JP3493434B2 - モルヒネのプロドラッグ誘導体の経皮供給用の局所組成物 - Google Patents

モルヒネのプロドラッグ誘導体の経皮供給用の局所組成物

Info

Publication number
JP3493434B2
JP3493434B2 JP50056892A JP50056892A JP3493434B2 JP 3493434 B2 JP3493434 B2 JP 3493434B2 JP 50056892 A JP50056892 A JP 50056892A JP 50056892 A JP50056892 A JP 50056892A JP 3493434 B2 JP3493434 B2 JP 3493434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
morphine
topical
transdermal delivery
mammal
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50056892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502422A (ja
Inventor
ハンス バンドガード
ロナ クリストルフ
ヤーン ドルストルフ
アン フレートン
マーチン ニクラソン
Original Assignee
ファーマシア アクチボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーマシア アクチボラーグ filed Critical ファーマシア アクチボラーグ
Publication of JPH06502422A publication Critical patent/JPH06502422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493434B2 publication Critical patent/JP3493434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はモルヒネを哺乳動物の全身に経皮供給により
循環させるモルヒネのプロドラッグ誘導体の化合物に関
するものである。
本明細書中の用語「プロドラッグ」は温血動物たとえ
ば人間に局所的に投与した時に実際の薬物に変わる、す
なわちモルヒネに変わるモルヒネ誘導体を表わす。
本発明のモルヒネのプロドラッグ形態は出発化合物で
あるモルヒネと比較すれば望ましい高親油性ならびに2
相溶解性を有し、また酵素で分解されてモルヒネになる
モルヒネの一定の誘導体である。
〔従来技術〕
慢性的痛みの抑制にモルヒネを投与することは一般に
周知のことであり、また一般に是認された慣例である。
モルヒネは慢性疾患に伴う痛み、特に癌の慢性的痛みの
抑制と、急性の痛み、特に手術後に経験される急性の痛
みの抑制とに著しい役割を演じている。しかし、このよ
うな従来技術によるモルヒネの用法は重大な問題点とな
る。更に、潜在的な濫用と耽溺に関連する明白な問題を
含み、痛みの抑制にモルヒネの経口ならびに非経口投与
が投与と投与との間に、薬物の薬力学上の幅広い時間的
休止を必要とする。そのうえ、モルヒネの作用の持続時
間は短く、腸および肝臓内の最初の通過代謝のため、モ
ルヒネの経口的吸収は不十分でありかつ変わってしま
う。
近年、非経口もしくは経口投与に関連する欠点の多く
を除去する手段としての経皮供給システムの開発に多大
の関心が払われてきた(ケー ビー スローアン著、進
歩した薬剤供給の評論、1989年、第67頁乃至第101頁「S
Loan KB,Adv.Drug Deliverys Rev.,1989,67−101」)。
しかし、モルヒネ及びその他のオピオイドの経皮供給シ
ステムの開発に必要な条件は薬剤が十分に早い速度で皮
膚に浸透でき、そして経皮吸収中に代謝しないことにあ
る。激痛を治療するために選択される鎮痛剤であるモル
ヒネは残念ながら経皮供給には適さない非常に制限され
た皮膚浸透性を示す。たとえば、生体外の人間の皮膚を
通してモルヒネの定常状態の溶融は飽和溶液(PH7.4)
の形式で塗布されたとき、僅か6ng/cm2/時間であると報
告されている(ロイ エス デー及びフライン ジー
エル共著、「麻酔鎮痛剤の経皮供給」による人間の死体
の皮膚を通る麻酔鎮痛剤の比較浸透性、薬学評論、第6
巻、1989年第825頁乃至第832頁「Roy,S.D.,and Flynn,
G.L.,Transdermal delivery of narcotic analgesics c
omparative permeabilities of narcotic analgesics t
hrough human cadaver skin,Pharm.Res.6(1986)825−
832」)。このようなモルヒネの不十分な皮膚浸透性
は、モルヒネが経皮供給には全く不適当であるという結
論に結びつく。皮膚に入り皮膚を通過するモルヒネの極
めて乏しい浸透力は主としてその不十分な親油性に基く
ものである。従って、モルヒネの対数P価は僅か0.15で
あり、そこでPはオクタノールとPH7.4の水性緩衝液と
の間の分配係数である(前記1989年発行のロイとフライ
ンの論文参照)。ここで意外にも、モルヒネの経皮供給
が本発明により提案されたプロドラッグの方法で達成で
きることがわかった。
〔発明の開示〕
本発明は水溶液、懸濁液、軟膏、ローション、クリー
ム、ゲル、ペースト、ゼリー、スプレーおよびエアゾー
ル用の医薬用担体に結合させ、及び/又は医療用具と一
体にさせた次式1で示した化合物の有効量から成るモル
ヒネのプロドラッグ誘導体の経皮供給用の局所化合物を
提供するものである。
上記式中、R1とR2は同一または異なり、かつ水素であ
って、そしてアルキルカルボニル基と、アルケニルカル
ボニル基と、アリールカルボニル基と、ヘテロアリール
カルボニル基と、アルコキシカルボール基と、アリール
オキシカルボニル基と、ヘテロアリールオキシカルボニ
ル基とから成る生理学的加水分解性化学基の群より選ば
れた員であり、その場合にアルキル部分は未置換又は置
換、直鎖又は枝鎖及び1乃至20炭素原子を有する環状ア
ルキル基から成り、アルケニル部分は未置換又は置換、
直鎖又は枝鎖、及び2乃至20炭素原子を有する環状アル
ケニル基から成り、アリール部分は未置換又は置換フェ
ニル基とフェナルキル基から成り、その場合にアルキル
部分が1乃至3の炭素原子を含み、またフェニル部分が
未置換又は置換であり、ヘテロアリール部分は窒素と、
酸素と、硫黄とから成る群より選ばれる1つまたは2つ
のヘテロ原子を含む芳香族5−または6−員のヘテロ環
式環であり、かつ薬学的基準にあった無毒性のその酸添
加塩であり、ただし、R1が水素である場合、R2が水素で
なく、またR2が水素の場合はR1が水素ではないことを条
件とする。
本発明はさらに皮膚浸透増強剤として作用する無毒性
添加剤を含有する化合物を提供するものである。
本発明は式1に定義した化合物を含有するマトリック
ス形式もしくは保存形式の貼布システムから成る局所投
薬製剤又はこの化合物をイオン浸透療法のような浸透促
進供給手段/方法に結合させた局所投薬製剤を提供する
ものである。保存形式の貼布システムとイオン浸透療法
は共に経皮供給として周知のシステムである。
本発明による化合物は補助薬剤供給手段、たとえば貼
布、ガーゼあるいは圧縮布などと結合させることもでき
る。
本発明は更に、痛みを取り除くため又は哺乳動物を鎮
静化させる目的を有する経皮供給用の薬剤を製造するた
めに式1によるエステルを使用する局所化合物の使用方
法をも含んでいる。
式1の適当な直鎖アルキル基の例は、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ドデシル、パルミチル及びその他同種の基を含んで
いる。
適当な枝鎖アルキル基の例は、イソプロピル、sec−
ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、2−ペンチ
ル、3−ペンチル及びその他同種の基を含んでいる。
適当な環状アルキル基の例は、シクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチルとシクロヘキシル基を含んで
いる。
適当な「アルケニル」基の例は、ビニル(エテニ
ル)、1−プロペニル、i−ブテニル、ペンテニル、ヘ
キセニル、n−デセニル及びc−ペンテニル、及びその
他同種のものを含んでいる。
前記の基は一般には、1つまたは2つの置換基で置換
でき、その場合に置換基はハロ、ヒドロキシ、アルコキ
シ、アミノ、モノ−およびジアルキルアミノ、ニトロ、
カルボキシル、アルコキシカルボニル、そしてシアン基
から独立して選択することができる。
「アルキル部分が1乃至3炭素原子を含むフェナルキ
ル基」の表現はフェニル部分が置換できるベンジン、フ
ェネチルと、フェニルプロピル基を意味する。置換され
ると、フェナルキル基のフェニル部分は1乃至3のアル
キル、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、モノ−とジアルキル
アミノ、ニトロ、カルボキシル、アルコキシカルボニル
およびシアン基を独立して含む。
適当な「ヘテロアリール」の例はピリジニル、チエニ
ルもしくはイミダゾリルである。
本明細書中の「ハロ」の表現は通常の意味でF,Cl,Br
とIを含むことを意味する。
本明細書で一般に用いられている用語「薬学的基準に
適合する無毒性の酸添加塩」は無毒性無機酸または無毒
性有機酸で形成された式1の化合物の無毒性添加塩を含
んでいる。たとえば、前記塩には無機酸、たとえば塩化
水素酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、蟻
酸及びその他同種のものから誘導されたものが含有さ
れ、そして有機酸、たとえば酢酸、プロピオン酸、琥珀
酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、グリコ
ール酸、乳酸、ステアリン酸、リンゴ酸、パモイン酸
(pamoic)、アスコルビン酸、フェニル酢酸、安息香
酸、グルタミン酸、サルチル酸、スルファニル酸、メタ
ンスルホン酸及びその他同種のものの塩が含まれてい
る。
痛みを取り除くためかつ哺乳動物を鎮静化するための
本発明の方法は上述の化合物を哺乳動物の皮膚に塗布す
ることから成り、詳述すれば、式1のモルヒネプロドラ
ッグを鎮痛に有効な量で無傷の皮膚を通し、該プロドラ
ッグの投与を前記量で無痛を誘発するに少なくとも十分
な時間だけ継続させることにより無痛を誘発しかつ継続
させることにある。前記化合物にはどのような種類の吸
収促進剤、たとえば脂肪酸、脂肪酸エステルおよび脂肪
アルコールだけでなく局部製剤又は皮膚製剤に一般に用
いられているどのような種類の医薬添加剤をも含有させ
ることができ、更に供給システムたとえば経皮貼布に上
記化合物を結合させることもできる。
本発明の目的は急性及び/又は慢性の痛みを治療及び
抑制させるためのモルヒネのプロドラッグ誘導体の経皮
供給用の局所化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は式1のモルヒネプロドラッグを経
皮に投与することにより長時間にわたって痛みを抑制さ
せることができるモルヒネのプロドラッグ誘導体の経皮
供給用の局所化合物を提供することにある。
本発明によれば、哺乳動物の皮膚組織を通る化合物の
透過係数と溶解は直接経皮塗布に実効性のある十分な量
に設定され、長時間に亘って痛みの抑制と鎮静作用のか
わらない持続性投与量を生じさせる。本発明のモルヒネ
プロドラッグ誘導体は活性親薬剤よりも高い親油性と2
相溶解度を示す誘導体であり、従って人間または人間以
外の動物の皮膚を良好に透過でき、さらに皮膚を通過中
または通過後に活性モルヒネに変わることができる。こ
れらの特性はモルヒネの経皮供給に有用な誘導体を形成
することができる。
〔発明を実施するための最良の形態〕
一般式1により示された化合物の中で、好ましい化合
物はR1とR2が同一のものであって次の群の1つである。
アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ヘキ
サノイル、イソブチリル、メトキシアセチル、エトキシ
アセチル、ベンゾイル、ニコチノイル、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブ
トキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、オクチ
ロキシカルボニル、イシダゾリルカルボニル。
その他の好ましい化合物はR1が水素、R2が上記に列挙
した群の中の1つであるか、あるいはR2が水素、R1がこ
れらの群の1つである。
式1の化合物はC3またはC6いずれかで、あるいは双方
ヒドロキシル基で形成されたモルヒネのエステル(カル
ボン酸または炭酸塩エステル)である。3,6−ジアセチ
ルエステル(ヘロイン)と3,6−ジニコチノイルエステ
ル(ニコモルヒネ)を含有するモルヒネのいくつかのエ
ステルは周知である。モルヒネの種々のエステルの合成
または薬理活性についての情報は従って次の参考文献に
見出される。ベケット及びライト(1875年発行)、ヘッ
セ(1884年発行)、メルク(1899年発行)、エムデ(19
30年発行)、マニック及びシーワート(1839年発行)、
ウエルシュ(1954年発行)、ザーム及びポングラッツ
(1959年発行)、ポングラッツ及びザーム(1957年及び
1964年発行)、ヴォルデング(1968年発行)、セルメチ
(1968年発行)、ボロウィツとディアキウ(1975年発
行)、メイとジャコブセン(1977年発行)、アンドリュ
ウ(1984年発行)、オーウェン(1984年発行)、スイ
(1986年発行)、ブロエカムプ(1988年発行)、ホワイ
トハウス(1990年発行)の論文。別項参考文献一覧表参
照。
しかし、これらの参考文献もしくは調査報告書はモル
ヒネの経皮供給に適したプロドラッグ形態としてのエス
テルまたはモルヒネ誘導体の有用性、このような有用性
を示し得る化合物の特性を開示又は示唆していない。
以下で説明するが、式1の化合物はモルヒネそれ自体
と著しく相違してモルヒネの経皮供給を鎮痛有効量又は
有効限度で達成するのに極めて有用である。
式1の化合物の調製 式1の化合物は多数のモルヒネエステルに対する文献
(上述引例の参考文献参照)に既に記述されている各種
の方法により調製できる。従って、モルヒネを過剰量の
酸無水物と反応させ、その後、オウエンほかが述べた方
法に従って3,6−ジプロピオニルモルヒネ、3,6−ジイソ
ブチリルモルヒネと、3,6−ジヘキサノイルモルヒネを
調製した。
6−プロピオニルモルヒネをスイほかが記述した通り
に調製し、また3−プロピオニル、3−イソブチリル、
と3−ヘキサノイルエステルをウエルシが記述した通り
に調製した。
本発明のモルヒネエステルの調製の詳細な説明を実施
例1乃至5について説明する。
実施例1 3,6−ジプロピオニルモルヒネ (式1,R1=R2=C2H5CO) モルヒネ(2.0g)と無水プロピオン酸(5.0ml)の混
合物を90℃の温度で4時間撹拌した。室温に冷却の上、
水(40ml)を添加した。1時間後、その溶液はエーテル
(50ml)と10%水酸化カリウム溶液(40ml)との間に分
配された。エーテル相を分離し、水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥して真空で蒸発させた。得られた残留
液をエタノール水から結晶させて2.7gの本化合物を生じ
させた。融点106−107℃。
実施例2 3−プロピオニルモルヒネ (式1,R1=C2H5CO,R2=水素) 水(200ml)中で重炭酸ナトリウム(20g,240mモル)
とモルヒネハイドロクロライド(3.75g,10mモル)の混
合物を撹拌しながら無水プロピオン酸(13.1ml,100mモ
ル)を添加した。完全に添加した後、混合物を90分間撹
拌し、クロロホルム(2×100ml)で抽出した。混合抽
出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で蒸発させ
て、無色の油として本化合物を収量95%で生じさせた。
前記化合物は石油エーテルから−18℃の温度で結晶化し
た。融点85−86℃(分析:計算値/W C20H23NO4:C,70.3
6;H,6.79;N,4.10.実際値:C,70.35;H,6.89;N,4.19)。メ
タノール性HCl溶液をエーテル中の前記塩基の溶液に加
えて前記化合物の塩酸塩を調製した。融点157−158℃
(モノ水和物)。
実施例3 3,6−ジイソブチリルモルヒネ (式1,R1=R2=(CH3)2CH2CO) 無水プロピオン酸の代わりにイソ無水酪酸を用いて、
事実上実施例1に説明した通りに本化合物を調製した。
その化合物をエーテル石油エーテルから再結晶させた。
融点96−97℃。
実施例4 3,6−ジヘキサノイルモルヒネ (式1,R1=R2=CH3(CH2)4CO) 無水プロピオン酸の代わりに無水ヘキサン酸を用い
て、事実上実施例1に説明した通りに、本化合物を調製
した。化合物は無色の油であった。
実施例5 3−ヘキサノイルモルヒネ (式1,R=CH3(CH2)4CO,R2=水素) 無水プロピオン酸の代りに等量の無水ヘキサン酸を用
いて、事実上実施例2に説明した通りに本化合物を調製
した。化合物は無色の油であった。
モルヒネエステルの溶解度と親油性 実施例1乃至5に示した化合物のPH7における水中で
の溶解度と、イソプロピルミリステートの溶解度と、オ
クタノールとPH7.4の水性緩衝剤(P)との間の分配係
数を表1に示す。これらの測定に用いられた実験法を下
記に示す。
モルヒネならびにモルヒネエステルの溶解度を、PH7.
0のリン酸緩衝液とイソプロピルミリステート(1pn)に
入れて21℃の温度で余分量の化合物を5mlの溶剤中に入
れることにより3通りに測定した。その混合物を超音波
浴槽に10分間配置させその後、機械スピンドルで24時間
回転させそして濾過した、1時間の回転後に、前記ホス
ファート緩衝液混合物のPHを7.0に調整した。濾液の分
割量を水もしくはアセトニトリルで稀釈して、HPLCで分
析した。
モルヒネと種々のエステルの明確な分配係数(P)を
21℃の温度でオクタノールー0.02Mホスファート緩衝液
(PH7.4)システムで測定した。液相における分割前後
の化合物の濃度をHPLC分析により測定し、そして分配係
数を測定した。
表1に示したデータから、モルヒネエステルがオクタ
ノール水性緩衝液の分配係数の点で親薬剤よりも非常に
親油性であることがわかった。さらに、モルヒネに関し
水溶性と脂溶性の双方の増大を示すモルヒネエステルが
得られることも明白である。この高い2相溶解性が皮膚
浸透には非常に良好である。
皮膚浸透研究 本発明のプロドラッグによるモルヒネの経皮供給を達
成するため実現可能性が人間の皮膚試料を用いて生体外
での拡散実験により評価された。2人のドナーから解剖
で得た全腹部人皮を用いた。前記皮膚を−18℃の温度で
貯蔵し、使用前室温で徐々に解凍させた。全皮下脂肪を
除去して皮膚を細片に切断した。切除皮膚を開放フラン
ツ拡散セルに貼付けた。セルは0.70cm2利用できる拡散
面積を有している。前記皮膚の表皮側を受容体媒体(7.
5mlのPH7.2の0.5M等張リン酸緩衝液)に触れさせ、磁気
で撹拌し、そして37.5℃の一定温度で循環水の浴槽に保
持させた。
研究化合物を水性緩衝液(PH7.0)もしくはイソプロ
ピルミリステート(IPM)に溶液または懸濁液(200マイ
クロリットル)として塗布した。前記懸濁液を皮膚面に
塗布させる前に24時間撹拌させた。2mlの試料を受容体
相から除去し、適当な間隔をおいて新鮮な緩衝液と取替
えた。試料を以下に述べるHPLCによってそのモルヒネの
ジ及び/又はモノエステル含量を分析するまで、−20℃
の温度で貯蔵した。各化合物の透過研究を3通り乃至4
通り行った。モルヒネとそのエステルの定量測定のため
に逆相HPCL工程を使用した。不活性化したスペルコシル
コラムをアセトニトリル(15−70%容量/容量)とPH6.
5の0.01Mホスファート緩衝液の混合物から成る可動相で
溶離した。アセトニトリルの濃度を適当な化合物滞留時
間(3乃至10分)を与えるため各化合物に対し調整し
た。流量は1.0ml/分で、コラム流出量は215または280nm
で監視した。各事例において、モルヒネとモノエステル
(ジエステルの場合)からエステルが適切に分離された
ことが確かめられた。化合物の計量化は同一条件で標準
クラマトグラスされたものに関するピーク高さの測定か
ら行われた。
モルヒネの場合、測定可能な量の薬剤は最高200時間
続く拡散実験中に受容体相にはなんら検知できなかっ
た。かなりの量で塗布された媒介物からモルヒネが人間
の皮膚に浸透できないことはロイ及びクリン(1989)が
得た結果でわかっている。彼等はPH7.4の緩衝液中の薬
剤の飽和溶液から人間の皮膚を通るモルヒネの透過用の
定常状態溶融が0.006μg/cm2/時間であることを報告し
ている。
反対に、前記3−ヘキサノイル、3,6−ジヘキサノイ
ルと、他の3,6−ジプロピノイルのモルヒネエステルが
人間の皮膚に容易に浸透する。これらの誘導体のいくつ
かで得られた結果を図1に示す。図1において、拡散セ
ルの表面積により分割した受容体相で測定したモルヒネ
もしくはエステルの累積量(mgのモルヒネ塩基で)をサ
ンプリングの時間の対してグラフ化した。定常状態供給
の透過係数(Kp)は塗布した媒介物中の化合物の溶解度
もしくは濃度により定常状態の溶融を割ることにより得
られた。基準としてモルヒネを使用する種々のモルヒネ
エステルに対し得られた値を表2に示す。
前記3,6−ジプロプリオニルエステルを除くすべての
事例に対し、モルヒネのみが受容体相に見つかったが、
前記3,6−ジプロピノルエステルの事例では浸透量のほ
ぼ50%がモルヒネとして、受容体相に存在し、また50%
が対応する6−モノエステルとして存在した。拡散中に
エステルの著しい皮膚酵素媒介加水分解を示すことは極
めて興味深いことである。
濃度620mg/mlでエタノール水(3:1容量/容量)に溶
解した3−プロプリオニルモルヒネを用いた実験で、10
2±8.0μg/cm2/時間の溶融が明らかになった。
人間の皮膚浸透実験から得られた結果はプロドラッグ
によるモルヒネの皮膚浸透が極めて高い程度の改良が可
能であることを示す。従って、3−ヘキサノイルエステ
ルは水性緩衝液媒介物から供給される時、モルヒネ自体
に関する2,000の高溶融よりも高い溶融を与え、そして
イソプロピルミリステートを媒介物として用いるとさら
に漸増させることができた。経皮供給用の期待された実
施例と結合させた媒介物中のエステルの増大した溶融性
(表1)は25cm2であり、25マイクログラム/時間/cm2
の溶融が使用される場合(表2参照)、1時間当たり0.
625mgのモルヒネ又は24時間に亘って15mgのモルヒネを
供給することが可能となる。この量は24時間中に通常非
経口的に投与(10mg)された量よりも多くなる。
〔産業上の利用可能性〕
本発明による経皮鎮痛性化合物の実際の投与又は用法
はどのような従来形式でも行うことができ、当該技術上
一般に周知の方法から行うことができる。たとえば、活
性麻酔性鎮痛化合物(すなわち、式1のモルヒネプロド
ラッグ)はたとえば、技術上周知の液剤、軟膏、ローシ
ョン剤、ペースト剤、ゼリー剤、クリーム剤、噴霧剤、
またはエアゾール剤のような医薬的投与形態に結合させ
て使用できる。このように、医薬的投与形態と結合する
麻酔性鎮痛プロドラッグは局所化合物として直接使用す
ることができ、又たとえば、技術上周知の貼布、ガー
ゼ、圧接布等の補助薬物供給用具と結合して使用でき
る。その投与形態はたとえば脂肪酸、脂肪酸エステルや
脂肪アルコールのような吸収促進剤、又はその他皮膚透
過性を増大させるために周知の無毒性化合物を含有する
ことができる。特に経皮鎮痛性化合物は貼布の形態で投
与でき、その場合、活性モルヒネプロドラッグ剤が高分
子量調節膜と組合せた高分子マトリックス内にまたは保
存システム内に存在させることができる。
《参考文献一覧表》 アンドリュアール、タスカーアール及びナカツケー共著 「体内における鎮痛剤としての3,6−ジブタノールモル
ヒネの評価及びモルヒネと3,6−ジアセチルモルヒネと
の比較」 ライフ サイエンス第34巻(1984年発行)第1659頁乃至
第1667頁 (Andrew,R.,Tasker,R.and Nakatsu,K. Evaluation of 3,6−dibutanoylmorphine as an analge
sic in vivo:comparison with morphine and 3.6−diac
etyl morphine. Life Sci.34(1984)1659−1667) ベケット シー エッチ及びライト シー アール エ
ー共著 「天然アルカロイド上の有機酸及びその無水物の活性」 ジェイ ケミカル ソサエティー第28巻(1875年発行)
第15頁乃至第26頁 (Becdett,G.H.and Wright,C.R.A., Action of the organic acids and their anhydrides o
n the natural alkaloids.Part II J.Chem.Soc.28(1875)15−26) ボロビッツ アイ ジェイ及びデイアキウ ブイ共著 「O−置換ノルメチールモルヒネの製造と合成」 ジェイ ヘテロサイクル ケミカル第12巻(1975年発
行)第1123頁乃至第1126頁 (Borowitz,I.J.and diakiw,V., The preparation and synthetic utility of O−substi
tuted normethylmorphines. J.Heterocycl.Chem.,12(1975)1123−1126) ブロエカムプ シー エレ、オオステルロオ エス ケ
ー及びリケ エッチ ダブリュ共著 「ニコチノールモルヒネエステルのプロドラッグ作用」 ジェイ ファーマシー ファーマコル第40巻(1988年発
行)第434頁乃至第437頁 (Broekkamp,C.L.,Oosterloo,S.K.and Rijk,H.W., Prodrug behaviour of nicotinoylmorphine estersl. J.Pharm.Pharmacol.40(1988)434−437) エムデ エッチ著 「モルヒネアルカロイドの形態」 ヘルブ ケミカル アクタ第13巻(1930年発行)第1035
頁乃至第1058頁 (Emde,H., ber Diastereomerie VI.Konfiguration der Morphina
lkaloide. Helv.Chim.Acta,13(1930)1035−1058) ヘッセ オー著 「モルヒネの研究」 アン ケミカル第222巻(1884年発行)第203頁乃至第23
4頁 (Hesse,O., Studien ber Morphin. Ann.Chem.,222(1884)203−234) マニック シー及びシーワート ジー共著 「6−ベンゾールモルヒネの研究」 アーチ ファーマシー第277巻(1939年発行)第128頁乃
至第130頁 (Mannich,C.and Siewert,G.,ber 6−Benzoyl−morph
in. Arch.Pharm.,277(1939)128−130) メイ イー エル及びジャクソン エー イー共著 「6−アセチル及び3,6−ジアセチルモルヒネの同族体
の化学と薬学」 ジェイ ファーマシー サイエンス第66巻(1977年発
行)第285頁乃至第286頁 (May,E.L.and Jackson,A.E., Chemistry and pharmacology of homologs of 6−acety
l and 3,6−diacetylmorophine. J.Pharm.Sci.,66(1977)285−286) メルク イー著 「若干のモルヒネ誘導体」 アーチ ファーマシー第237巻(1899年発行)第211頁乃
至第222頁 (Merck,E., Ueber einige Morphinderivate. Arch.Pharm.,237(1899)211−222) オベン ジェイ エー、エリオット ジェイ、ジャマン
ダス ケー及びナカツ ケー共著 「モルヒネジエステルの合成と作用」 カン ジェイ ヒジオロジカル ファーマコール第62巻
(1984年発行)第446頁乃至第451頁 (Owen,J.A.,Elliott,J.,Jhamandas,K.,and Nakatsu,
K., Morphine diesters,I.synthesis and action on guinea
pig ileum. Can.J.Physiol.Pharmacol.,62(1984)446−451) ポングラッツ エー及びサーム ケー エレ 「新規な6−モルヒネモノニコチン酸エステルの作用及
び製造」 オーストラリア特許第234,914号(1964年) (Pongratz,A.and Zirm,K.L., Verfahren zur Darstellung des neuen 6−Morphin Mon
onidotinsaureesters. Osterr.Patentschrift Nr.234,914(1964)) ポングラッツ エー及びサーム ケー エル共著 「新規な6−モルヒネモノニコチン酸エステルの作用及
び製造」 モナシ第88巻(1957年発行)第330頁 (Pongratz,A.and Zirm,K.L., Monatsh.,88(1957)330) セルメチ ジー、ザビク エル、カスコト ゼット、レ
ペニーン ジェイ エム及びトスネ エー アイ共著 「モルヒネの新規な誘導体の合成及び鎮痛作用を有する
ベンゾールモルヒネとモルヒネ強力活性を有するベンジ
ルモルヒネの生成」 ケミカル ファーマシー サー第2(7)巻 第19頁乃
至第23頁 (Selmeci,G.,Szlavik,L.,Kaskoto,Z.,Lepenyene,J.M.a
nd Tothne,A.I.,Synthesis of new derivatives of mor
phine.II.Production of benzoylmorphines with analg
esic action and benzylmorphine possessing morphine
−potentiating activity. Khim.Farm.Zh.,2(7)(1968)19−23) スイ ダブリュ ダブリュ、ビイ エー ダブリュ、ネ
ビール ジー エー及びウイルソン ダブリュー エレ
共著 「3−O−及び6−O−プロパノールモルヒネの合成−
再研究と改正」 ジェイ ファーマシー サイエンス第75巻(1986年発
行)第1053頁乃至第1055頁 (Sy,W−W.,By,A.W.,Neville,G.A.and Wilson,W.L., Syntheses of 3−O−and 6−O−propanoylmorphine−
a reinvestigation and correction. J.Pharm.Sci.,75(1986)787−789) ボルデング エー エヌ、ブラインドレイ エー、ケー
エ アール デー、キング イー エル及びメルダー
エフ エル共著 「鎮痛剤の強固な類似物の合成」 ジェイ ファーマシア サイエンス第57巻(1968)第10
53頁乃至第1055頁 (Voldeng,a.N.,Brandley,A.,Kee,R.D.,King,E.L.and M
elder,F.L.,Synthesis of adamantyl analoga of analg
esics. J.Pharm.Sci.,57(1968)1053−1055) ウエルシュ エル エッチ著 「O3−モノアセチルモルヒネ」 ジェイ オーガニゼーション ケミカル第19巻(1954年
発行)第1409頁乃至第1415頁 (Welsh,L.H., O3−Monoacetylmorphine. J.Org.chem.,19(1954)1409−1415) ホワイトハウス エル ダブリュ、ポール シー ジェ
イ、ゴッスチリング ケー エッチ、ロッジ ビー エ
ー及びビイ エー ダブリュ共著 「モルヒネのプロピオニールエステルの活性」 ジェイ ファーマシー サイエンス第79巻(1990年発
行)第349頁乃至第1055頁 (Whitehouse,L.W.,Paul,C.J.,gottschling,K.H.,Lodg
e,B.A.and By,A.W.,antinociceptive activity of prop
ionyl esters of morphine:a reevaluation. J.Pharm.Sci.,49(1990)349−350) ザーム ケー エル及びポングラッツ エー共著 「モルヒネのピラジン−3−炭素塩酸エステルの作用」 アルズネイム フォルチ第9巻(1959年発行)第511頁
乃至第513頁 (Zirm,K.L.and Pongratz,A., Zur Wirkung des Pyridin−3−Carbonsurebiesters
des Morphines als Analgeticum. arzneim.−Forsch.,9(1959)511−513) 〔図面の簡単な説明〕 〔図1〕 人間の皮膚を通るモルヒネエステルの透過度を示し、
受容体相にあらわれるモルヒネの量をPH7.0(O)の0.0
5Mホスファート緩衝液とイソプロピルミリスタート中の
3,6−ジプロピオニルモルヒネ(A)の懸濁液もしくは
溶液から、時間の関数としてグラフ化し、3,6−ジプロ
ピオニルモルヒネを懸濁液の形にして緩衝剤とIPMの両
方に添加した。
〔図2〕 人間の皮膚を通るモルヒネエルテルの透過度を示し、
受容体相にあらわれるモルヒネの量をPH7.0(O)の0.0
5Mホスファート緩衝液とイソプロピルミリスタート中の
3.6−ジヘキサノイルモルヒネ(B)の懸濁液又は溶液
から時間の関数としてグラフ化し、3.6−ジゲキサノイ
ルモルヒネを緩衝液及びIMMに溶液(200mg/ml)として
添加した。
フロントページの続き (72)発明者 フレートン アン デンマーク国,デーケー2720 バンロー セ,グロンバッケン 5 (72)発明者 ニクラソン マーチン スウェーデン国,エス−151 39 ソデ ルターレ,ブラニングストランドスバー ゲン 72 (56)参考文献 特開 平2−56429(JP,A) CAN. J. PHYSIOL. PHARMACOL., 1984,Vo l.62, No.4, p (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/485

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記のいずれか1つの化合物の有効量から
    成り、 1)3,6−ジプロピオニルモルヒネ 2)3,6−ジヘキサノイルモルヒネ 3)3−ヘキサノイルモルヒネ 4)3−プロピリオニルモルヒネ 5)3−アセチルモルヒネ 6)3−ジイソブチリルモルヒネ 7)3−バレリルモルヒネ 8)3−ブトキシモルヒネ 水溶液、懸濁液、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、
    ペースト、ゼリー、噴霧及びエアゾールを付与する局所
    医薬用担体に結合させ、更に/又は医療用具と一体にし
    た痛みを取り除くため又は哺乳動物を鎮静化させるモル
    ヒネのプロドラッグ誘導体の経皮供給用の局所組成物。
  2. 【請求項2】皮膚浸透強化剤として作用する無毒性添加
    剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の局部組成
    物。
  3. 【請求項3】請求項1に記載した化合物を含有する保存
    型貼布システムから成る痛みを取り除くため又は哺乳動
    物を鎮静化させるための局所投薬製剤。
  4. 【請求項4】請求項1に記載した化合物をイオン浸透療
    法のような浸透強化供給手段及び方法と結合させた痛み
    を取り除くため又は哺乳動物を鎮静化させるための局所
    投薬製剤。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の組成物を貼布、ガーゼま
    たは圧接布のような薬物供給手段と結合させたことを特
    徴とする痛みを取り除くため又は哺乳動物を鎮静化させ
    るための局所投薬製剤。
  6. 【請求項6】痛みを取り除くため又は哺乳動物を鎮静さ
    せるための経皮供給用の局所薬剤を製造するために請求
    項1に記載した化合物のエステルを使用する局所組成物
    の使用方法。
JP50056892A 1990-11-16 1991-11-11 モルヒネのプロドラッグ誘導体の経皮供給用の局所組成物 Expired - Fee Related JP3493434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9003665A SE9003665D0 (sv) 1990-11-16 1990-11-16 Morphine prodrugs
SE9003665-8 1990-11-16
PCT/SE1991/000760 WO1992008459A1 (en) 1990-11-16 1991-11-11 Topical compositions for transdermal delivery of produg derivatives of morphine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502422A JPH06502422A (ja) 1994-03-17
JP3493434B2 true JP3493434B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=20380936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50056892A Expired - Fee Related JP3493434B2 (ja) 1990-11-16 1991-11-11 モルヒネのプロドラッグ誘導体の経皮供給用の局所組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5908846A (ja)
EP (1) EP0557385B1 (ja)
JP (1) JP3493434B2 (ja)
AT (1) ATE168560T1 (ja)
AU (1) AU655612B2 (ja)
CA (1) CA2095223C (ja)
DE (1) DE69129861T2 (ja)
DK (1) DK0557385T3 (ja)
ES (1) ES2121793T3 (ja)
FI (1) FI932212A (ja)
IE (1) IE913682A1 (ja)
IL (1) IL99905A (ja)
NO (1) NO931766D0 (ja)
NZ (1) NZ240349A (ja)
PT (1) PT99513B (ja)
SE (1) SE9003665D0 (ja)
WO (1) WO1992008459A1 (ja)
ZA (1) ZA918512B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108286A1 (ja) 2007-03-02 2008-09-12 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. 経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607691A (en) * 1992-06-12 1997-03-04 Affymax Technologies N.V. Compositions and methods for enhanced drug delivery
DE4403709A1 (de) * 1994-02-07 1995-08-10 Lohmann Therapie Syst Lts Pharmazeutische Zusammensetzung zur systemischen transdermalen Verabreichung mit dem Wirkstoff Morphin-6-glucuronid
JPH07267862A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収貼付剤
WO1996028451A1 (en) * 1995-03-14 1996-09-19 Euroceltique S.A. Morphine-3-esters
DE19508664C2 (de) * 1995-03-14 2001-08-23 Christian Mignat Verwendung von Morphin-3-estern, Morphin-3-ester als solche und Verfahren zu deren Herstellung
GB9519363D0 (en) 1995-09-22 1995-11-22 Euro Celtique Sa Pharmaceutical formulation
DE19602963A1 (de) * 1995-12-20 1997-07-31 Nycomed Arzneimittel Gmbh Neue Morphinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19923551A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-30 Lohmann Therapie Syst Lts Pharmazeutisches Präparat mit dem Wirkstoff Diamorphin und seine Verwendung in einem Verfahren zur Behandlung der Opiatsucht
RU2230556C2 (ru) 1999-10-29 2004-06-20 Эро-Селтик, С.А. Препаративные формы гидрокодона с контролируемым высвобождением
US10179130B2 (en) 1999-10-29 2019-01-15 Purdue Pharma L.P. Controlled release hydrocodone formulations
US20020013331A1 (en) 2000-06-26 2002-01-31 Williams Robert O. Methods and compositions for treating pain of the mucous membrane
AU2002227383B2 (en) 2000-10-30 2004-07-08 Euro-Celtique S.A. Controlled release hydrocodone formulations
US6569449B1 (en) * 2000-11-13 2003-05-27 University Of Kentucky Research Foundation Transdermal delivery of opioid antagonist prodrugs
AUPR549901A0 (en) 2001-06-06 2001-07-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Topical formulation containing tocopheryl phosphates
KR100612398B1 (ko) * 2000-11-14 2006-08-16 바이탈 헬스 사이언시즈 피티와이 리미티드 포스페이트 유도체의 착체
US20110104214A1 (en) 2004-04-15 2011-05-05 Purdue Pharma L.P. Once-a-day oxycodone formulations
KR20040014544A (ko) * 2001-06-05 2004-02-14 컨트롤 딜리버리 시스템즈 인코포레이티드 서방 진통제 화합물
CN1547475B (zh) * 2001-07-27 2010-12-15 生命健康科学有限公司 含电子转移试剂的磷酸酯衍生物的皮肤制剂
CN1604772A (zh) * 2001-12-13 2005-04-06 生命健康科学有限公司 化合物的透皮转运
AU2002950713A0 (en) 2002-08-09 2002-09-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Carrier
ATE444296T1 (de) * 2002-10-25 2009-10-15 Euro Celtique Sa Analoga und prodrugs von buprenorphin
WO2004043396A2 (en) * 2002-11-09 2004-05-27 Nobex Corporation Modified carbamate-containing prodrugs and methods of synthesizing same
MXPA05007278A (es) * 2003-01-17 2005-09-30 Vital Health Sciences Pty Ltd Compuestos que tienen propiedades anti-proliferativas.
AU2003901815A0 (en) * 2003-04-15 2003-05-01 Vital Health Sciences Pty Ltd Phosphate derivatives
CA2529983C (en) * 2003-07-25 2010-07-20 Bruce E. Reidenberg Preoperative treatment of post operative pain
KR100921695B1 (ko) * 2004-02-06 2009-10-15 유로-셀띠끄 소시에떼 아노님 3-o-보호된 모르피논 및 3-o-보호된 모르피논 디엔올카르복실레이트 제조방법
LT2351555T (lt) 2004-02-23 2016-12-27 Euro-Celtique S.A. Piktnaudžiavimui atspari priemonė, skirta transderminiam opoido įvedimui
JP4847437B2 (ja) 2004-03-03 2011-12-28 バイタル ヘルス サイエンシズ プロプライアタリー リミティド アルカロイド製剤
MX2007015949A (es) 2005-06-17 2008-03-07 Vital Health Sciences Pty Ltd Un vehiculo que comprende uno o mas derivados de fosfato de di- y/o mono-(agentes de transferencia de electrones) o complejos de los mismos.
RU2008123556A (ru) * 2005-12-23 2010-01-27 Вайтал Хэлф Сайнсис Пти Лтд (Au) Составы, имеющие цитокин модулирующие свойства
US9511016B2 (en) * 2007-06-12 2016-12-06 Epicentrx, Inc. Topical composition for treating pain
US8354116B2 (en) * 2007-06-18 2013-01-15 Biochemics, Inc. Bifunctional synthetic molecules
US8784872B2 (en) 2007-11-19 2014-07-22 Comgenrx, Inc. Formulation for decreasing tobacco, alcohol, drug or food consumption
US20090130048A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Oronsky Bryan Todd Topical Composition for Treating Pain
US20100104614A1 (en) * 2008-06-27 2010-04-29 Oronsky Bryan T Providone compositions for wound healing
AU2010266209B2 (en) * 2009-07-02 2013-09-26 Kempharm, Inc. Phenylethanoic acid, phenylpropanoic acid and phenylpropenoic acid conjugates and prodrugs of hydrocodone, methods of making and use thereof
UA102916C2 (uk) 2009-07-02 2013-08-27 Кемфарм, Інк. Композиція на основі кон'югату гідрокодону з бензойною кислотою, похідними бензойної кислоти або гетероарилкарбоновою кислотою, проліки, спосіб лікування від зловживань
US10849981B2 (en) 2009-07-02 2020-12-01 KemPham, Inc. Benzoic acid, benzoic acid derivatives and heteroaryl carboxylic acid conjugates of hydrocodone, prodrugs, methods of making and use thereof
AU2011213557B2 (en) 2010-02-05 2015-05-07 Phosphagenics Limited Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate
RU2553350C2 (ru) 2010-03-30 2015-06-10 Фосфейдженикс Лимитед Трансдермальные пластыри
CA2796575C (en) 2010-04-13 2018-05-15 Relmada Therapeutics, Inc. Dermal pharmaceutical compositions of 1-methyl-2',6'-pipecoloxylidide and method of use
TWI520732B (zh) 2011-01-18 2016-02-11 輝瑞有限公司 固體分子分散液
WO2012122586A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 Phosphagenics Limited New composition
NZ731591A (en) 2014-11-25 2018-06-29 Kempharm Inc Benzoic acid, benzoic acid derivatives and heteroaryl carboxylic acid conjugates of oxycodone
EP3383371B1 (en) 2015-12-09 2024-05-01 Avecho Biotechnology Limited Pharmaceutical formulation
JP7198754B2 (ja) 2016-12-21 2023-01-04 アベーチョ バイオテクノロジー リミテッド 方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626539A (en) * 1984-08-10 1986-12-02 E. I. Dupont De Nemours And Company Trandermal delivery of opioids
US4673679A (en) * 1986-05-14 1987-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of prodrugs of 3-hydroxymorphinans to prevent bitter taste upon buccal, nasal or sublingual administration
US4908389A (en) * 1986-08-27 1990-03-13 Warner-Lambert Company Penetration enhancement system
US4940586A (en) * 1987-02-26 1990-07-10 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using sucrose esters
US4879297A (en) * 1987-06-01 1989-11-07 Warner-Lambert Company Fatty acids and their small chain esters as penetration enhancers in aqueous systems
US4891377A (en) * 1988-12-02 1990-01-02 Board Of Regents Acting For And On Behalf Of University Of Michigan Transdermal delivery of the narcotic analgesics etorphine and analogs
DE69122464T2 (de) * 1990-03-30 1997-02-20 Yasunori Morimoto Transdermal absorbierbares mittel mit morphin hydrochlorid
US5069909A (en) * 1990-06-20 1991-12-03 Cygnus Therapeutic Systems Transdermal administration of buprenorphine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAN. J. PHYSIOL. PHARMACOL., 1984,Vol.62, No.4, p

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108286A1 (ja) 2007-03-02 2008-09-12 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. 経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤
US9326979B2 (en) 2007-03-02 2016-05-03 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. Medicinal composition for transdermal absorption, medicinal composition storing unit and transdermal absorption preparation using the same

Also Published As

Publication number Publication date
IL99905A0 (en) 1992-08-18
ZA918512B (en) 1992-08-26
CA2095223A1 (en) 1992-05-17
CA2095223C (en) 2002-12-17
AU655612B2 (en) 1995-01-05
NO931766L (no) 1993-05-14
DE69129861T2 (de) 1999-04-01
FI932212A0 (fi) 1993-05-14
NZ240349A (en) 1993-07-27
EP0557385B1 (en) 1998-07-22
ATE168560T1 (de) 1998-08-15
EP0557385A1 (en) 1993-09-01
WO1992008459A1 (en) 1992-05-29
NO931766D0 (no) 1993-05-14
IL99905A (en) 1995-06-29
PT99513B (pt) 1999-04-30
PT99513A (pt) 1992-09-30
IE913682A1 (en) 1992-05-20
JPH06502422A (ja) 1994-03-17
FI932212A (fi) 1993-05-14
DE69129861D1 (de) 1998-08-27
DK0557385T3 (da) 1999-04-26
ES2121793T3 (es) 1998-12-16
US5908846A (en) 1999-06-01
SE9003665D0 (sv) 1990-11-16
AU8938191A (en) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493434B2 (ja) モルヒネのプロドラッグ誘導体の経皮供給用の局所組成物
DE69728585T2 (de) Mittel gegen Juckreiz
Benson et al. Comparative pharmacology of levorphan, racemorphan and dextrorphan and related methyl ethers
KR960008234B1 (ko) 신경중독손상을 감소시키기 위한 약제 조성물
JP2950597B2 (ja) 硬膜外もしくは髄腔内局所投与用鎮痛剤
DE69813839T2 (de) Verwendung von n,n-bis (phenylcarbamoylmethyl) dimethylammoniumchlorid und derivaten davon zur behandlung von chronischem schmerz
EP2046732B1 (de) Verbesserung der bioverfügbarkeit von wirkstoffen mit amidinfunktion in arzneimitteln
JPWO2009044883A1 (ja) モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬
EP0960111B1 (en) Morphine derivatives with analgesic activity
US5750534A (en) Nalbuphine esters having long acting analgesic action and method of use
WO2003051888A1 (de) 6-aminomorphinanderivate, herstellungsverfahren dafür und deren verwendung
EP0615756B1 (en) Nalbuphine esters and long-acting pharmaceutical compositions containing them
EP0975648B1 (en) Morphine derivatives
US4981855A (en) Medicament for psoriasis
GB2056279A (en) Dermatological compositions containing alkaloids
US20180289701A1 (en) Treatment of skin disorders by topical administration of vegf inhibitors
US20090270437A1 (en) Use of Buprenorphine or N-Alkylated Derivatives Thereof for Wound Healing
KR20220007620A (ko) 디아미노피리미딘 화합물을 사용한 기침 치료 방법
WO1992022530A1 (en) Ketobemidone prodrugs
US5246949A (en) Preparation for endermism containing dopamine derivatives
DE2049115C3 (de) Verwendung von Calcium-5-butylpicolinat und/oder Calcium-5-pentylpicolinat bei der Bekämpfung des Parkinsonismus mit 3-(3,4-Dihydroxyphenyl)-L-alanin (L-Dopa)
SK4322000A3 (en) Transdermal or transmucosal composition for administering morphine alkaloids, the application thereof, appropriate compounds and method for their producing
DE2035161C3 (de) L-Leucyl-L-leucyl-L-valyl-L-tyrosinol und seine Säureadditionssalze mit pharmakologisch unbedenklichen Säuren
DE2338901C2 (de) Pharmazeutisches Präparat mit analgetischer Wirkung
DE1111209B (de) Verfahren zur Herstellung eines neuen Phenylalkylolamins mit hustenreizstillenden Eigenschaften

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees