JP3502883B2 - 冷電子放出素子及びその製造方法 - Google Patents

冷電子放出素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3502883B2
JP3502883B2 JP21369297A JP21369297A JP3502883B2 JP 3502883 B2 JP3502883 B2 JP 3502883B2 JP 21369297 A JP21369297 A JP 21369297A JP 21369297 A JP21369297 A JP 21369297A JP 3502883 B2 JP3502883 B2 JP 3502883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
thin film
cold electron
electron emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21369297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1154025A (ja
Inventor
秀典 蒲生
正剛 金丸
順司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toppan Inc
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Toppan Inc filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP21369297A priority Critical patent/JP3502883B2/ja
Publication of JPH1154025A publication Critical patent/JPH1154025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502883B2 publication Critical patent/JP3502883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強電界によって冷
電子を放出する電界放射型の冷電子放出素子及びその製
造方法に関する。より詳しくは、光プリンタ、電子顕微
鏡、電子ビーム露光装置などの電子発生源や電子銃とし
て、あるいは照明ランプの超小型照明源として、特に、
平面ディスプレイを構成するアレイ状のFEA(Field E
mitter Array)の電子発生源として有用な冷電子放出素
子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子ディスプレイデバイスと
して陰極線管が広く用いられているが、陰極線管は、電
子銃のカソードから熱電子を放出させるためにエネルギ
ー消費量が大きく、また、構造的に大きな容積を必要と
するなどの問題があった。
【0003】このため、熱電子ではなく冷電子を利用で
きるようにして、全体としてエネルギー消費量を低減さ
せ、しかも、デバイス自体を小形化した平面型のディス
プレイが求められ、更に、近年では、そのような平面型
ディスプレイに高速応答性と高解像度とを実現すること
も強く求められている。
【0004】このような冷電子を利用する平面型ディス
プレイの構造としては、高真空の平板セル中に、微小な
冷電子放出素子をアレイ状に配したものが有望視されて
いる。そして、そのために使用する冷電子放出素子とし
て、電界放射現象を利用した電界放射型の冷電子放出素
子が注目されている。この電界放射型の冷電子放出素子
は、物質に印加する電界の強度を上げると、その強度に
応じて物質表面のエネルギー障壁の幅が次第に狭まり、
電界強度が107V/cm以上の強電界となると、物質中
の電子がトンネル効果によりそのエネルギー障壁を突破
できるようになり、そのため物質から電子が放出される
という現象を利用している。この場合、電場がポアッソ
ンの方程式に従うために、電子を放出する部材(エミッ
タ)に電界が集中する部分を形成すると、比較的低い引
き出し電圧で効率的に冷電子の放出を行うことができ
る。
【0005】このような電界放射型の冷電子放出素子の
一般的なものとしては、図5に示すように、先端が尖っ
た円錐形の冷電子放出素子を例示することができる。こ
の素子においては、絶縁性基板51上に導電層52、絶
縁層53及びゲート電極54が順次積層されており、そ
の絶縁層53及びゲート電極54には、導電層52に達
する開口部Aが形成されている。そして、その開口部A
内の導電層52上には、少なくともゲート電極54に接
触しないように、点状突起Poを有する円錐形状のエミ
ッタ55が形成されている。
【0006】このような円錐形エミッタでは、スピント
型エミッタが広く知られている。
【0007】スピント型エミッタを備えた冷電子放出素
子の製造例を、図6(a)〜(d)を参照しながら説明
する。
【0008】まず、図6(a)に示すように、予め導電
層62が形成された絶縁性基板61上に、絶縁層63及
びゲート電極64をスパッタ法又は真空蒸着法等により
順次成膜する。続いて、フォトリソグラフィー法と反応
性イオンエッチング法(RIE)とを利用して絶縁層6
3及びゲート電極64の一部を、導電層62が露出する
まで円形の孔(ゲート孔)が開口するようにエッチング
する。
【0009】次に、図6(b)に示すように、斜方蒸着
によりリフトオフ材65をゲート電極64上面と側面に
のみ形成する。リフトオフ材65の材料としては、A
l、MgO等が多く使用されている。
【0010】続いて、図6(c)に示すように、導電層
62上に、その垂直な方向から通常の異方性蒸着によ
り、エミッタ66用の金属材料を蒸着する。このとき、
蒸着の進行につれて、ゲート孔の開口径が狭まると同時
に導電層62上に円錐形のエミッタ66が自己整合的に
形成される。蒸着は、最終的にゲート孔が閉じるまで行
なう。エミッタの材料としては、Mo、Ni等を使用し
ている。
【0011】最後に、図6(d)に示すように、リフト
オフ材65をエッチングにより剥離し、必要に応じてゲ
ート電極64をパターニングする。これによりスピント
型エミッタを備えた冷電子放出素子が得られる。
【0012】このようなスピント型エミッタを備えた冷
電子放出素子では、異方性蒸着法により自己整合的に円
錐形状のエミッタが簡便に形成でき、さらにエミッタの
材料が広範囲に選定できるという利点を有している。
【0013】スピント型エミッタに代表される、微細加
工技術を利用した冷電子放出素子を特に平面ディスプレ
イ等に適用する場合、エミッタからのエミッション電流
の変動が小さいことが、高品位の画質を得るには必要不
可欠である。
【0014】エミッション電流の変動は、エミッタを集
積化することで、ある程度低減することが可能である。
これは、集積化により個々のエミッタにおけるエミッシ
ョン特性のばらつきの影響が低減されるためである。し
かしながら、この方法では各エミッタからのエミッショ
ン電流を見かけ上平均化するにすぎないため、局所的に
現れる異常に大きなエミッション電流を抑制することは
不可能である。
【0015】このようなエミッション電流の変動を低減
する手段として、米国特許3789471では、スピント型エ
ミッタにおいて、導電層とエミッタの間に抵抗層を設け
る技術が示されている。
【0016】このような抵抗層を具備した冷電子放出素
子の構成例を、図7を参照しながら説明する。
【0017】絶縁性基板71上に導電層72、抵抗層7
3、絶縁層74及びゲート電極75が順次積層されてお
り、その絶縁層74及びゲート電極75には、抵抗層7
3に達する開口部Aが形成されている。そして、その開
口部A内の抵抗層73上には、少なくともゲート電極7
5に接触しないように、円錐形状のエミッタ76が形成
されている。
【0018】この場合、抵抗層73は導電層72とエミ
ッタ76との間に電気的に直列に挿入されている。この
抵抗層73により、素子間の電流を均一化する作用が得
られ、さらに素子破壊につながる大電流を低減するとと
もに、エミッション電流の変動も抵抗層73の抵抗値に
比例して減少させることが可能となる。抵抗層73の比
抵抗は102から106Ω・cmが適当とされている。
【0019】一方、半導体集積回路製造技術を応用した
シリコンエミッタもまた広く知られている(Tech.Dig.IV
MC.,(1991) p26)。
【0020】シリコンエミッタを備えた冷電子放出素子
の製造例を、図8(a)〜(e)を参照しながら説明す
る。
【0021】まず、図8(a)に示すように、単結晶シ
リコン基板81を熱酸化して表面に酸化シリコン層を形
成し、その酸化シリコン層をフォトリソグラフィー法を
利用して円形にパターニングすることにより、円形のエ
ッチングマスク用酸化シリコン層82を形成する。この
酸化シリコン層82は後述するようにリフトオフ材とし
ても機能する。なお、酸化シリコン層82の径はほぼゲ
ート径に相当する。
【0022】次に、図8(b)に示すように、サイドエ
ッチレートの高い条件の反応性イオンエッチング法(R
IE)によりシリコン基板81をエッチングし、エミッ
タ83を形成する。
【0023】続いて、図8(c)に示すように、熱酸化
によりシリコン基板81及びエミッタ83の表面にエミ
ッタ先端先鋭化用酸化シリコン層84を形成する。この
酸化シリコン層84の形成時に発生する応力により、酸
化シリコン層84の内側のエミッタ83の先端が容易に
尖鋭化される。
【0024】そして、図8(d)に示すように、異方性
蒸着法により絶縁層85、ゲート電極86を積層する。
【0025】最後に、図8(e)に示すように、リフト
オフ材としても機能するエッチングマスク用酸化シリコ
ン層82をエッチングによりリフトオフし、更に、エミ
ッタ83の表面の酸化シリコン層84をエッチング除去
する。そして必要に応じてゲート電極86をパターニン
グする。これによりシリコンエミッタを備えた冷電子放
出素子が得られる。
【0026】さらに最近、シリコンエミッタにおいて、
シリコンの半導体としての性質を利用して高度な電流制
御が可能であることが示されている(Jpn.J.Appl.Phys.v
ol.35 (1996) p6637)。このような電流制御機能を搭載
したシリコンエミッタはMOSFET構造エミッタと称
される。このMOSFET構造エミッタを備えた冷電子
放出素子の構成を図9を参照しながら説明する。
【0027】p型シリコン基板91の同一平面上に、n
型シリコンからなる円錐形のエミッタ92とn型シリコ
ン層93を介してエミッタ配線層94が設けられ、エミ
ッタ92とエミッタ配線層94の間に絶縁層95を介し
てゲート電極96が設置されている。即ち、このエミッ
タではMOSFET(metal-oxide-semiconductor field
-effect-transistor)構造を冷電子放出素子に内蔵した
構造をもち、冷電子放出素子のエミッタ配線層94がM
OSFETのソース、エミッタ92がドレイン、ゲート
電極96がゲート、絶縁層95がゲート絶縁膜としてそ
れぞれ機能する。
【0028】MOSFET構造エミッタを備えた冷電子
放出素子の製造例を、図10(a)〜(g)を参照しな
がら説明する。
【0029】まず、図10(a)に示すように、単結晶
のp型シリコン基板101を熱酸化して表面に酸化シリ
コン層(図示せず)を形成し、その酸化シリコン層をフ
ォトリソグラフィー法を利用して円形にパターニングす
ることにより、円形のエッチングマスク用酸化シリコン
層102を形成する。この酸化シリコン層102は後述
するようにリフトオフ材としても機能する。なお、酸化
シリコン層102の径はほぼゲート径に相当する。
【0030】次に、図10(b)に示すように、サイド
エッチレートの高い条件の反応性イオンエッチング法
(RIE)によりp型シリコン基板101をエッチング
し、エミッタ103を形成する。
【0031】続いて、図10(c)に示すように、熱酸
化によりp型シリコン基板101及びエミッタ103の
表面にエミッタ先端先鋭化用ならびに絶縁層用酸化シリ
コン層104を形成する。この酸化シリコン層104の
形成時に発生する応力により、酸化シリコン層104の
内側のエミッタ103の先端が容易に尖鋭化される。
【0032】そして、図10(d)に示すように、ゲー
ト電極105を成膜し、そのゲート電極105をフォト
リソグラフィー法を利用して、エミッタ配線用の円形孔
パターンを形成する。
【0033】次に、図10(e)に示すように、リフト
オフ材としても機能するエッチングマスク用酸化シリコ
ン層102をエッチングによりリフトオフし、更に、エ
ミッタ103の表面の酸化シリコン層104をエッチン
グ除去するとともにエミッタ配線孔を形成する。
【0034】続いて、図10(f)に示すように、リン
をイオン注入した後拡散アニールを施し、エミッタ10
3をn型化するとともに、エミッタ配線孔表面にn型シ
リコン層106を生成する。
【0035】最後に、図10(g)に示すように、エミ
ッタ配線用及びゲート配線用電極材料としてアルミニウ
ム等の金属薄膜107を成膜した後、必要に応じてゲー
ト電極105をパターニングする。これによりMOSF
ET構造エミッタを備えた冷電子放出素子が得られる。
【0036】このようなMOSFET構造を有したシリ
コンエミッタからなる冷電子放出素子では、従来のシリ
コンエミッタとほぼ同様の作製工程で容易に作製できる
にも関わらず、MOSトランジスタを素子に内蔵するこ
とにより、トランジスタ制御された非常に安定したエミ
ッション電流が得られ、かつ局所的な大電流の発生をな
くすることができるため素子破壊も原理的に起こり得な
いという、大きな特徴を有する。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電流安
定化のために抵抗層を施した冷電子放出素子において
は、局所的な大電流に対して十分な電流低減特性を得る
ためには、より大きな抵抗を与える必要が生じるととも
に、電流変動も個々の素子の特性に対して相対的に低減
できるに止まること、さらには原理的に動作電圧の上昇
が避けられないという問題があった。
【0038】一方、電流制御機能を搭載したMOSFE
T構造を有したシリコンエミッタでは、トランジスタ制
御による非常に高いレベルでの安定な電流が得られる
が、単結晶シリコン基板が必要とすることから、低コス
ト化及び大面積化が困難であるという問題があった。
【0039】本発明は、以上の従来技術の課題を解決し
ようとするものであり、半導体薄膜を用いて素子自体に
電流制御機能を搭載することで、動作電圧を上昇させる
ことなく局所的な大電流を抑えるとともに電流変動を最
小限に低減でき、かつ、ガラス基板等を用いることで低
コスト化及び大面積化を容易とした、電界放射型の冷電
子放出素子を提供することを目的とする。
【0040】
【課題を解決するための手段】本発明者は、絶縁性基板
上に半導体薄膜層を設け、その半導体薄膜層の同一平面
上に、第1の導電層(エミッタ配線層)と非単結晶シリ
コンからなるエミッタとを互いに直接接触することなく
形成することにより、ソース(第1の導電層)、ドレイ
ン(エミッタ)及びチャネル(半導体薄膜層)を含む薄
膜トランジスタ(TFT)構造を、単結晶シリコン基板
を使用することなく容易に電子放出素子中に作り込むこ
とができることを見出し、本発明を完成させるに至っ
た。
【0041】即ち、本発明は、絶縁性基板上に、絶縁層
及びゲート電極が順次積層され、該ゲート電極と絶縁層
とには開口部が設けられ、その開口部内にエミッタが該
ゲート電極に接触しないように形成されてなる電界放射
型の冷電子放出素子において、エミッタの材料は非単結
晶シリコンであり、第1の導電層が該開孔部以外の絶縁
性基板上に形成されており、絶縁性基板とエミッタとの
間及び絶縁性基板と第1の導電層との間に半導体薄膜層
が形成され、且つエミッタと第1の導電層とが半導体薄
膜層の同一平面上に互いに直接接触することなく形成さ
、エミッタと半導体薄膜層との間に金属薄膜からなる
第2の導電層が設けられていることを特徴とする冷電子
放出素子を提供する。
【0042】
【0043】また、本発明は、上記の冷電子放出素子の
製造方法において: (a) 絶縁性基板上に半導体薄膜材料層、金属薄膜層
を成膜した後、該金属薄膜層をフォトリソグラフィー法
によりパターニングして第1の導電層を形成する際に、
同時にエミッタが形成されるべき絶縁性基板上に第2の
導電層を形成し、続いて、エミッタ材料層、エッチング
マスク材料層を順次成膜する工程; (b) エッチングマスク材料層をフォトリソグラフィ
ー法によりゲートの開口径を具備する円形または多角形
パターンを形成し、反応性イオンエッチングによりエミ
ッタ材料層を第1の導電層と第2の導電層を残しながら
半導体薄膜層が露出するまでエッチングし、エミッタを
形成する工程; (c) 絶縁性基板に対して垂直方向の異方性蒸着法に
より、半導体薄膜層上に絶縁層材料及びゲート電極材料
を成膜し、自己整合的に絶縁層及びゲート電極を形成す
る工程;及び (d) エッチングマスク層を剥離すると同時に、ゲー
ト電極上の絶縁層材料及びゲート電極材料を剥落させる
工程を含んでなることを特徴とする製造方法を提供す
る。
【0044】
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に従って詳細
に説明する。
【0046】図1(a)は、本発明の冷電子放出素子の
断面図である。同図に示すように、この冷電子放出素子
は、絶縁性基板1上に、半導体薄膜層2、絶縁層3及び
ゲート電極4が順次積層された構造を有する。そして、
ゲート電極4と絶縁層3とには半導体薄膜層2に達する
開口部A(エミッタ用孔)が設けられており、その開口
部A内の半導体薄膜層2上には、非単結晶シリコンから
なる円錐形または円錐台形のエミッタ5がゲート電極4
に接触しないように形成されている。また、第1の導電
層6が、開口部A外の半導体薄膜層2上に設けられてい
る。この場合、図1(a)に示すように、第1の導電層
6上に絶縁層3とゲート電極4とが積層されている態様
が素子の集積化の観点から好ましいが、図1(b)に示
すように、第1の導電層6上に絶縁層3とゲート電極4
とが積層されていなくてもよい。
【0047】本発明において絶縁性基板1は、冷電子放
出素子の支持絶縁性基板として用いられており、大面積
化が容易な絶縁性基板を好ましく使用することができ
る。このような絶縁性基板としては、ガラス基板、セラ
ミックス基板、石英基板などを使用することができる。
なお、単結晶シリコンの表面に絶縁膜が形成された基板
も使用することができる。
【0048】半導体薄膜層2は、TFTのチャネルとし
て機能する。このような半導体薄膜層2としては、液晶
ディスプレイのスイッチング素子として広く用いられて
いるTFTと同様の公知の材料から形成することができ
る。例えば、特に絶縁性基板1としてガラス基板を用い
る場合には、水素化アモルファスシリコン、レーザーア
ニールによるポリシリコンを用いることができる。
【0049】半導体薄膜層2の厚みとしては、TFTの
チャネルとして動作しうる厚みとして、例えば、0.2
〜2μm、好ましくは0.3〜0.7μmとする。
【0050】絶縁層3は、エミッタ5及び第1の導電層
6とゲート電極4を電気的に絶縁するための層である。
さらに、半導体薄膜層2とゲート電極4とを電気的に絶
縁するためにも同時に使用される。すなわち、TFTの
ゲート絶縁膜としても機能する。このような絶縁層3と
しては、自己整合的に形成するために異方性蒸着が望ま
しく、オゾンと酸素の混合ガスを反応ガスとして用いる
反応性のチムニー式抵抗加熱蒸着法による酸化シリコン
が特に良好な絶縁性を得ることができる。
【0051】絶縁層3の厚みとしては、エミッタ5、第
1の導電層6及び半導体薄膜層2とゲート電極4との間
に十分な絶縁性が保たれればよく、例えば、0.2〜2
μm、好ましくは0.3〜0.7μmとする。
【0052】ゲート電極4は、エミッタ5に強電界を集
中させるための電極であり、且つTFTのゲート電極と
して機能する。ゲート電極4の材料としては、耐電流性
の点から高融点金属であって、エミッタ5の形成時に使
用するエッチング液に耐性を有する材料を使用すること
ができ、好ましくはCr、W、Ta又はNbを挙げるこ
とができる。中でも、下地との密着性の面からNbを使
用することが好ましい。
【0053】ゲート電極4の厚みは、必要に応じて適宜
決定することができるが、0.1〜0.5μmとする。
【0054】エミッタ5は、その表面から冷電子を直接
的に放出する部材であり、非単結晶シリコンから構成す
る。ここで、エミッタ5を非単結晶シリコン、例えばポ
リシリコンまたはアモルファスシリコンから構成した場
合、エミッタ5自体がある程度の抵抗をもつために、よ
り安定なエミッション特性を得ることができる。
【0055】エミッタ5全体の厚み(高さ)は、必要に
応じて適宜決定することができるが、通常0.3〜2μ
mとすることが好ましい。
【0056】また、エミッタ5の形状としては、円錐形
または円柱形、或いは円錐台形または多角錐台であるこ
とが好ましい。
【0057】第1の導電層6は、エミッタ配線層として
機能し且つTFTのソースとしても機能する。このよう
な第1の導電層6の材料としては、配線抵抗が低く、下
層の半導体薄膜層2と密着性が高くかつオーミック接触
する材料が適当である。このような材料として、特に好
ましくはCr又はAl、Cr積層膜を挙げることができ
る。ただし、製法によってはエミッタ5の材料と同じ材
料となるが、その場合には、エミッタ5と第1の導電層
6の両方の要求特性を満たした材料が用いられる。この
ような材料としては、エミッタ5の材料とAl、Cu及
びAuの積層膜等をあげることができる。
【0058】第1の導電層6の膜厚としては、十分な配
線抵抗と密着性が得られる限り特に制限はないが、通常
0.05〜2.0μm、好ましくは0.1〜1.0μm
とする。
【0059】図2は、本発明の別の態様の冷電子放出素
子の断面図である。この冷電子放出素子は、図1に示し
た冷電子放出素子のエミッタ5と半導体薄膜層2との間
に金属薄膜からなる第2の導電層8(エミッタ接続層)
を設けた場合に相当する。このような第2の導電層8を
設けることにより、複数の電子放出素子を集積化してマ
トリックスアレイ構造とする際に、複数のエミッタ5を
互いに電気的に接続することができ、従って、複数個の
エミッタ5に対して同時に電流制御を行うことができ
る。
【0060】次に、図1(a)の態様の冷電子放出素子
の製造方法を、図3に従って説明する。
【0061】工程(a) まず、絶縁性基板1上に非単結晶シリコンなどからなる
半導体薄膜層2をCVD法等により成膜し、続いて第1
の導電層6用の金属薄膜を蒸着法等により成膜した後、
フォトリソグラフィー法により所望のTFTのチャネル
長を実現するようにパターニングして第1の導電層6を
形成する。ここで、半導体薄膜層2の材料である非単結
晶シリコンとしては、プラズマエンハンスト(PE)C
VD法で成膜された水素化アモルファスシリコン、また
は熱CVDもしくはPECVD法で成膜されたアモルフ
ァスシリコン膜を例えばレーザーアニール等でアニール
処理し生成したポリシリコンを好ましく用いることがで
きる。
【0062】さらに、エミッタ材料層5´を成膜する。
ここで、エミッタ材料層5´の成膜法としては、シラン
またはジシランとホスフィンから成る混合ガスを反応ガ
スとして用いる、PECVD法で形成するn型の水素化
アモルファスシリコンを使用する。続いて、エッチング
マスク層7として酸化シリコン膜を蒸着法、スパッタ法
等の通常の成膜法を用いて成膜する。(図3(a)) 工程(b) 次に、フォトリソグラフィー法によりエッチングマスク
層7にゲートの開口径を具備する円形または多角形パタ
ーンを形成し、反応性イオンエッチングによりエミッタ
材料層5´を、第1の導電層6を残しながら半導体薄膜
層2が露出するまでエッチングし、エミッタ5を形成す
る。(図3(b)) 工程(c) 続いて、第1の導電層6上に、その垂直な方向から通常
の異方性蒸着により、絶縁層3及びゲート電極4を成膜
する。このとき、絶縁層3としては、自己整合的に形成
するために異方性蒸着により成膜したものが望ましく、
例えばオゾンと酸素の混合ガスを反応ガスとして用いる
反応性のチムニー式抵抗加熱蒸着法による酸化シリコン
膜を使用する。(図3(c)) 工程(d) 最後に、エッチングマスク層7をエッチングにより剥離
し、絶縁層3及びゲート電極4を形成する。必要に応じ
てゲート電極4をパターニングする。これにより図3
(d)、即ち図1(a)に示した冷電子放出素子が得ら
れる。
【0063】複数個のエミッタを備え、マトリクスアレ
イ構造を有する図2の冷電子放出素子の製造方法を、図
4に従って詳細に説明する。
【0064】工程(a) まず、絶縁性基板1上に非単結晶シリコンなどからなる
半導体薄膜層2をCVD法等により成膜し、続いて第1
の導電層6及び第2の導電層8を兼ねる金属薄膜を蒸着
法等により成膜した後、フォトリソグラフィー法により
第1の導電層6と第2の導電層8にTFTのチャネル長
に相当する間隙を設けてパターニングする。ここで、半
導体薄膜層2の材料である非単結晶シリコンとしては、
PECVD法で成膜された水素化アモルファスシリコ
ン、または熱CVDもしくはPECVD法で成膜された
アモルファスシリコン膜を例えばレーザーアニール等で
アニール処理し生成したポリシリコンを好ましく用いる
ことができる。
【0065】さらに、エミッタ材料層5´を成膜する。
ここで、エミッタ材料層5´の成膜法としては、シラン
またはジシランとホスフィンから成る混合ガスを反応ガ
スとして用いる、PECVD法で形成するn型の水素化
アモルファスシリコンを使用する。続いて、エッチング
マスク層7として酸化シリコン膜を蒸着法、スパッタ法
等の通常の成膜法を用いて成膜する。(図4(a)) 工程(b) 次に、フォトリソグラフィー法によりエッチングマスク
層7にゲートの開口径を具備する円形または多角形パタ
ーンを形成し、反応性イオンエッチングによりエミッタ
材料層5´を第1の導電層6と第2の導電層8を残しな
がら半導体薄膜層2が露出するまでエッチングし、エミ
ッタ5を形成する。(図4(b)) 工程(c) 続いて、第2の導電層8上に、その垂直な方向から通常
の異方性蒸着により、絶縁層3及びゲート電極4を成膜
する。このとき、絶縁層3としては、自己整合的に形成
するために異方性蒸着により成膜したものが望ましく、
例えばオゾンと酸素の混合ガスを反応ガスとして用いる
反応性のチムニー式抵抗加熱蒸着法による酸化シリコン
膜を使用する。(図4(c)) 工程(d) 最後に、エッチングマスク層7をエッチングにより剥離
し、絶縁層3及びゲート電極4を形成する。必要に応じ
てゲート電極4をパターニングする。これにより図4
(d)、即ち図2の冷電子放出素子が得られる。
【0066】以上説明したように、本発明の冷電子放出
素子は、単結晶シリコン基板を使用することなく、TF
T構造を素子内に作り込まれたものとなっており、従っ
て、絶縁性基板上においてもトランジスタによって高度
に制御されたエミッション電流が得られ、且つマトリク
ス配線化を容易に実現することができる。
【0067】
【実施例】本発明の冷電子放出素子の製造例を以下の実
施例で具体的に説明する。なお、実施例1は、図1
(a)に示す態様の冷電子放出素子の製造例であり、実
施例2は、図2に示す態様の冷電子放出素子の製造例で
ある。
【0068】実施例1 工程(a) まず、絶縁性基板1上に半導体薄膜層2としてPECV
D法によって水素化アモルファスシリコン膜を0.5μ
mの膜厚で成膜した。反応ガスとしてシランガス、また
希釈ガスとして水素を使用し、ガス総流量300scc
m、ガス圧1Torr、基板温度250℃、RFパワー
60Wの条件で成膜した。
【0069】次に、第1の導電層6用のAlを蒸着法に
より0.1μm成膜した後、フォトリソグラフィー法に
てパターニングした。続いて、エミッタ材料層5´とし
て、PECVD法によってn型の水素化アモルファスシ
リコン膜を0.8μmの膜厚で成膜した。反応ガスとし
てシランガス及びホスフィンガス(ドープ濃度3000
ppm)、また希釈ガスとして水素を使用し、ガス総流
量560sccm、ガス圧1Torr、基板温度350
℃、RFパワー60Wの条件で成膜した(図3
(a))。
【0070】工程(b) 次に、通常のフォトリソグラフィー法を用いてゲート開
口径として1.2μmの円形パターンを形成し、反応性
イオンエッチングによりエミッタ材料層5´である水素
化アモルファスシリコンを第1の導電層6を残しつつ、
半導体薄膜層2が露出するまでエッチングした。このと
きのエッチング条件は(導入ガス:SF6 60scc
m/パワー100W/ガス圧4.5Pa)であった(図
3(b))。
【0071】工程(c) 次に、基板に対して垂直方向からの異方性蒸着法によ
り、絶縁層3として酸化シリコンを、ゲート電極4とし
てNbを、それぞれ0.6μm及び0.2μmの膜厚で
蒸着した(図3(c))。
【0072】工程(d) 次に、エッチングマスク層7の酸化シリコンを緩衝フッ
酸溶液を用いてウエットエッチングしてリフトオフする
ことにより図3(d)に示すような冷電子放出素子を得
た。
【0073】上述の冷電子放出素子を試作し以下のよう
に試験し、評価した。即ち、各素子のエミッタ−ゲート
電極間の距離を約0.7μm、エミッタ高さ約0.8μ
m、TFTパラメータとしてチャネル長L/チャネル幅
W:10/1とした構造の素子に対し、蛍光体を塗布し
た透明電極(アノード)を有するガラス板部材を距離3
0mmで対向させ、エミッタ電極−ゲート電極間にゲー
ト電極側が正となる極性で引き出し電圧を印加したとこ
ろ、良好にかつ安定に冷電子を放出することができた。
【0074】また、低電界領域ではエミッタ自身の電流
電圧特性(E)を示し、高電界領域ではTFTによる電
流電圧特性(M)に従う特性を示した。即ち、エミッシ
ョン電流がTFTのドレイン電流値を超えた高電界領域
で電流のトランジスタ制御領域が得られ、本素子ではゲ
ート電圧70V以上で安定なエミッション電流(ME)
が得られた。
【0075】実施例2 工程(a) まず、絶縁性基板1上に半導体薄膜層2としてPECV
D法によって水素化アモルファスシリコン膜を0.5μ
mの膜厚で成膜した。反応ガスとしてシランガス、また
希釈ガスとして水素を使用し、ガス総流量300scc
m、ガス圧1Torr、基板温度250℃、RFパワー
60Wの条件で成膜した。次に、第1の導電層6及び第
2の導電層8の材料としてAlを蒸着法により0.1μ
m成膜した後、フォトリソグラフィー法にてパターニン
グした。続いて、エミッタ材料層5´として、PECV
D法によってn型の水素化アモルファスシリコン膜を
0.8μmの膜厚で成膜した。反応ガスとしてシランガ
ス及びホスフィンガス(ドープ濃度3000ppm)、
また希釈ガスとして水素を使用し、ガス総流量560s
ccm、ガス圧1Torr、基板温度350℃、RFパ
ワー60Wの条件で成膜した(図4(a))。
【0076】工程(b) 次に、通常のフォトリソグラフィー法を用いてゲート開
口径として1.2μmの円形パターンを形成し、反応性
イオンエッチングによりエミッタ材料層5´である水素
化アモルファスシリコンを第2の導電層8が露出するま
でエッチングした。このときのエッチング条件は(導入
ガス:SF6 60sccm/パワー100W/ガス圧
4.5Pa)であった(図4(b))。
【0077】工程(c) 次に、基板に対して垂直方向からの異方性蒸着法によ
り、絶縁層3として酸化シリコンを、ゲート電極4とし
てNbを、それぞれ0.6μm及び0.2μmの膜厚で
蒸着した(図4(c))。
【0078】工程(d) 次に、エッチングマスク層7の酸化シリコンを緩衝フッ
酸溶液を用いてウエットエッチングしてリフトオフする
ことにより図4(d)に示すような冷電子放出素子を得
た。
【0079】上述の冷電子放出素子を試作し以下のよう
に試験し、評価した。即ち、各素子のエミッタ−ゲート
電極間の距離を約0.7μm、エミッタ高さ約0.8μ
m、TFTパラメータとしてチャネル長L/チャネル幅
W:10/1とした構造の素子に対し、蛍光体を塗布し
た透明電極(アノード)を有するガラス板部材を距離3
0mmで対向させ、エミッタ電極−ゲート電極間にゲー
ト電極側が正となる極性で引き出し電圧を印加したとこ
ろ、良好にかつ安定に冷電子を放出することができた。
【0080】得られた典型的なエミッション特性の模式
図を図11に示す。低電界領域ではエミッタ自身の電流
電圧特性(E)を示し、高電界領域ではTFTによる電
流電圧特性(M)に従がう特性を示した。即ち、エミッ
ション電流がTFTのドレイン電流値を越えた高電界領
域で電流のトランジスタ制御領域が得られ、本素子では
ゲート電圧70V以上で安定なエミッション電流(M
E)が得られた。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、TFT構造を有する金
属または非単結晶シリコンでエミッタを構成することに
より、絶縁性基板上においてもトランジスタによって高
度に制御されたエミッション電流が得られ、且つマトリ
クス配線化を容易に実現する冷電子放出を得ることがで
きる。
【0082】従って、低コストで大面積化が可能なガラ
ス基板上に、電流安定性が高くかつマトリクス化の容易
な冷電子放出素子を得ることができる。更に、フラット
パネルディスプレイに応用した場合にも、高速、高精細
度の画像が、低消費電力で得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷電子放出素子の断面図である。
【図2】本発明の別の冷電子放出素子の断面図である。
【図3】本発明の冷電子放出素子の製造工程図である。
【図4】本発明の冷電子放出素子の製造工程図である。
【図5】従来の冷電子放出素子の断面図である。
【図6】従来の冷電子放出素子の製造工程図である。
【図7】従来の別の冷電子放出素子の断面図である。
【図8】従来の冷電子放出素子の断面図である。
【図9】従来の別の冷電子放出素子の製造工程図であ
る。
【図10】従来の別の冷電子放出素子の製造工程図であ
る。
【図11】本発明の冷電子放出素子の電気特性の一例の
模式図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 半導体薄膜層 3 絶縁層 4 ゲート電極 5 エミッタ 6 第1の導電層 7 エッチングマスク層 8 第2の導電層 51 絶縁性基板 52 導電層 53 絶縁層 54 ゲート電極 55 エミッタ 61 絶縁性基板 62 導電層 63 絶縁層 64 ゲート電極 65 リフトオフ材 66 エミッタ 71 絶縁性基板 72 導電層 73 抵抗層 74 絶縁層 75 ゲート電極 76 エミッタ 81 シリコン基板 82 酸化シリコン層 83 エミッタ 84 酸化シリコン層 85 絶縁層 86 ゲート電極 91 p型シリコン基板 92 エミッタ 93 n型シリコン層 94 エミッタ配線層 95 絶縁層 96 ゲート電極 101 p型シリコン基板 102 酸化シリコン層 103 エミッタ 104 酸化シリコン層 105 ゲート電極 106 n型シリコン層 107 金属薄膜 A 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金丸 正剛 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業 技術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 伊藤 順司 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業 技術院電子技術総合研究所内 (56)参考文献 特開 平10−255645(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 1/304 H01J 9/02

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に、絶縁層及びゲート電極
    が順次積層され、該ゲート電極と絶縁層とには開口部が
    設けられ、その開口部内にエミッタが該ゲート電極に接
    触しないように形成されてなる電界放射型の冷電子放出
    素子において、エミッタの材料は非単結晶シリコンであ
    り、第1の導電層が該開口部以外の絶縁性基板上に形成
    されており、絶縁性基板とエミッタとの間及び絶縁性基
    板と第1の導電層との間に半導体薄膜層が形成され、且
    つエミッタと第1の導電層とが半導体薄膜層の同一平面
    上に互いに直接接触することなく形成され、エミッタと
    半導体薄膜層との間に金属薄膜からなる第2の導電層が
    設けられていることを特徴とする冷電子放出素子。
  2. 【請求項2】 エミッタ材料の非単結晶シリコンがアモ
    ルファスシリコン又はポリシリコンである請求項1記載
    の冷電子放出素子。
  3. 【請求項3】 エミッタ材料がn型水素化アモルファス
    シリコンである請求項1記載の冷電子放出素子。
  4. 【請求項4】 第1の導電層上に絶縁層及びゲート電極
    が積層されている請求項1記載の冷電子放出素子。
  5. 【請求項5】 半導体薄膜層が非単結晶シリコンである
    請求項1記載の冷電子放出素子。
  6. 【請求項6】 エミッタの形状が円錐形または円錐台形
    または多角錐台形である請求項1記載の冷電子放出素
    子。
  7. 【請求項7】 絶縁性基板としてガラス基板を使用する
    請求項1記載の冷電子放出素子。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の冷電子放出素子の製造
    方法において: (a) 絶縁性基板上に半導体薄膜材料層、金属薄膜層
    を成膜した後、該金属薄膜層をフォトリソグラフィー法
    によりパターニングして第1の導電層を形成する際に、
    同時にエミッタが形成されるべき絶縁性基板上に第2の
    導電層を形成し、続いて、エミッタ材料層、エッチング
    マスク材料層を順次成膜する工程; (b) エッチングマスク材料層をフォトリソグラフィ
    ー法によりゲートの開口径を具備する円形または多角形
    パターンを形成し、反応性イオンエッチングによりエミ
    ッタ材料層を第1の導電層と第2の導電層を残しながら
    半導体薄膜層が露出するまでエッチングし、エミッタを
    形成する工程; (c) 絶縁性基板に対して垂直方向の異方性蒸着法に
    より、半導体薄膜層上に絶縁層材料及びゲート電極材料
    を成膜し、自己整合的に絶縁層及びゲート電極を形成す
    る工程;及び (d) エッチングマスク層を剥離すると同時に、ゲー
    ト電極上の絶縁層材料及びゲート電極材料を剥落させる
    工程を含んでなることを特徴とする製造方法。
  9. 【請求項9】 工程(a)において、エミッタ材料層
    が、プラズマエンハンストCVD法で形成された水素化
    アモルファスシリコンからなる請求項記載の冷電子放
    出素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 工程(a)において、エミッタ材料層
    が、少なくともシラン及びホスフィンの混合ガスを反応
    ガスとして用いるプラズマエンハンストCVD法で形成
    されたn型の水素化アモルファスシリコンからなる請求
    記載の冷電子放出素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 工程(a)において、半導体薄膜層
    が、プラズマエンハンストCVD法で形成された水素化
    アモルファスシリコンからなる請求項記載の冷電子放
    出素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 工程(a)において、半導体薄膜層
    が、熱CVD法又はプラズマエンハンストCVD法でア
    モルファスシリコンを成膜した後、アニール処理を施す
    ことにより形成されたポリシリコンからなる請求項
    載の冷電子放出素子の製造方法。
JP21369297A 1997-08-07 1997-08-07 冷電子放出素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3502883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369297A JP3502883B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 冷電子放出素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369297A JP3502883B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 冷電子放出素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154025A JPH1154025A (ja) 1999-02-26
JP3502883B2 true JP3502883B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=16643416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21369297A Expired - Lifetime JP3502883B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 冷電子放出素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502883B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832070B2 (ja) * 1998-02-06 2006-10-11 凸版印刷株式会社 冷電子放出素子の製造方法
JP4498733B2 (ja) * 2002-12-27 2010-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 電界放出素子の作製方法
CN115360142B (zh) * 2022-10-19 2023-02-07 广州华星光电半导体显示技术有限公司 一种阵列基板的制备方法以及阵列基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1154025A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663608A (en) Field emission display devices, and field emisssion electron beam source and isolation structure components therefor
US6780075B2 (en) Method of fabricating nano-tube, method of manufacturing field-emission type cold cathode, and method of manufacturing display device
US20040251812A1 (en) Electron emission device, electron source, and image display having dipole layer
JP2763248B2 (ja) シリコン電子放出素子の製造方法
KR100235212B1 (ko) 전계방출 캐소드 및 그 제조방법
JPH06223707A (ja) シリコン電界放出素子及びその製造方法
US5969467A (en) Field emission cathode and cleaning method therefor
KR100243990B1 (ko) 전계방출 캐소드와 그 제조방법
US6495865B2 (en) Microcathode with integrated extractor
JP2809078B2 (ja) 電界放出冷陰極およびその製造方法
KR20010043439A (ko) 전계방출소자, 이의 제조방법 및 이를 사용한 디스플레이장치
JP3502883B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JP3341890B2 (ja) 電界電子放出素子の製造方法
JP3012517B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JP3832070B2 (ja) 冷電子放出素子の製造方法
JP4529011B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JP3826539B2 (ja) 冷電子放出素子の製造方法
JP3239285B2 (ja) 電界放出カソードの製造方法
JP3622406B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JP3612883B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JP3945049B2 (ja) 冷電子放出素子の製造方法
JP4151861B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JP3595821B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JP4241766B2 (ja) 照明ランプ用冷電子放出素子
JPH11167858A (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term