JPWO2009044883A1 - モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬 - Google Patents

モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009044883A1
JPWO2009044883A1 JP2009536121A JP2009536121A JPWO2009044883A1 JP WO2009044883 A1 JPWO2009044883 A1 JP WO2009044883A1 JP 2009536121 A JP2009536121 A JP 2009536121A JP 2009536121 A JP2009536121 A JP 2009536121A JP WO2009044883 A1 JPWO2009044883 A1 JP WO2009044883A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
therapeutic agent
acid addition
pharmacologically acceptable
addition salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009536121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5613417B2 (ja
Inventor
慎二 小名
慎二 小名
浩一郎 竹下
浩一郎 竹下
直生 安藤
直生 安藤
昌宏 山下
昌宏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Torii Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Toray Industries Inc
Torii Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Torii Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2009536121A priority Critical patent/JP5613417B2/ja
Publication of JPWO2009044883A1 publication Critical patent/JPWO2009044883A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613417B2 publication Critical patent/JP5613417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D489/00Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
    • C07D489/06Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with a hetero atom directly attached in position 14
    • C07D489/08Oxygen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Abstract

本発明は、様々な原因で起こる皮膚機能の低下に対して、皮膚の保湿効果を介して皮膚乾燥、肌荒れ、角質肥厚に伴うくすみ等の皮膚性状を改善する治療に有用な新規薬剤を提供することを目的とする。本発明は、下記の構造式(II)で表される化合物1に代表される特定のモルヒナン骨格を有する化合物、またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬を提供するものである。【化1】

Description

本発明は、肌の保湿効果を介して皮膚性状を改善する治療に有用なモルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩の新規薬剤の提供に関する。
肌荒れ、皮膚の乾燥、くすみなどは皮膚バリアの機能低下に由来することが知られ、従来より皮膚性状の改善を目的とした化粧水、ファンデーション、乳液、馬油、軟膏などが使用されている。皮膚の性状を改善する医薬品としては、外用剤としてヒルドイド、エアリート、クラドイド、セレロイズ、ビーソフテンなどのヘパリン類似物質や尿素、ヒアルロン酸およびコラーゲンなどがあり、皮脂欠乏症、進行性指掌角皮症などを適応症としてこれらが処方されている。また、マダケ、ハチク、モウソウダケの根、地下茎又は葉を親水性の有機溶剤を用いて抽出して得た抽出物を含有させた化粧料(特許文献1)、竹類の幹又は枝の抽出物を主成分とする化粧料(特許文献2)が皮脂欠乏性変化に伴う乾燥肌の改善に有効であるとも報告されている。一部の植物抽出エキスではケラチノサイトからのβ−エンドルフィン遊離を促進し、皮膚の保湿を促すとも報告されている(非特許文献1)。
一般に健常な皮膚角層では角質細胞間脂質が脂質2重層を形成して水分を保持し、角質細胞内の低分子水溶性物質が柔軟性を保つことにより皮脂が経皮からの水分蒸散を抑制して皮膚表面の潤滑性を保っている。セラミドは皮膚の水分保持や角層バリア機能の維持に重要な役割を果たしているが、アルカリ領域ではセラミダーゼ活性が上昇し、セラミドから脂肪酸およびスフィンゴシンへの加水分解反応が促進され、乾燥性皮膚にいたると考えられている(非特許文献2)。維持血液透析患者では約6割に痒みが認められる一方で(非特許文献3,非特許文献4)、約9割で乾燥性皮膚を伴い、これらの患者では角層水分量と経皮水分喪失量の有意な減少および皮膚pH値の有意な上昇が認められている(非特許文献5)。また、これらに加え、腎透析患者で最も多くみられる乾皮症でも皮膚表面脂質量の減少が認められるとともに(非特許文献6)、皮膚のpH平均値が健常人に比べて高く、乳酸緩衝液を水相にした酸性クリームの塗布により掻痒が軽減されるとの報告もある(非特許文献7)。皮膚の乾燥に基づく場合、老化やアトピー性皮膚炎や冬に好発する乾皮症に伴うことが多く、水分保持機能とバリア機能を合わせ持つ保湿剤の開発が期待されている。
本発明で有効成分とするモルヒナン化合物は、オピオイドκ作動性とともに、その鎮痛活性、利尿活性、鎮咳活性について、既にその用途が開示されている(特許文献3)。また、脳細胞保護薬(特許文献4)、止痒薬(特許文献5)、低ナトリウム血症治療薬(特許文献6)、ORL−1受容体拮抗薬(特許文献7)、神経因性疼痛治療薬(特許文献8)、精神神経疾患治療薬(特許文献9)、薬物依存治療薬(特許文献10)、敗血症治療薬(特許文献11)、および多発性硬化症に由来する痒みの治療薬(特許文献12)等としての用途もすでに開示され、特許文献5ではκアゴニストによる中枢機能を介した止痒効果について開示されている。
上述以外に皮膚改善効果について開示されているモルヒネ等のオピオイド系他薬物では外用剤として、ニキビなどの皮脂腺障害、火傷に有効であったとの報告(特許文献13)やβ−エンドルフィンで皮膚における水分量増加、バリア機能改善、ターンオーバー促進、初期老化予防効果が報告されている(非特許文献8)。β−エンドルフィンは1999年に皮膚に存在することが明らかになり、in vitroにおいて1)天然保湿因子(アミノ酸,フィラグリン)の増加、2)ターンオーバー調節因子(サイトケラチン1)の増加、3)細胞接着因子(デスモソーム)の増加、4)角層エンベロープ(インボルクリン,ロリクリン)の増加、5)アンカリング複合体(ラミニン5)の増加を示すことが報告されている。オピオイドが皮膚細胞に与える影響としては、アゴニストであるβ−エンドルフィンが表皮角化細胞の分化マーカーであるサイトケラチン16の産性を亢進するという報告(非特許文献9)やβ-エンドルフィンによってケラチノサイトの遊走が刺激されるという報告がある(非特許文献10)。
従来、オピオイドは鎮痛作用を有する一方で痒みのケミカルメディエーターとしても機能することが知られ、β−エンドルフィンやエンケファリンのような内因性オピオイドペプチドが痒みを起こすことが報告されている(非特許文献11)。詳細については明らかではないが、一般的にμ受容体とδ受容体は痛み抑制・かゆみ誘発に、κ受容体は痛み・かゆみの抑制に関与していると言われている(非特許文献12)。オピオイド系薬物として止痒効果を報告したものにナロキソン、ナルトレキソン(非特許文献13,非特許文献14)及び本発明の有効成分である特定のモルヒナン化合物による止痒効果が報告されている(非特許文献15,非特許文献16,非特許文献17)。また、μ受容体拮抗活性を有する薬物の中にも慢性掻痒症の予防などの治療(特許文献14)やグルタミン酸受容体の選択的な阻害による皮膚末梢感覚神経の抑制作用を介した痒み治療に関する先行技術(特許文献15)も報告されている。
皮膚の痒みは「皮膚を掻破したいという気持ちを起こさせる感覚」と定義される。皮膚の乾燥状態とそう痒の程度とは一般に正の相関を示し、皮膚乾燥状態の改善がそう痒の低減につながることはよく知られている。一方、皮膚性状の異常を伴わない皮膚の痒みも存在し(非特許文献18)、特に中枢性痒みと皮膚性状との関係は明らかではなく、脳内オピオイドペプチドのバランスの崩れにより痒み信号に過敏に反応する中枢性の痒みは、皮膚の性状異常を伴わない。
したがって、本発明になる特定のモルヒナン骨格を有する有効成分の皮膚性状改善効果についてはなんら開示がされていない。
特開平5−124930号公報 特開平7−187990号公報 国際公開 第93/015081号パンフレット 国際公開 第95/003307号パンフレット 国際公開 第98/023290号パンフレット 国際公開 第99/005146号パンフレット 特開2000−53572号公報 国際公開 第01/014383号パンフレット 国際公開 第02/078744号パンフレット 国際公開 第99/011289号パンフレット 国際公開 第02/089845号パンフレット 国際公開 第06/095836号パンフレット 米国特許第5834480号明細書 特開2004−352714号公報 特開2004−107209号公報 芋川玄爾、「湿疹・皮膚炎群に対する外用剤の基礎と臨床 皮膚科領域で使用される保湿剤」、日本臨床皮膚科医学会雑誌、日本臨床皮膚科医学会、1998年4月、第56巻、p.87−96 Yukihiro Yada、外2名、「Purification and biochemical characterization of membrane-bound epidermal ceramidases from guinea pig skin」、The Journal of Biological Chemistry、(米国)、American Society for Biochemistry and Molecular Biology、1995年5月26日、第270巻、第21号、p.12677-12684 熊谷裕生、外3名、「痒み up date 透析患者の痒みに対するκ−オピオイド・アゴニストの有効性」、MB Derma、全日本病院出版会、2005年8月25日、第104巻、p.59−64 Idit F.Schwartz、外1名、「Uraemic pruritus」、Nephrology, Dialysis, Transplantation : official publication of the European Dialysis and Transplant Association - European Renal Association、(英国)、Oxford University Press、1999年、第14巻、第4号、p.834−839 服部瑛、「透析患者の皮膚病変 I)総論」、臨床透析、日本メディカルセンター、1995年10月、第11巻、第13号、p.1877−1881 服部瑛、「尿毒症・慢性透析にみられる合併症と関連する諸物質 X)皮膚障害」、臨床透析、日本メディカルセンター、2005年8月10日、第21巻、第9号、p.1237−1242 服部瑛、外5名、「透析患者と皮膚病変について」、臨床皮膚科、医学書院、1990年1月、第44巻、第1号、p.21−24 安達美香、外1名、「β−エンドルフィンの皮膚における新しい役割」、Fragrance Journal、フレグランスジャーナル社、2005年6月15日、第33巻、第6号、p.35−38 Mei Bigliardi−Qi、外4名、「β−endorphin stimulates cytokeratin 16 expression and downregulates μ-opiate receptor expression in human epidermis」、The Journal of Investigative Dermatology、(米国)、Nature Publishing Group、2000年3月、第114巻、第3号、p.527−532 Mei Bigliardi-Qi、外4名、「μ−opiate receptor and Beta-endorphin expression in nerve endings and keratinocytes in human skin」、Dermatology、(スイス)、Karger、2004年、第209巻、第3号、p.183−189 Fjellner B.、「Experimental and clinical pruritus.Studies on some putative peripheral mediators. The influence of ultraviolet light and transcutaneous nerve stimulation」、Acta Dermato-venereologica. Supplementum、(ノルウェー)、Scandinavian University Press、1981年、第97巻、p.1−34 高森健二、「オピオイドペプチドを標的とした痒みの治療」、臨床皮膚科、医学書院、2002年4月10日、第56巻、第5号、p.145−147 Tatsuya Maekawa、外3名、「Effects of naltrexone on spontaneous itch-associated responses in NC mice with chronic dermatitis」、JapaneseJournal of Pharmacology、日本薬理学会、2002年10月1日、第90巻、第2号、p.193-196 Takayuki Miyamoto、外4名、「Itch-associated response induced by experimental dry skin in mice」、Japanese Journal of Pharmacology、日本薬理学会、2002年3月1日、第88巻、第3号、p.285−292 熊谷裕生、外5名、「かゆみ−愁訴の単位として−かゆみの診断・治療 全身疾患 腎疾患−かゆみの機序と,κ−アゴニストTRK−820の有効性−」、綜合臨床、永井書店、2004年5月1日、第53巻、第5号、p.1678−1684 Hideo Umeuchi、外6名、「Involvement of central μ-opioid system in the scratching behavior in mice, and the suppression of it by the activation of κ-opioid system」、European Journal of Pharmacology、(オランダ)、ElsevierScience、2003年、第447巻、第1号、p.29−35 Hideo Umeuchi、外6名、「オピエートカッパ受容体作動薬TRK−820の抗そうよう効果」、Journal of pharmacological sciences、日本薬理学会、2003年3月1日、第91巻、Supplement第1号、p.198 河内繁雄、「外科医に必要な皮膚科common diseaseの知識 6 皮膚そうよう症とかゆみのメカニズム」、臨床外科、医学書院、2001年11月20日、第56巻、第12号、p.1522−1524
本発明は様々な原因で起こる皮膚機能の低下に対して、皮膚乾燥防止、肌荒れ改善、角質肥厚に伴うくすみの改善などの皮膚性状の改善に有効な新規薬剤を提供することを目的とする。
本発明者等は、上述課題を解決すべく検討を重ねた結果、特定のモルヒナン骨格を有する化合物またはその薬理学的に許容される酸付加塩が皮膚性状改善治療薬として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下の[1]ないし[3]に関する。また、本発明は、以下の[1]ないし[3]に示される化合物の有効量を皮膚性状を有する患者に投与することを含む、皮膚性状の改善する方法に関する。
[1]下記一般式(I)
Figure 2009044883
[式中、点線と実線の二重線は二重結合又は単結合を表し、R1は炭素数4から7のシクロアルキルアルキルを表し、R2は炭素数1から5の直鎖または分岐アルキルを表し、Bは−CH=CH−を表す]で表される化合物またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬。
[2]一般式(I)において、R1がシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチルであり、R2がメチル、エチルまたはプロピルである[1]に記載の皮膚性状改善治療薬。
[3]一般式(I)で表される化合物が(−)−17−(シクロプロピルメチル)−3,14β−ジヒドロキシ−4,5α−エポキシ−6β[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド]モルヒナンである[1]に記載の皮膚性状改善治療薬。
本発明によればモルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬が提供される。かかる皮膚性状改善治療薬を投与することにより、皮膚の乾燥防止、肌荒れの改善、角質肥厚に伴うくすみなどの皮膚性状の改善が可能になる。
本発明の皮膚性状改善治療薬は、一般式(1)で示される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有する。
Figure 2009044883
1は炭素数1から5のアルキル、炭素数4から7のシクロアルキルアルキル、炭素数5から7のシクロアルケニルアルキル、炭素数6から12のアリール、炭素数7から13のアラルキル、炭素数4から7のアルケニル、アリル、フラン−2−イルアルキル(アルキル部の炭素数は1から5)、またはチオフェン−2−イルアルキル(アルキル部の炭素数は1から5)を表す。
14は水素、ヒドロキシ、ニトロ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルキル、またはNR910を表す。ここでR9は水素または炭素数1から5のアルキルを表し、R10は水素、炭素数1から5のアルキル、または−C=O)R11を表し、R11は、水素、フェニル、または炭素数1から5のアルキルを表す。
3は水素、ヒドロキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、または炭素数1から5のアルコキシを表す。
Aは−XC(=Y)−、−XC(=Y)Z−、−X−、または−XSO2−(ここでX、YおよびZは各々独立してNR4、SまたはOを表す。ここでR4は水素、炭素数1から5の直鎖もしくは分岐アルキル、または炭素数6から12のアリールを表し、式中R4が2以上の場合は互いに同一または異なっていてもよい)を表す。
Bは原子価結合、炭素数1から14の直鎖もしくは分岐アルキレン(ただし、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、ヒドロキシ、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、アミノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、およびフェノキシからなる群から選ばれた少なくとも一種以上の置換基により置換されていてもよく、1から3個のメチレン基がカルボニル基でおきかわっていてもよい)、2重結合および/または3重結合を1から3個含む炭素数2から14の直鎖もしくは分岐の非環状不飽和炭化水素(ただし炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、ヒドロキシ、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、アミノ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチルおよびフェノキシからなる群から選ばれた少なくとも一種以上の置換基により置換されていてもよく、1から3個のメチレン基がカルボニル基でおきかわっていてもよい)、またはチオエーテル結合、エーテル結合および/もしくはアミノ結合を1から5個含む炭素数1から14の直鎖または分岐の飽和または不飽和炭化水素(ただし、ヘテロ原子は直接Aに結合することはなく、1から3個のメチレン基がカルボニル基でおきかわっていてもよい)を表す。
5は水素または下記の基本骨格:
Figure 2009044883
の何れかを持つ有機基(ただし、これらの式中、QはN、OまたはSを表し、TはCH2、NH、SまたはOを表し、lは0ないし5の整数を表し、mおよびnはそれぞれ独立に0ないし5の整数を表し、mとnの合計は5以下であり、各有機基は、炭素数1から5のアルキル、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシ、ヒドロキシ、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、アミノ、ニトロ、シアノ、イソチオシアナト、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびメチレンジオキシからなる群から選ばれる少なくとも一種以上の置換基より置換されていてもよい)を表す。
6は水素を、R7は水素、ヒドロキシ、炭素数1から5のアルコキシ、炭素数1から5のアルカノイルオキシをそれぞれ表すか、または、R6とR7は一緒になって−O−、−CH2−、もしくは−S−を表す。
8は水素、炭素数1から5のアルキル、または炭素数1から5のアルカノイルを表す。
12およびR13は共に水素を表すか、もしくは何れか一方が水素で他方がヒドロキシを表すか、または一緒になってオキソを表す。
また、一般式(1)は(+)体、(−)体、(±)体を包含する]
一般式(1)中の点線と実線の二重線は二重結合又は単結合を表し、単結合であることが好ましい。
本発明の皮膚性状改善治療薬は、一般式(1)で表される化合物の中でも、既に示した一般式(I)で示される化合物又はその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分として含有することが好ましい。一般式(I)中の点線と実線の二重線は二重結合又は単結合を表し、単結合であることが好ましい。
一般式(I)において、R1は炭素数4から7のシクロアルキルアルキルを表す。中でもR1としてはシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチルが好ましく、特にシクロプロピルメチルが好ましい。
2は炭素数1から5の直鎖または分岐アルキルを表す。R2としては、メチル,エチルまたはプロピルが好ましい。中でもメチルが好ましい。
Bは、−CH=CH−を表す。Bとしてはトランス型の−CH=CH−が好ましい。
一般式(I)で示される化合物としては、R1がシクロプロピルメチルであり、R2がメチルであり、Bがトランス型の−CH=CH−である化合物、すなわち、(−)−17−(シクロプロピルメチル)−3,14β−ジヒドロキシ−4,5α−エポキシ−6β[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド]モルヒナンが特に好ましいが、本発明はこれに限定されない。
これら一般式(I)で表される化合物は、特許第2525552号公報に示される方法に従って製造することができる。一般式(1)に表す化合物のうち、R12およびR13が共に水素のものは特許第2525552号公報に記載の方法に従って製造することができる。一般式(1)に表す化合物のうち、R12およびR13が一緒になってオキソを表す化合物は、たとえば文献(Hererocycle,63,865(2004),Bioorg.Med.Chem.Lett.,5,1505(1995))に従って得られる10−オキソを有する化合物を原料として、これよりChem.Pharm.Bull.,52,664(2004)および特許第2525552に記載の方法に従って製造することができる。さらに、一般式(1)に表す化合物のうちR12が水酸基でR13が水素である化合物は、Chem.Pharm.Bull.,52,664(2004)に記載の方法に従って製造することができる。
また、本発明による皮膚性状改善治療薬は保湿剤、皮膚バリア機能回復促進剤、皮膚乾燥防止剤、肌荒れ防止剤として用いることが好ましい。本発明は経口剤としての使用が望ましいが、これにこだわらず効果を損なわない限り皮膚外用剤などの使用でもよい。
本発明における薬理学的に許容される酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩およびリン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、グルタル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩もしくはフタル酸塩等の有機カルボン酸塩、またはメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩もしくはカンファ−スルホン酸塩等の有機スルホン酸塩等があげられる。中でも塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酒石酸塩、またはメタンスルホン酸塩等が好ましく用いられるが、もちろんこれらに限られるものではない。
また、一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される酸付加塩は、医薬品用途にまで純化され、必要な安全性試験に合格した後、そのまま、または公知の薬理学的に許容される酸、担体、賦形剤などと混合した医薬組成物として、経口的に投与することができる。経口投与における剤型は、錠剤、カプセル剤、散剤または顆粒剤などを選択できるが、もちろんこれに限られるものではない。これらの製剤は、医薬品の分野で通常行われている周知の方法により調製することができる。本発明の皮膚性状改善治療薬の投与量は、患者の症状、年齢、体重、投与方法等に基づいて適宜設定することが可能であるが、通常、成人1日当たり、有効成分の量として、経口投与の場合には0.1μg〜100mg程度、非経口投与の場合には0.01μg〜10mg程度である。
本発明の皮膚性状改善治療薬は単独で投与することが可能であり、また、他の薬剤、例えば、保湿剤、止痒外用薬、ステロイド軟膏などと併用して投与することもできる。保湿剤としては、ワセリン、尿素、ヘパリン類似物質軟膏、ヨモギ配合軟膏、セラミド含有クリーム、ツバキ油ローションが挙げられる。止痒外用薬としては抗ヒスタミン軟膏またはクロタミトン軟膏が挙げられ、強い痒みの場合には、さらにステロイド軟膏と併用してもよい。本発明の皮膚性状改善治療薬は、保湿剤、皮膚バリア機能回復促進剤、皮膚乾燥防止剤、肌荒れ防止剤としての利用が可能である。
以下に、実施例により、本発明についてより詳細に説明する。
実施例1
下記の構造式(II)で表される(−)−17−(シクロプロピルメチル)−3,14β−ジヒドロキシ−4,5α−エポキシ−6β[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド」モルヒナン塩酸塩(化合物1)の2.5μgを含む溶液をゼラチン皮膜の軟カプセルに封入し、経口剤とした。この経口剤2カプセル(5.0μg)を血液透析患者における既存治療抵抗性のそう痒患者2名が服用したところ、1名(女性、79歳)は服薬開始より、かゆみ軽減とともに全体的に肌(特に足)がすべすべになり、肌がきれいになった。1名(男性、69歳)は顔色・肌質がかなり悪かったが、同経口剤を服薬開始後、顔のかさつきが減り顔色もよくなった。1名は同経口剤を服用開始4、5日後に手首から肩および胸のあたりの痒みが治まったころから肌がしっとりし、服用終了後、痒みを再び感じた頃に肌がかさかさしてきた。
Figure 2009044883
本発明は、肌荒れ、皮膚乾燥、くすみなどを防止し、保湿効果をもたらす皮膚性状改善治療薬として有用である。

Claims (4)

  1. 下記一般式 (I)
    Figure 2009044883
    [式中、点線と実線の二重線は二重結合又は単結合を表し、R1は炭素数4から7のシクロアルキルアルキルを表し、R2は炭素数1から5の直鎖または分岐アルキルを表し、Bは−CH=CH−を表す]で表される化合物またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬。
  2. 一般式(I)において、R1がシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチルであり、R2がメチル、エチルまたはプロピルである請求項1に記載の皮膚性状改善治療薬。
  3. 一般式(I)で表される化合物が(−)−17−(シクロプロピルメチル)−3,14β−ジヒドロキシ−4,5α−エポキシ−6β[N−メチル−トランス−3−(3−フリル)アクリルアミド]モルヒナンである請求項1に記載の皮膚性状改善治療薬。
  4. 請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物またはその薬理学的に許容される酸付加塩の有効量を皮膚性状を有する患者に投与することを含む、皮膚性状の改善する方法。
JP2009536121A 2007-10-05 2008-10-03 モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬 Expired - Fee Related JP5613417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009536121A JP5613417B2 (ja) 2007-10-05 2008-10-03 モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262015 2007-10-05
JP2007262015 2007-10-05
PCT/JP2008/068092 WO2009044883A1 (ja) 2007-10-05 2008-10-03 モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬
JP2009536121A JP5613417B2 (ja) 2007-10-05 2008-10-03 モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009044883A1 true JPWO2009044883A1 (ja) 2011-02-10
JP5613417B2 JP5613417B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=40526303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536121A Expired - Fee Related JP5613417B2 (ja) 2007-10-05 2008-10-03 モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20100222309A1 (ja)
EP (1) EP2196206B8 (ja)
JP (1) JP5613417B2 (ja)
KR (1) KR101173509B1 (ja)
CN (1) CN101848714B (ja)
AU (1) AU2008308005B2 (ja)
BR (1) BRPI0817804A8 (ja)
CA (1) CA2702032C (ja)
ES (1) ES2748274T3 (ja)
MX (1) MX2010003660A (ja)
PL (1) PL2196206T3 (ja)
RU (1) RU2440117C1 (ja)
TW (1) TWI453020B (ja)
WO (1) WO2009044883A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10131672B2 (en) * 2010-01-29 2018-11-20 Toray Industries, Inc. Therapeutic or prophylactic agent for biliary diseases
AU2011317183B2 (en) * 2010-10-19 2016-10-20 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center 6-amido derivatives of 4,5a-epoxymorphinans for treatment of pain
CN103327977B (zh) 2011-01-31 2016-05-04 东丽株式会社 恶液质的治疗或预防剂
CA2894971C (en) 2012-12-14 2018-06-26 Purdue Pharma L.P. Nitrogen containing morphinan derivatives and the use thereof
EP2941431B1 (en) 2012-12-28 2017-10-25 Purdue Pharma L.P. Substituted morphinans and the use thereof
EP4212532A3 (en) 2015-04-30 2023-09-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Mitragynine analogs and uses thereof
CN105461727A (zh) * 2015-12-01 2016-04-06 吕涛 一种纳呋拉啡的精制方法
WO2018160500A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Ring Inc. Solar-charging mounting bracket for audio/video recording and communication devices
WO2019171333A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Victoria Link Ltd Treatment of demyelinating diseases
US20230255955A1 (en) * 2020-06-30 2023-08-17 Toray Industries, Inc. Ameliorating agent or prophylactic agent for muscle weakness symptom in disease or syndrome associated with metabolic disorder
AU2022292554A1 (en) 2021-06-14 2024-01-04 Scorpion Therapeutics, Inc. Urea derivatives which can be used to treat cancer

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923875A (en) * 1989-07-10 1990-05-08 Baker Cummins Pharmaceuticals, Inc. Method for treatment of mast cell-mediated dermatologic disorders
JP2521853B2 (ja) 1990-07-25 1996-08-07 タカラベルモント株式会社 化粧料
ES2121988T3 (es) 1992-01-23 1998-12-16 Toray Industries Derivado de morfinano y uso medicinal.
WO1995003307A1 (fr) 1993-07-19 1995-02-02 Toray Industries, Inc. Agent de protection de cellules cerebrales
NZ268969A (en) * 1993-07-23 1997-06-24 Toray Industries Morphinan derivatives and pharmaceutical compositions
JPH07187990A (ja) 1993-12-24 1995-07-25 Toshiko Yamamoto 化粧料
CN1291717C (zh) * 1996-11-25 2006-12-27 东丽株式会社 止痒药物
US5834480A (en) 1997-06-13 1998-11-10 Elkhoury; George F. Topical application of opioids for treatment of acne and sebaceous gland disorders
WO1999005146A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Toray Industries, Inc. Remedes contre l'hyponatremie
DE69830654T2 (de) 1997-09-02 2006-05-04 Toray Industries, Inc. Heilmittel für die drogenabhängigkeit
JP2000053572A (ja) 1998-08-11 2000-02-22 Toray Ind Inc ORL1(opioid orphan)受容体拮抗薬
EP1219624B1 (en) 1999-08-24 2008-07-09 Toray Industries, Inc. Remedies for neuropathic pain and model animals of neuropathic pain
ES2319265T3 (es) 2001-03-30 2009-05-06 Toray Industries, Inc. Farmacos para el sindrome de piernas inquietas.
CA2451133C (en) 2001-05-08 2012-09-18 Toray Industries, Inc. Therapeutic agent for sepsis
JP2004107209A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Nippon Oruganon Kk 掻痒治療薬
JP4499034B2 (ja) * 2003-02-19 2010-07-07 久光製薬株式会社 N−アリール又はn−ヘテロアリールピペラジン誘導体及びそれを含有する医薬
JP2004352714A (ja) 2003-05-08 2004-12-16 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 新規な4−(2−フロイル)アミノピペリジン誘導体
JP4381157B2 (ja) 2004-02-03 2009-12-09 久光製薬株式会社 2,2−ジフェニル−1−エタノン誘導体及びそれを含有する医薬
ES2423004T3 (es) 2005-03-10 2013-09-17 Toray Industries, Inc. Agente antiprurítico para el prurito provocado por la esclerosis múltiple
CA2609985A1 (en) * 2005-06-03 2007-05-10 The University Of Chicago Modulation of cell barrier dysfunction

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008308005B2 (en) 2012-06-07
CN101848714B (zh) 2014-08-20
MX2010003660A (es) 2010-08-10
EP2196206B8 (en) 2019-11-13
EP2196206A1 (en) 2010-06-16
BRPI0817804A8 (pt) 2017-04-18
KR20100049683A (ko) 2010-05-12
WO2009044883A1 (ja) 2009-04-09
JP5613417B2 (ja) 2014-10-22
CA2702032C (en) 2013-04-02
TW200927116A (en) 2009-07-01
EP2196206A4 (en) 2010-09-22
RU2440117C1 (ru) 2012-01-20
BRPI0817804A2 (pt) 2016-10-11
CA2702032A1 (en) 2009-04-09
US20100222309A1 (en) 2010-09-02
TWI453020B (zh) 2014-09-21
AU2008308005A1 (en) 2009-04-09
ES2748274T3 (es) 2020-03-16
PL2196206T3 (pl) 2020-02-28
EP2196206B1 (en) 2019-07-17
KR101173509B1 (ko) 2012-08-14
CN101848714A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613417B2 (ja) モルヒナン誘導体またはその薬理学的に許容される酸付加塩を有効成分とする皮膚性状改善治療薬
EP0897726B1 (en) Antipruritic agent
EP0132346B1 (en) Novel compounds and compositions useful for producing analgesia
US20030216413A1 (en) Catecholamine pharmaceutical compositions and methods
US20120232136A1 (en) Substance with sedative effect
JPH04500824A (ja) 光老化の作用を回復させるための皮膚の治療方法
EP0116538A1 (en) Method of treating pruritis and composition therefor
BR102015011079A2 (pt) palmitoiletanolamida em forma não micronizada, em forma micronizada (pea-m), em forma ultramicronizada (pea-um) ou misturas das mesmas e composição farmacêutica ou veterinária
US6440987B1 (en) Antipruritic
EP2945627A1 (en) Use of selective delta-opioid receptor antagonists and specific sensory receptor ligands
WO2019093359A1 (ja) 末梢毛細血管の血流量増加剤
JPH11209285A (ja) セラミド合成促進剤
US20060088556A1 (en) Topical formulation and use of buspirone
CZ2014416A3 (cs) Využití substituovaných analogů alaptidu jako modifikátorů transdermální penetrace ve farmaceutických kompozicích pro humánní a veterinární aplikace
Roets The transdermal absorption of drugs that are suitable for use against morning sickness during pregnancy
WO2013090986A1 (en) Treatment of seborrhoea

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees