JP3494205B2 - MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法 - Google Patents

MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法

Info

Publication number
JP3494205B2
JP3494205B2 JP14700998A JP14700998A JP3494205B2 JP 3494205 B2 JP3494205 B2 JP 3494205B2 JP 14700998 A JP14700998 A JP 14700998A JP 14700998 A JP14700998 A JP 14700998A JP 3494205 B2 JP3494205 B2 JP 3494205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgo
powder
sintered body
film
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14700998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11335824A (ja
Inventor
武義 竹之内
彩子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP14700998A priority Critical patent/JP3494205B2/ja
Publication of JPH11335824A publication Critical patent/JPH11335824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494205B2 publication Critical patent/JP3494205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MgOマトリック
ス中に希土類酸化物を含む複合セラミックスからなるM
gO系タ−ゲット材料およびその製造方法に関する。更
に詳しくは、AC型PDP(Plasma Displ
ay Panel)の誘電体層を保護するMgO膜をス
パッタリングで成膜するのに適したタ−ゲット材料およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ここ数年、液晶(Liquid Cry
stal Display:LCD)をはじめとして、
各種の平面ディスプレイの研究開発と実用化はめざまし
く、その生産も急増している。カラ−プラズマディスプ
レイパネル(PDP)についても、その開発と実用化の
動きが最近活発になっている。PDPは大型化しやす
く、ハイビジョン用大画面壁掛けテレビの最短距離にあ
り、既に対角40インチクラスのPDPの試作が進めら
れている。PDPは、電極構造の点で金属電極が誘電体
材料で覆われているAC型と、放電空間に金属電極が露
出しているDC型とに分類される。このAC型PDP開
発の当初は、ガラス誘電体層が直接放電にさらされ、イ
オン衝撃のスパッタリングにより誘電体層表面が変化し
て、放電開始電圧が上昇していた。そのため、高い昇華
熱を持つ種々の酸化物を保護膜とする試みがなされた。
保護層は直接ガスと接しているため、重要な役割を担っ
ている。即ち、保護膜に求められる特性は、(a)低い
放電電圧、(b)耐スパッタ性、(c)速い放電の応答
性、(d)絶縁性である。これらの条件を満たす材料と
して、MgOが保護膜に用いられる。このMgOからな
る保護膜は、誘電体層表面をスパッタリングから守り、
PDPの長寿命化に重要な働きをしている。現在、AC
型PDPの上記保護膜として、単結晶MgOの破砕品を
蒸着材とする電子ビ−ム蒸着法により成膜されたMgO
膜が知られている。この電子ビ−ム蒸着法によるMgO
膜は、数千Å/min.の高速で成膜することが出来
る。また、成膜されたMgO膜の結晶方位は、(11
1)面に配向した膜が最も低い維持電圧で駆動でき、更
に膜中に存在する(111)面の量が増えるほど、二次
電子放出比は増大し、駆動電圧も減少すると言われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電子ビ−ム蒸
着法でMgOを成膜する場合、成膜速度が速い利点があ
る反面、蒸着材に局所的に高エネルギ−を与えるため、
蒸着材のスプラッシュが発生したり、成膜面積が広い時
には膜の均一性に欠ける場合があった。この点を解決す
るために、スパッタリング法でMgO膜を成膜する場合
には、製造プロセス上、この方法は導入し易いものの、
タ−ゲット材料に絶縁性の高いMgOの焼結体が要求さ
れ、更に成膜速度を上げるためには、緻密なMgO焼結
体が必要になる。この絶縁性にはMgO焼結体の密度、
結晶粒界や粒内の組織構造が影響する。一般にMgO焼
結体は優れた耐熱性、耐食性、電気絶縁性を有するが、
強度、破壊靭性、耐熱衝撃性に乏しく、構造材料として
使用するには不十分である。この点を改良するために、
種々の焼結助剤を添加してMgO焼結体の高密度化を図
っても、組織的にはこの焼結体のMgO粒子の粒界には
欠陥が存在し、このMgO焼結体をタ−ゲットとしてス
パッタリングして成膜されたMgO膜は結晶性や配向性
に劣り、しかもその成膜速度を粒界の欠陥などのために
高めることは出来なかった。本発明の目的は、高密度で
高い強度を有し、速い成膜速度で均一なMgO膜を形成
し得るMgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその
製造方法を提供することにある。また本発明の別の目的
は、スパッタ法で成膜されたMgOの膜特性を向上でき
るMgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造
方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる発明
は、相対密度95%以上のMgO焼結体からなり、かつ
PDP用MgO膜をスパッタリング法により成膜するた
めのターゲット材であって、平均粒径0.5〜100μ
mの結晶粒子を有するMgOマトリックス中に、希土類
元素が酸化物換算で、1〜30体積%分散されたMgO
を主成分とするタ−ゲット材料である。この様なタ−ゲ
ット材料では、異方性のないMgOマトリックス中に、
希土類酸化物を分散した複合化を行うことにより、Mg
Oセラミックスの物理的性質を改善出来る。例えば、A
マトリックスにSiC粒子を分散させた場合に
は、分散粒子の熱膨張係数がマトリックス(Al
)より2倍以上低いため、焼結時にこの熱膨張係
数の差に起因して焼結過程で分散粒子の周囲や内部に発
生する応力は1000MPa〜1500MPaに達する。こ
の応力が大きくなると、マトリックスと分散粒子の界面
に亀裂が走ることがある。したがって、これを防ぐに
は、非常に細かいSiC粒子しか分散させることが出来
ない。これに対して、本発明の希土類酸化物の熱膨張係
数は、高温では軟らかくなるために、高温では、MgO
マトリックスに対するこれらの粒子の高温時の熱挙動か
ら、焼結時にマトリックスと分散粒子はその界面で強く
結合する。この界面での結合によって、タ−ゲット材料
として用いた時には、600Å/min.以上の成膜速
度が得られる。成膜されたMgO膜は、パネルに組み込
んだ場合、低い放電電圧、放電時の耐スパッタ性、速い
放電の応答性および高い絶縁性を有する。この結果、A
C型PDPの誘電体層の保護膜に好適なものとなる。前
述のように、分散粒子である希土類酸化物粒子は、高温
で軟らかくなるために、高温ではマトリックスと分散粒
子との熱膨張係数の差は、小さくなる。したがって、界
面に亀裂を発生させない範囲で大きな希土類酸化物粒子
を分散させることが可能で、そのためにマトリックス粒
界を締め付けるト−タルの領域が大きくなり粒界の欠陥
も少なく、かつ強度も向上する。
【0005】請求項2に係わる発明は、希土類酸化物粒
子中の希土類元素がSc、Y、La、Ce、Gd、Y
b、Ndからなる群より選ばれた1種または2種以上の
元素であることを特徴とするMgOを主成分とするタ−
ゲット材料である。そのための希土類酸化物粒子中の希
土類元素としては、上述の希土類元素が好ましく、これ
ら希土類酸化物を添加することにより、MgOマトリッ
クスも均一な組織となり、パネルに組み込んだ時の蛍光
体への悪影響はなく、青色に関係する輝度も向上する。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【本明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明のMgOを主成分とするタ−ゲット
材料は、セラミック焼結体であって、マトリックスとし
てMgOを用い、必要に応じて、分散相として希土類元
素であるSc、Y、La、Ce、Gd、Yb、Ndの酸
化物または硝酸塩を用いること、そして焼結体のMgO
の平均結晶粒径が0.5〜100μmで、好ましくは、
2〜50μmであり、分散粒子の平均粒径は3.0μm
以下であって、分散粒子の割合は、1〜30体積%であ
ることが特徴である。なお、分散粒子の含有割合は、M
gOと分散粒子との合計に対する内割の割合である。本
発明のMgOタ−ゲットのMgOマトリックス粒子径を
0.5〜100μmとする理由は、この範囲が組織制御
が可能なためであり、分散粒子の粒子径を3.0μm以
下にする理由は、MgOの組織構造を制御し易いこと、
そして残留応力がある限度以上になってもマイクロクラ
ックが発生しないためである。3.0μmを越えるとマ
イクロクラックが発生し易くなる。また、その原料とし
て用いるMgO粉末の粒径は5μm以下が好ましく、そ
の理由は、焼結し易いためである。また、分散粒子の添
加量を1〜30体積%とする理由は、添加量が30体積
%を越えると、材料組成の制御が困難となり、耐スパッ
タ性や絶縁性にバラツキが生じ、材料の信頼性がなくな
る。一方、添加量が1体積%以下では、分散粒子の添加
効果が得られないので、その添加量を1〜30体積%と
定めた。添加量が所定の範囲であれば、マトリックス中
に分散粒子が均一に取込まれた組織が制御でき、成膜し
た膜特性も向上する。
【0010】この様に構成された本発明のMgOタ−ゲ
ット材料の製造方法を説明する。平均粒径が0.1〜5
μm、好ましくは0.2〜2μmのMgO粉末に、平均
粒径が0.2〜3μmの希土類酸化物粉末を1〜30体
積%とバインダ−を0.2〜2.5重量%添加して、エ
タノ−ル等を分散媒として湿式混合してスラリ−を調整
する。上記MgO粉末の平均粒径を0.1〜5μmと限
定したのは、焼結し易くするためである。また、湿式混
合は、ボ−ルミルまたは攪拌ミルにより行われる。原料
調整したスラリ−濃度を45〜70wt%とするのは、
粘度が200cps以下であり、スプレ−ドライ造粒し
ても安定して製造できること、さらには成形体の密度が
高くなり、緻密な焼結体の製造が可能になるためであ
る。スラリ−濃度が70wt%を越えると、非水系スラ
リ−であるために、安定した造粒が難しく、45wt%
未満では、均一な組織を有した緻密なMgO焼結体が得
られない。次に、混合スラリ−を噴霧乾燥して拝金粒径
が50〜200μmの造粒粉末を得る。噴霧乾燥はスプ
レ−ドライヤ−を用いて行われることが好ましい。常圧
焼結では、この造粒粉末を所定の型に入れて所定の圧力
で成形する。更に、上記成形体を焼結する。焼結する前
に成形体を350〜620℃の温度で脱脂処理すること
が好ましい。この脱脂処理は、成形体の焼結後の色むら
と反りを防止するために行われ、時間をかけて十分に行
うことが好ましい。焼結温度を1500〜1700℃に
限定したのは、1500℃未満では、緻密な焼結体が得
られず、1700℃を越えると、粒成長が著しく特性が
低下するからである。また、成形体を不活性ガス雰囲気
中で焼結する場合には、不活性ガスとしてアルゴンガス
を用いることが好ましい。
【0011】また、MgO粉末と希土類元素の酸化物粉
末とを湿式混合して、この混合物を減圧加熱乾燥して、
乾燥した後に乾式解砕し、乾式解砕した混合粉末を所定
の型に入れて所定の圧力をかけた状態で不活性雰囲気中
で、1450〜1650℃に昇温して焼結しても良い。
焼結温度を1450〜1650℃に限定したのは、14
50℃未満では、緻密な焼結体が得られず、1650℃
を越えると、粒成長が著しく特性が低下するからであ
る。また、不活性ガス雰囲気中で焼結する場合には、不
活性ガスとしてアルゴンガスを用いることが好ましい。
【0012】本発明のMgOを主成分とするタ−ゲット
材料は、タ−ゲット材料としての特性に優れており、こ
れを用いての成膜は、例えば、AC型PDPの保護膜の
成膜に好適であり、また、高機能セラミックス材料など
にも好適である。
【0013】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて、本発明
をより具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越え
ない限り、以下の実施例に限定されるものではない。 [実施例1]MgO粉末(岩谷化学社製、平均粒径0.2
μm)とSc23(三菱マテリアル社製、平均粒径2.
0μm)粉末との合計体積に対してSc23粉末が1体
積%となる様に秤量し、このSc23粉末を上記MgO
粉末に加え、更にバインダ−(ポリビニ−ルブチラ−
ル)を添加し、エタノ−ルを分散媒として、攪拌ミルで
1時間湿式混合し、濃度が55%の混合スラリ−に調整
した。この混合スラリ−をスプレ−ドライヤ−で噴霧乾
燥して造粒することにより造粒粉末を得た。この造粒粉
末を金型(内径が210mmで、深さが10mmの金
型)に充填し、メカニカルプレスで成形して成形体を作
製した。この成形体を大気雰囲気中、1650℃に昇温
し、焼結炉(広築社製)で3時間焼結することにより直
径が約157mmのMgO焼結体を得た。このMgO焼
結体を実施例1とした。
【0014】[実施例2]MgO粉末にSc23(三菱マ
テリアル社製、平均粒径2.0μm)粉末を10vol
%加えたことを除いて、実施例1と同様にしてMgO焼
結体を得た。このMgO焼結体を実施例2とした。
【0015】[実施例3]MgO粉末にSc23(三菱マ
テリアル社製、平均粒径2.0μm)粉末を20vol
%加えたことを除いて、実施例1と同様にしてMgO焼
結体を得た。このMgO焼結体を実施例3とした。
【0016】[実施例4]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、Y23(第一希元素社製、平均粒径1.0μm)
粉末を2vol%加えたことを除いて、実施例1と同様
にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実施例
4とした。
【0017】[実施例5]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、Y23(第一希元素社製、平均粒径1.0μm)
粉末を10vol%加えたことを除いて、実施例1と同
様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実施
例5とした。
【0018】[実施例6]MgO粉末(岩谷化学社製、平
均粒径0.2μm)にY23(第一希元素社製、平均粒
径1.0μm)粉末を20vol%加え、エタノ−ルを
分散媒として、攪拌ミルで1時間湿式混合した。これを
ロ−タリ−エバポレ−タを用いて減圧加熱して乾燥した
後、乾式ボ−ルミルで乾式解砕して混合した。この混合
粉末を黒鉛ダイス(内径φ80mm)に充填して焼結炉
(富士電波工業社製)を用いて、アルゴン雰囲気中15
50℃に昇温し、この温度で1時間保持してホットプレ
ス焼結して、直径が80mmのMgO焼結体を得た。こ
の時のプレス圧は15MPaとした。このMgO焼結体
を実施例6とした。
【0019】[実施例7]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、La23(信越化学社製、平均粒径1.1μm)
粉末を5vol%加えたことを除いて、実施例1と同様
にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実施例
7とした。
【0020】[実施例8]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、La23(信越化学社製、平均粒径1.1μm)
粉末を15vol%加えたことを除いて、実施例1と同
様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実施
例8とした。
【0021】[実施例9]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、La23(信越化学社製、平均粒径1.1μm)
粉末を25vol%加えたことを除いて、実施例1と同
様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実施
例9とした。
【0022】[実施例10]MgO粉末にY23粉末に代
えて、Ce23(信越化学社製、平均粒径1.2μm)
粉末を3vol%加えたことを除いて、実施例6と同様
にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実施例
10とした。
【0023】[実施例11]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Ce23(信越化学社製、平均粒径1.2μ
m)粉末を15vol%加えたことを除いて、実施例1
と同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を
実施例11とした。
【0024】[実施例12]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Ce23(信越化学社製、平均粒径1.2μ
m)粉末を25vol%加えたことを除いて、実施例1
と同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を
実施例12とした。
【0025】[実施例13]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Gd23(信越化学社製、平均粒径1.2μ
m)粉末を2vol%加えたことを除いて、実施例1と
同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実
施例13とした。
【0026】[実施例14]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Gd23(信越化学社製、平均粒径1.2μ
m)粉末を10vol%加えたことを除いて、実施例1
と同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を
実施例14とした。
【0027】[実施例15]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Gd23(信越化学社製、平均粒径1.2μ
m)粉末を20vol%加えたことを除いて、実施例1
と同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を
実施例15とした。
【0028】[実施例16]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Yb23(信越化学社製、平均粒径1.5μ
m)粉末を2vol%加えたことを除いて、実施例1と
同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実
施例16とした。
【0029】[実施例17]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Yb23(信越化学社製、平均粒径1.5μ
m)粉末を10vol%加えたことを除いて、実施例1
と同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を
実施例17とした。
【0030】[実施例18]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Yb23(信越化学社製、平均粒径1.5μ
m)粉末を25vol%加えたことを除いて、実施例1
と同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を
実施例18とした。
【0031】[実施例19]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Nd23(信越化学社製、平均粒径1.5μ
m)粉末を2vol%加えたことを除いて、実施例1と
同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実
施例19とした。
【0032】[実施例20]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、Nd23(信越化学社製、平均粒径1.5μ
m)粉末を10vol%加えたことを除いて、実施例1
と同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を
実施例20とした。
【0033】[実施例21]MgO粉末にY23粉末に代
えて、Nd23(信越化学社製、平均粒径1.5μm)
粉末を25vol%加えたことを除いて、実施例6と同
様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実施
例21とした。
【0034】[実施例22]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたこと
を除いて、実施例1と同様にしてMgO焼結体を得た。
このMgO焼結体を実施例20とした。
【0035】[実施例23]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたこと
を除いて、実施例1と同様にしてMgO焼結体を得た。
このMgO焼結体を実施例23とした。
【0036】[実施例24]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたこと
を除いて、実施例1と同様にしてMgO焼結体を得た。
このMgO焼結体を実施例24とした。
【0037】[実施例25]MgO粉末にY23粉末に代
えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたことを
除いて、実施例6と同様にしてMgO焼結体を得た。こ
のMgO焼結体を実施例25とした。
【0038】[実施例26]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたこと
を除いて、実施例1と同様にしてMgO焼結体を得た。
このMgO焼結体を実施例26とした。
【0039】[実施例27]MgO粉末にY23粉末を1
5vol.%加え、焼結温度を1500℃とし、プレス
圧を20MPaとした以外は、実施例6と同様にしてM
gO焼結体を得た。このMgO焼結体を実施例27とし
た。
【0040】[実施例28]Sc23(三菱マテリアル社
製、平均粒径2.0μm)粉末の代わりに、Y23粉末
(第一希元素社製、平均粒径1.0μm)粉末を用い、
1700℃、4時間の条件で焼結した以外、実施例1と
同様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を実
施例28とした。
【0041】[比較例1]市販のMgO焼結体。
【0042】[比較例2]MgO粉末にSc23(三菱マ
テリアル社製、平均粒径2.0μm)粉末を35vol
%加えたことを除いて、実施例1と同様にしてMgO焼
結体を得た。このMgO焼結体を比較例2とした。
【0043】[比較例3]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、Y23(第一希元素社製、平均粒径1.0μm)
粉末を35vol%加えたことを除いて、実施例1と同
様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を比較
例3とした。
【0044】[比較例4]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、La23(信越化学社製、平均粒径1.1μm)
粉末を35vol%加えたことを除いて、実施例1と同
様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を比較
例4とした。
【0045】[比較例5]MgO粉末にY23粉末に代え
て、Ce23(信越化学社製、平均粒径1.2μm)粉
末を35vol%加えたことを除いて、実施例6と同様
にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を比較例
5とした。
【0046】[比較例6]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、Gd23(信越化学社製、平均粒径1.2μm)
粉末を35vol%加えたことを除いて、実施例1と同
様にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を比較
例6とした。
【0047】[比較例7]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、Yb23(信越化学社製、平均粒径1.5μm)
粉末を35vol%加えたことを除いて、実施例1と同
様にしてMgOO焼結体を得た。このMgO焼結体を比
較例7とした。
【0048】[比較例8]MgO粉末にY23粉末に代え
て、Nd23(信越化学社製、平均粒径1.5μm)粉
末を35vol%加えたことを除いて、実施例6と同様
にしてMgO焼結体を得た。このMgO焼結体を比較例
8とした。
【0049】[比較例9]MgO粉末にSc23粉末に代
えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたことを
除いて、実施例1と同様にしてMgO焼結体を得た。こ
のMgO焼結体を比較例9とした。
【0050】[比較例10]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたこと
を除いて、実施例1と同様にしてMgO焼結体を得た。
このMgO焼結体を比較例10とした。
【0051】[比較例11]MgO粉末にY23粉末に代
えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたことを
除いて、実施例6と同様にしてMgO焼結体を得た。こ
のMgO焼結体を比較例11とした。
【0052】[比較例12]MgO粉末にSc23粉末に
代えて、表2に記されたvol%の各粉末を加えたこと
を除いて、実施例1と同様にしてMgO焼結体を得た。
このMgO焼結体を比較例12とした。
【0053】相対密度と強度試験 実施例および比較例で得られたMgO焼結体(約φ15
7mm)を切り出し、研削・研磨加工して、JISR1
601に準じた3×4×40mmの3点曲げ試験片の大
きさとし、密度、曲げ強度を測定した。これらの結果を
表1、2に示した。なお、密度はトルエン中、アルキメ
デス法で測定した。曲げ強度は3点曲げ試験により測定
した。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】表1、2から明らかなように、比較例のM
gO焼結体の相対密度が94%台であるのに対して、実
施例1〜26のMgO焼結体の相対密度は、97%以上
と緻密になっている。また、実施例のMgO焼結体の曲
げ強度は、比較例の2倍以上の高強度を示した。これ
は、実施例では、結晶粒界面に亀裂を発生させない範囲
で、希土類酸化物を分散できたので、組織構造がより制
御されており、結晶粒界の欠陥も少なく強度が改善でき
たためであり、比較例2〜12では、分散粒子の添加割
合の過多により、結晶粒界に欠陥が生じたためであると
考えられる。
【0057】MgO膜の特性試験 実施例と比較例の希土類添加量に対応するφ157mm
のMgO焼結体を研削・研磨加工して、これらをタ−ゲ
ットとして銅製のバックプレ−トに夫々ボンディングし
た後に、厚さ1mmのガラス基板(コ−ニング#705
9)にスパッタした。スパッタ条件は、タ−ゲットと基
板間の距離50mm、基板温度300℃、スパッタガス
圧10mTorr、ガス流量Ar50sccm、1000
Wの高周波スパッタリングを行った。成膜した膜厚は、
Heレ−ザ(6328Å)により1波長、2入射角(5
0。、70。のエリプソ測定を行い、膜の屈折率、吸収
係数、膜厚を求めた。その結果を表3に示した。
【0058】
【表3】
【0059】表3から明らかな様に、比較例のMgO焼
結体の屈折率は、1.65以下で、吸収係数が0.01
以上であったのに対して、実施例では、屈折率は、1.
72以上で、吸収係数が0.001以下あった。これら
のことから、実施例のMgOを主成分としたタ−ゲット
材料を用いれば、結晶性と透明性に優れたMgO膜が得
られることが分かった。
【0060】放電開始電圧は、図1に示すTEG(Te
st Element Group)を作製して測定し
た。TEG基板は、厚さ1mmのガラス基板(コ−ニン
グ#7059ガラス)を用いて、フォトリソで下地電極
のギャップを作製した。ガラス層はSiの反応性DCス
パッタで成膜した。放電開始電圧は、図2に示す装置で
測定した。パルス電源は、0〜300V可変で、周波数
は、30KHzである。真空ベルジャ−内の雰囲気は、
Ne−5%Xeで、ガス圧は、500Torrである。
その結果を表3に示した。上記実施例の放電開始電圧
は、上記比較例の放電開始電圧と比べて、いずれも18
〜24V程度低いことから、実施例のMgOを主成分と
したタ−ゲットを用いて成膜されたMgO膜は、低い電
圧でのプラズマの生成と維持が可能なことが分かった。
【0061】本発明で製造したMgOタ−ゲット材料
は、高純度で緻密なMgO焼結体である。このMgOを
主成分としたタ−ゲット材料をスパッタ法で成膜した場
合には、得られた膜特性も良好で、パネルに組み込んで
調べた耐スパッタ性も良好で駆動電圧も低下する。この
様に本発明のMgOを主成分としたタ−ゲット材料を用
いたスパッタ成膜では、安定した成膜が可能であり、P
DPの保護膜に有用な特性の膜になる。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、
対密度95%以上のMgO焼結体からなり、かつPDP
用MgO膜をスパッタリング法により成膜するためのタ
ーゲット材であって、平均結晶粒径0.5〜100μm
の結晶粒子を有するMgOマトリックス中に、希土類酸
化物を均一に分散して焼結体を作製したので、強度と耐
熱衝撃性を向上できる。また、本発明のタ−ゲット材料
を用いてMgO膜を成膜した基板をPDPに組み込んだ
時、放電電圧を低くでき、放電時の耐スパッタ性を向上
でき、更に、このMgO膜は高い絶縁性を有することに
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】TEG(Test Element Grou
p)概略断面図
【図2】放電開始電圧測定装置概略図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−228470(JP,A) 特開 平10−130828(JP,A) 特開 平10−194823(JP,A) 特開 平10−167807(JP,A) 特開 平10−237636(JP,A) 特開 平10−231168(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 14/34 C04B 35/04 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対密度95%以上のMgO焼結体から
    なり、かつPDP用MgO膜をスパッタリング法により
    成膜するためのターゲット材であって、平均結晶粒径
    0.5〜100μmの結晶粒子を有するMgOマトリッ
    クス中に、希土類元素が酸化物換算で、1〜30体積%
    分散されていることを特徴とするMgOを主成分とする
    タ−ゲット材料。
  2. 【請求項2】 上記希土類酸化物の希土類元素がSc、
    Y、La、Ce、Gd、Yb、Ndからなる群より選ば
    れた1種または2種以上の元素であることを特徴とする
    請求項1記載のMgOを主成分とするタ−ゲット材料。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のMgOを主成分
    とするタ−ゲット材料を用いて成膜することを特徴とす
    るMgO膜の製造方法。
JP14700998A 1998-05-28 1998-05-28 MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3494205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14700998A JP3494205B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14700998A JP3494205B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335824A JPH11335824A (ja) 1999-12-07
JP3494205B2 true JP3494205B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=15420499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14700998A Expired - Fee Related JP3494205B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494205B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100570675B1 (ko) * 2003-10-21 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 보호막용 MgO 펠렛 및 이를이용한 플라즈마 디스플레이 패널
JP4674360B2 (ja) * 2004-03-19 2011-04-20 テクノロジーシードインキュベーション株式会社 電子ビーム蒸着法により成膜する酸化マグネシウム薄膜材料
CN102219480A (zh) * 2011-04-22 2011-10-19 辽宁中大超导材料有限公司 一种利用温度梯度控制氧化镁烧结体靶材物理尺寸的方法
WO2013005690A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 宇部マテリアルズ株式会社 スパッタリング用MgOターゲット
WO2013065564A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 株式会社フェローテックセラミックス スパッタリングターゲットおよびその製造方法
SG11201401078QA (en) 2011-12-27 2014-09-26 Jx Nippon Mining & Metals Corp Sintered magnesium oxide target for sputtering, and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11335824A (ja) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893793B2 (ja) MgO蒸着材及びその製造方法
TWI402365B (zh) 氧化銦錫靶材及其製造方法以及氧化銦錫透明導電膜及該膜的製造方法
JPH10306367A (ja) スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体およびその製造方法
JP3314728B2 (ja) 多結晶MgO蒸着材
JP2009504915A (ja) SiO2:Siスパッタリングターゲットならびにこのようなターゲットを製造および使用する方法
JP3470633B2 (ja) MgOを主成分とする蒸着材及びその製造方法
JP4227227B2 (ja) Itoスパッタリングターゲットの製造方法
JPH10291854A (ja) 多結晶MgO蒸着材及びその製造方法
JP3494205B2 (ja) MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法
WO2010125801A1 (ja) ZnO-Ga2O3系スパッタリングターゲット用焼結体及びその製造方法
JPH10130827A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JP3331584B2 (ja) 多結晶MgO蒸着材
JP2000169956A (ja) スパッタリング用MgOターゲット及びその製造方法
JPH10297955A (ja) MgO蒸着材及びその製造方法
JPH10158826A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JPH10237636A (ja) MgOを主成分とするターゲット及びその製造方法
JP3417457B2 (ja) MgOを主成分とするターゲット及びその製造方法
WO2005031028A1 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたSi酸化膜の製造方法
JPH10297962A (ja) スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体およびその製造方法
US6649270B2 (en) SiC jig for use in heat treatment
JP2001058871A (ja) 導電性酸化チタン焼結体とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット
JP3129233B2 (ja) Ba、SrおよびTiの複合酸化物焼結体からなる高誘電体膜形成用スパッタリングターゲット
JP4147988B2 (ja) Fpdの保護膜用蒸着材およびその製造方法
JP4823475B2 (ja) 蒸着材、MgO蒸着材およびその製造方法、成膜方法
JPH10130828A (ja) MgOターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees