、エチレ
ン−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重
合体、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ポリ塩化ビニ
ルグラフトエチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリウレタ
ングラフトポリ塩化ビニル共重合体、ポリテトラフルオ
ロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラ
フルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合
体、クロロトリフルオロエチレン−フッ化ビニリデン共
重合体等が挙げられる。また、これらのハロゲン系ポリ
マー(1)は1種または2種以上が併用して用いられ
る。
【0009】本発明で用いる架橋ゴム(2)とは、ポリ
エステル系ゴム、ポリウレタン系ゴム、ポリ尿素系ゴム
が挙げられ、これらのうち1種または2種以上が用いら
れ、これら架橋ゴム(2)は1種または2種以上の架橋
ゴム(2)の原料と必要に応じて硬化剤、架橋剤および
/または架橋助剤とが反応して架橋したゴムである
【0010】本発明で用いる架橋ゴム(2)の原料と
、分子量が10000以下のポリマーであり、必ずし
も室温状態において液状である必要はない。架橋ゴム
(2)の原料としては、TPEの耐熱性、耐オゾン性、
耐候性を害する恐れの少ない飽和系ポリマーであること
が好ましい。
【0011】本発明で用いる架橋ゴム(2)としては、
架橋ゴムの原料の段階あるいは架橋反応途中でハロゲン
系ポリマー(1)との相溶性が良く、ガラス転移温度が
低いものが好ましい。相溶性の良いものを用いることに
より本発明によるTPEの力学的強度は向上し、ガラス
転移温度が低いものを用いることにより本発明のTPE
はゴム的な性質を付与される。
【0012】ハロゲン系ポリマー(1)との相溶性が良
好であるためには架橋ゴム(2)は架橋ゴムの原料
段階あるいは架橋反応途中で分子構造中にケトン基を有
していることが好ましい。この場合、ケトン基に酸素原
子もしくは窒素原子が隣接してもよい。即ち、本発明に
記したケトン基とはエステル基、カーボネート基、ウレ
タン基、アロファネート基、ビュレット基、尿素基、ア
ミド基を含み、これらのうち1種または2種以上の原子
団を有した架橋ゴムを用いることが好ましい。
【0013】本発明において架橋ゴム(2)としてポリ
エステル系ゴムを用いる場合には次に挙げる方法によっ
架橋ゴムの原料が架橋された材料が用いられる。
【0014】(a)ポリエステル系ゴムの原料として
酸基を有したポリエステルをメラミン樹脂との反応によ
って架橋する方法。このときメラミン化合物は特に限定
を受けないが、ヘキサキスメトキシメチルメラミンを用
いるとメラミンの自己縮合が生じにくくなるため有効な
架橋が生じやすく好ましい。
【0015】(b)ポリエステル系ゴムの原料として
分子当たり2個を超える水酸基もしくはカルボキシル基
を有したポリエステルをポリイソシアネート化合物との
反応によって架橋する方法。ポリイソシアネート化合物
としては、一般的な市販品を使用できる。尚、本方法に
よって得られたゴムはポリウレタンゴムと称されること
もある。
【0016】(c)ポリエステル系ゴムの原料として
ルボキシル基を末端に有したポリエステルをポリエポキ
シ化合物との反応によって架橋する方法。ポリエポキシ
化合物としては、一般的な市販品を使用することができ
る。
【0017】(d)ポリエステル系ゴムの原料としてポ
リエステルを低分子量でメトキシ官能基をもつシリコン
化合物との反応によって架橋する方法。この場合、反応
を十分に生じせしめるためにはポリエステルの酸価は6
(KOHmg/g)を越えることが望ましい。(e) 過酸化物によってポリエステル系ゴムの原料とし
てのポリエステルを架橋する方法。この場合、共架橋剤
を用いても構わない。過酸化物としては、一般的な市販
品を使用することができる。
【0018】(f)ポリエステル系ゴムの原料として
端がイソシアネート基で変性されたポリエステルをポリ
アミン化合物(A)の1種または2種以上によって架橋
する方法。尚、本方法によって得られたゴムはポリ尿素
ゴムと称されることがある。
【0019】ポリアミン化合物(A)としては一般的な
ものを使用することができる。例えば、3,3’−ジク
ロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、トリメチ
レン−ビス(4−アミノベンゾアート)、2,2’,
3,3’−テトラクロロ−4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジエチル−
5,5’−ジメチルジフェニルメタン、ポリテトラメチ
レンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ジエチル
トルエンジアミン等である。
【0020】末端がイソシアネート基で変性されたポリ
エステルとしては分子末端が水酸基であるポリエステル
に2官能性イソシアネート化合物(B)の1種または2
種以上を反応させたものが用いられる。
【0021】2官能性イソシアネート化合物(B)とし
ては一般的なものを使用することができる。例えば、ト
リレンジイソシアンート、4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
ト、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、イソホロンジイソシアネート、1,5−ナフ
タレンジイソシアネート、1−クロロフェニレン−2,
4−ジイソシアネート等である。
【0022】(a)〜(f)のいずれの方法を用いる場
合においてもポリエステル系ゴムの原料としてのポリエ
ステルは、以下に示す2つ以上の水酸基を有する脂肪族
化合物(C)のうち1種または2種以上と以下に示すジ
カルボン酸化合物(D)のうち1種または2種以上とを
重縮合することにより得られ、その数平均分子量は50
0以上10000以下であることが望ましい。数平均分
子量500以上10000以下のポリエステルを用いた
場合、得られた熱可塑性エラストマーのゴム的性質、
橋ゴム(2)の分散性が優れる。
【0023】2つ以上の水酸基を有する脂肪族化合物
(C)としては一般的なものを使用できる。例えば、
1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、ブテンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、1,8−オクタンジオール,2−メチ
ル−1,8−ノナンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、1,10−デカメチレンジオール、2,5−ジメチ
ル−2,5−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリメチロ
ールプロパン、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、3−メチル−1,3−ブタンジオール、トリメチロ
ールプロパン系ポリオール、グリセリン系ポリオール、
メチルグリコシド系ポリオール、ソルビトール系ポリオ
ール、エチレンジアミン系ポリオール等である。
【0024】ジカルボン酸化合物(D)としては一般的
なものが使用できる。例えば、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸等で
ある。
【0025】本発明において用いられる架橋ゴム(2)
がポリウレタン系ゴムである場合には次に挙げる活性水
素化合物の少なくとも1つの化合物とイソシアネート化
合物の少なくとも1つの化合物を組み合わせたものが用
いられる。
【0026】そして、架橋ゴム(2)とするためには、
下記に示すいずれかの1つの方法または2つ以上の方法
を組み合わせて用いることができる。
【0027】活性水素化合物、イソシアネート化合物
の少なくとも一方が平均官能基数2を超えるものを用い
て架橋する方法。
【0028】イソシアネート化合物を過剰に配合し、
アロファネート架橋によって架橋する方法。
【0029】ポリアミン化合物を配合し、尿素結合も
しくはビュレット結合により架橋する方法。本方法を用
いた場合、ポリ尿素ゴムと称されることがある。
【0030】水酸基、アミン基以外の活性水素化合物
を用いて架橋する方法。
【0031】活性水素化合物としては、例えば以下のも
のがあげられる。
【0032】a.分子量が500未満のジハイドロ化合
物 例えば、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジ
オール、1,4−ブタンジオール、ブテンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオー
ル,2−メチル−1,8−ノナンジオール、1,9−ノ
ナンジオール、1,10−デカメチレンジオール、2,
5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−
1,3−ブタンジオール等が挙げられる。
【0033】b.分子量が500未満でかつ1分子当た
り3個以上水酸基を有する化合物 例えばトリメチロールプロパン系ポリオール、グリセリ
ン系ポリオール、メチルグルコシド系ポリオール、ソル
ビトール系ポリオール、エチレンジアミン系ポリオール
などが挙げられこれらの1種もしくは2種以上が用いら
れる。
【0034】c.分子量が500以上10000以下の
ポリオール 例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオ
ール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネー
トポリオール、ひまし油ポリオール等が挙げられる。
【0035】d.モノアルコール イソシアネート化合物としては、以下のものが挙げられ
る。
【0036】a.ポリオール変性イソシアネート ポリオール変性イソシアネートとは、ポリオール末端を
ジイソシアネート化合物によりキャッピングしたもので
ある。
【0037】b.ポリイソシアネート化合物 ポリイソシアネート化合物としては、例えば、上記2官
能イソシアネート化合物(B)またはその3量体、1,
6,11−ウンデカントリイソシアネート、リジンエス
テルトリイソシアネート、4−イソシアネートメチル−
1,8−オクタメチルジイソシアネート、ポリフェニル
メタンポリイソシアネート等が挙げられる。
【0038】c.ブロックドイソシアネート化合物 ブロックドイソシアネート化合物とは、ポリイソシアネ
ート化合物をブロック剤でマスクしたもので市販されて
いる。
【0039】d.モノイソシアネート化合物 本発明において架橋ゴム(2)としてポリ尿素系ゴムを
用いる場合には、次に挙げる方法によって架橋された材
料が用いられる。
【0040】アミノ基末端プレポリマーとポリイソシ
アネート化合物との尿素反応によって架橋する方法。
【0041】ポリイソシアネート化合物としては上記2
官能性ジイソシアネート化合物(B)および/または上
記bに記載したポリイソシアネート化合物の1種または
2種以上が用いられる。
【0042】アミノ基末端プレポリマーは、ポリオール
として、例えばポリエステルジオール、ポリエーテルジ
オール、ポリカプロラクトンジオール、ポリカーボネー
トジオールまたはポリひまし油ジオールと上記ポリアミ
ド化合物(A)を反応することによって得られる。
【0043】ポリオール変性イソシアネート化合物と
ポリアミン化合物との尿素および/またはビュレット反
応によって架橋する方法。
【0044】ポリアミン化合物としては、上記ポリアミ
ド化合物(A)の1種または2種以上が用いられる。
尚、本方法において得られたゴムはポリエステルゴムと
称されることがあり、また、ハイドロ化合物を併用する
場合にはポリウレタンゴムと称されることがある。
【0045】本発明において用いられる架橋ゴム(2)
はハロゲン系ポリマー(1)100重量部に対して20
重量部以上900重量部以下ブレンドされることが好ま
しい。20重量部以上900重量部以下でブレンドする
ことにより、ゴム的な性質と加工性がより向上するため
である。
【0046】本発明のTPE組成物にはコア−シェル型
ラテックスゴム(3)をブレンドするが、このことによ
り得られる組成物の加工性が向上し、押出し成形物の外
観、プレス成形品及びカレンダーシート品の光沢が向上
する。さらにハロゲン系ポリマー(1)、架橋ゴム
(2)及び可塑剤(4)だけでは困難な硬度調整を容易
にする。
【0047】コア−シェル型ラテックスゴム(3)の構
造はブチルアクリレートを主成分として2個以上の反応
性の等しい二重結合を持つ単量体、例えばジビニルベン
ゼン等の化合物で架橋が施されたコア材及び該コア材の
表面部分が熱可塑性樹脂で構成されるシェル材とからな
ることを特徴とするコア−シェル型ラテックスをいう。
コア材は架橋の程度にかかわらず架橋が施されていれば
よい。
【0048】本発明において用いるコア−シェル型ラテ
ックスゴム(3)は多段式に乳化、シード重合を行うこ
とでコア材部分の平均粒子径やシェル材の平均厚みを均
一に調製することができる。本発明においてはこのコア
材部分の平均粒子径は0.05〜5ミクロンであるもの
を用いることが好ましく、さらに好ましくは0.15〜
1ミクロンであるものを用いる。平均粒子径が0.05
〜5ミクロンのものを用いると、本発明のTPE組成物
が十分なゴム弾性を発現し、また本発明のTPE組成物
の材料強度を損なう恐れがない。また、平均粒子径の大
きいものは同一添加量の際に圧縮永久歪の改善に効果的
である。
【0049】本発明に用いられるコア−シェル型ラテッ
クスゴム(3)はシェル材がハロゲン系ポリマー(1)
との相溶性に優れた単量体を最低1種類以上含む構造の
ものが好ましい。このことにより得られるTPE組成物
の強度は向上する。ハロゲン系ポリマー(1)との相溶
性に優れるシェル材用の樹脂としてはハロゲン系ポリマ
ーのみならず、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリメ
タクリル酸エチルなどのポリメタクリル酸エステル類、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリロニ
トニル共重合体などの2成分以上の単量体からなる共重
合体及びポリエステルなどが挙げられる。
【0050】本発明に用いられるコア−シェル型ラテッ
クスゴム(3)のシェル材の厚みは好ましくは5〜50
nm、更に好ましくは10〜30nmである。シェル厚
みが5〜50nmでは、熱可塑性エラストマーの材料強
度に優れ、得られるTPE組成物のゴム的な性質が損な
われるおそれがない。
【0051】コア−シェル型ラテックスゴム(3)はハ
ロゲン系ポリマー(1)100重量部に対し、10重量
部以上200重量部以下ブレンドすることが望ましく、
この範囲とすることで成形加工性とゴム弾性に優れたT
PE組成物が得られる。
【0052】一般にTPE組成物は表面硬度をもとにし
て製品設計が実施されるが、本発明の熱可塑性エラスト
マーの表面硬度を調節するにはコア−シェル型ラテック
スゴム(3)のブレンド量を適宜調整することにより行
うことが好ましい。特にハロゲン系ポリマー(1)、
橋ゴム(2)、可塑剤(4)の3成分系で複合材料を得
ようとすると表面硬度が低くなりすぎて使用が限定され
てしまう。また、硬度を高くしようとすると可塑剤
(4)の添加量が制限される。もしくは多量の充填材を
必要とするため加工性が低下してしまう。しかしなが
ら、コア−シェル型ラテックスゴム(4)をブレンドす
ると加工性を低下することなく表面硬度が高くなるため
非常に効果的である。
【0053】また、本発明で用いられる可塑剤(4)
は、例えばフタル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジヘプチ
ル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル(DOP)、フタ
ル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジイソデシル(DID
P)、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジ
ブチルベンジル(BBP)、イソフタル酸ジ−2−エチ
ルヘキシル等のフタル酸系可塑剤、アジピン酸ジ−2−
エチルヘキシル(DOA)、アジピン酸ジイソデシル、
アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジブチルジグリコー
ル、アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸
ジブチル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル(DO
S)などの脂肪族エステル系可塑剤、トリメリット酸ト
リオクチル、トリメリット酸トリデシル等のトリメリッ
ト酸系可塑剤、ピロメリット酸系可塑剤、リン酸トリブ
チル、リン酸トリ−2−エチルヘキシル、リン酸トリク
レジル、リン酸トリブトキシエチル等のリン酸エステル
系可塑剤、エポキシ化大豆油などのエポキシ系可塑剤、
塩素化パラフィン、ポリエステル系高分子可塑剤、ポリ
エーテル系高分子可塑剤に代表される高分子可塑剤等が
挙げられ、これらの1種または2種以上が使用できる。
【0054】本発明で用いる可塑剤(4)の添加量はハ
ロゲン系樹脂(1)100重量部に対して10重量部以
上200重量部以下が好ましく、さらに好ましくは25
重量部以上150重量部以下である。10重量部以上2
00重量部以下では、可塑剤のブリードアウトが抑えら
れ、また25重量部以上150重量部以下とすることに
より一段と優れた成形加工性を示し、高温時においても
可塑剤のブリードアウトを抑えることが可能である。
【0055】本発明のTPE組成物は、特にハロゲン系
ポリマー(1)の溶融時に剪断力下、液状ゴムを架橋し
て製造することが望ましく、このことにより得られるT
PE組成物の力学的性質が著しく向上する。
【0056】本発明によるTPEには、必要に応じてカ
ーボンブラック、ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、
マイカ、タルク、シリカ、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、カオリン、クレー、パイロフェライト、ベントナイ
ト、セリサナイト、ゼオライト、ネフェリンシナイト、
アタパルジャイト、ウォラストナイト、フェライト、珪
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、三酸化
アンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウ
ム、酸化鉄、二硫化モリブデン、ほう酸亜鉛、ガラスフ
ァイバー、ガラスビーズ、ガラスバルーン、石英、石英
ガラス、無機又は有機顔料などの充填剤を添加すること
が可能である。また、離型剤、スリップ剤、滑剤、アン
チブロッキング剤、耐熱安定剤、耐候性安定剤、光安定
剤、UV吸収剤、発泡剤、消泡剤、防錆剤、防黴剤、脱
水剤、イオントラップ剤、難燃剤、難燃助剤、加水分解
抑制剤などの添加剤を添加しても良い。さらには改質剤
として未架橋もしくは部分架橋アクリロニトリル−ブタ
ジエンゴム(NBR)、架橋性ポリ塩化ビニル樹脂、ア
クリロニトニル−ブタジエン−スチレン共重合体(AB
S樹脂)、アクリル系樹脂、熱可塑性ポリウレタン、ポ
リエステル系熱可塑性エラストマーなどを添加すること
ができる。
【0057】また、液状ゴムの架橋反応性を制御する目
的で反応触媒、反応調節剤などを用いることも可能であ
る。
【0058】このようにして得られた本発明によるTP
Eは成形加工性に優れ、射出成形、プレス成形、カレン
ダー成形、異形押出し成形、シート成形、フィルム成形
により各種成形品、フィルム、シート、チューブ、パッ
キン、ガスケット、Oリング、ダイヤフラム、オイルシ
ール、シート、カバーなどに成形することができる。ま
た、本発明によるTPEは他の樹脂と共押出し成形する
ことも可能である。この場合、本発明によるTPEに共
押出しする樹脂との相溶化剤を添加したり、第3成分と
して両層の中間層に接着性樹脂を用いることが可能であ
る。
【0059】
【実施例】以下に本発明を実施例を用いて説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0060】実施例1 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)30重量部、エチレン−塩化
ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロン
E−2800)60重量部、クロロスルフォン化ポリエ
チレン(東ソー(株)製、商品名TS−220)10重
量部、分子末端がイソシアネート基であるポリエステル
化合物(日本ポリウレタン(株)製、商品名コロネート
4048、数平均分子量2000)56重量部、4,
4’−ジアミノ−3,3’−ジクロロジフェニルメタン
(MOCA)(イハラケミカル工業(株)製、商品名イ
ハラキュアミンMT)8.9重量部、コア−シェル型ラ
テックスゴム(武田薬品工業(株)製、商品名スタフィ
ロイド1413、コア粒子径0.6μm,シェル組成:
スチレンーアクリロニトリル(AN)共重合体(AN含
量25%)、シェル厚み10〜15nm)を30重量
部、DOPを90重量部、安定剤としてステアリン酸バ
リウム2重量部、ステアリン酸亜鉛1重量部を配合し、
内容積100ccのラボミキサー(東洋精機製作所製、
ラボプラストミル)を用いて設定温度130℃、回転数
60r.p.m.で15分間混練した。得られた組成物
をロール成形機によってシート状にしたのち、JIS
K6301圧縮永久歪及び永久伸び測定用にプレス成形
し、各材料試験に供した。また、シートペレタイザーに
て粉砕した後、押出し成形加工を実施した。
【0061】実施例2 コア−シェル型ラテックスゴムを20重量部とした以外
は、実施例1と同様の操作で目的の組成物を得、これを
成形した。
【0062】実施例3 コア−シェル型ラテックスゴムを40重量部とした以外
は、実施例1と同様の操作で目的の組成物を得、これを
成形した。
【0063】実施例4 コア−シェル型ラテックスゴムを50重量部とした以外
は、実施例1と同様の操作で目的の組成物を得、これを
成形した。
【0064】実施例5 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)20重量部、エチレン−塩化
ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロン
E−2800)70重量部、ポリ塩化ビニルグラフトエ
チレン・酢酸ビニル重合体(東ソー(株)製、商品名リ
ューロングラフト、H−110)10重量部、分子末端
がイソシアネート基であるポリエステル化合物(日本ポ
リウレタン(株)製、商品名コロネート4048)42
重量部、水酸基を3つ有するポリエステル化合物
((株)クラレ製、商品名クラポールF1010,数平
均分子量1000)21重量部、コア−シェル型ラテッ
クスゴム(武田薬品工業(株)製、商品名スタフィロイ
ド1414、コア粒子径0.6μm,シェル組成:ポリ
メタクリル酸メチル、シェル厚み25〜30nm)を2
5重量部、DOPを120重量部、炭酸カルシウム(白
石工業(株)製、商品名ホワイトンP−10)30重量
部、酸化カルシウム0.5重量部、安定剤としてステア
リン酸バリウム2重量部、ステアリン酸亜鉛1重量部を
配合し、内容積100ccのラボミキサー(東洋精機製
作所製、ラボプラストミル)を用いて設定温度150
℃、回転数60r.p.m.で15分間混練した。得ら
れた組成物をロール成形機によってシート状にしたの
ち、JIS K6301圧縮永久歪及び永久伸び測定用
にプレス成形し、各材料試験に供した。また、シートペ
レタイザーにて粉砕した後、押出し成形加工を実施し
た。
【0065】実施例6 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)20重量部、エチレン−塩化
ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロン
E−2800)70重量部、フッ化ビニリデン樹脂(三
菱油化(株)製、商品名カイナー741)10重量部、
分子末端がイソシアネート基であるポリエステル化合物
(日本ポリウレタン(株)製、商品名コロネート404
8)55重量部、エチレンジアミン系ポリオール(旭電
化工業(株)製、商品名アデカポリエーテルクオドロー
ル、数平均分子量295、水酸基数4個/1分子)6重
量部、コア−シェル型ラテックスゴム(武田薬品工業
(株)製、商品名スタフィロイド1405、コア粒子径
0.51μm,シェル組成:ポリメタクリル酸メチル、
シェル厚み10〜15nm)を40重量部、DINPを
30重量部、DIDPを15重量部、アジピン酸ジブチ
ルジグリコール(大八化学工業(株)製、商品名BX
A)を60重量部、安定剤としてステアリン酸バリウム
2重量部、ステアリン酸亜鉛1重量部を配合し、内容積
100ccのラボミキサー(東洋精機製作所製、ラボプ
ラストミル)を用いて設定温度180℃、回転数60
r.p.m.で10分間混練した。得られた組成物をロ
ール成形機によってシート状にしたのち、JIS K6
301圧縮永久歪及び永久伸び測定用にプレス成形し、
各材料試験に供した。また、シートペレタイザーにて粉
砕した後、押出し成形加工を実施した。
【0066】実施例7 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)15重量部、エチレン−塩化
ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロン
E−2800)70重量部、ポリウレタングラフトポリ
塩化ビニル樹脂(東ソー(株)製、商品名ドミナスK−
550F)15重量部、分子末端が水酸基であるポリエ
ステル化合物(日本ポリウレタン(株)製、商品名ニッ
ポラン4042、数平均分子量2000)58重量部、
ポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン(株)
製、商品名ミリオネートMR−400)7.7重量部、
コアーシェル型ラテックスゴム(武田薬品工業(株)
製、商品名スタフィロイド1405)を30重量部、D
OPを50重量部、DOAを30重量部、DOSを10
重量部、アクリル系加工助剤(三菱レーヨン(株)製、
商品名メタブレンP−531)5重量部、安定剤として
ステアリン酸バリウム2重量部、ステアリン酸亜鉛1重
量部、反応触媒としてジブチルチンジラウレート100
ppmを配合し、内容積100ccのラボミキサー(東
洋精機製作所製、ラボプラストミル)を用いて設定温度
130℃、回転数60r.p.m.で15分間混練し
た。得られた組成物をロール成形機によってシート状に
したのち、JIS K6301圧縮永久歪及び永久伸び
測定用にプレス成形し、各材料試験に供した。また、シ
ートペレタイザーにて粉砕した後、押出し成形加工を実
施した。
【0067】実施例8 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)20重量部、エチレン−塩化
ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロン
E−2800)60重量部、塩化ビニル単独重合体(東
ソー(株)製、商品名リューロンPVC、TH−130
0)20重量部、分子末端がイソシアネート基であるポ
リエステル化合物(日本ポリウレタン(株)製、商品名
コロネート4048)55重量部、ソルビトール系ポリ
オール(旭電化工業(株)製、商品名アデカポリエーテ
ルSP600、水酸基数6個/1分子)6重量部、コア
−シェル型ラテッテクスゴム(武田薬品工業(株)製、
商品名スタフィロイド1404、コア粒子径0.15μ
m,シェル組成:ポリメタクリル酸メチル、シェル厚み
10〜15nm)を35重量部、DOPを90重量部、
MAFカーボン(三菱化成(株)製、商品名ダイアブラ
ックM)25重量部、安定剤としてステアリン酸バリウ
ム2重量部、ステアリン酸亜鉛1重量部を配合し、内容
積100ccのラボミキサー(東洋精機製作所製、ラボ
プラストミル)を用いて設定温度150℃、回転数60
r.p.m.で10分間混練した。これにポリエステル
可塑剤(旭電化工業(株)製、商品名アデカサイザーP
N1430)30重量部添加しさらに5分間混練を行っ
た。得られた組成物をロール成形機によってシート状に
したのち、JIS K6301圧縮永久歪及び永久伸び
測定用にプレス成形し、各材料試験に供した。また、シ
ートペレタイザーにて粉砕した後、押出し成形加工を実
施した。
【0068】実施例9 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)10重量部、エチレン−塩化
ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロン
E−2800)90重量部、分子末端が水酸基であるポ
リエステル化合物(日本ポリウレタン(株)製、商品名
コロネート4042、数平均分子量2000)80重量
部、ポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン
(株)製、商品名コロネートHX)9.4重量部、1,
4−ブタンジオール7.1重量部、4,4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート15.8重量部、コア−シェ
ル型ラテックスゴム(武田薬品工業(株)製、商品名ス
タフィロイド1413)を30重量部、DOPを50重
量部、リン酸トリクレジル30重量部、アジピン酸ジブ
チルジグリコール30重量部、エポキシ化大豆油10重
量部、安定剤としてステアリン酸バリウム2重量部、ス
テアリン酸亜鉛1重量部を配合し、内容積100ccの
ラボミキサー(東洋精機製作所製、ラボプラストミル)
を用いて設定温度130℃、回転数60r.p.m.で
15分間混練した。得られた組成物をロール成形機によ
ってシート状にしたのち、JIS K6301圧縮永久
歪及び永久伸び測定用にプレス成形し、各材料試験に供
した。また、シートペレタイザーにて粉砕した後、押出
し成形加工を実施した。
【0069】実施例10 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)30重量部、エチレン−塩化
ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロン
E−2800)70重量部、分子末端が水酸基であるポ
リエステル化合物((株)クラレ製、商品名クラポール
P2010、数平均分子量2000)58重量部、ポリ
イソシアネート化合物(日本ポリウレタン(株)製、商
品名ミリオネートMR−400)7.7重量部、コア−
シェル型ラテックスゴム(武田薬品工業(株)製、商品
名スタフィロイド1414)を20重量部、BBPを1
0重量部、エポキシ化大豆油を10重量部、DINPを
30重量部、アクリル系加工助剤(三菱レーヨン(株)
製、商品名メタブレンP−551)5重量部、安定剤と
してステアリン酸バリウム2重量部、ステアリン酸亜鉛
1重量部を配合し、内容積100ccのラボミキサー
(東洋精機製作所製、ラボプラストミル)を用いて設定
温度150℃、回転数60r.p.m.で10分間混練
した。これにポリエステル可塑剤(旭電化工業(株)
製、商品名アデカサイザーPN280)を60重量部、
HAFカーボン(三菱化成(株)製、商品名ダイアブラ
ックH)を15重量部添加してさらに5分間混練した。
得られた組成物をロール成形機によってシート状にした
のち、JIS K6301圧縮永久歪及び永久伸び測定
用にプレス成形し、各材料試験に供した。また、シート
ペレタイザーにて粉砕した後、押出し成形加工を実施し
た。
【0070】実施例11 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)30重量部、エチレン−塩化
ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロン
E−2800)70重量部、分子末端が水酸基であるポ
リエステル化合物(旭電化工業(株)製、商品名アデカ
ニューエースF1212−29)58重量部、ポリイソ
シアネート化合物(日本ポリウレタン(株)製、商品名
ミリオネートMR−400)7.7重量部、コア−シェ
ル型ラテッテクスゴム(武田薬品工業(株)製、商品名
スタフィロイド1414)を20重量部、エポキシ化大
豆油を15重量部、アクリル系加工助剤(三菱レーヨン
(株)製、商品名メタブレンP−530)5重量部、部
分架橋NBR(日本合成ゴム(株)製、商品名PNC−
38)5重量部、安定剤としてステアリン酸バリウム1
重量部、ステアリン酸亜鉛0.5重量部を配合し、内容
積100ccのラボミキサー(東洋精機製作所製、ラボ
プラストミル)を用いて設定温度150℃、回転数60
r.p.m.で10分間混練した。これにポリエステル
系高分子量可塑剤(旭電化工業(株)製、商品名アデカ
サイザーPN908)80重量部、ポリエーテルエステ
ル系高分子量可塑剤(旭電化工業(株)製、商品名アデ
カサイザーRS735)25重量部、加水分解抑制剤と
してカルボジイミド化合物(バイエル製、商品名スタバ
クゾール1)5重量部、熱安定剤とし(日本チバガイギ
ー(株)製、商品名イルガノックス1010)を0.1
重量部添加して表面温度が150℃に設定されたロール
混練機においてさらに5分間混練した。得られた組成物
をJIS K6301圧縮永久歪及び永久伸び測定用に
プレス成形し、各材料試験に供した。また、シートペレ
タイザーにて粉砕した後、押出し成形加工を実施した。
【0071】実施例12 塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品名ダ
イソラックMR104N)5重量部、エチレン−塩化ビ
ニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロンE
−2800)95重量部、分子末端が水酸基であるポリ
エステル化合物((株)クラレ製、商品名クラポールL
2010、数平均分子量2000)60重量部、分子末
端が水酸基であるポリエーテルエステル化合物(旭電化
工業(株)製、商品名アデカニューエースY52−2
1、数平均分子量2000)20重量部、ポリイソシア
ネート化合物(日本ポリウレタン(株)製、商品名コロ
ネートHX)17重量部、DOP100重量部、反応触
媒としてジブチルチンジラウレート50PPM、ステア
リン酸カルシウム1重量部、アミン補足剤(日産フェロ
有機化学(株)製、商品名BP−331)1.5重量部
を配合し、表面温度が150℃に設定されたロール成形
機にて15分間混練した(コンパウンド1)。これとは
別に塩素化ポリエチレン樹脂(ダイソー(株)製、商品
名ダイソラックMR104N)5重量部、エチレン−塩
化ビニル共重合樹脂(東ソー(株)製、商品名リューロ
ンE−2800)95重量部、DBP50重量部、DO
P50重量部、コア−シェル型ラテックスゴム(武田薬
品工業(株)製、商品名スタフィロイド1404)を7
0重量部、安定剤としてステアリン酸バリウム2重量
部、ステアリン酸亜鉛1重量部を配合し、表面温度が1
50℃に設定したロール混練機にて15分間混練を行っ
た(コンパウンド2)。
【0072】コンパウンド1とコンパウンド2を重量比
で1:1にブレンドし、ロール混練機によってさらに1
0分間混練した。得られた組成物をJIS K6301
圧縮永久歪及び永久伸び測定用にプレス成形し、各材料
試験に供した。また、シートペレタイザーにて粉砕した
後、押出し成形加工を実施した。
【0073】実施例13 実施例12において、コンパウンド1とコンパウンド2
を重量比で3:1にブレンドした以外は同様の手法で目
的の組成物を得た。また、シートペレタイザーにて粉砕
した後、押出し成形加工を実施した。
【0074】実施例14 実施例12において、コンパウンド1とコンパウンド2
を重量比で1:3にブレンドした以外は同様の手法で目
的の組成物を得た。また、シートペレタイザーにて粉砕
した後、押出し成形加工を実施した。
【0075】比較例1 ラテックスゴムを用いなかった以外は実施例1と同様の
方法で組成物を得、これをプレス成形し、各材料試験に
供した。また、シートペレタイザーにて粉砕した後、押
出し成形加工を実施した。
【0076】比較例2 実施例12に用いたコンパウンド1を材料試験用にプレ
ス成形した。また、シートペレタイザーにて粉砕した
後、押出し成形加工を実施した。
【0077】以上得られた組成物を以下の方法によって
評価した。
【0078】(圧縮永久歪の測定)JIS K6301
に従い測定した。初期歪は25%、温度は23℃、22
時間経過後、歪を開放し、残留歪を測定した。
【0079】(永久伸びの測定)1mm厚のシートをJ
IS K6301、3号ダンベルに打ち抜き、20mm
の標線を記す。これを引張り試験機にて引張り速度20
0mm/minで100%伸長し、保持する。10分経
過後応力を解放し、木製の机の上に静置し、10分経過
後の残留歪を測定した。測定は全て23℃にて実施し
た。
【0080】(表面硬度の測定)圧縮永久歪み測定用の
サンプルにてショアーA硬度(瞬間値)を測定した。
【0081】(押し出し加工性の評価)東洋精機製作所
製ラボプラストミルにて評価を行った。押し出し温度は
180℃とし、厚さ2mmのリボンダイを用いた。
【0082】
【表1】
【0083】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明のTPE組成
物は、圧縮永久歪、永久伸び、加工性に優れ、且つ加工
性を低下することなく表面硬度を任意に設定することが
可能な優れたものとなる。
【0084】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 27/00 - 27/24 C08L 51/00 - 51/10 C08L 67/02 - 67/03 C08L 75/04 - 75/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハロゲン系ポリマー(1)、ポリエステル
    系ゴム,ポリウレタン系ゴム,ポリ尿素系ゴムから選ば
    れる架橋ゴム(2)ブチルアクリレートを主成分とし
    て2個以上の反応性の等しい二重結合を持つ単量体で架
    橋が施されたコア材及び該コア材の表面部分が熱可塑性
    樹脂で構成されるシェル材とからなるコア−シェル型ラ
    テックスゴム(3)並びに可塑剤(4)からなる熱可塑
    性エラストマー樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ハロゲン系ポリマー(1)および可塑剤
    (4)の加熱溶融混練下において、架橋ゴム(2)の原
    料である分子量が10000以下のポリマーの架橋反応
    を生じさせ、ポリエステル系ゴム,ポリウレタン系ゴ
    ム,ポリ尿素系ゴムから選ばれる架橋ゴム(2)を生成
    する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の熱可
    塑性エラストマー樹脂組成物の製造方法。
JP31074794A 1994-03-17 1994-12-14 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3508257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31074794A JP3508257B2 (ja) 1994-03-17 1994-12-14 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4732294 1994-03-17
JP6-47322 1994-03-17
JP31074794A JP3508257B2 (ja) 1994-03-17 1994-12-14 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07304917A JPH07304917A (ja) 1995-11-21
JP3508257B2 true JP3508257B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=26387490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31074794A Expired - Fee Related JP3508257B2 (ja) 1994-03-17 1994-12-14 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508257B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904978A (en) * 1995-12-15 1999-05-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Electrically conductive polytetrafluoroethylene article
TW200632029A (en) * 2004-12-15 2006-09-16 Kaneka Corp Biodegradable resin compositions and molded object thereof
WO2017130841A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 旭硝子株式会社 粉体塗料、塗膜付き基材の製造方法、および塗装物品
JP7067133B2 (ja) * 2017-03-13 2022-05-16 Mcppイノベーション合同会社 ポリエステル系熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体
DE102017125324A1 (de) * 2017-09-22 2019-03-28 Icopal Kunststoffe Entwicklungs Gmbh Abdichtbahn
JP2020152870A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 Mcppイノベーション合同会社 樹脂組成物及び電線被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07304917A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508257B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP3613831B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びそれよりなるロール材
JP3508232B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JPH07228766A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法
JP3379158B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びパッキン材料
JP3317351B2 (ja) 塩化ビニル系エラストマー及びパッキン材料
JP3379175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP3427227B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP3443907B2 (ja) 耐油性材料
JP3489196B2 (ja) ポリ塩化ビニル系熱可塑性エラストマー成形品の製造方法
JP3687196B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びこれからなる電気・電子部品
JP3257153B2 (ja) ポリ塩化ビニル−ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP3391070B2 (ja) 高反発材料
JP3508226B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物および成形品
JP3427109B2 (ja) 水まわり材料
JP3391069B2 (ja) 射出成形材料
JPH06200106A (ja) ポリ塩化ビニル−ポリウレタンエラストマーの製造方法
JPH08199030A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造方法
JP3391068B2 (ja) 耐寒性材料
JPH06145501A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂とポリウレタン複合材料の製造方法
JPH11236479A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06306233A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH07188549A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0741663A (ja) ポリ塩化ビニル系熱可塑性エラストマー
JPH11236480A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees