JP3504876B2 - 集積回路 - Google Patents

集積回路

Info

Publication number
JP3504876B2
JP3504876B2 JP00075499A JP75499A JP3504876B2 JP 3504876 B2 JP3504876 B2 JP 3504876B2 JP 00075499 A JP00075499 A JP 00075499A JP 75499 A JP75499 A JP 75499A JP 3504876 B2 JP3504876 B2 JP 3504876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
mode
circuit
voltage
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00075499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11260583A (ja
Inventor
ジェイ.リバリッチ トーマス
エム.ホウク タルボット
エス.ウィルヘルム ダナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/095,062 external-priority patent/US6331755B1/en
Priority claimed from US09/122,699 external-priority patent/US5973943A/en
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JPH11260583A publication Critical patent/JPH11260583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504876B2 publication Critical patent/JP3504876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/16Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2981Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2985Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2981Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2983Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal power supply conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2988Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSゲートデバ
イス用のゲートドライバ回路に関し、より具体的には、
MOSゲートデバイス用のモノリシックゲートドライバ
回路、特に、蛍光ランプ安定器回路に使用するものに関
する。
【0002】
【関連技術の説明】これまで使用していたパワーバイポ
ーラスイッチングデバイスに取って代わるためにパワー
MOSFETスイッチングデバイスと絶縁ゲートバイポ
ーラトランジスタ(「IGBT」)が使用可能になった
ので、最近、ガス放電回路用の電子安定器が広く使用さ
れるようになった。International Rectifier Corporat
ionから販売され、米国特許第5,545,955号に
記載されており、その開示内容は参照によりその全体が
本明細書に組み込まれる、IR2155などのモノリシ
ックゲートドライバ回路は、電子安定器内のパワーMO
SFETまたはIGBTを駆動するために考案されたも
のである。IR2155ゲートドライバICは、従来の
DIPまたはSOICパッケージにパッケージ化され、
内部レベルシフト回路と、不足電圧ロックアウト回路
と、不感時間遅延回路(deadtime delay circuitry)と、
追加の論理回路とを含むという点で従来の回路を上回る
重要な利点を提供し、外部レジスタRT およびキャパシ
タCT によって決定される周波数でドライバが自励発振
できるように入力する。
【0003】IR2155は、従来の安定器制御回路を
上回る大幅な改善をもたらすが、(i)ランプの両端間
で初期の高電圧パルスを発生せずにフラッシュなし始動
(flash-free start)を保証する始動手順、(ii)非ゼロ
電圧切替え保護回路、(iii)温度超過遮断回路、(i
v)DCバスおよびACオン/オフ制御回路、(v)共
振近傍または共振未満検出回路など、いくつかの望まし
い機構が欠けている。
【0004】
【発明の概要】本発明は、一方が「ロー側スイッチ」と
呼ばれ、もう一方が「ハイ側スイッチ」と呼ばれ、2つ
のスイッチがトーテムポールまたは半ブリッジ配置に接
続されている、パワーMOSFETまたはIGBTなど
の2つのMOSゲートパワー半導体の駆動を可能にする
新規のモノリシック電子安定器コントローラICを提供
する。有利なことに、本発明のICは、蛍光ランプを制
御し、安定器を保護するために非常に独特の1組の命令
を実行する。ICおよび半ブリッジの適切な電源投入と
電源切断、ランプの予熱とストライク、ランプの作動、
多数の起こりうる障害条件の感知、ランプの通常メンテ
ナンスに基づくこのような障害条件からの回復に対して
慎重な配慮がなされている。
【0005】本発明の電子安定器IC(譲受人であるIn
ternational Rectifier Corporation によってIR21
57として識別されている)は、ICの様々な入力の状
態に基づいて5つの基本動作モードで機能するように設
計されている。このような5つの動作モードとしては、
以下のものを含む。
【0006】1)不足電圧ロックアウトモード(undervo
ltage lockout mode) 2)予熱モード 3)点灯傾斜モード(ignition ramp mode) 4)作動モード;および 5)障害モード この回路は、「状態図」に応じてこれらのモード間を切
り替えるように設計され、さらにランプの両端間で初期
の高電圧パルスを発生せずにフラッシュなし始動を保証
し、非ゼロ電圧切替え、温度超過条件、DCバスまたは
AC線間電圧の障害、または共振近傍または共振未満条
件が発生した場合にICを完全に遮断するように設計さ
れている。
【0007】本発明の他の特徴および利点は、添付図面
に関連して以下に示す本発明の説明から明らかになるだ
ろう。
【0008】
【発明の実施の形態】まず、図1を参照すると、電子
(ラピッドスタート形)蛍光ランプ安定器を制御するた
めに本発明のIC2に統合された状態図が示されてい
る。図2は、本発明の集積回路2によって単一蛍光ラン
プ4を駆動するための典型的な接続図を示している。図
3は、本発明の集積回路2の基本ブロック図を示してい
る。
【0009】その「状態図」アーキテクチャにより、本
発明の集積回路2は、有利なことに、ランプ4を制御
し、安定器を保護するために非常に独特の1組の命令を
実行する。このICは、IC2および半ブリッジ(MO
SFET6および8)の電源投入と電源切断、ランプの
予熱とストライク、ランプの作動、多数の起こりうる障
害条件の感知、ランプの通常メンテナンスに基づくこの
ような障害条件からの回復という各種機能を正確に制御
し、適切に実行する。
【0010】この状態マシンは、ICの様々な入力の状
態に基づいて5つの基本動作モード間で動作する。この
ような5つの動作モードとしては、以下のものを含む。
【0011】1)不足電圧ロックアウトモード; 2)予熱モード; 3)点灯傾斜モード; 4)作動モード;および 5)障害モード 図2は、その入力と出力のすべてを含む、IC2のピン
アウトを示している。
【0012】チップへの入力としては、以下のものを含
む。
【0013】1)VCC 2)VDC 3)SD 4)CS 5)CPH 6)CT 7)RT VCCは、感知すべき入力と、ICへの1次低電圧電源
の両方を表している。上記の7つの入力に加え、IC表
面接合部温度が8番目の入力を表している。
【0014】ICの出力としては、以下のものを含む。
【0015】1)HO 2)LO 3)RPH 4)RUN 5)DT ICへの電源としては、以下のものを含む。
【0016】1)VCC 2)COM 3)VB 4)VS 本発明のICのピンの概説は以下の通りである。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【表6】
【0023】
【表7】
【0024】
【表8】
【0025】
【表9】
【0026】次に、ICの5つの基本動作モードについ
て説明する。
【0027】モード1:不足電圧ロックアウト(UVL
O): この動作モードでは、重要なハウスキーピング機能だけ
がIC2内でアクティブになる。チップの蛍光電流(I
QCCUV)は、整流線路またはDCバスからの1/4
ワット抵抗器(図2の抵抗器10を参照)を使用してI
Cの始動を容易にするために、実用的な範囲で低い値
(本発明のICの場合、典型的な値は150μAであ
る)に保たれる。発振器は使用不能になり、その結果、
RT=CT=DT=RUN=0Vになる。予熱ピン(C
PH)は能動的に0Vに保持され、VDCピンはDCバ
ス(または整流AC線路)電圧の何分の1かの電圧に等
しい電圧にバイアスがかけられる。UVLOモードで
は、適切な始動シーケンスを制御するために、VDCピ
ン上の電圧を感知する比較器にバイアスがかけられる。
ゲートドライバ出力は、半ブリッジ(MOSFET6、
8)の出力での不要な切替えを防止するために、ロー
(LOおよびHO−VS)に保持される。VCC電圧
は、通常、0Vと上昇する不足電圧ロックアウトしきい
値(この場合、11.4V)との間にあるが、このIC
は、所与の障害条件(後述する)下でこの上昇するしき
い値より大きいVCCによってUVLOモードにするこ
とができる。半ブリッジの出力で切替えが一切行われな
いものと想定して、CSピンは0Vになる。VCCから
のキャパシタ12およびダイオード14によって形成さ
れる浮動電源(VBからVSへ)は、ICの外部の回路
構成に応じて、0Vである場合もあれば、VCC−0.
7V(ダイオード14の順電圧降下)である場合もあれ
ば、0Vと20Vの間の電圧(VBからVSへの推奨さ
れる最大電圧)である場合もある。
【0028】SDピンは、通常、始動時にその2.0V
の上昇するしきい値未満にバイアスがかけられるが、S
Dピンは、UVLOモードを制御する3つのピンのうち
の1つである(残りのピンはVCCとVDCである)。
VDCピンおよびVCCピンと同様に、バイアスされた
比較器は、UVLOモードを制御しやすくするために、
SDピンにおける電圧を感知する。
【0029】2.予熱モード:この動作モードでは、I
C内の内部回路の多くがバイアスがかけられ、使用可能
になっている。その結果、発振器は作動している。RT
ピンは、電圧制御電流入力として機能するものであり、
約2.0Vにバイアスがかけられている。RPHピンは
0Vに保持され、予熱モード中に抵抗器RT と16を効
果的に並列に接続する。RT と16との並列結合の両端
間の2.0Vという電圧から得られる電流はIC内に反
映され、CTキャパシタ(CT )を充電する電流をプロ
グラミングするために使用する。発振のためにCTピン
上で感知される下位しきい値と上位しきい値はそれぞれ
2.0Vと4.0Vである。LO出力とHO−VS出力
の交互切替え間の不感時間を表すCT波形上の立下り時
間は、図2のCTキャパシタCT と不感時間抵抗器18
によりプログラミングされる。
【0030】図4は、CT波形と出力電圧との基本的な
関係を示している。トグルフリップフロップ20は、2
分割論理回路(図3)とともに、発振器出力をLOおよ
びHO−VS出力駆動信号に分割する。したがって、半
ブリッジの出力(6、8)は発振器周波数の半分で切り
替わる。
【0031】予熱モード中にCPHピン上の外部キャパ
シタ24は内部の1μA電流源によって充電され、予熱
時間(すなわち、予熱周波数での発振の持続時間)は、
次式によりこのキャパシタを0Vから4Vまで充電する
のに要する時間の長さによって決まる。
【0032】
【数1】
【0033】1μA電流源値は、ICのユーザが予熱キ
ャパシタ24(図2)を表面取付けタイプにできるよう
に選ばれている(すなわち、ラピッドスタート形蛍光ラ
ンプ用の典型的な予熱時間の場合、約470nF未満で
ある)。
【0034】予熱動作に必要な入力条件としては、以下
のものを含む。
【0035】1)VCC>上昇するUVLOしきい値
(好ましい実施形態では11.4V) 2)VDC>5.1V(DCバスまたは整流AC線路が
OKであることを通知する) 予熱中に1.0VというCSしきい値が使用可能になら
ない理由は、半ブリッジがまず発振を開始したときに必
ずハード切替えが行われ、このハード切替えが障害条件
として解釈され、半ブリッジを遮断する恐れがあるから
である。
【0036】無負荷の0.2VというCSしきい値を使
用可能にしない理由は、予熱の初期サイクル中ならびに
点灯から作動モードへの遷移中に、低い方のMOSFE
T8(図2)内の電流が少なくとも1サイクル中に自然
にゼロになりうることである(点灯と作動との間の後者
の挙動は、40WのT12タイプなどの所与のランプタ
イプについてのみ観察されるものである)。
【0037】同じ理由により、共振未満の0.2Vとい
うCSしきい値は予熱中に使用可能にならない。
【0038】最後に、半ブリッジの出力上に負荷がまっ
たくないが、SDが1.7V未満である(ランプ4が故
障ではないことを通知する)という条件が発生した場合
でも、パワーMOSFET(6および8)によって観察
されるハード切替えの結果、実質的なデバイスの加熱は
発生しないものと思われる(ラピッドスタート形蛍光ラ
ンプ用の予熱時間は通常、0.5〜2.0秒である)。
さらに、典型的なパワートランジスタパッケージ(たと
えば、TO−220)用の熱時定数は0.5〜1.0分
である。
【0039】要約すると、予熱モード中、以下のように
なる。
【0040】VCC>11.4V(通常の動作条件下) VDC>5.1V SD<1.7V Tj <175℃ 0V<VCPH<4.0V VRT=2.0V RPH=0V RUN=開放 以下の「フラッシュなし始動」という項で詳述するよう
に、本発明の好ましい実施形態は、「事前予熱(pre-pr
eheat )」周波数傾斜を提供するためにRTピンから接
地への抵抗器およびキャパシタの直列接続を含む。この
初期周波数傾斜は、有利なことに、図7に示すように始
動時にランプ上で発生する短時間の過電圧を防止する。
【0041】図7の波形Aは、予熱時の初期サイクル中
に発生しうることを示している。ランプの両端間の電圧
は、ランプのストライクポテンシャルを一時的に上回る
可能性があり、その結果、ランプ内でアーク電流が確立
する。このアーク電流はその持続時間が短いために目に
見えない可能性があるが、電流自体はランプフィラメン
トが低温であるときに発生し、それにより、フィラメン
ト上の放射コーティングの寿命が損なわれる。最終的な
結果として、安定器自体はランプの寿命を延長するので
はなく、それを短縮することになる。高周波数で始動す
ることにより、わずか数サイクルの間でも、図7の波形
Bが得られ、それにより、ランプフィラメント上の放射
コーティングの完全性が保護される。
【0042】3.点灯傾斜モード:CPHピンにおける
電圧が4.0Vに到達すると、IC2は点灯傾斜動作モ
ードに入る。この時点で、RPHピンとCOM(ICの
接地)との間に接続されたオープンドレインNMOSト
ランジスタ26(図3)はオフになる。典型的な接続配
置(図2を参照)では、点灯傾斜キャパシタ28はRP
Hピンから接地(COM)に接続される。したがって、
RPHピン上の内部オープンドレインNMOSトランジ
スタ26がオフになると、キャパシタ28は次式により
指数関数的にRTピン電圧まで充電する。
【0043】
【数2】
【0044】このようにRPHピン上の電圧が指数関数
的に上昇すると、抵抗器16(図2)によるRTピンで
の電流が指数関数的に減衰し、その結果、半ブリッジの
出力で動作周波数が低下する。
【0045】この動作周波数の減衰の効果は、共振キャ
パシタ30の両端間の電圧がランプ4をストライクする
のに十分なほど上昇できるようにすることである。これ
については以下のように図5に示す。
【0046】予熱が終わると、周波数はポイントAから
減衰し、30の両端間の電圧に関する固有の不減衰共振
曲線の結果として、fMIN が適切に選ばれた場合、ラン
プはポイントBでストライクする。ランプがストライク
すると、不減衰応答より大幅に低い利得を有する新しい
負荷伝達関数が存在する。その結果、ランプがストライ
クすると、負荷動作点は図5の点Bから点Cに変化す
る。図2の抵抗器16の両端間の電圧は引き続きゼロま
で指数関数的に減衰するが、その結果、出力周波数はf
MIN (図5の点D)に向かって減衰し続ける。
【0047】点灯傾斜モードの終了は、CPHピン上の
電圧が4Vから5.1Vまで充電したときに通知され
る。通常、外部コンポーネント(24、28、CT 、R
T 、16、および18)は、CPHピン上の電圧が4V
から5.1Vに上昇する前に出力周波数がfMIN まで上
昇するように選択される。これについては図6に示す。
【0048】点灯モードの開始時に、CPHピン上の電
圧が4.0Vに到達すると、1.0VのCSしきい値が
使用可能になる。予熱の終了時にこのしきい値を使用可
能にする目的は、ランプの障害が発生した(たとえば、
フィラメントはOKだがランプ内のガスがない)場合に
共振キャパシタ(図2の30)の両端間の電圧がキャパ
シタの最大定格を上回らないことを確認することである
(ただし、図5に示す共振曲線は負荷電流と、それによ
り、CSピンが感知した電流とをVcap30 と同様に容易
にy軸上に示す可能性があり、どちらも共振を示すこと
に留意されたい)。
【0049】要約すると、点灯傾斜モード中に以下のよ
うになる。
【0050】1)CPHは、外部キャパシタによる1μ
Aの電流源によって4Vから5.1Vに充電する。
【0051】2)RPHは開放である。
【0052】3)RUNは開放である。
【0053】4)1.0VのCSしきい値が使用可能に
なる。
【0054】4.作動モード:作動モードは、CPHピ
ンが5.1Vまで充電したときに始まる。この時点でR
UNピンは、オープンドレインNMOSトランジスタ3
2により内部で接地に短絡される。その結果、図2の抵
抗器34は抵抗器RT と並列に接続され、それにより、
動作周波数が上昇する。この遷移については図5(点D
(fMIN )から点E(fRUN )まで)に示す。
【0055】fMIN からfRUN までの変化は、ランプ安
定器の大量製造を容易にするために非常に重要なことで
ある。所与のランプタイプおよび対応する負荷回路配置
の場合、大量製造時にfPH>fIGN >fRUN でなければ
ならないような制御シーケンスに対処することは可能で
あるが、ランプのストライクという問題が発生しそうな
ほどfIGN とfRUN が非常に接近することもあり得るこ
とである。fPH>fIGN >fMIN であるが他の唯一の制
約がfRUN >fMIN になるように制御シーケンスに対す
る独立した制御権をユーザに与える方がよい。そうすれ
ば、ユーザは、環境上および製造上のすべての許容条件
を上回る適切なランプストライクを保証するために、点
灯傾斜モード中にランプをわずかに過励振することがで
きる。外部抵抗器を使用してfPH、fMIN 、fRUN 、点
灯傾斜をこのように独立して制御すると、安定器または
ランプのメーカーによるこれらの動作モードの生産トリ
ミングが容易になる。これらのパラメータの許容範囲を
低減すると、ユーザはランプの最大寿命および安定器の
信頼性を獲得できるようになる。
【0056】作動モードに入ったときに発生するもう1
つの事象は、0.2VというCSしきい値が(無負荷の
場合と共振未満動作の場合の両方について)使用可能に
なることである。したがって、前述したように、半ブリ
ッジの少なくとも1サイクル中の無負荷電流の発生は過
去のことでなければならず、したがって、本当の障害条
件の有無を検査する方が安全である。同じことは、共振
未満動作についても当てはまる。CPHが5.1Vに到
達するまでに負荷電流および電圧(通常の動作条件下)
が定常状態に到達しているものと想定され(多くの異な
るランプタイプの分析に基づいて、観察され)る。
【0057】5.障害モード:障害動作モードでは、以
下の4つの条件のうちの1つが感知されている。
【0058】1)CS>1.0V(過電流またはハード
切替え) 2)CS<0.2V(無負荷) 3)CS<0.2V(共振未満動作) 4)Tj >175℃(温度超過条件) これらの条件の1つを感知した後、障害ラッチ36が設
定される(図3)。この障害ラッチが設定されると、次
のようないくつかのアクションがIC内で行われる。
【0059】1)ゲートドライバ出力LOおよびHO−
VSはローに駆動され、半ブリッジの出力がオフにな
る。
【0060】2)発振が再開されるとLO出力が必ず先
に現れるように、発振器出力をハイ側とロー側のゲート
ドライバ制御信号に分割するT(トグル)フリップフロ
ップ20がリセットされる。
【0061】3)CPHピンは内部オープンドレインN
MOSトランジスタ38により接地に短絡され、予熱シ
ーケンスをリセットする。
【0062】4)1次電圧基準の場合と同様に発振器が
オフになり、その結果、RPH=RT=RUN=CT=
DT=0Vになる。
【0063】5)内部回路の多くへのバイアスがオフに
なり、その結果、零入力電流(quiescent current) が約
150μAになる。
【0064】出力をオフに保持し、低い零入力電流を有
することの結果として、VCC電圧は15.6Vのまま
になる(または、それがまだ存在していなければ、1
5.6Vまで充電されることになる)。追加の外部入力
がない場合、チップは無期限にこのモードに留まる可能
性がある。しかし、ランプのメンテナンスの見地から、
ランプへの電源がオンであり、ランプ自体がオフである
ことが認識されると、このランプは取付け具に挿入され
た新しい管と交換される可能性が最も高い。
【0065】障害ラッチ36は、前述した4つの障害条
件のうちの1つによって設定されており、次のような2
つの信号の1つによってリセットすることができる(図
3を参照)。
【0066】1)VCCが下位不足電圧ロックアウトし
きい値(この場合、9.5V)未満に低下し、それによ
り、不足電圧検出回路40から「ハイ」出力を発生する 2)SD>2.0V(ランプの交換を通知する)状態図の説明 :状態図に関して5通りの動作モードを説
明してきたが、次に状態図自体について説明する。
【0067】まず、安定器への電源がオンになると、半
ブリッジに高電圧入力を誘導するために使用する回路
(PFC制御、単純整流器など)に応じてdv/dtで
DCバスまたは整流AC線路電圧が発生する。始動抵抗
器10(図2)の両端間の電圧降下により、次式と等し
い電流がVCC減結合キャパシタ42内に流れるように
なる。
【0068】
【数3】
【0069】ICのVCCピンが充電されると、ICは
最初に不足電圧ロックアウト(UVLO)モードにな
る。以下の4つの条件が満たされると、ICはUVLO
モードから予熱モードになる。
【0070】1)VCC>11.4V(VCC>UV
+) 2)VDC>5.1V(DCバスまたはAC線路) 3)SC<1.7V(ランプOK) 4)Tj <175℃(接合部温度OK) これらの4つの条件のいずれかが満たされない場合、I
Cは予熱モードにならない。
【0071】これらの4つの条件が満たされたものと想
定し、チップはランプフィラメントの予熱を開始する。
CPHピンはその4.0Vのしきい値に向かって充電
し、発振器はfPHで半ブリッジを駆動する。
【0072】予熱モードの間に、いくつかの異なる障害
条件が発生する可能性がある。このような障害は、特定
の障害の結果として取られるアクションに応じて、2通
りのグループに分けられる。第1のグループは、ICを
UVLOモードに戻すことを特徴とする。このグループ
の障害としては以下のものを含む。
【0073】1)VCC<9.5V(VCC障害または
電源切断) 2)VDC<3.0V(DCバスまたはAC線路障害ま
たは電源切断) 3)SD>2.0V(ランプ障害またはランプ交換) したがって、これらの障害のいずれか1つが発生した場
合、ICはUVLOモードに戻される(図1を参照)。
【0074】予熱モードで感知されるはずの他の唯一の
障害は、接合部温度超過条件(Tj>175℃)になる
だろう。温度超過条件がIC上で感知された場合、障害
ラッチ36が設定され、チップは障害モードに駆動され
る(図1の状態図を参照)。
【0075】ランプの予熱が成功したと想定すると、C
PHが4.0Vに到達したときにチップは点灯傾斜モー
ドに入る。点灯傾斜中、出力周波数はfPHからfMIN
指数関数的に減衰する。点灯傾斜モードの持続時間は、
CPHキャパシタ(図2のキャパシタ24)と、1μA
の内部電流源と、CPHピン用の−1Vの移動(4Vか
ら5.1Vへ)とによって決まる。1VのCS電圧しき
い値は、点灯傾斜モードの開始時に使用可能になる。
【0076】点灯傾斜モードになると、2通りの種類の
障害条件を感知することができる。第1のグループは、
ICをUVLOモードに戻すものである。このような障
害は次の通りである。
【0077】1)VCC<9.5V(VCC障害または
電源切断),または 2)VDC<3.0V(DCバスまたはAC線路障害ま
たは電源切断),または 3)SD>2.0V(ランプ障害またはランプ交換)も
う1つのグループの障害はチップを障害モードに駆動す
るものである。このような障害は次の通りである。
【0078】1)CS>1.0V(ランプのストライク
障害またはハード切替えの検出),または 2)Tj >175℃(温度超過条件) チップが正常に点灯傾斜を完了し、CPHがその5.1
Vしきい値に到達した場合、ICは作動モードに入る。
この場合、出力周波数は(RUN→0Vの場合)fMIN
からfRUN に切り替わる。CPHは引き続き充電し(1
μA)、最終的には内部の7.6Vツェナーダイオード
によって固定される。最終周波数fRUNはランプに渡さ
れる電力を決定し、このため、ランプの明るさを決定す
る。
【0079】ランプが作動していると(作動モード)、
0.2VのCS電圧しきい値が使用可能になり、したが
って、チップは無負荷条件または共振未満動作の有無を
感知することができる。
【0080】作動モード内では、2通りの種類の障害条
件を感知することができる。第1のグループは、ICを
UVLOモードに戻すものである。このような障害は次
の通りである。
【0081】1)VCC<9.5V(VCC障害または
電源切断),または 2)VDC<3.0V(DCバス/AC線路障害または
電源切断),または 3)SD>2.0V(ランプ障害またはランプ交換) 第2のグループの障害は、ICを障害モードに駆動する
ものであり、以下のものを含む。
【0082】1)CS>1.0V(過電流またはハード
切替え),または 2)CS<0.2V(無負荷または共振未満動作),ま
たは 3)Tj >175℃(温度超過) 障害モードから障害ラッチをリセットする唯一の方法
は、以下の状態にすることである。
【0083】1)SD>2.0V(ランプ取外し),ま
たは 2)VCC<9.5V(ICへの電力がゼロに循環され
る) 図1の状態図により本発明のICが実行する電源投入、
始動、作動、障害検出および訂正条件のいくつかの例を
以下に示す。
【0084】I.通常動作 1.安定器への電源がオンになる ↓ 2.整流ACが発生し、DCバスが確立する ↓ 3.UVLOモード ↓ 4.予熱モード ↓ 5.点灯モード ↓ 6.作動モード ↓ 7.電源がオフになったことによりDCバスまたは整流
AC線路が低下する(VDC<3V) ↓ 8.UVLOモード ↓ 9.ICがオフになり、VCC=0V II.通常動作−モンキーテスト 1.安定器への電源がオンになる ↓ 2.整流ACが発生し、DCバスが確立する ↓ 3.UVLOモード ↓ 4.予熱モード ↓ 5.安定器への電源がオフになり、次にオンに戻され、
VDCが短時間の間3.0V未満に低下し、次に5.0
V以上に戻る(ライトスイッチでのモンキーテスト) ↓ 6.UVLOモード ↓ 7.予熱モード ↓ 8.点灯モード ↓ 9.作動モード ↓ 10.電源がオフになったことによりDCバスまたは整
流AC線路が低下する ↓ 11.UVLOモード ↓ 12.ICがオフになり、VCC=0V III .ランプ障害−下部フィラメントの破損 1.安定器への電源がオンになる ↓ 2.整流ACが発生し、DCバスが確立する ↓ 3.UVLOモード ↓ 4.予熱モード ↓ 5.点灯モード ↓ 6.作動モード ↓ 7.下部フィラメントが故障し、開放になる(SD>2
V) ↓ 8.UVLOモード、VCC=15.6V、SD>2.
0V ↓ 9.電源がオンになり、ランプがオフ→ランプ交換、∴
ランプが取付け具から取り外される ↓ 10.依然としてUVLOモード(8と同じ) ↓ 11.新しいランプを挿入する、SD<1.7V ↓ 12.予熱モード ↓ 13.点灯モード ↓ など IV.ランプ障害−上部フィラメントの破損 a)フィラメントが破損すると共振キャパシタが切断さ
れ、アーク電流が流れ続ける 1.安定器への電源がオンになる ↓ ↓ 6.作動モード ↓ 7.上部フィラメントが故障する ↓ 8.ランプは点灯し続ける ↓ a)・・・・ ↓ x.・・・・ ↓ 9.安定器への電源がオフになる ↓ 10.DCバスが低下し、整流AC線路が低下し、VD
C<3.0V ↓ 11.UVLOモード ↓ 12.ICがオフ、VCC=0V ↓ 13.電源がオンに戻る(たとえば、翌日) ↓ 14.整流ACが発生し、DCバスが確立する ↓ 15.UVLOモード ↓ 16.予熱モード ↓ 17.点灯モード、ハード切替えが検出される ↓ 18.障害モード、ランプはオフのままになる ↓ 19.電源がオンになり、ランプがオフ→ランプ交換、
∴ランプが取り外される(SD>2V)、UVLOモー
ド ↓ 20.新しいランプが取付け具に挿入される、SD<
1.7V(電源はオンのままになる) ↓ 21.予熱モード ↓ a)・・・・ ↓ 21.・・・・ ↓ 22.点灯モード ↓ 23.作動モード ↓ など b)フィラメントが破損するとインダクタが切断され、
アーク電流が遮断される1.電源がオンになる ↓ 6.作動モード ↓ 7.上部フィラメントが故障する ↓ 8.ハード切替えが検出される(CS>1.0V)かま
たは無負荷が検出される(CS<0.2V) ↓ 9.障害モード ↓ 10.電源がオンになり、ランプがオフ→ランプ交換、
ランプが取付け具から取り外される(SD>2V)、U
VLOモード ↓ 11.新しいランプが取付け具に挿入される、SC<
1.7V(電源はオンのままになる) V.ランプ障害−フィラメントの破損 1.電源がオンになる ↓ ↓ 11.・・・・ ↓ 12.予熱モード ↓ 13.点灯モード ↓ 14.作動モード ↓ など VI.ランプ障害−ランプ電圧の非対称(整流) 1.電源がオンになる ↓ ・・・ ↓ 6.作動モード ↓ 7.ランプ電圧が非対称になり、ランプの寿命の終わり
を示す、ハード切替えが検出される(CS>1.0V) ↓ 8.障害モード ↓ 9.電源がオンになり、ランプがオフ→ランプ交換、∴
ランプが取り外される、SD>2V ↓ 10.新しいランプが取付け具に挿入される、SD<
1.7V、UVLOモード↓ 11.予熱モード ↓ など VII .ランプ障害−ランプ作動中にガラスが割れる、ガ
スが漏れる、フィラメントOK 1.電源がオンになる ↓ ・・・ ↓ 6.作動モード ↓ 7.ランプ作動中にガラスが割れ、ガスが漏れ、アーク
電流が崩壊し、負荷伝達関数が減衰から不減衰になる
(フィラメントOK)、共振未満動作(CS<0.2
V) ↓ 8.障害モード ↓ 9.電源がオンになり、ランプがオフ→ランプ交換、∴
ランプが取り外される、SD>2V、UVLOモード ↓ 10.新しいランプが取付け具に挿入される、SD<
1.7V、(電源はオンのままになる) ↓ 11.予熱モード ↓ など VIII.ランプ障害−ガスのないランプの始動、フィラメ
ントOK 1.電源がオンになる ↓ 2.整流ACが発生し、DCバスが確立する ↓ 3.UVLOモード ↓ 4.予熱モード ↓ 5.点灯モード、CS>1.0V(ストライク障害) ↓ 6.障害モード ↓ 7.電源がオンになり、ランプがオフ→ランプ交換、∴
ランプが取り外される、SD>2V、UVLOモード ↓ など IX.作動中のAC線路の損失 1.電源がオンになる ↓ ↓ 6.作動モード ↓ 7.線路の損失、VCC>9.9V(UV−)、VDC
<3.0V ↓ 8.半ブリッジが遮断され、ランプがオフになる、UV
LOモード ↓ 9.線路が回復する、VDC>5V ↓ 10.予熱 ↓ 11.点灯 ↓ 12.作動 ↓ など X.作動中の温度超過条件(自己加熱) 1.電源がオンになる ↓ ・・・ ↓ 6.作動モード ↓ 7.Tj >170℃、障害モード、ランプがオフ ↓ 8.電源がオンになり、ランプがオフ→ランプ交換、∴
ランプが取り外される、SD>2V、UVLOモード ↓ など XI.作動中の温度超過条件−安定器周辺の周囲温度の上
昇による加熱(たとえば、エアコンの故障) 1.電源がオンになる ↓ ・・・ ↓ 6.作動モード ↓ 7.Tj >170℃、障害モード、ランプがオフ ↓ 8.電源がオンになり、ランプがオフ→ランプ交換、∴
ランプが取り外される、SD>2V、Tj >170℃、
したがって依然として障害モード ↓ 9.新しいランプが取付け具に挿入される、SD<1.
7V、依然としてTj >170℃ ↓ 10.依然として障害モード ↓ 11.電源がオンになり、ランプを交換したが依然とし
てランプがオフ、∴安定器が故障しているものと思われ
る ↓ 12.次のアクションは多くの要因によって決まる a)Tj >170℃は永続的であるか。そうである場
合、安定器を交換しても問題を修正できない(メンテナ
ンス要員がこの高温環境で安定器を交換できない可能性
が最も高い)。
【0085】b)Tj >170℃が永続的ではない場
合、可能性は増す。
【0086】i)安定器を交換する前に電力が循環する
(Tj <170℃の後)−ランプがオンになり、交換は
不要である ii)安定器を交換する前に電力が循環しない−安定器を
交換し、ランプがオンになる前述の状態図動作に含まれ
る本発明の具体的な有利な特徴について、次項以降でよ
り詳細に説明する。
【0087】1.始動時に等幅駆動パルスを保証するた
めの制御回路 図8は、半ブリッジ回路のMOSFET(またはIGB
T)を駆動するために交流の非オーバラップ50%デュ
ーティサイクルゲートドライブ信号HOおよびLOを誘
導するための発振器機能を実行する従来技術の安定器ド
ライバ集積回路(すなわち、I2155)のブロック図
の一部を示している。
【0088】図8の比較器50および比較器52は、抵
抗器56、58、60からなる分割器およびRSラッチ
54とともに、IR2155ICに組み込まれた555
タイプの発振器を形成する。外部抵抗器RT およびキャ
パシタCT を接続することにより、RTピンにおける発
信の定常状態周波数を次式によりプログラミングするこ
とができる。
【0089】
【数4】
【0090】図9は、初期電源オンシーケンス中のIC
の入力波形および出力波形を示している。これらの波形
は、訂正する必要がある問題を示している。
【0091】ICのVCC電圧が内部不足電圧ロックア
ウト回路の上昇するしきい値に到達した時点で、CTピ
ンをローに保持していたNMOSトランジスタがオフに
なる。この瞬間にRTピンの電圧はハイになっているの
で、CT キャパシタはRT 抵抗器により充電を開始す
る。CTピンがその初期条件(VCT=0V)から2/3
VCCしきい値まで充電するために要する時間は次式の
通りである。
【0092】
【数5】
【0093】したがって、この時間はLO出力上に見ら
れる第1のパルスの幅である。
【0094】これに対して、CTピンが2/3VCCし
きい値から1/3VCCレベル(すなわち、t1 からt
2 )へ放電するために要する時間から、次のような結果
が得られる。
【0095】
【数6】
【0096】この特定の形式の発振器に関して周知の通
り、VCCの安定値を想定すると、後続の充電時間およ
び放電時間(たとえば、t3 −t2 、t4 −t3 、な
ど)はいずれも0.69RTT と等しくなる。
【0097】上記の式同士の関係は、解決すべき問題、
すなわち、図9に示すように第1のパルスが後続パルス
より長いことを示している。このように第1のパルスが
長いことによる影響は、負荷が最初はより低い周波数で
駆動され、その結果、ランプの両端間に過剰な電圧が発
生することである。これについては図9の一番下のグラ
フに示す。
【0098】図9のVCTに示す第1のパルスが長いの
で、その結果、ランプの両端間の電圧が高くなり、電圧
がランプのストライクポテンシャルを上回る場合、ラン
プ上に短時間のフラッシュが見られ、ランプフィラメン
トの寿命が大幅に短縮される。
【0099】本発明の概念は、単に、本発明の制御集積
回路内の回路を使用して、ICの始動後にLOおよびH
O出力パルスのすべてが同じ幅になるように保証するこ
とである。
【0100】このように改善された始動手順の結果とし
て、ランプ電圧はストライクポテンシャルを超えず、フ
ラッシュは一切見られず、相当高い信頼性が達成され
る。この新しい始動特性については、図10のタイミン
グ図に示す。
【0101】本発明のブロック図の破線部分70(図
3)は、本発明のこの特徴を実施するための回路を示し
ている。比較器72は、CTピン上の電圧を感知し、そ
れを発振器の下位しきい値である2.0V基準と比較す
る。比較器72の出力は、CTピン上の電圧が2.0V
基準より低いときに必ずハイになる。比較器72の出力
はインバータ74の入力に供給され、その出力はRSラ
ッチ76の設定入力に供給される。UVLOモードまた
は障害モード中にRSラッチ76はリセットされ、Q出
力はローになる。予熱モードに入ると、RSラッチ76
のリセット入力はローに引き下げられ、出力Qはローの
ままになる。予熱モードに入ったのと同じ瞬間に、CT
ピン電圧は0Vというその初期条件から上昇し始める。
CTピン上の電圧が2.0Vより上昇すると、比較器7
2の出力はローになり、次にそれがRSラッチ76を設
定し、そのQ出力はハイになり、UVLOモードまたは
障害モードに入るまでハイのままになる。RSラッチ7
6のQ出力は、ANDゲート77およびANDゲート7
8のそれぞれの入力の1つに供給される。これは、発振
器の第1サイクルの間にCTピンが2.0Vしきい値よ
り上昇する前にLO出力の切替えを効果的にブロック
し、その結果、LO出力の第1のパルスの持続時間はす
べての後続パルスと同じになる。この時点で、CTピン
上の電圧は発振器の2.0Vしきい値と4.0Vしきい
値との間で発振する。
【0102】2.フラッシュなし始動 予熱モードの開始時に動作周波数が低すぎる場合、その
結果としてランプの両端間の電圧が高くなると、ランプ
は瞬間的にストライクする可能性があり、目に心地よく
ない不要な瞬間的フラッシュが発生し、ランプの耐用年
数を損なう可能性がある。
【0103】本発明のICには、安定器への電源を初期
投入したときにランプがフラッシュしないことを保証す
るために改善された始動シーケンスが含まれている。こ
のフラッシュなし始動シーケンスについては図11およ
び図12に示す。図11は、発振周波数対時間を示して
いる。図示の通り、このシーケンスは、時間ゼロのとき
の周波数fPREHEAT より高い周波数fSTART から始ま
る。すなわち、改善されたシーケンスは予熱の周波数よ
り高い発振周波数で始まる。次に、周波数は、ランプの
陰極を予熱するのに必要な値まで上昇する。図12を観
察すると、予熱に必要な周波数より高い周波数で動作す
ることにより、動作点は直列のLC回路の共振周波数か
らさらに離れてしまうことが分かる。このような場合、
ランプの両端間の電圧はより低い規模から始まり、その
結果、ランプを点灯させうるレベルよりさらに低くな
る。
【0104】この改善された始動シーケンスを実施する
単純な手段は、本発明の半ブリッジMOSゲートドライ
バ集積回路内の発振器セクションによって促進される。
本発明の安定器ドライバIC2は、業界標準のパルス幅
変調器集積回路の発振器と同様の発振器を含む。発振周
波数は、図2に示す抵抗器RT およびキャパシタCT
選択によってプログラミングされる。発振器キャパシタ
T 上まで電圧を上昇させるために使用する充電電流を
プログラミングする抵抗値が選択される。第2の抵抗器
18は、発振器キャパシタCT を放電するために使用す
る。本発明の安定器ドライバ集積回路の発振器セクショ
ンのブロック図を図13に示す。図13に示すような接
続により、ただし、そこに示す抵抗器RSTART およびキ
ャパシタCSTART を含むことなしに、予熱発振周波数は
固定され、時間の関数として変動しない。
【0105】抵抗器RSTART およびキャパシタCSTART
のない発振器の動作は次の通りである。
【0106】本発明の安定器ドライバICに最初に電源
が投入されると、予熱タイミングキャパシタ24が放電
される。RTピン上の電圧はゼロに保持され、いかなる
発振も発生しない。電圧が不足電圧ロックアウトしきい
値より上昇すると、キャパシタ24は充電を開始し、R
Tピン上の電圧がオンになる。この時点で、安定器ドラ
イバICは予熱周波数で発振し始める。この周波数は、
T と抵抗器16との並列結合によって決まる。キャパ
シタ24上の電圧が所定のしきい値に到達すると、予熱
モードの完了を通知し、抵抗器16は回路から効果的に
取り外される。この時点で、発振周波数は抵抗器RT
みによって決まり、周波数は作動値までシフトダウンす
る。
【0107】改善された始動シーケンスを実施するため
には、図13に示すように、抵抗器RSTART およびキャ
パシタCSTART という2つのコンポーネントの追加だけ
が必要である。これらのコンポーネントは次のように動
作を変更することになる。
【0108】前述の場合のように、安定器ドライバIC
が不足電圧ロックアウトモードから出る前に、キャパシ
タ24は放電され、RTピン上の電圧はゼロに保持され
る。このような場合、キャパシタCSTART も放電され
る。安定器ドライバIC上の電圧が不足電圧ロックアウ
トしきい値より上昇すると、CPHは充電を開始し、RT
ピン上の電圧はオンになる。安定器ドライバICは発振
を開始するが、この場合、周波数は抵抗器16、RT
START の並列結合によって決まる。キャパシタC
START が最初に放電されたので、抵抗器RSTART のこの
結合への追加は発振の初期始動時に行われる。しかし、
発振周波数に対するRSTART の影響は、CSTART がR
START により充電するにつれて、時間とともに減少す
る。CSTART 上の電圧がRTピン上の電圧レベルに接近
すると、RSTART によって引き寄せられる電流はゼロに
接近し、発振周波数は抵抗器16およびRT の並列結合
のみによって決まる。(当然のことながら、これは、C
START 充電時間が予熱モード時間よりかなり短いものと
想定する。)したがって、発振器の動作は前述の説明と
同じである。
【0109】3.DCバス/ACオン/オフ制御回路 蛍光ランプに電力供給する電子安定器では、DCバス電
圧またはAC線路電圧のプログラム可能レベルのオンお
よびオフ制御を設けることが便利であり、時には必要で
ある。制御電源電圧(VCC)の所定のレベルで安定器
を活動化し非活動化するような安定器制御回路またはI
Cによって行われる安定器制御による標準的な不足電圧
制御に加え、DCバスまたはAC線路オン/オフ制御に
より、動作中にはいつでも最小DCバス電圧レベルまで
安定器出力段に確実に供給される。
【0110】オン/オフ制御がVCCの値に基づく標準
的な不足電圧ロックアウトのみによって決まる場合、安
定器ランプの共振出力段の動作範囲が限定されているた
めにICが遮断するかなり前にランプを消すことができ
る。この結果、半ブリッジMOSFETまたはIGBT
の破局的な故障が発生する可能性がある。さらに、安定
器出力段と入力側の有効力率制御(PFC)段との相互
作用により、各段ごとの電源(VCC)の構成および不
足電圧中のそれぞれの対応遮断シーケンスに応じて、ラ
ンプのちらつき、点灯異常(hiccuping )、明るさの低
下、他の望ましくない影響をもたらす可能性がある。ま
た、安定器回路内に存在する保護論理回路のタイプに応
じて、AC線路および/またはDCバス上の高速遷移
(電圧低下条件)によって障害が発生し(すなわち、ラ
ンプが消え、過電流が検出される)、線間電圧が再循環
するかまたはランプ交換が行われるまで強制的に安定器
のラッチが外される。
【0111】本発明の安定器ドライバIC内の回路は、
障害条件、望ましくない負荷効果、または半ブリッジM
OSFETまたはIGBTの障害が発生する前に、安全
なDCバスレベルで安定器を完全に遮断できるようなプ
ログラム可能なオン/オフレベルを提供する。
【0112】図2の接続図を参照すると、半ブリッジ出
力(VS)が発振を始めると、キャパシタ80とダイオ
ード82および84からなる充電ポンプ回路は、15.
6Vという内部クランプ電圧にVCCを保つのに必要な
電源電流を本発明のICに供給する。作動中のこの構成
では、ICはもはやDCバスによって電力供給されず、
安定器出力段によって電力供給される。それは、DCバ
スのレベルの(所与の程度までの)変動とは無関係であ
る。DCバスがゼロに向かって減少する場合、ICは、
ランプが消えてからかなり後に発生するVCC<9.5
Vになるまで、充電ポンプによる供給を受け続けること
になる。すなわち、本発明のDCバス/AC線路オン/
オフ制御回路がない場合、安定器コントローラのDCバ
ス動作範囲>>安定器出力段のDCバス動作範囲にな
る。ランプが消え、動作周波数が依然として固定され、
点灯前の安定器出力段の共振周波数未満のままである場
合、半ブリッジを構成するMOSFET(6および8)
またはIGBTは、いずれかのMOSFET(またはい
ずれかのIGBT)の電源オン時に発生する大電流スパ
イクにより、破局的に故障する可能性がある。
【0113】本発明のオン/オフ制御回路は、図3のブ
ロック図の破線ブロック90で示されているが、ウィン
ドウ比較器、すなわち、比較器92および94からな
り、DCバスからの分割電圧を2通りの内部しきい電圧
5Vおよび3Vとそれぞれ比較する。5Vしきい値は立
上り用であり、3Vしきい値は立下り用である。2つの
電圧の差は、ACリプル、遷移、および雑音に対処する
ためにオンおよびオフのDCバス/AC線路の電圧レベ
ル間のヒステリシスに変換される。さらに、DCバスが
未調整である場合、それは、ランプ内の電力に応じて、
点灯前の整流線間電圧のピークから作動中のいくらか低
い値へと変化する。このヒステリシスは十分大きいの
で、装荷によってDCバスレベルが低下しても安定器は
遮断されず、その結果、点灯異常が持続する恐れがあ
る。
【0114】対応するオンおよびオフのDCバス/AC
線路しきい値は、DCバスを感知する電圧分割器を構成
する抵抗器96および98を正確に選択することによっ
てプログラミングされる。VCC側のUVLO回路に加
え、安定器コントローラはVCC>11.4Vになり、
かつVDC>5.1Vになるまで待つことになる。
【0115】この回路の動作は次の通りである。最初
に、電源オン時にVDCが5Vを上回ると、RSラッチ
100のR(リセット)入力は「ハイ」になり、ラッチ
のQ出力がローになり、それにより、半ブリッジドライ
バが使用可能になる(ORゲート102への他のすべて
の入力もローである場合)。VDCが3V未満に低下し
た場合、RSラッチ100のS(設定)入力は「ハイ」
になり、ラッチのQ出力が「ハイ」になり、したがっ
て、半ブリッジドライバが使用不能になる。
【0116】要約すると、本発明の上記のDCバス/A
C線路オン/オフ制御回路は、次のような設計上の有利
な特徴を提供する。
【0117】1)安定器出力段の動作範囲に応じて、D
Cバスの所定の電圧レベルで安定器をオン/オフするた
めのプログラム可能手段 2)DCバス電圧レベルまたはAC線路レベルの関数と
してオン/オフ制御をプログラミングすることができ
る。
【0118】3)安定器出力段の動作範囲が限られてい
るためにランプが消えたときに共振未満動作になり、そ
れにより半ブリッジMOSFETまたはIGBTが破滅
的に破壊される潜在的な危険性を解消する。
【0119】4)調整済みおよび未調整のDCバス構成
および変動負荷条件(すなわち、予熱、点灯、無負荷)
を補償するためにヒステリシスを含む。
【0120】5)安定器出力段に供給する適切なレベル
のDCバス電圧をオン/オフすることにより、ちらつ
き、調光レベル、点灯異常などの望ましくないランプ効
果を解消する。
【0121】4.温度超過遮断回路 固定出力(一定光)安定器では、定常状態動作周波数と
バス電圧が比較的一定であり、集積回路を使用して安定
器内の周囲温度を感知することができる。したがって、
この温度感知技法を使用すると、潜在的に危険な温度超
過条件から安定器を保護することができる。
【0122】ICの表面上の接合部温度は安定器内の周
囲温度に直接関連するので、IC内に温度感知回路を設
計することができ、この感知回路を使用すると安定器の
エンクロージャ内の過剰周囲温度から安定器を保護する
ことができる。安定器が遮断される正確な温度は、IC
製造プロセス内で異なる金属マスクを使用することによ
りICメーカーが容易にプログラミングすることがで
き、その結果、安定器メーカーはその保護温度を所与の
安定器設計用の特定の構造および使用に慎重に結びつけ
ることができるようになる。
【0123】図14は、本発明の安定器ドライバIC内
で使用する温度測定回路の好ましい実施形態を示してい
る。温度測定回路は図3の温度超過ブロック110とし
て示されている。ツェナーダイオード112はこの回路
内の電圧基準を表している。電流源113は、トランジ
スタ114のエミッタで一定の電圧VREFを維持する
ために、このダイオードに一定のバイアス電流を供給す
る。トランジスタ114および116は、トランジスタ
116のエミッタへのVREF電圧を変換するために使
用するバッファ回路を表している。抵抗器118および
120はトランジスタ122のベース上の電圧を設定す
るために使用し、したがって、遮断温度未満の温度では
トランジスタ122がオフになる。ツェナーダイオード
の破壊電圧とその破壊電圧の温度係数との関係により、
(トランジスタ118のエミッタにおける)変換した基
準電圧の温度係数は、ほぼゼロであるかわずかに正にな
る。一例として、5.15Vのツェナーの場合、温度係
数(TC)は1mV/℃未満になる。7.5Vのツェナ
ーの場合、TCは約4mV/℃になる。その結果、抵抗
器118および120によって形成される分割器のた
め、トランジスタ122のベース上の電圧の温度係数
も、ほぼゼロであるかわずかに正になる。しかし、一定
電流(たとえば、図14の124)では、トランジスタ
122のVBEは約−2mV/℃という負のTCを有す
る。したがって、抵抗器118および120によって形
成される分割器の割合は、特定の温度の時にトランジス
タ122がオンになり、温度超過(OT)条件をOTノ
ードで通知するように選択することができる。
【0124】当業者であれば、多種多様な設計を使用し
て本発明の温度感知および遮断回路を実現できることが
分かるだろう。
【0125】5.共振近傍動作または共振未満動作を検
出するための回路 通常の動作条件下で、半ブリッジ電圧VSに対するイン
ダクタ電流(インダクタ130(図2)を通る電流)の
位相は0度〜−90度の間のどこかにある。しかし、位
相が0度に接近した場合、周波数は共振に近づく。共振
時または共振近傍の場合、非ゼロの電圧切替えが半ブリ
ッジで行われる可能性があり、その結果、2つの半ブリ
ッジスイッチのいずれかで電源オンしたときに大電流ス
パイクが発生する。
【0126】また、共振ランプ出力段が(作動中の)ロ
ーQ回路の共振周波数より上であるが、(点灯前の)ハ
イQ回路の共振周波数より下で動作することも可能であ
る。ランプが取り外された場合、伝達関数は、周波数が
変化せず、ハイQ回路の共振周波数未満のままである間
にローQ曲線からハイQ曲線にジャンプする。この結
果、ほぼ即座に半ブリッジが破壊される。
【0127】共振未満動作を発生しうるもう1つの条件
は、ランプのフィラメントは無傷であるがランプ内のガ
スが漏れている(たとえば、ガラスの破損)場合であ
る。この条件では、負荷動作条件は、減衰(共振以上)
から不減衰(共振未満)に瞬間的に変化するだろう。
【0128】したがって、本発明の安定器ICドライバ
は、共振周波数近傍またはそれ未満でのランプの動作を
検出し、このような条件下でランプの動作を遮断して、
半ブリッジドライバ回路のスイッチングデバイス(MO
SFETまたはIGBT)の破局的な故障を防止するた
めの回路を含む。
【0129】下部トランジスタスイッチと接地との間ま
たは下部ランプフィラメントと接地との間のいずれかに
配置された感知抵抗器(図2の典型的接続図に抵抗器1
32として示す)の両端間の電圧と所定の基準電圧とを
比較して、出力比較信号を生成する。出力比較信号は、
下部MOSFETまたはIGBT8の電源オフエッジ
(下部トランジスタスイッチと接地との間に配置された
感知抵抗器の場合)または上部MOSFETの電源オフ
エッジ(下部ランプフィラメントと接地との間の感知抵
抗器の場合)にゲートされ、ランプの共振回路の共振近
傍動作または共振未満動作の場合に半ブリッジ回路を遮
断するための信号を生成する。
【0130】図3のブロック図を参照すると、本発明の
共振近傍または共振未満検出回路は、参照番号134が
示す破線内のコンポーネントを含む。本発明の共振近傍
または共振未満検出回路は、インダクタ電流を感知し、
それを所定の低電圧しきい値と比較するが、そのしきい
値はランプの適正動作に干渉しないように薄暗いランプ
では十分高いが、不必要に共振周波数より上で障害条件
を通知するほど高くはない。
【0131】より具体的には、本発明の回路内では、イ
ンダクタ電流は図2の典型的接続回路に示すように感知
され、抵抗器132はドライバ回路の下部半ブリッジM
OSFETまたはIGBT8のソースと接地との間に配
置されている。感知した電圧は本発明の安定器ドライバ
ICのCS入力に印加される。
【0132】次に図3のブロック図、より具体的には破
線内の回路134を参照すると、抵抗器132の両端間
の電圧を表すCS入力は比較器136によって基準電圧
(たとえば、図3に示すように0.2V)と比較され、
比較器136の出力はロー側MOSFETまたはIGB
T8用のゲート信号の電源オフエッジにゲートされる。
図3に示す本発明の好ましい実施形態では、このゲート
はDタイプのフリップフロップ140を使用して行われ
る。
【0133】感知抵抗器132の両端間の電圧がロー側
MOSFETまたはIGBT8の電源オフ時に低電圧し
きい値(0.2V)未満に低下する場合、半ブリッジ電
圧に対するインダクタ130の電流の位相角がゼロに近
づくことを示し、したがって、動作周波数は出力段の共
振周波数近傍またはそれ未満になり、Dタイプのフリッ
プフロップ140のQ出力はローになり、RSラッチ3
6の出力をハイに駆動し、半ブリッジ回路のラッチが外
される。
【0134】共振近傍または共振未満動作検出は、サイ
クルごとに本発明の回路によって行われるので、遮断は
ほぼ即座に行われる。これは、伝達関数が共振以上から
共振未満に急激に変化し、障害発生の次のサイクル内に
半ブリッジを遮断しなければならないときに、負荷を取
り外すために重要なことである。
【0135】6.非ゼロ電圧切替え保護回路 ハイ側およびロー側半ブリッジドライバ回路によって共
振負荷を駆動する場合、ゼロ電圧切替えを達成すること
が必要である。これにより、円滑なAC電流および電圧
が保証され、連続的で途切れないインダクタ電流が得ら
れる。共振出力段によって蛍光ランプを駆動する間に非
ゼロ電圧切替えが行われる場合、半ブリッジスイッチ内
で大電流スパイクが発生し、それがスイッチの最大電流
定格を上回る可能性があるか、スイッチ内の結果的な電
力損失によってスイッチの熱破壊を引き起こす可能性が
ある。
【0136】一方または両方のランプフィラメントの切
断により非ゼロの電圧切替えが発生する可能性があり、
その結果、ランプが開放になるかまたは通常作動になる
が、DCバス電圧が低下する。いずれの場合も、半ブリ
ッジ出力電圧VS は、下部スイッチがオンになる前にゼ
ロボルトに整流するか、または上部スイッチがオンにな
る前にDCバス電圧に整流しなければならない。ランプ
がまったく存在しない場合、スイッチおよび(存在する
場合に)スナバキャパシタ80によりキャパシタンスを
S から接地に整流するためのインダクタ電流は一切流
れない。本発明の回路は、結果的な電流スパイクを感知
し、それが所定の値を超えた場合に両方の半ブリッジス
イッチをオフにする。
【0137】本発明の保護回路は、下部半ブリッジスイ
ッチと接地との間に配置された感知抵抗器132を介し
て非ゼロ電圧切替え条件を示す電流スパイクを感知す
る。感知抵抗器132は、その両端間で、下部スイッチ
を流れる電流に対応する電圧を発生する。この電圧は、
図2に示すように本発明の安定器ドライバICのCS入
力に印加される。
【0138】次に図3のブロック図を参照すると、CS
入力ピンにおける電圧は本発明の非ゼロ電圧切替え回路
に印加され、それは参照番号150が示す破線内の回路
を含む。より具体的には、感知抵抗器の両端間の電圧
(すなわち、CS入力ピンにおける電圧)は、比較器1
52によって固定しきい電圧(本発明の好ましい実施形
態では1.0V)と比較される。非ゼロ電圧切替え条件
の場合に感知抵抗器の両端間の電圧が1.0Vを上回る
場合、比較器152の出力が「ハイ」になることによっ
てRSラッチ36が設定され、したがって、RSラッチ
36およびトグルフリップフロップ20のリセット入力
によりゲートドライブ信号が遮断される。次に、上部お
よび下部MOSFETまたはIGBT6および8はトラ
イステートモードにラッチされる(どちらもオフにな
る)。回路は、回路の電源電圧VCCの再循環により不
足電圧検出回路40がローからハイにそしてもう一度ロ
ーに循環するか、またはランプの取外しおよび再挿入に
よりORゲート160へのリセット入力がローからハイ
にそしてローに循環するまで、この使用不能モードのま
まになる。
【0139】特定の実施形態に関連して本発明を説明し
てきたが、当業者には他の多くの変形形態および変更形
態ならびに他の使用法が明らかになるだろう。したがっ
て、本発明が本明細書の特定の開示内容によって限定さ
れず、請求の範囲のみに限定されることは好ましいこと
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の集積回路の動作を示す状態図である。
【図2】本発明の集積回路用の典型的な接続図である。
【図3】本発明の集積回路の回路のブロック図である。
【図4】CT波形とICの出力電圧、すなわち、LOお
よびHO−VSとの基本的な関係を示すタイミング図で
ある。
【図5】本発明の集積回路の動作に含まれる伝達関数を
示す図である。
【図6】予熱および点灯モード中の本発明のICの動作
の周波数のプロットを示す図である。
【図7】予熱前に周波数を最初に上昇させる付加的外部
レジスタおよびキャパシタを有する場合(波形A)と有
しない場合(波形B)の双方の、始動時のランプ両端間
の電圧を示す図である。
【図8】従来技術IR2155安定器ドライバICの発
振器部分を示す図である。
【図9】初期電源オンシーケンス中の従来技術IR21
55ICの入力波形および出力波形を示し、初期出力パ
ルスが後続のパルスよりも長いことを示す図である。
【図10】制御回路を含むことにより始動時に同じ幅の
駆動パルスを確保する本発明のICの入力波形および出
力波形を示し、一度ICが始動すると、すべてのLOお
よびHO出力パルスが同じ幅であることを示すタイミン
グ図である。
【図11】本発明の「フラッシュなし始動」シーケンス
における動作周波数対時間のプロットを示す図である。
【図12】本発明の「フラッシュなし始動」シーケンス
の伝達関数を示す図である。
【図13】本発明の安定器ドライバICの発振器セクシ
ョンのブロック図である。
【図14】本発明の安定器ドライバIC内で使用する温
度測定回路の好ましい実施形態を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/071,482 (32)優先日 平成10年1月13日(1998.1.13) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/095,062 (32)優先日 平成10年6月10日(1998.6.10) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/079,250 (32)優先日 平成10年3月25日(1998.3.25) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/079,251 (32)優先日 平成10年3月25日(1998.3.25) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/079,492 (32)優先日 平成10年3月26日(1998.3.26) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/079,493 (32)優先日 平成10年3月26日(1998.3.26) (33)優先権主張国 米国(US) 前置審査 (72)発明者 タルボット エム.ホウク アメリカ合衆国 90232 カリフォルニ ア州 カルバー シティー ヴィントン アヴェニュ 4249 (72)発明者 ダナ エス.ウィルヘルム アメリカ合衆国 92651 カリフォルニ ア州 テンプル シティー ペントラン ド ストリート 9413 (56)参考文献 特開 平9−7785(JP,A) 特開 平9−190890(JP,A) 特開 平6−333683(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 41/24

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光ランプに電力供給するための共振電
    流を供給するために半ブリッジ配置に接続された第1お
    よび第2のMOSゲートパワートランジスタを駆動する
    ための集積回路において、前記集積回路への様々な入力
    の状態に基づいて少なくとも以下の複数の動作モード間
    を自動的に切り替える回路を備え、前記複数の動作モー
    ドが、 1)集積回路供給電圧が容認できる動作レベルより低い
    場合に、少なくとも前記第1および第2のMOSゲート
    パワートランジスタの動作を阻止することにより、前記
    第1および第2のMOSゲートパワートランジスタの損
    害を防止する不足電圧ロックアウトモード、 2)予熱モード、 3)前記集積回路の動作周波数が高い値から、前記ラン
    プを点灯させる低い値に変化する点灯傾斜モード、 4)作動モード、および 5)少なくとも前記第1および第2のMOSゲートパワ
    ートランジスタを非動作状態にする障害モードを含み、
    前記集積回路は、通常の動作条件の下、電源がオンにな
    った後、前記不足電圧ロックアウトモードから前記予熱
    モードに、その後前記点灯傾斜モードに、その後前記作
    動モードに順次切り替え、前記集積回路は、不十分な集
    積回路供給電圧、不十分なDCバス電圧、およびランプ
    の不存在からなるグループから選ばれる障害条件が存在
    する場合に、前記予熱モード、前記点灯傾斜モード、ま
    たは前記作動モードから前記不足電圧ロックアウトモー
    ドに切り替え、前記集積回路は、前記集積回路の温度が
    温度超過条件を超えた場合に、前記予熱モードから前記
    障害モードに切り替え、前記集積回路の温度が温度超過
    条件を超えたか、前記ランプがストライクに失敗した
    か、または前記第1および第2MOSゲートパワートラ
    ンジスタのハード切替えが起きた場合に、前記点灯傾斜
    モードから前記障害モードに切り替え、前記集積回路の
    温度が温度超過条件を超えたか、前記ランプがストライ
    クに失敗したか、または前記第1および第2MOSゲー
    トパワートランジスタのハード切替えが起きた場合、ラ
    ンプ共振回路の共振周波数が予め定められた最小値より
    も小さいか、または無負荷条件が存在する場合に、前記
    作動モードから前記障害モードに切り替えることを特徴
    とする集積回路。
  2. 【請求項2】 フラッシュなし始動を保証するために予
    熱モード中に前記ランプの両端間の電圧がストライク電
    圧を上回らないようにする回路をさらに備えたことを特
    徴とする請求項1に記載の集積回路。
  3. 【請求項3】 フラッシュなし始動を保証するために予
    熱モード中に前記ランプの両端間の電圧がストライク電
    圧を上回らないようにする前記回路が、予熱モードの初
    期部分中に前記ランプに供給される共振電流の周波数を
    一時的に上昇させる回路を含むことを特徴とする請求項
    2に記載の集積回路。
  4. 【請求項4】 フラッシュなし始動を保証するために予
    熱モード中に前記ランプの両端間の電圧がストライク電
    圧を上回らないようにする前記回路が、始動から半ブリ
    ッジパワートランジスタへの等長ゲートパルスを確保す
    るためにタイミングキャパシタが部分的に充電されるま
    で予熱モードの開始時に前記ランプへの共振電流の供給
    を初めに遅延させる回路を含むことを特徴とする請求項
    2に記載の集積回路。
  5. 【請求項5】 非ゼロ電圧切替えの発生を検出し、この
    ような切替えの発生時に前記蛍光ランプへの共振電流の
    供給を遮断する回路をさらに備えたことを特徴とする請
    求項1に記載の集積回路。
  6. 【請求項6】 前記蛍光ランプの共振近傍動作または共
    振未満動作の発生を検出し、このような動作の発生時に
    前記蛍光ランプへの共振電流の供給を遮断する回路をさ
    らに備えたことを特徴とする請求項1に記載の集積回
    路。
  7. 【請求項7】 前記集積回路の温度超過条件の発生を検
    出し、このような条件の発生時に前記蛍光ランプへの共
    振電流の供給を遮断する回路をさらに備えたことを特徴
    とする請求項1に記載の集積回路。
  8. 【請求項8】 DCバスまたはAC線間電圧の障害を検
    出し、このような障害の発生時に前記蛍光ランプへの共
    振電流の供給を遮断する回路をさらに備えたことを特徴
    とする請求項1に記載の集積回路。
JP00075499A 1998-01-05 1999-01-05 集積回路 Expired - Fee Related JP3504876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7049598P 1998-01-05 1998-01-05
US7148298P 1998-01-13 1998-01-13
US7925098P 1998-03-25 1998-03-25
US7925198P 1998-03-25 1998-03-25
US7949298P 1998-03-26 1998-03-26
US7948798P 1998-03-26 1998-03-26
US7949398P 1998-03-26 1998-03-26
US60/070,495 1998-03-26
US60/079,250 1998-03-26
US60/079,492 1998-03-26
US09/095,062 1998-03-26
US60/079,493 1998-03-26
US60/079,251 1998-03-26
US09/122,699 1998-03-26
US60/079,487 1998-03-26
US60/071,482 1998-03-26
US09/095,062 US6331755B1 (en) 1998-01-13 1998-06-10 Circuit for detecting near or below resonance operation of a fluorescent lamp driven by half-bridge circuit
US09/122,699 US5973943A (en) 1998-01-05 1998-07-27 Non zero-voltage switching protection circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347511A Division JP2004071581A (ja) 1998-01-05 2003-10-06 集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11260583A JPH11260583A (ja) 1999-09-24
JP3504876B2 true JP3504876B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=27578325

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00075499A Expired - Fee Related JP3504876B2 (ja) 1998-01-05 1999-01-05 集積回路
JP2003347511A Pending JP2004071581A (ja) 1998-01-05 2003-10-06 集積回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347511A Pending JP2004071581A (ja) 1998-01-05 2003-10-06 集積回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6211623B1 (ja)
JP (2) JP3504876B2 (ja)
KR (1) KR100321964B1 (ja)
CN (1) CN1201639C (ja)
DE (1) DE19900153A1 (ja)
GB (1) GB2332993B (ja)
IT (1) IT1306920B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097682B2 (en) 2001-10-11 2006-08-29 Daikin Industries, Ltd. Ventilation filter medium for container, and container and container cap equipped with ventilation filter medium

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111369A (en) * 1998-12-18 2000-08-29 Clalight Israel Ltd. Electronic ballast
US6577066B1 (en) * 1999-03-30 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact self-ballasted fluorescent lamp
GB2353150A (en) * 1999-08-03 2001-02-14 Excil Electronics Ltd Fluorescent lamp driver unit
US6316887B1 (en) * 1999-10-01 2001-11-13 International Rectifier Corporation Multiple ignition high intensity discharge ballast control circuit
DE10013041A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-27 Trilux Lenze Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer mit einer Leuchtstofflampe versehenen Leuchte
DE10013342A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-27 Trilux Lenze Gmbh & Co Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer Zündspannung für Leuchtstofflampen
WO2001089271A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 O2 Micro International Limited Integrated circuit for lamp heating and dimming control
US6339298B1 (en) * 2000-05-15 2002-01-15 General Electric Company Dimming ballast resonant feedback circuit
US6555971B1 (en) * 2000-06-13 2003-04-29 Lighttech Group, Inc. High frequency, high efficiency quick restart lighting system
CN1282050C (zh) * 2000-06-19 2006-10-25 国际整流器有限公司 用于镇流控制集成电路中的电路
TW319487U (en) * 2000-09-27 1997-11-01 Patent Treuhand Ges Fuer Elek Sche Gluhlampen Mbh Co Ltd Operating device for electrical lamps
EP1327184B9 (en) * 2000-10-20 2007-05-09 International Rectifier Corporation Ballast control ic with power factor correction
EP1346728A1 (en) * 2000-11-22 2003-09-24 Mitsubishi Pharma Corporation Ophthalmological preparations
US6377034B1 (en) * 2000-12-11 2002-04-23 Texas Instruments Incorporated Method and circuits for inductor current measurement in MOS switching regulators
US6556053B2 (en) * 2001-02-06 2003-04-29 Harman International Industries, Incorporated Half-bridge gate driver optimized for hard-switching
US6501235B2 (en) * 2001-02-27 2002-12-31 Stmicroelectronics Inc. Microcontrolled ballast compatible with different types of gas discharge lamps and associated methods
US6420838B1 (en) 2001-03-08 2002-07-16 Peter W. Shackle Fluorescent lamp ballast with integrated circuit
AUPR610801A0 (en) * 2001-07-04 2001-07-26 Briter Electronics Controlling apparatus
US6670781B2 (en) * 2001-07-27 2003-12-30 Visteon Global Technologies, Inc. Cold cathode fluorescent lamp low dimming antiflicker control circuit
US6867554B2 (en) * 2001-12-03 2005-03-15 International Rectifier Corporation Ballast control card
CN100454203C (zh) * 2001-12-03 2009-01-21 国际整流器公司 镇流器控制卡
US20030229472A1 (en) * 2001-12-06 2003-12-11 Kantzes Christopher P. Field maintenance tool with improved device description communication and storage
US20030204373A1 (en) * 2001-12-06 2003-10-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless communication method between handheld field maintenance tools
US7426452B2 (en) * 2001-12-06 2008-09-16 Fisher-Rosemount Systems. Inc. Dual protocol handheld field maintenance tool with radio-frequency communication
DE10297588T5 (de) * 2001-12-31 2004-11-18 International Rectifier Corp., El Segundo Halogen-Grundkonverter-IC
US7027952B2 (en) * 2002-03-12 2006-04-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data transmission method for a multi-protocol handheld field maintenance tool
US7039744B2 (en) * 2002-03-12 2006-05-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Movable lead access member for handheld field maintenance tool
DE20206267U1 (de) * 2002-04-20 2003-08-28 Leybold Vakuum Gmbh Vakuumpumpe
US6677719B2 (en) * 2002-06-03 2004-01-13 Stmicroelectronics, Inc. Ballast circuit
KR100518167B1 (ko) * 2002-06-03 2005-10-04 쿠쿠전자주식회사 자려발진 하프-브릿지 드라이버 집적회로를 이용한 유도가열 조리기
US6956336B2 (en) * 2002-07-22 2005-10-18 International Rectifier Corporation Single chip ballast control with power factor correction
WO2004030418A2 (en) * 2002-09-25 2004-04-08 Lumitronics, Inc. Circuit for driving cold cathode tubes
US7053724B2 (en) * 2002-11-14 2006-05-30 International Rectifier Corporation Dual slope dual range oscillator
US10261506B2 (en) * 2002-12-05 2019-04-16 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method of adding software to a field maintenance tool
US6949888B2 (en) * 2003-01-15 2005-09-27 International Rectifier Corporation Dimming ballast control IC with flash suppression circuit
US8216717B2 (en) * 2003-03-06 2012-07-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Heat flow regulating cover for an electrical storage cell
US7512521B2 (en) * 2003-04-30 2009-03-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Intrinsically safe field maintenance tool with power islands
US7054695B2 (en) 2003-05-15 2006-05-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Field maintenance tool with enhanced scripts
US6925419B2 (en) * 2003-05-16 2005-08-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Intrinsically safe field maintenance tool with removable battery pack
US7036386B2 (en) * 2003-05-16 2006-05-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multipurpose utility mounting assembly for handheld field maintenance tool
US8874402B2 (en) * 2003-05-16 2014-10-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Physical memory handling for handheld field maintenance tools
US7199784B2 (en) * 2003-05-16 2007-04-03 Fisher Rosemount Systems, Inc. One-handed operation of a handheld field maintenance tool
US7526802B2 (en) * 2003-05-16 2009-04-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Memory authentication for intrinsically safe field maintenance tools
US7154232B2 (en) * 2003-06-24 2006-12-26 International Rectifier Corporation Ballast control IC with multi-function feedback sense
US7015652B2 (en) * 2003-10-17 2006-03-21 Universal Lighting Technologies, Inc. Electronic ballast having end of lamp life, overheating, and shut down protections, and reignition and multiple striking capabilities
US7003421B1 (en) * 2003-11-03 2006-02-21 Lsi Logic Corporation VDD over and undervoltage measurement techniques using monitor cells
JP4186801B2 (ja) * 2003-11-25 2008-11-26 松下電工株式会社 無電極放電灯点灯装置並びに無電極放電灯装置
JP4313658B2 (ja) * 2003-11-28 2009-08-12 三菱電機株式会社 インバータ回路
MXPA04012081A (es) * 2003-12-03 2005-07-01 Universal Lighting Tech Inc Balastra de arranque instantaneo de 4 lamparas de alta eficiencia.
MXPA04012082A (es) * 2003-12-03 2005-07-01 Universal Lighting Tech Inc Balastra electronica con precalentamiento y encendido de lamapra adaptativos.
MXPA04012083A (es) * 2003-12-03 2005-07-01 Universal Lighting Tech Inc Balastra electronica confiable, de bajo costo y basada en ic, con proteccion de fin de vida de la lampara y multiples intentos de encendido.
CA2488763A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-03 Universal Lighting Technologies, Inc. Electronic ballast with open circuit voltage control and cable compensation
GB0330019D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Powell David J Apparatus and method for controlling discharge lights
KR100872897B1 (ko) * 2004-04-08 2008-12-10 인터내쇼널 렉티파이어 코포레이션 Pfc 및 안정기 제어 ic
WO2005112523A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-24 Design Rite Llc. Cicuit for driving cold cathode tubes and external electrode fluorescent lamps
JP2006252921A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
US20070103089A1 (en) * 2005-05-11 2007-05-10 Gilbert Fregoso Circuit for driving cold cathode tubes and external electrode fluorescent lamps
JP2007035497A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sony Corp 放電灯点灯装置、放電灯の点灯方法、光源装置、表示装置
CN1905772B (zh) * 2005-07-28 2010-07-14 新巨企业股份有限公司 反流器的主从控制架构
EP1776000A3 (en) * 2005-10-12 2008-05-28 Int Rectifier Corp 8-leg integrated circuit for electronic ballast with power factor correction
US7436127B2 (en) * 2005-11-03 2008-10-14 International Rectifier Corporation Ballast control circuit
DE102005055831A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-31 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektronisches Vorschaltgerät mit Betriebszustandsüberwachung und entsprechendes Verfahren
KR101197512B1 (ko) 2005-12-02 2012-11-09 페어차일드코리아반도체 주식회사 안정기 집적회로
JP4899486B2 (ja) * 2006-01-13 2012-03-21 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置並びに照明器具
KR100771780B1 (ko) * 2006-04-24 2007-10-30 삼성전기주식회사 과전압 보호 및 듀티 제어 기능을 갖는 led 구동장치
CN101536513B (zh) * 2006-06-20 2012-01-11 尼尔森(美国)有限公司 用于检测屏上媒体源的方法和设备
US8019162B2 (en) 2006-06-20 2011-09-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus for detecting on-screen media sources
CN101094551B (zh) * 2006-06-23 2012-07-04 电灯专利信托有限公司 检测电子镇流器中的bjt关断信号的方法和电子镇流器
CN101321424B (zh) * 2007-06-05 2011-11-02 天钰信息科技(上海)有限公司 热阴极荧光灯灯丝电流控制电路
CN101336035A (zh) * 2007-06-29 2008-12-31 电灯专利信托有限公司 分步调光选择的检测方法
CN101472376B (zh) * 2007-12-29 2013-03-27 上海贝岭股份有限公司 电子镇流器及其点火电流限流的控制方法
CN101262730B (zh) * 2008-04-28 2011-09-21 佛山市美博照明有限公司 高压气体放电灯电子镇流器的自适应滑频触发点火方法
US8063588B1 (en) * 2008-08-14 2011-11-22 International Rectifier Corporation Single-input control circuit for programming electronic ballast parameters
KR100966991B1 (ko) * 2008-12-08 2010-06-30 삼성전기주식회사 인버터 구동 집적회로
US20110084793A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Monster Cable Products, Inc. Tri-Mode Over-Voltage Protection and Disconnect Circuit Apparatus and Method
US8183791B1 (en) 2009-10-23 2012-05-22 Universal Lighting Technologies, Inc. System and method for preventing low dimming current startup flash
JP5777114B2 (ja) 2009-11-02 2015-09-09 ジェネシス グローバル リミテッド ライアビリティ カンパニー ランプ用電子バラスト回路
DE102009047289A1 (de) * 2009-11-30 2011-06-22 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung, 81543 Verfahren zur Einstellung eines elektronischen Vorschaltgeräts, elektronisches Vorschaltgerät und Abgleicheinheit
DE102009047572A1 (de) 2009-12-07 2011-06-09 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung zum Betreiben mindestens einer Entladungslampe
EP2514278B1 (en) * 2009-12-15 2015-02-18 Koninklijke Philips N.V. Electronic ballast with power thermal cutback
US8378579B1 (en) 2010-02-18 2013-02-19 Universal Lighting Technologies, Inc. Ballast circuit for a gas discharge lamp with a control loop to reduce filament heating voltage below a maximum heating level
US8779678B2 (en) 2011-08-23 2014-07-15 Dudley Allan ROBERTS Segmented electronic arc lamp ballast
CN102832810B (zh) * 2012-08-30 2015-04-08 成都芯源系统有限公司 自举电压刷新控制电路、电压转换电路及相关控制方法
JP2014063605A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明用電源装置及び照明装置
US9520742B2 (en) 2014-07-03 2016-12-13 Hubbell Incorporated Monitoring system and method
US9825527B2 (en) * 2014-08-12 2017-11-21 Continental Automotive Systems, Inc. PWM generation for DC/DC converters with frequency switching
US10090663B2 (en) * 2016-01-11 2018-10-02 Semiconductor Components Industries, Llc Over-current protection circuit and method for voltage regulators
EP3611485B1 (en) 2018-08-14 2023-06-14 NXP USA, Inc. Temperature sensor system for radar device
CN111638746B (zh) * 2020-06-19 2021-08-24 西安微电子技术研究所 一种电压电流控制模式自动切换电路及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933798A (en) * 1987-10-22 1990-06-12 Widmayer R&D Ventures Self protecting and automatic resetting capacitor synchronous switch apparatus for control of AC power to inductive loads
EP0359860A1 (de) 1988-09-23 1990-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben mindestens einer Gasentladungslampe
US5003230A (en) * 1989-05-26 1991-03-26 North American Philips Corporation Fluorescent lamp controllers with dimming control
US5315214A (en) 1992-06-10 1994-05-24 Metcal, Inc. Dimmable high power factor high-efficiency electronic ballast controller integrated circuit with automatic ambient over-temperature shutdown
US5373435A (en) * 1993-05-07 1994-12-13 Philips Electronics North America Corporation High voltage integrated circuit driver for half-bridge circuit employing a bootstrap diode emulator
KR960010713B1 (ko) * 1993-08-17 1996-08-07 삼성전자 주식회사 공진형 컨버터의 영전압 스위칭 제어장치 및 이를 이용한 전자식 안정기
DE59409443D1 (de) * 1994-04-15 2000-08-17 Knobel Lichttech Vorschaltgerät mit Lampenwechselerkennung für Entladungslampen
TW266383B (en) * 1994-07-19 1995-12-21 Siemens Ag Method of starting at least one fluorescent lamp by an electronic ballast and the electronic ballast used therefor
US5739645A (en) 1996-05-10 1998-04-14 Philips Electronics North America Corporation Electronic ballast with lamp flash protection circuit
US5811941A (en) * 1997-03-01 1998-09-22 Barton; Bina M. High frequency electronic ballast for a high intensity discharge lamp
US5982110A (en) * 1997-04-10 1999-11-09 Philips Electronics North America Corporation Compact fluorescent lamp with overcurrent protection
US6020689A (en) 1997-04-10 2000-02-01 Philips Electronics North America Corporation Anti-flicker scheme for a fluorescent lamp ballast driver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097682B2 (en) 2001-10-11 2006-08-29 Daikin Industries, Ltd. Ventilation filter medium for container, and container and container cap equipped with ventilation filter medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990067728A (ko) 1999-08-25
JP2004071581A (ja) 2004-03-04
GB9900144D0 (en) 1999-02-24
DE19900153A1 (de) 1999-07-15
US6211623B1 (en) 2001-04-03
CN1201639C (zh) 2005-05-11
ITMI990010A1 (it) 2000-07-05
GB2332993B (en) 2002-03-13
IT1306920B1 (it) 2001-10-11
CN1228671A (zh) 1999-09-15
GB2332993A (en) 1999-07-07
KR100321964B1 (ko) 2002-02-02
JPH11260583A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504876B2 (ja) 集積回路
KR100454278B1 (ko) 최소의 내부 및 외부 구성요소를 갖는 밸러스트 제어 ic
US7436127B2 (en) Ballast control circuit
KR100679347B1 (ko) 적응성 cfl 제어 회로
US6879115B2 (en) Adaptive ballast control IC
US8164272B2 (en) 8-pin PFC and ballast control IC
JP2007123271A (ja) 減光バラスト制御回路
JP2007521615A (ja) 多機能フィードバック検知付きバラスト制御ic
JP2009512165A (ja) 調光安定器制御集積回路
JP2994314B2 (ja) シャットダウン機能を有する安定器用集積回路
JP4122206B2 (ja) 閉ループ/調光の安定制御用集積回路
US7656096B2 (en) Hybrid ballast control circuit in a simplified package
JP2008166290A (ja) 単純化されたパッケージにおける混成安定器制御回路
TW541857B (en) Fully integrated ballast IC
JP2006520129A (ja) デジタル照明安定器発振器
JP2006092806A (ja) 単純化されたパッケージにおける混成安定器制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees