JP3507344B2 - 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 - Google Patents
防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置Info
- Publication number
- JP3507344B2 JP3507344B2 JP29162098A JP29162098A JP3507344B2 JP 3507344 B2 JP3507344 B2 JP 3507344B2 JP 29162098 A JP29162098 A JP 29162098A JP 29162098 A JP29162098 A JP 29162098A JP 3507344 B2 JP3507344 B2 JP 3507344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- film
- fine particles
- antiglare
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Description
ワードプロセッサ、テレビジョン等の画像表示に用いる
CRT、液晶パネル等の高精細画像用ディスプレイの表
面に設ける防眩フィルム、この防眩フィルムを用いた偏
光フィルム及び透明型表示装置に関する。
として内部から出射する光がディスプレイ表面で拡散す
ることなく直進すると、ディスプレイ表面を目視した場
合、眩しいために、内部から出射する光をある程度拡散
するための防眩フィルムをディスプレイ表面に設けてい
る。
8706号公報、特開平10−20103号公報等に開
示されるように、透明基材フィルムの表面に、二酸化ケ
イ素(シリカ)等のフィラーを含む樹脂を塗工して形成
したものである。
の粒子の凝集によって防眩層の表面に凹凸形状を形成す
るタイプ、塗膜の膜厚以上の粒径を有する有機フィラー
を樹脂中に添加して層表面に凹凸形状を形成するタイ
プ、あるいは層表面に凹凸をもったフィルムをラミネー
トして凹凸形状を転写するタイプがある。
眩フィルムは、いずれのタイプでも、防眩層の表面形状
の作用により、光拡散・防眩作用を得るようにしてい
て、防眩性を高めるためには前記凹凸形状を大きくする
必要があるが、凹凸が大きくなると、塗膜の曇価(ヘイ
ズ値)が上昇し、これに伴い透過鮮明度が低下するとい
う問題点がある。
は、フィルム表面に、いわゆる面ぎら(シンチレーショ
ン)と呼ばれるキラキラ光る輝きが発生し、表示画面の
視認性が低下するという問題がある。
拡散・防眩性を低下させることなく、透過鮮明性を向上
し、且つシンチレーションを低下させることができるよ
うにした防眩フィルムの開発を行ない、特願平10−1
25494号として出願している。しかしながら、拡散
・防眩性と同時に反射防止性を兼ね備えるものではなか
った。
スやプラスチック表面に反射防止塗料を塗布する方法、
ガラス等の透明基板の表面に膜厚0.1μm程度のMg
F2等の極薄膜や金属蒸着膜を設ける方法、プラスチッ
クレンズ等のプラスチック表面に電離放射線硬化型樹脂
を塗工し、その上に蒸着によりSiO2、MgF2の膜を
形成する方法、電離放射線硬化型樹脂の硬化膜上に低屈
折率の塗膜を形成する方法が知られている。
その表面凹凸形状の作用により、光拡散・防眩作用を得
るようにしているため、表面に上述のような塗膜加工を
施すことができず、拡散・防眩性と同時に反射防止性を
持たせられないという問題点があった。
れたものであって、拡散・防眩性を低下させることな
く、透過鮮明性を向上し、シンチレーションを低下させ
ることができるようにし、且つ、反射防止性をもたせた
防眩フィルム、この防眩フィルムを用いた偏光板及び透
過型表示装置を提供することを目的とする。
うに、少なくとも透明基材フィルムと、透光性樹脂中に
第1の透光性微粒子と第2の透光性微粒子とを含む防眩
層と、を積層してなり、前記第1の透光性微粒子は、粒
径が0.5〜2.0であり、且つ、前記透光性樹脂との
屈折率の差が0.04〜0.20であり、前記第2の透
光性微粒子は、前記透光性樹脂との屈折率の差が0.3
以下であり、且つ、前記防眩層の表面より0.1〜0.
3μm突出してなること特徴とする防眩フィルムによ
り、上記目的を達成するものである。
子及び前記第2の透光性微粒子が、単分散有機微粒子で
あってもよい。
樹脂としてもよい。
ルロースフィルムとしてもよい。
偏光素子と、この偏光素子の表面に、透明基材における
前記防眩層と反対側の面を向けて積層された上記のよう
な防眩フィルムと、を有して構成することにより、上記
目的を達成するものである。
のように、平面状の透光性表示体と、この透光性表示体
を背面から照射する光源装置と、前記透光性表示体の表
面に積層された上記のような防眩フィルムと、を有して
なる透過型表示装置を構成し、上記の目的を達成するも
のである。
面を参照して詳細に説明する。
ム10は、図1に示されるように、透明基材フィルム1
2と、透光性樹脂14中に第1の透光性微粒子16及び
第2の透光性微粒子46とを含む防眩層18と、を積層
してなり、第1の透光性微粒子16は、粒径が0.5〜
2.0μmであり、且つ、前記透光性樹脂との屈折率の
差が0.04〜0.20であり、第2の透光性微粒子4
6は、透光性樹脂との屈折率の差が0.3以下である。
且つ、前記第2の透光性微粒子は、前記防眩層の表面よ
り突出してなる。
前記第2の透光性微粒子は、前記防眩層の表面よりdだ
け突出しており、dの値は前述のように0.1〜0.3
μmである。また、第1の透光性微粒子16は、防眩層
18全体に含有され、一部の第1の透光性微粒子16は
防眩層の表面より突出している。
1の透光性微粒子16は主に拡散・シンチレーション防
止に寄与し、第2の透光性微粒子46は主に防眩性、反
射防止性に寄与している。
ルセルロースフィルム等の樹脂フィルムであり、透光性
樹脂14は、透明基材フィルム12へ塗布後に硬化する
ことができ、例えば紫外線硬化型樹脂(屈折率1.5
1)からなり、前記第1の透光性微粒子16は、透光性
樹脂、例えばスチレンビーズ(屈折率1.60)から構
成され、前記第2の透光性微粒子46は、透光性樹脂、
例えばアクリルビーズ(屈折率1.49)から構成され
ている。
14との屈折率の差を0.04以上としたのは、防眩性
の関点からは、屈折率差が0.04未満の場合は、両者
の屈折率の差が小さすぎて、光拡散効果を得られず、又
屈折率差が0.2よりも大きい場合は、光拡散性が高す
ぎて、フィルム全体が白化してしまうからである。な
お、前記屈折率差は、0.04以上、0.1以下が最も
良い。前記屈折率差は、後述するように、反射防止性の
関点からも好ましい。
5μm以上としたのは、0.5μm未満の場合、透光性
樹脂14に添加すべき第1の透光性微粒子16の添加量
を非常に大きくしないと光拡散効果が得られないからで
ある。又、第1の透光性微粒子16の粒径を2.0μm
以下としたのは、粒径が2.0μmを超えるときは、防
眩層18の表面形状が粗くなり、ヘイズ値が高くなって
しまうからである。なお、理想的には、第1の透光性微
粒子16の直径は1μm以上、2μm以下である。
の透光性微粒子16と透光性樹脂14との僅かな屈折率
差により、フィルム全体が白化したりすることなく、高
い透過鮮明度を維持した状態で、拡散効果により防眩フ
ィルム10内を透過する光を平均化することができる。
も、透過鮮明度を低下させることなく、表面のぎらつき
を防止することができ、又、曇価が低い場合(ヘイズ値
20以下)でも、更に高い透過鮮明度を維持した状態で
面のぎらつき(シンチレーション)を防止することがで
きる。
性樹脂との屈折率の差が0.3以下であり、且つ、前記
防眩層の表面より0.1〜0.3μm突出して形成した
のは、その理由は明らかではないが、突出部分に光学的
干渉が起こる厚さとするためである。
防止し、光を100%透過するための条件は、入射光が
薄膜に垂直に入射する場合、特定の波長をλ0とし、こ
の波長に対する反射防止層の屈折率をn0、反射防止膜
の厚みをh、及び基板の屈折率をngとすると、次の
(1)式及び(2)式の関係を満たすことが必要である
ことが知られている(サイエンスライブラリ物理学=9
「光学」70〜72頁、昭和55年、株式会社サイエンス
社発行)。
ng>n0となる。従って、防眩層の表面に反射防止層
を形成すると仮定すると、反射防止層の屈折率n0を、
防眩層の屈折率ngよりも小さくしなければならない。
反射防止層に用いた場合、入射光の波長λ0=550n
mとしたとき、前記(2)式から、反射防止膜の厚さh
は約0.1μmが最適であると計算される。
折率の差が0.3以下である前記第2の透光性微粒子4
6を、前記防眩層の表面より0.1〜0.3μm突出し
て形成しており、防眩層よりも屈折率の低い膜が防眩層
表面に適当な膜厚にて形成された状態が擬似的に構成さ
れ、結果として突出部分に光学的干渉が生じ、簡易的な
反射防止効果を発現させることができる。
性樹脂との屈折率の差が0.3より大きかったり、前記
防眩層の表面よりの突出が0.1μm未満であったり、
突出が0.3μmよりも大きい場合には、光学的干渉効
果が低下し、十分な反射防止性が得られない。
防眩層の表面より0.1〜0.3μm突出して形成され
ていることにより、表面に微細な凹凸が形成されること
となり、従来から知られている防眩作用を生じる。
は、透明樹脂フィルム、透明樹脂板、透明樹脂シートや
透明ガラスがある。
セルロース(TAC)フィルム、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)フィルム、ジアセチレンセルロースフ
ィルム、アセテートブチレートセルロースフィルム、ポ
リエーテルサルホンフィルム、ポリアクリル系樹脂フィ
ルム、ポリウレタン系樹脂フィルム、ポリエステルフィ
ルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスルホンフィル
ム、ポリエーテルフィルム、ポリメチルペンテンフィル
ム、ポリエーテルケトンフィルム、(メタ)アクリルニ
トリルフィルム等が使用できる。又、厚さは通常25μ
m〜1000μm程度とする。
折がないTACフィルムが、防眩フィルムを偏光素子と
積層して偏光板を作製することが可能(後述)であり、
更にその偏光板を用いて表示品位の優れた液晶表示装置
を得ることができるので、特に好ましい。
によって塗工する場合の耐熱、耐溶剤性や機械強度等の
加工適性の面から、透明基材フィルム12としては、P
ETが特に望ましい。
としては、主として紫外線・電子線によって硬化する樹
脂、即ち、電離放射線硬化型樹脂、電離放射線硬化型樹
脂に熱可塑性樹脂と溶剤を混合したもの、熱硬化型樹脂
の3種類が使用される。又、厚さは通常0.5μm〜5
0μm程度とし、好ましくは1μm〜20μm、さらに
好ましくは2μm〜10μmとすると良い。
分は、好ましくは、アクリレート系の官能基を有するも
の、例えば比較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエ
ーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹
脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタ
ジエン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコー
ル等の多官能化合物の(メタ)アクリレート(以下本明
細書では、アクリレートとメタアクリレートとを(メ
タ)アクリレートと記載する。)などのオリゴマー又は
プレポリマー及び反応性希釈剤としてを比較的多量に含
む電離放射線硬化型樹脂から構成する。上記希釈剤とし
ては、エチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルトルエン、N
−ビニルピロリドンなどの単官能モノマー、並びに多官
能モノマー、例えばトリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレ
ート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6
ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレートなどがある。
線硬化型樹脂として使用するときは、これらの中に光重
合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン
類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロキシ
ムエステル、チオキサントン類や、光増感剤としてn−
ブチルアミン、トリエチルアミン、トリn−ブチルホス
フィンなどを混合して使用することができる。特に本発
明では、オリゴマーとしてウレタンアクリレート、モノ
マーとしてジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アク
リレート等を混合するのが好ましい。
光性樹脂14として、上記のような電離放射線硬化型樹
脂に対して溶剤乾燥型樹脂を含ませてもよい。前記溶剤
乾燥型樹脂には、主として、熱可塑性樹脂例えば、セノ
ール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミ
ン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポ
リウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹
脂、メラミン−尿素共縮合樹脂、ケイ素樹脂、ポリシロ
キサン樹脂等が用いられる。
型熱可塑性樹脂の種類は通常用いられるものが使用され
るが、透明基材フィルム12として特に前述のようなT
AC等のセルロース系樹脂を用いるときには、電離放射
線硬化型樹脂に含ませる溶剤乾燥型樹脂には、ニトロセ
ルロース、アセチルセルロース、セルロースアセテート
プロピオネート、エチルヒドロキシエチルセルロース等
のセルロース系樹脂が塗膜の密着性及び透明性の点で有
利である。
剤としてトルエンを使用した場合、透明基材フィルム1
2であるポリアセチルセルロースの非溶解性の溶剤であ
るトルエンを用いるにも拘わらず、透明基材フィルム1
2にこの溶剤乾燥型樹脂を含む塗料の塗布を行っても、
透明基材フィルム12と塗膜樹脂との密着性を良好にす
ることができ、しかもこのトルエンは、透明基材フィル
ムであるポリアセチルセルロースを溶解しないので、該
透明基材フィルム12の表面は白化せず、透明性が保た
れるという利点があるからである。
組成物に溶剤乾燥型樹脂を含ませる利点がある。
ロールを有するロールコータで透明基材フィルム12に
塗布する場合、メタリングロール表面の液状残留樹脂膜
が流動して経時で筋やムラ等になり、これらが塗布面に
筋やムラ等の欠点を生じるが、上記のように電離放射線
硬化型樹脂組成物に溶剤乾燥型樹脂を含ませると、この
ような塗布面の塗膜欠点を防ぐことができる。
の硬化方法としては、前記電離放射線硬化型樹脂組成物
の通常の硬化方法、即ち、電子線又は紫外線の照射によ
って硬化することができる。
フワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁コア
変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各
種電子線加速器から放出される50〜1000KeV、
好ましくは100〜300KeVのエネルギーを有する
電子線等が使用され、紫外線硬化の場合には超高圧水銀
灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノ
ンアーク、メタルハライドランプ等の光線から発する紫
外線等が利用できる。
微粒子16としては、プラスチックビーズが好適であ
り、特に透明度が高く、マトリックス樹脂(透光性樹脂
14)との屈折率差が前述のような数値になるものが好
ましい。
スチックビーズとしては、メラミンビーズ(屈折率1.
57)、ポリカーボネートビーズ(屈折率1.57)、
ポリエチレンビーズ(屈折率1.50)、ポリスチレン
ビーズ(1.60)、ポリ塩化ビニルビーズ(屈折率
1.60)等が用いられる。これらのプラスチックビー
ズの粒径は、前述のように0.5〜5μmのものを適宜
選択して用い、5〜30重量%含有させるとよい。
透光性微粒子16を添加した場合には、樹脂組成物(透
光性樹脂14)中で有機フィラーが沈降し易いので、沈
降防止のためにシリカ等の無機フィラーを添加してもよ
い。なお、無機フィラーは添加量が増す程、有機フィラ
ーの沈降防止に有効であるが、塗膜の透明性に悪影響を
与える。従って、好ましくは、粒径0.5μm以下の無
機フィラーを、透光性樹脂14に対して塗膜の透明性を
損なわない程度に、0.1重量%未満程度含有させると
よい。
微粒子46としては、プラスチックビーズが好適であ
り、特に透明度が高く、マトリックス樹脂(透光性樹脂
14)との屈折率差が前述のような数値になるものが好
ましい。
スチックビーズとしては、アクリルビーズ(屈折率1.
49)、アクリル−スチレンビーズ(屈折率1.54)
等が用いられる。これらのプラスチックビーズの粒径
は、防眩層の膜厚によって用いるものが異なり、好まし
くは防眩層の膜厚より0.1〜0.3μm粒径が大きい
ものを適宜選択して用い、5〜20重量%含有させると
よい。
屈折率は1.5前後の値で、ガラスと同程度であるが、
前記透光性微粒子の屈折率が低い場合には、該透光性樹
脂14に、屈折率の高い微粒子である、TiO2(屈折
率2.3〜2.7)、Y2O3(屈折率1.87)、La
2O3(屈折率1.95)、ZrO2(屈折率2.0
5)、Al2O3(屈折率1.63)等を塗膜の拡散性
を保持できる程度に加えて、屈折率を見かけ上上げて調
整することができる。
用いるプラスチックビーズとしては、防眩層の拡散、防
眩、反射防止の各機能をバランスを保って発現させるた
めには粒径が整っているほうが良く、単分散有機微粒子
が好ましく用いられる。
防眩層18を形成する過程について説明する。
光性微粒子16及び第2の透光性微粒子46を混ぜた透
光性樹脂14を塗布し、第1の透光性微粒子及び第2の
透光性微粒子による透光性樹脂表面の形状が充分に形成
されるまで放置し、次に前記透光性樹脂14が電子線あ
るいは紫外線硬化型樹脂の場合は、これら電子線あるい
は紫外線を照射し、又溶剤乾燥型樹脂の場合は加熱して
硬化する。
て平滑な状態となり、透光性樹脂表面に第1の透光性微
粒子のよる凹凸が形成され、且つ、透光性樹脂表面より
第2の透光性微粒子が0.1〜0.3μm突出した防眩
層が形成される。
の実施の形態の例について説明する。
例の偏光板20は、偏光層(偏光素子)22の一方の面
(図3において上面側)に前記と同様の防眩フィルム1
1が設けられた構成である。
ムであるTACフィルム12A、24の間に積層されて
いて、且つ3層構造であり、第1層及び第3層がポリビ
ニルアルコール(PVA)にヨウ素を加えたフィルム、
中間の第2層がPVAフィルムからなっている。
2Aに防眩層18を積層した構成である。
基材となるTACは複屈折がなく偏光が乱されないの
で、偏光素子となるPVA及びPVA+ヨウ素フィルム
と積層しても、偏光が乱されない。従って、このような
偏光板20を用いて表示品位の優れた液晶表示装置を得
ることができる。
2を構成する偏光素子としては、ヨウ素又は染料により
染色し、延伸してなるPVAフィルムに、ポリビニルホ
ルマールフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体系ケン化フィルム等があ
る。
積層するにあたっては、接着性の増加及び静電防止のた
めに、前記TACフィルムにケン化処理を行うとよい。
過型表示装置を液晶表示装置とした場合の実施の形態の
例について説明する。
偏光板20と同様な偏光板32と、液晶パネル34と、
偏光板36とを、この順で積層すると共に、偏光板36
側の背面にバックライト38を配置した透明型の液晶表
示装置である。
34で使用される液晶モードとしては、ツイストネマチ
ックタイプ(TN)、スーパーツイストネマチックタイ
プ(STN)、相転移タイプ(PC)、高分子分散タイ
プ(PDLC)等のいずれであってもよい。
リックスタイプ、アクティブマトリックスタイプのどち
らでもよく、アクティブマトリックスタイプの場合で
は、TFT、MIM等の駆動方式が取られる。
るいはモノクロタイプのいずれであってもよい。
して説明する。
は、紫外線硬化型樹脂(日本化薬製PETA、屈折率
1.51)を100部、トリアセチルセルロース(バイ
エル社製、セリドールCP、屈折率2.22)を1.7
重量部とし、硬化開始剤(チバガイギー社製、イルガキ
ュアー184)を5重量部、第1の透光性微粒子は、ス
チレンビーズ(総研化学製、粒径1.3μm、屈折率
1.60)を5重量部、第2の透光性微粒子は、アクリ
ルビーズ(総研化学製、粒径3.5μm、屈折率1.4
9)を15重量部、これらを混合してトルエンにより固
形分40%になるように調整したものを、トリアセチル
セルロースフィルム(富士フィルム社製、TD−80
U)上に、乾燥膜厚3.3μmになるように塗工、溶剤
乾燥後、紫外線を140mJ照射して防眩フィルムを作
製した。
研究所製HR−100を用いて、防眩フィルムのヘイズ
(曇価)を測定したところ、13%であり適度なヘイズ
となった。
験機製写像性測定器ICM−1DPを用いて、防眩フィ
ルムの透過鮮明性を測定したところ、61であり良好な
透過鮮明性を示した。
分光反射率を測定したところ、1.1%となり、良好な
反射防止性を示した。
を12.1インチサイズのXGA液晶パネル上に貼り合
せて観察した際、シンチレーション(面ぎら)は発生し
なかった。
は、紫外線硬化型樹脂(日本化薬製PET30、屈折率
1.51)を50部、トリアセチルセルロース(バイエ
ル社製、セリドールCP、屈折率2.22)を1.7重
量部、紫外線硬化型樹脂(信越化学工業製X−12−2
400−3)を25重量部、硬化開始剤(チバガイギー
社製、イルガキュアー184)を5重量部、第1の透光
性微粒子は、スチレンビーズ(総研化学製、粒径1.3
μm、屈折率1.60)を5重量部、第2の透光性微粒
子は、アクリル−スチレンビーズ(総研化学製、粒径5
5.0μm、屈折率1.54)を12重量部とし、これ
らをZrO2高屈折率超微粒子分散液(住友大阪セメン
ト製No.1140A)へよく混合して、トルエンによ
り固形分40%になるように調整したものを、トリアセ
チルセルロースフィルム(富士フィルム社製、TD−8
0U)上に、乾燥膜厚4.8μmになるように塗工、溶
剤乾燥後、紫外線を140mJ照射して防眩フィルムを
作製した。
定を行なったところ、ヘイズ(曇価)は10%であり適
度なヘイズとなり、透過鮮明性は80であり良好な透過
鮮明性を示し、防眩フィルムの550nmにおける分光
反射率を測定したところ、1.0%となり、良好な反射
防止性を示した。
を12.1インチサイズのXGA液晶パネル上に貼り合
せて観察した際、シンチレーション(面ぎら)は発生し
なかった。
凝集性シリカ(日本シリカ社製、二次粒径1.0μm)
を3重量部用い、第2の透光性微粒子を用いないこと以
外は、実施例1同様にして防眩フィルムを作製した。
ころ、この防眩フィルムのヘイズ(曇価)は13%、透
過鮮明性は61、光反射率は2.2%となり、ヘイズ、
透過鮮明性は良好であったが、光反射率は良好ではなか
った。
ション(面ぎら)観察をしたところ、シンチレーション
が発生した。
スチレンビーズ(総研化学製、粒径1.3μm、屈折率
1.60)を5重量部用い、第2の透光性微粒子を用い
ないこと以外は、実施例1同様にして乾燥膜厚1.1μ
mの防眩フィルムを作製した。
ころ、この防眩フィルムのヘイズ(曇価)は25%、透
過鮮明性は80、光反射率は2.4%となり、透過鮮明
性は良好であったが、ヘイズ、光反射率の値は大きく不
適当であった。
ション(面ぎら)観察をしたところ、シンチレーション
が発生した。
リルビーズ(総研化学製、粒径3.5μm、屈折率1.
49)を20重量部用い、第1の透光性微粒子を用いな
いこと以外は、実施例1同様にして乾燥膜厚3.3μm
の防眩フィルムを作製した。
ころ、この防眩フィルムのヘイズ(曇価)は6%、透過
鮮明性は130、光反射率は3.0%となり、ヘイズ、
透過鮮明性は良好であったが、、光反射率の値は大きく
不適当であった。
ション(面ぎら)観察をしたところ、シンチレーション
が発生した。
防眩フィルムにおいてヘイズ値を高くした場合でも、透
過鮮明度を比較的高く維持できると共に、面ぎら発生を
防止することができ、さらに反射防止性も併せ持った優
れた効果を有する。
面図
形態の例を示す断面図
の実施の形態の例を示す断面図
Claims (7)
- 【請求項1】少なくとも透明基材フィルムと、透光性樹
脂中に少なくとも1種類の透光性微粒子を含む防眩層
と、を積層してなり、前記透光性微粒子は、前記透光性
樹脂との屈折率の差が0.3以下であり、且つ、前記防
眩層の表面より0.1〜0.3μm突出してなることを
特徴とする防眩フィルム。 - 【請求項2】少なくとも透明基材フィルムと、透光性樹
脂中に第1の透光性微粒子と第2の透光性微粒子とを含
む防眩層と、を積層してなり、前記第1の透光性微粒子
は、粒径が0.5〜2.0μmであり、且つ、前記透光
性樹脂との屈折率の差が0.04〜0.20であり、前
記第2の透光性微粒子は、前記透光性樹脂との屈折率の
差が0.3以下であり、且つ、前記防眩層の表面より
0.1〜0.3μm突出してなることを特徴とする防眩
フィルム。 - 【請求項3】請求項1又は2において、前記透光性微粒
子が、単分散有機微粒子であることを特徴とする防眩フ
ィルム。 - 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記
透光性樹脂は、電離放射線硬化型樹脂であることを特徴
とする防眩フィルム。 - 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかにおいて、前記
透明基材は、トリアセチルセルロースフィルムであるこ
とを特徴とする防眩フィルム。 - 【請求項6】偏光素子と、この偏光素子の表面に、透明
基材における前記防眩層と反対側の面を向けて積層され
た請求項1乃至5のいずれかの防眩フィルムと、を有し
てなる偏光板。 - 【請求項7】平面状の透光性表示体と、この透光性表示
体を背面から照射する光源装置と、前記透光性表示体の
表面に積層された請求項1乃至5のいずれかの防眩フィ
ルムと、を有してなる透過型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29162098A JP3507344B2 (ja) | 1998-10-14 | 1998-10-14 | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29162098A JP3507344B2 (ja) | 1998-10-14 | 1998-10-14 | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001317840A Division JP2002221610A (ja) | 2001-10-16 | 2001-10-16 | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000121809A JP2000121809A (ja) | 2000-04-28 |
JP3507344B2 true JP3507344B2 (ja) | 2004-03-15 |
Family
ID=17771320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29162098A Expired - Lifetime JP3507344B2 (ja) | 1998-10-14 | 1998-10-14 | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3507344B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002221610A (ja) * | 2001-10-16 | 2002-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
WO2008140283A1 (en) | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Lg Chem, Ltd. | Composition for anti-glare film and anti-glare film prepared using the same |
CN111045119A (zh) * | 2019-12-19 | 2020-04-21 | 合肥乐凯科技产业有限公司 | 一种表面处理膜及其偏光片 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001305314A (ja) | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Nitto Denko Corp | アンチグレア層、アンチグレアフィルムおよび光学素子 |
JP4686016B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2011-05-18 | 恵和株式会社 | 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット |
KR20040048931A (ko) * | 2001-10-04 | 2004-06-10 | 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 | 투과형 액정 표시장치 |
TWI235253B (en) * | 2001-10-11 | 2005-07-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Diffusion film comprising transparent substrate and diffusion layer |
KR20030048654A (ko) * | 2001-12-12 | 2003-06-25 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 액정표시장치 |
JP3822102B2 (ja) | 2001-12-27 | 2006-09-13 | 富士写真フイルム株式会社 | 光拡散フイルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置 |
ATE302424T1 (de) | 2002-02-25 | 2005-09-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Blendschutz- und entspiegelungsbeschichtung, polarisationsplatte und display-bauelement damit |
JP2009230155A (ja) * | 2002-04-24 | 2009-10-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩性フィルム、偏光素子及び画像表示装置 |
JP4501333B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2010-07-14 | 日本製紙株式会社 | 塗料組成物及びハードコートフィルム |
JP4490622B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2010-06-30 | 日本製紙株式会社 | 防眩フィルム |
KR100635443B1 (ko) | 2004-06-28 | 2006-10-17 | 옵티맥스 테크놀러지 코포레이션 | 광학적 보호막 구조체 및 그 제조 방법 |
JP2006039270A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 液晶表示装置及びそれに用いる防眩性偏光フィルム積層体 |
JP4834990B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-12-14 | 凸版印刷株式会社 | 防眩性積層体及び表示装置 |
CN100416305C (zh) * | 2006-06-16 | 2008-09-03 | 长兴化学工业股份有限公司 | 光学薄片 |
JP2009020288A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Sony Corp | 防眩性フィルムおよびその製造方法、偏光子ならびに表示装置 |
JP4538482B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2010-09-08 | 富士フイルム株式会社 | 防眩性反射防止フィルム、偏光板およびディスプレイ装置 |
JP2010078886A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP2010079101A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置 |
JP2010085759A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
JP2009169447A (ja) * | 2009-05-07 | 2009-07-30 | Fujifilm Corp | 偏光板および液晶表示装置 |
JP4788830B1 (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-05 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び画像表示装置 |
CN103119478B (zh) * | 2010-10-04 | 2015-10-14 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性膜、防眩性膜的制造方法、偏振片和图像显示装置 |
KR101828115B1 (ko) | 2010-10-04 | 2018-02-09 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 방현성 필름, 방현성 필름의 제조 방법, 편광판 및 화상 표시 장치 |
WO2012046663A1 (ja) | 2010-10-04 | 2012-04-12 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び画像表示装置 |
KR101249656B1 (ko) * | 2010-12-31 | 2013-04-01 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 휘도증강필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 |
CN103048706B (zh) * | 2012-11-30 | 2016-09-14 | 法国圣戈班玻璃公司 | 光学组件及制造方法,光伏器件 |
JP6869629B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2021-05-12 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
-
1998
- 1998-10-14 JP JP29162098A patent/JP3507344B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002221610A (ja) * | 2001-10-16 | 2002-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
WO2008140283A1 (en) | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Lg Chem, Ltd. | Composition for anti-glare film and anti-glare film prepared using the same |
CN111045119A (zh) * | 2019-12-19 | 2020-04-21 | 合肥乐凯科技产业有限公司 | 一种表面处理膜及其偏光片 |
CN111045119B (zh) * | 2019-12-19 | 2021-07-27 | 合肥乐凯科技产业有限公司 | 一种表面处理膜及其偏光片 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000121809A (ja) | 2000-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3507344B2 (ja) | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 | |
JP3515401B2 (ja) | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 | |
JP4101339B2 (ja) | 光拡散フィルム、その製造方法、拡散層付偏光板及び液晶表示装置 | |
JP3507719B2 (ja) | 防眩フィルム、偏光素子及び表示装置 | |
US7354163B2 (en) | Antiglare film and image display apparatus | |
US8081385B2 (en) | Antiglare film, method for manufacturing antiglare film, polarizer, and display device | |
US8215780B2 (en) | Hard-coated antiglare film, and polarizing plate and image display including the same | |
US8672492B2 (en) | Optical film and method for manufacturing the same, antiglare film, polarizer with optical layer, and display apparatus | |
JP4776150B2 (ja) | 防眩性フィルム、偏光素子、および画像表示装置 | |
US6343865B1 (en) | Non-glare film, polarizing device and display device | |
JPH11326608A (ja) | 防眩フィルム、偏光フィルム及び透過型表示装置 | |
JP2003302506A (ja) | 防眩性フィルムおよび画像表示装置 | |
JP4651705B2 (ja) | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 | |
JP4698723B2 (ja) | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 | |
JP2003057415A (ja) | 光拡散フィルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2009230155A (ja) | 防眩性フィルム、偏光素子及び画像表示装置 | |
JP5326767B2 (ja) | 光学機能層用微粒子、ディスプレイ用光学部材及び防眩機能層 | |
JP2007148415A (ja) | 光拡散フィルム、その製造方法、拡散層付偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2002214413A (ja) | 防眩フィルム、偏光素子及び表示装置 | |
JP2000206317A (ja) | 防眩フィルム、偏光板、表示装置及び防眩フィルムの製造方法 | |
JP2002248712A (ja) | 防眩シート | |
JP2002221610A (ja) | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 | |
JP2003075638A (ja) | 偏光板および液晶表示装置 | |
JP4001320B2 (ja) | 防眩フィルム、偏光フィルム及び透過型表示装置 | |
JP2007256962A (ja) | 防眩フィルム、偏光フィルム及び透過型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |