JP2001058871A - 導電性酸化チタン焼結体とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット - Google Patents

導電性酸化チタン焼結体とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット

Info

Publication number
JP2001058871A
JP2001058871A JP11236073A JP23607399A JP2001058871A JP 2001058871 A JP2001058871 A JP 2001058871A JP 11236073 A JP11236073 A JP 11236073A JP 23607399 A JP23607399 A JP 23607399A JP 2001058871 A JP2001058871 A JP 2001058871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
sputtering
sintered body
target
sintered compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11236073A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Noguchi
幸雄 野口
Hideshi Suzuki
秀史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11236073A priority Critical patent/JP2001058871A/ja
Publication of JP2001058871A publication Critical patent/JP2001058871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】スパッタリングにより成膜された酸化チタン膜
の特性バラツキを少なくする。 【解決手段】酸化チタンを主成分とし、0.05〜1
0.0重量%の酸化ニオブを含有し、密度3.3〜4.
5g/cm3 、表面抵抗率50Ω以下の焼結体をスパッ
タリングターゲットとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化チタン膜をス
パッタリングにて形成する為のスパッタリングターゲッ
トとこれに用いる導電性酸化チタン焼結体およびその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1に一般的なスパッタリング装置の概
略図を示す。真空チャンバー6内に二枚の対抗電極(陰
極(ターゲット)3、陽極4)を置き、気体吸引口1よ
り真空チャンバー6内の気体を吸引して真空にした上
で、2つの電極間に高電圧をかけながらガス導入口2よ
り放電ガスを供給すると放電ガスはグロー放電を生じ、
生成した正イオンは電場内で加速され陰極(ターゲッ
ト)3の表面に衝突する。そのため陰極(ターゲット)
3表面の原子、分子は真空中にはね飛ばされ、陽極4側
の基板5上に堆積し薄膜を形成する。
【0003】このスパッタリング装置を用いて、建材ガ
ラスの熱線反射膜あるいは、自動車のハロゲンランプの
赤外線反射膜などに適用されている酸化チタンの膜を得
る場合は、上記陰極(ターゲット)3として金属チタン
を用い、酸素雰囲気中でスパッタする反応性スパッタリ
ング法が一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、金属チタン
を用いた反応性スパッタリング法ではスパッタリングの
条件が変わりやすく、その結果成膜された酸化チタン膜
の特性がバラツキやすくなるため、建材ガラスなどの大
型被成膜体の成膜に用いることが不適であると言った問
題があった。
【0005】一方、酸化チタン膜を得るために酸化チタ
ンをターゲットとして用いようとしても、直流電源のス
パッタリング装置ではターゲットに導電性が必要である
ため、絶縁材料である酸化チタンターゲットでは、放電
が生じずスパッタリングが出来ないと言う問題があっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決する為、導電性のある酸化チタンの焼結体を得て、こ
れをスパッタリングターゲットとして利用することによ
って、直流電源を用いたスパッタリング装置で酸化チタ
ン膜を成膜する事を可能にすることにより、成膜された
酸化チタン膜の特性バラツキを少なくしたものである。
【0007】即ち、本発明は酸化チタンを主成分とし、
0.05〜10.0重量%の酸化ニオブを含有し、密度
3.3〜4.5g/cm3 、表面抵抗率50Ω以下の導
電性酸化チタン焼結体を得ることを特徴とする。
【0008】ここで導電性酸化チタン焼結体の密度が低
い状態、即ち焼結体内部に空気を含んだ状態ではスパッ
タリング装置内の真空度を下げる要因となり、スパッタ
リングの効率を示すスパッタレート(一定時間当たりの
成膜厚み)が低くなってしまうことから密度は3.3〜
4.5g/cm3 とし、また直流電源を用いたスパッタ
リング装置で使用するためには焼結体の表面抵抗率は5
0Ω以下とする必要がある。
【0009】このような導電性酸化チタン焼結体の製造
方法として、本発明は平均粒子径が1.0〜5.0μm
の酸化チタン粉末に平均粒子径が5.0μm以下の酸化
ニオブを0.05〜10.0重量%含有させ、水と有機
系バインダーを加え、スラリー状にした物を噴霧乾燥
し、得られた粉体を成形機にて0.8ton/cm2
上の圧力で成形し、1200〜1600℃の温度で焼成
することを特徴とする。
【0010】そして、上記導電性酸化チタン焼結体でタ
ーゲットを形成すれば、スパッタリング装置で良好なス
パッタレートを得ることが出来、特性バラツキがない酸
化チタン膜を得ることが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0012】本発明の導電性酸化チタン焼結体は、酸化
チタンを主成分とし、0.05〜10.0重量%の酸化
ニオブを含有してなり、密度3.3〜4.5g/c
3 、表面抵抗率50Ω以下であることを特徴とする。
この焼結体は導電性を有することから、直流電源のスパ
ッタリング装置のターゲットとすることができ、これを
図1に示すスパッタリング装置の陰極(ターゲット)3
として用いると、成膜された酸化チタン膜の特性バラツ
キが少なくなり良好なスパッタレートを得ることが出来
る。
【0013】また、この導電性酸化チタン焼結体は、平
均粒子径が1.0〜5.0μmの酸化チタン粉末に平均
粒子径が5.0μm以下の酸化ニオブ粉末を0.05〜
10.0重量%と水及び有機系バインダーを加え、スラ
リー状にした物を噴霧乾燥し、得られた粉体を0.8t
on/cm2 以上の圧力で加圧成形し、1200〜16
00℃の温度で焼成して製造する。
【0014】本発明では、主成分をなす酸化チタン粉末
については平均粒子径が5.0μm以上では添加してい
る酸化ニオブの分散が均一にならないため、希望する抵
抗値が得られず、1.0μm以下では、焼成中に焼結体
内部に生じる歪みが大きく、焼成後に歪みが解放される
ことによるクラックが発生するため、平均粒子径1.0
〜5.0μmの物を用いることとした。
【0015】添加する酸化ニオブについては、平均粒子
径5.0μm以上の物では分散状態が均一にならず、焼
結体内で局部的な表面抵抗値のバラツキが発生するた
め、平均粒子径5.0μm以下とし、含有量については
0.05〜10.0重量%とした。含有量を上記範囲と
したのは、10.0重量%を超えると赤外線波長領域で
透過率が大幅に低下する現象が起こり、ハロゲンランプ
用赤外線反射膜において光学特性を損ねることになり、
0.05重量%未満では表面抵抗率50Ω以下が得られ
ないためである。好ましくは0.5〜5.0重量%であ
る。
【0016】また、上記原料粉末に水、有機系バインダ
ーを加え混合する時の混合方法については特に限定しな
いが、ボールミル、ビーズミルが好ましい。
【0017】さらに、噴霧乾燥にて出来た粉末は望むべ
き焼結体形状、サイズ等を考慮し、金型成形、冷間静水
圧プレスなどの成形法の中から最も適した成型法により
成形する。この時の成形圧としては、緻密な焼結体を得
るため、最低でも0.8ton/cm2 、好ましくは
1.0ton/cm2 以上で成形すると良い。
【0018】成型体の焼成は、焼結温度が1200℃以
下では磁器密度が3.3g/cm3以下となり良好なス
パッタレートが得られない。1600℃を越える焼結温
度では、焼結体の変形が大きくなる為に、内部歪みが大
きくなり、焼成後に歪みが解放され、クラックが生じや
すくなるため、1200〜1600℃で行う。好ましく
は1350〜1450℃で焼結時間1〜5時間、焼成雰
囲気は大気雰囲気が良い。
【0019】得られた焼結体については表面をダイヤモ
ンドツールにてフラットに仕上げることが望ましい。
【0020】かくして、本発明にて得られる導電性酸化
チタン焼結体は、焼結体密度3.3〜4.5g/c
3 、表面抵抗率50Ω以下で、スパッタリングターゲ
ットとしての利用が可能なものを得ることが出来る。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0022】実施例1として、平均粒子径2.0μmの
酸化チタン粉末に、平均粒子径が1.0μmの酸化ニオ
ブを重量比で2.5重量%添加し、水と有機系のバイン
ダーを加え混合しスラリー状にした。このスラリーを2
00℃にて噴霧乾燥して得た粉体をプレス成形し、脱脂
工程を経て1350〜1450℃で3時間焼結させた
後、φ3mm×t5mmとなるよう研削し、本発明の導
電性酸化チタン焼結体を得た。
【0023】上記条件にて得られた焼結体の密度をアル
キメデス法にて、表面抵抗率をJIS K 7194で
定められている四端子法にて測定したものを表1に示
す。その結果、上記条件にて、密度4.3g/cm3
表面抵抗率2Ωの焼結体を得ることが出来た。
【0024】
【表1】
【0025】実施例2として、平均粒子径2.0μmの
酸化チタン粉末に、酸化ニオブの添加量を0.05〜1
5.0重量%まで変化させ、水と有機系のバインダーを
加え混合しスラリー状にした。このスラリーを200℃
にて噴霧乾燥させて得た粉体をプレス成形し、脱脂工程
を経て1350〜1450℃で3時間焼結させた後、φ
3mm×t5mmとなるよう研削した。
【0026】上記条件にて得られた各焼結体の表面抵抗
率と密度及びこの焼結体をターゲットとして利用してス
パッタリングにて酸化チタン膜を形成し、単位時間当た
りの成膜厚みを測定したスパッタレートと分光測色計に
て測定した赤外線透過率についてまとめたものを表2に
示す。なお、この際のスパッタリング条件は、投入電力
400W、スパッタ圧を0.75Paとした。
【0027】その結果、酸化ニオブを0.05〜10.
0重量%添加させたものについては表面抵抗率が50Ω
以下で密度が3.3〜4.5g/cm3 の焼結体が得ら
れた。また、参加ニオブを添加しないものでは抵抗率が
高いために成膜ができなかったが、0.05重量%以上
の酸化ニオブを添加したものでは良好なスパッタレート
を得ることができた。ただし、酸化ニオブの添加量が1
0重量%を越えると極端に赤外線透過率が低下するた
め、酸化ニオブ添加量は0.05〜10.0重量%の範
囲が良いことがわかった。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、酸化チタンを主成分と
し、0.05〜10.0重量%の酸化ニオブを含有し、
密度3.3〜4.5g/cm3 、表面抵抗率50Ω以下
の導電性酸化チタン焼結体を用いてスパッタリングター
ゲットを形成することにより、スパッタリングによる酸
化チタン膜の成膜時に極めて高いスパッタレートが得ら
れる上、成膜された酸化チタン膜も極めて良質な膜とな
る。その結果、ランニングコストも比較的安価となり、
得られる酸化チタン膜の品質も安定する事ことから、成
膜コストを安価にする事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なスパッタリング装置を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1・・・気体吸引口 2・・・ガス導入口 3・・・陰極(ターゲット) 4・・・陽極 5・・・基板 6・・・真空チャンバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化チタンを主成分とし、0.05〜1
    0.0重量%の酸化ニオブを含有してなり、密度3.3
    〜4.5g/cm3 、表面抵抗率50Ω以下であること
    を特徴とする導電性酸化チタン焼結体。
  2. 【請求項2】平均粒子径が1.0〜5.0μmの酸化チ
    タン粉末に、平均粒子径が5.0μm以下の酸化ニオブ
    粉末を0.05〜10.0重量%と水及び有機系バイン
    ダーを加え、スラリー状にした物を噴霧乾燥し、得られ
    た粉体を0.8ton/cm2 以上の圧力で加圧成形
    し、1200〜1600℃の温度で焼成する工程からな
    ることを特徴とする導電性酸化チタン焼結体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の導電性酸化チタン焼結体か
    ら成ることを特徴とするスパッタリングターゲット。
JP11236073A 1999-08-23 1999-08-23 導電性酸化チタン焼結体とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット Pending JP2001058871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236073A JP2001058871A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 導電性酸化チタン焼結体とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236073A JP2001058871A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 導電性酸化チタン焼結体とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001058871A true JP2001058871A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16995326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11236073A Pending JP2001058871A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 導電性酸化チタン焼結体とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001058871A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001138A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Pioneer Corporation 薄膜形成用スパッタリングターゲット、誘電体薄膜、光ディスク及びその製造方法
JP2006045666A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Pioneer Electronic Corp 薄膜形成用スパッタリングターゲット、誘電体薄膜、光ディスク及びその製造方法
JP2007290875A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化チタン系焼結体およびその製造方法
DE102006027029A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 W.C. Heraeus Gmbh Sputtertarget mit einem Sputtermaterial auf Basis TiO2 sowie Herstellverfahren
US20110262757A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of depositing niobium doped titania film on a substrate and the coated substrate made thereby
CN116178006A (zh) * 2023-03-06 2023-05-30 深圳市众诚达应用材料科技有限公司 一种高导电性氧化钛靶材及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001138A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Pioneer Corporation 薄膜形成用スパッタリングターゲット、誘電体薄膜、光ディスク及びその製造方法
JP2006045666A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Pioneer Electronic Corp 薄膜形成用スパッタリングターゲット、誘電体薄膜、光ディスク及びその製造方法
EP1780299A1 (en) * 2004-06-29 2007-05-02 Pioneer Corporation Sputtering target for thin film formation, dielectric thin film, optical disk, and process for producing the same
EP1780299A4 (en) * 2004-06-29 2008-03-12 Pioneer Corp SPUTTERTARGET FOR THE FORMATION OF THIN FILMS, DIELECTRIC THIN FILM, OPTICAL DISC AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2007290875A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化チタン系焼結体およびその製造方法
DE102006027029A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 W.C. Heraeus Gmbh Sputtertarget mit einem Sputtermaterial auf Basis TiO2 sowie Herstellverfahren
DE102006027029B4 (de) * 2006-06-09 2010-09-30 W.C. Heraeus Gmbh Sputtertarget mit einem Sputtermaterial auf Basis TiO2 sowie Herstellverfahren
US20110262757A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of depositing niobium doped titania film on a substrate and the coated substrate made thereby
US8551609B2 (en) * 2010-04-27 2013-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of depositing niobium doped titania film on a substrate and the coated substrate made thereby
CN116178006A (zh) * 2023-03-06 2023-05-30 深圳市众诚达应用材料科技有限公司 一种高导电性氧化钛靶材及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028885B1 (en) An electrically conducting cermet, its production and use
JP4894293B2 (ja) 導電性セラミックス焼結体及びスパッタリングターゲット並びにその製造方法
JP2007238375A (ja) ZnO−Al2O3系焼結体、スパッタリングターゲット及び透明導電膜の製造方法
JPH09508178A (ja) 炭化ケイ素のスパッタリングターゲット
JP2000281431A (ja) SnO2系焼結体、薄膜形成用材料および導電膜
JP2000169956A (ja) スパッタリング用MgOターゲット及びその製造方法
JP2001058871A (ja) 導電性酸化チタン焼結体とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット
JPH06248446A (ja) スパッタリング用ターゲット及びその製造方法
JP6677058B2 (ja) Sn−Zn−O系酸化物焼結体とその製造方法
JPH07243036A (ja) Itoスパッタリングタ−ゲット
JP3494205B2 (ja) MgOを主成分とするタ−ゲット材料およびその製造方法
JP3030913B2 (ja) Ito焼結体の製造方法
JP2009184877A (ja) 酸化亜鉛系焼結体タブレットおよびその製造方法
JP4234483B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット及びその製造方法並びにito透明導電膜
JP2001072470A (ja) Ito焼結体の製造方法
JP4794757B2 (ja) 透明電極膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JPH05179439A (ja) 酸化インジウム−酸化錫焼結体からなるスパッタリング用ターゲット
JP2004059965A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH06247765A (ja) Ito焼結体、itoターゲットおよびito膜
JPH11172423A (ja) 導電性高密度酸化チタンターゲットの製造方法
JPH11279754A (ja) スパッタリングターゲット部材
JP2002284570A (ja) 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
JP5115249B2 (ja) 蒸着材及び該蒸着材を用いて蒸着膜を形成する方法
JP4363168B2 (ja) 酸化チタン焼結体およびその製造方法
JPH10297966A (ja) スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811