JP3488286B2 - 両面複写装置 - Google Patents

両面複写装置

Info

Publication number
JP3488286B2
JP3488286B2 JP22636694A JP22636694A JP3488286B2 JP 3488286 B2 JP3488286 B2 JP 3488286B2 JP 22636694 A JP22636694 A JP 22636694A JP 22636694 A JP22636694 A JP 22636694A JP 3488286 B2 JP3488286 B2 JP 3488286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
duplex
path
copy
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22636694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07160067A (ja
Inventor
エイ.マラコウスキー マイケル
アール.キャンプラス デイヴィッド
Original Assignee
ゼロックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス・コーポレーション filed Critical ゼロックス・コーポレーション
Publication of JPH07160067A publication Critical patent/JPH07160067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488286B2 publication Critical patent/JP3488286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • H04N1/00652Control of feeding speed, e.g. fast feeding to scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明のシステムは、一般にバッ
ファ・ループ(エンドレス・ループ)デュプレックス経
路を有するデュプレックス(両面が印刷された)コピー
シートの印刷に係り、特に生産率の高いオン・デマンド
式ページ・プリンタに適する。本発明のシステムは、印
刷の全体的な生産率の向上のため、電子的ページ・バッ
ファメモリ記憶要求の増大が必要とされず、装置の用紙
経路の改良が比較的簡単に且つ低コストで行われ、且つ
同じ印刷装置においてシンプレックス(片面が印刷され
た)シートの通常印刷と完全に互換性を維持しながら、
デュプレックス(両面が印刷された)コピーシートのよ
り密接離間した(空間の少ない)又は連続的な生産のた
めに、スキップされる(飛ばされる)プリンタピッチが
減少した複数ページの丁合いされたジョブの一層効率的
な両面印刷を提供する。
【0002】
【従来の技術】「プリンタ」という用語は、本発明のシ
ステムが電子的又はディジタル「コピア(複写機)」を
含み、ゼログラフィック若しくは他の静電複写印刷、イ
ンクジェット、イオノグラフィ、即ち画像を電子的に再
順序付けできる殆どあらゆる印刷システムに適用できる
ことが理解されるように、本明細書中では広く使用され
ている。この用語は、ゼロックスコーポレーション(Xe
rox Corporation )の米国特許第4,941,023 号に開示さ
れているように再順序付けされ、再順序付けされた原稿
を自動的に送ることができる再循環原稿フィーダを有す
る光学的コピアにおいても使用可能である。専門用語
「出力」、「シート」、「プリント」、又は「コピー」
は、本明細書中においてはプリンタによってプリントさ
れるハードコピーシートと択一的に又は交換可能に使用
される。
【0003】本明細書中の実施例においては、従来の複
写機(コピア)におけるように、光学的入力に対する物
理的原稿ページのシーケンスよりむしろ、電子的ページ
順序付けにおける電子的ページ画像の電子的入力につい
て説明する。従って、本明細書中の(原稿)「ページ」
はコピーシートの片面にプリントされる入力情報を称
し、且つそのページ番号は、いずれにしても、あらゆる
実際の即ち物理的なページ数とは無関係にそのページの
ジョブセットポジション又は複写の順序を称する。従っ
て、一般的に、本明細書中では、各デュプレックス・コ
ピーシートは、その複数の両面にプリントされる二つの
各々のページ画像に対応する二つの連続したページ数を
有すると認識されている。
【0004】一般に、改良されたデュプレックス・シス
テム又は特にエンドレスバッファループプリンティング
システムの、このテクノロジの領域において示されてい
るいくつかの従来の技術は、以下のゼロックス社(Xero
x Corporation )の米国特許を有する:Hamlin(ハムリ
ン)他による "Duplex/Simplex Precollation Copying
System" と題された1984年7月10日発行の第4,45
9,013 号、Denis Stemmle (デニス・ステムル)による
1987年4月28日発行の第4,660,963 号、デニス・
ステムルによる "Batch Mode Duplex Printing"と題さ
れた1990年4月17日発行の第4,918,490 号、Mich
ael Farrell (ミッシェル・ファレル)他に与えられた
"Method of Scheduling Copy Sheets in a Dual Mode
Duplex Printing System" と題された1992年10月
27日発行の第5,159,395 号、ミッシェル・ファレル他
に与えられた"Method for Sheet Scheduling in an Ima
ging System Having an Endless Duplex Paper Path Lo
op" と題された第5,095,342 号、ミッシェル・ファレル
他に与えられた"Duplex Printing Scheduling System C
ombining Finisher Interset Skipped Pitches with Du
plex Sheet Scheduling"と題された1993年2月2日
に発行された第5,184,185 号、及びそれらの特許の中に
援用された他の技術など。(上記の他の援用技術はMead
Corp.に与えられた第4,453,841 号及び欧州特許第0295
612号を含む。)さらに「ゼロックス開示ジャーナル」
の1993年7/8月発行の "Xerox Disclosure Journ
al(ゼロックス開示ジャーナル)" の第4号、第18巻
の431乃至433ページにも援用されている。上記に
援用されている第5,095,342 号のようなゼロックスコー
ポレーションの特許は、デュプレックスバッファループ
の例、特に、本発明のシステムの可能性のある適用の一
つの例を用いて本明細書中の図3に示すゼロックスコー
ポレーションの"DochTech (ドクテク) "プリンタの例
を示すので特に重要である。さらに上記の米国特許第4,
918,490 号その他において、従来の技術のゼロックスコ
ーポションの"9700"及び "5700" のデュプレックス(両
面印刷)プリンタにおける両面印刷が簡単に記述されて
いる。
【0005】1991年10月22日に発行されたKlau
s Kummel(クラウス・クメル)他に与えられた「デュプ
レックス・プリンタ」に関するシーメンス(Siemens )
の米国特許第5,060,025 号が注目される。このシステム
はより一層複雑な用紙経路を有することは自明である。
記述欄11の50行目〜54行目は、図示された実施例
が、シンプレックス(片面)用に2つの表面とデュプレ
ックス(両面)用に3つの反対面(裏面)記憶を必要と
することを示す。例えば、記述欄3は、可変搬送速度の
用紙搬送要素とより高い速度の遅延チャネルを記述し、
且つ記述欄15は両面印刷のための用紙ローラR6のよ
り高い速度への加速について記述している。記述欄14
に説明されている8連続の両面印刷のA4サイズ・シー
ト当たりの表面(フロントサイド)(F)及び裏面(リ
アサイド)(R)の印刷シーケンスは、1F、2F、3
F、4F、1R、5F、2R、6F、3R、7F、4
R、8F、5R、6R、7R、8Rのシーケンスであ
る。特に、記述欄15の7行目〜10行目の両面印刷動
作の記述においては、ローラP5が処理速度を保ってい
る間、用紙はローラP6によって処理速度よりも高い速
度へ加速され、且つW1の反転ステーション(インバー
タ)は減速した処理速度で動作する。要するに、デュプ
レックス・ループ経路全体ではなく、指定されたフィー
ドローラだけがスピードアップされる。
【0006】本明細書中には単純に集積されるコピーシ
ートとデュプレックス(両面印刷)・リターン・シート
送り経路を有するプリンタを効率的に使用するための単
純で且つ低コストのデュプレックスシステムが開示され
ており、このデュプレックスシステムは、好ましくは、
他の点では従来の方法のトレイレス、エンドレスルー
プ、デュプレックス経路を備えるが、様々のより効率的
な順序付け又はスペーシングで複数の両面印刷原稿をプ
リントするために様々のシート送り速度とタイミングを
有する。
【0007】従来の技術をより詳細に説明すると、コピ
ーシートの両面に入力ページの画像形成及び印刷が提供
される(デュプレックス)コピア及び/又はプリンタに
おいて、一定のコピー出力と装置の達成可能な最高の生
産性を維持するため、感光(受光)体上のあらゆる使用
可能な画像形成パネル又はピッチ空間を塞ぐ(埋める)
ように試みることが重要である。大部分のプリンタ(複
写機に対して)はトレイレス(又は準トレイレス)のデ
ュプレックスリターン経路を使用し、且つデュプレック
ス・コピーシートに必要とされるデータ記憶の容量を減
少するため、及び以下に詳細に説明される他の理由か
ら、1乃至Nのページ順序付け印刷を用いる。
【0008】1. インターリーブ・モード: 用紙シ
ートは半速で(1ピッチ置きに)システムへ送られ且つ
画像は片面上へ転写される。これらのシートはデュプレ
ックス経路を通って循環し且つ半速で動作するシートフ
ィーダによって残された空ピッチを埋める。画像はシー
トの他の面へ転写され、これらのシートはシステムを出
る。空白の感光体パネル(スキップされたピッチ)は、
デュプレックス経路を埋める間のジョブの開始時とこの
デュプレックス経路が空の間の終了時に挿入される。経
路のレングス(長さ)(N)は、第1面の画像同士の間
のブランク(空白)の感光体パネル上にあるように第2
面の画像に対しては奇数の整数でなければならない。こ
のモードはおそらくトレイレス・デュプレックス経路と
共に使用されるにすぎないが、デュプレックス・トレイ
・システムと共に作動することもできる。
【0009】2. バースト・モード: 用紙の最初の
N(枚)のシートが全速でシステムへ送り出される(N
はデュプレックス経路のレングス)。次のN枚のシート
に対して用紙は全く送り出されない。このパターンを反
復する。画像はシートのグループの片面に転写される。
これらのシートはデュプレックス経路を通って循環し且
つシートフィーダによってスキップされたN個の連続的
な空ピッチを埋める。画像はこれらのシートの反対
(裏)面に転写されて、画像はシステムを出る。最後の
第1面の画像がプリントされた後で、あらゆるブランク
パネルが挿入される。要するに、第2面の画像の最後の
グループがプリントされるまでは挿入されない。しかし
ながら、このジョブ内のシートの数がNの倍数である場
合、ブランク感光体パネルは全く必要とされない。この
モードは、多分、トレイレス・デュプレックス経路と共
にのみ使用されるが、デュプレックス・トレイとともに
作動し得る。
【0010】3. 直接的デュプレックス(両面印
刷): 直接的両面印刷は、N=1である上記にリスト
された三つのモードの内の特別なケースであると考えら
れてもよい。第2面の画像は第1面画像の直後にくるパ
ネルでプリントされる。ブランクパネルを必要としな
い。このモードは、従来のデュプレックス経路を有さな
いでむしろ、特別のサブシステムが画像転写部同士の間
でシートを急速反転するのを必要とするか、及び/若し
くは、二つの別個の転写ステーションを必要とするか、
又はシートの両面への同時画像転写を必要とするが、こ
れらのどれもが困難であり独特のハードウェア及び制御
システムを必要とすることが知られている。
【0011】4. バースト及び/又はインターリーブ
・モード: 第1のN枚のシートの用紙は全速でシステ
ムへ送り出される。残りのシートは半速で送られる。画
像はシートの片面に転写される。これらのシートはデュ
プレックス経路へ入り込み、要求されると一時的に格納
され、且つ半速でデュプレックス経路へ再導入され、フ
ィーダによって残された空のピッチを埋める。これらの
画像はシートの他の面(裏面)へ転写され、次いでシス
テムを出る。最後のN枚のシートは全速でデュプレック
ス経路へ再導入される。シートの数がNより大きい場
合、ブランクパネルを必要としない。より小さなジョブ
に関しては、このモードはバーストモードと同様に働
く。しかしながら、デュプレックス・トレイ(又はシー
トシンギュラー(一部重ねて並べるもの)にやや類似す
るもののような他の複数シート・デュプレックス・バッ
ファ)がバースト及び/又はインターリーブ・モードを
動作可能とするように作用することができる。
【0012】上記から判断して、前記の理論的直接的デ
ュプレックスモードを除いて、最も生産的なモードは上
記のバースト及び/又はインターリーブ・モードであ
り、しかしながら、記述されているように、これらのモ
ードはシートバッファリングのためにデュプレックス・
トレイを必要とすることが本発明の発明者による調査に
よって、認識されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本明細書中に開示され
ているシステムは、バースト及び/又はインターリーブ
・モードのタイプにおいてではあるが、但し、デュプレ
ックス・トレイなしで、連続ループ・デュプレックス経
路システムにおいて、充分な両面印刷の生産性を達成し
得る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本明細書中に開示された
システムによって、プリンタは、所望されるシーケンス
でその他の面を複写するためにコピーシートをひっくり
返して転写ステーションへこのコピーシートを戻す為に
必要とされる時間を通常は待つ必要はない(一つ又はそ
れより多くの複写ピッチをスキップするから)、しかも
これらのコピーシートの丁合いはそれらの出力で行われ
る。最小のスキップされたピッチ(コピーサイクルのス
キッピング)を有する丁合いされたコピーセットの出力
を提供する効率性の高い事前丁合い複写が提供されてい
る。複写機による生産性のロスは減少し又は取り除かれ
得る。従って、生産性は100%に一層近づいている。
【0015】原稿のページ提示の順序付けは、改良され
た効率的な両面複写のためのプリンタ内のコピーシート
・デュプレックス・バッファ・ループの経路の長さと速
さに完全に協調する。即ち、其れ自体が公知のタイプ
の、トレイレスの、エンドレスループの、再循環コピー
シート経路内のシートの速さ及び分離性と協調し、この
コピーシート経路が(反転により)同じ画像形成ステー
ションから且つ同じ画像形成ステーションへ戻るように
両面印刷されるべきコピーシートをループする。従っ
て、デュプレックス・シートの第1面と第2面の印刷の
間に置かれるデュプレックス・トレイなどの中間コピー
シートのスタッキング又は再送りの必要性がなくなる。
【0016】 請求項1に係る本発明は、所与の印刷速
度でシートを印刷してコピーシートを作成する両面複写
装置であって、複数のページ画像の入力ジョブから、複
数の両面コピーシートの丁合いされたセットをプリント
し且つ出力するための制御システムを有し、丁合いされ
た両面コピーシートの第1の面に一つの入力されたペー
ジ画像が、また第2の面に別の入力されたページ画像が
適切な丁合い順序で形成され、前記両面複写装置が、両
面コピー経路(duplexing path)シート送り装置を備え
た、トレイ無しバッファループ両面コピー経路を有し、
該両面コピー経路シート送り装置が既知の複数のコピー
シートの長さの両面コピー経路を前記所与のシート印刷
速度でもたらし、これにより、第1の面に画像形成され
たコピーシートを、前記両面コピー経路シート送り装置
を備えた前記両面コピー経路において再循環して第2の
面に画像形成し、この結果、前記丁合いされた両面コピ
ーが作成され、前記両面複写装置が、前記両面コピー経
路のための可変速度シート駆動システムであって、前記
制御システムによって可変的に制御されて前記両面コピ
ー経路における前記両面コピー経路シート送り装置の少
なくとも実質的な部分を少なくとも二つの異なるシート
送り速度で駆動し、これにより、前記所与のシート印刷
速度を増加させることなく、前記両面複写装置の前記両
面コピーシートのセットの出力速度を増加させる可変速
度シート駆動システムを有し、前記制御システムは前記
可変速度シート駆動システムを制御し、これにより前記
両面コピー経路シート送り装置が前記第1の面に画像形
成された所定の限られた数の前記コピーシートを最初に
連続的に前記両面コピー経路に送り、該最初の限られた
数のコピーシートは、前記両面コピー経路の前記既知の
複数のシートの数よりも少なく、前記制御システムは、
前記最初の限られた数のコピーシートの少なくとも一枚
を、前記両面コピー経路シート送り装置を備えた前記両
面コピー経路において前記所与のシート印刷速度よりも
実質的に速い高速のシート送り速度で送り、これによ
り、前記両面コピー経路において前記少なくとも一枚の
シートと以降のシートとの間に、シートを挟むスペース
(a sheet interleaving space)が生じ、前記制御シス
テムは、次に、前記両面コピー経路における以降のコピ
ーシートについて前記両面コピー経路シート送り装置の
平均速度を減少させ、この結果、前記両面コピー経路に
おいて前記第1の面に画像形成されたシート間に前記可
変速度シート駆動システムによってもたらされた前記シ
ートを挟むスペースでの、別のシートの第1の面の画像
形成と、前記第1の面に画像形成されたシートの第2の
面の画像形成とを交互に行うことが可能な、両面複写装
置である。
【0017】 請求項2に係る本発明は、前記制御シス
テムが、両面コピーのセットの最後の複数のシートの前
記両面コピー経路において平均シート送り速度を可変的
に増加させ、これにより、前記最後の複数のシートが前
記両面コピー経路から送り出されるにつれ前記シートを
挟むスペースが除かれる請求項1に記載の両面複写装置
である。
【0018】 請求項3に係る本発明は、前記所定の最
初の限られた数の複数のコピーシートを、前記両面コピ
ー経路を介して前記高速のシート送り速度で複数の異な
る時間長にわたり送り、これにより前記シート間に前記
シートを挟むスペースをもたらす請求項1又は2のいづ
れか一つに記載の両面複写装置である。
【0019】
【実施例】開示されているシステムは、プリンタからの
一層効率的な丁合いされたデュプレックスセットの生産
率を提供する。以下に説明される適例のシステムの実施
例は、大部分のデュプレックス(コピー(複写))及び
/又はプリント(印刷)ジョブのための複写機及び/又
はプリンタの受光体(例えば、感光体)上で「スキップ
された」ピッチの全て又は殆ど全てを取り除くように意
図されており、これによって、特に長時間のジョブに対
してデュプレックス(両面)モードでの充分な生産性を
生じることがわかる。このシステムはまた、あるケース
における短時間ジョブに対しても改善された生産性を可
能にする。スキップされたピッチは、ハイスピード・デ
ュプレックス経路サーボロールを有する短い用紙経路用
の二つ(2)デュプレックス・シートより大きいか又は
等しいジョブサイズに対して、及び/又は、”trayless
(トレイレス)(トレイ無し)”デュプレックスループ
のレングス”N”内に提供されるシートピッチの数より
も大きいジョブサイズに対して、除去され得る(ここ
で”N”は特定のデュプレックスループ内のシートピッ
チの数である)。要するに、スキップされたピッチは2
×Nf のページ(N f 枚のシート)より大きいか又は等
しいジョブサイズに対して除去され得て、ここでN
f は、可変速度デュプレックスループ経路内で利用可能
な最速速度で(第2面の印刷のため)画像転写ステーシ
ョンへシートを戻すのに必要とされるピッチタイムであ
る。[しかしながら、奇数のページ数があり偶数ページ
が最初にプリントされる場合、スキップされたピッチが
長時間のジョブに対して必要とされることもあるが、こ
れは、あらゆるデュプレックス・モードに当てはまるケ
ースであることに注意されたい。]
【0020】本明細書中の実施例の目的として、”N”
はシートが転写部からデュプレックス経路を介して転写
部へ戻る時間である。ここで”N”に対する単位はピッ
チタイムである。この場合のピッチタイムとは一つの画
像が転写部に到着してから次の画像が転写部に到着する
までの時間である。ピッチタイムは所与の用紙サイズを
ラン(実行)する固定速度のデュプレックス経路を有す
る所与の装置に対して通常は一定している。しかしなが
ら、本発明における、可変速度のデュプレックス経路に
関しては、”N”は経路速度と共に変化し得る。同じ装
置でランしても用紙サイズが異なれば、ピッチタイムも
異なる。
【0021】(表を含む)以下の例において説明されて
いるように、(A)第1面がプリントされている第1の
f のシートを、指定されたクリーンペーパー(清浄用
紙)供給シートフィーダから(スキップされたピッチを
有さない)全速で送り、制御された分散駆動(サーボ又
はステッパモータ)によって、十分に速い(初期)速度
でこれらの第1のシートをデュプレックスループを介し
て送り、これらの第1のシート同士の間でシンプレック
スからデュプレックスへのシート・インターリービング
空間を作り出し、次いで定常状態の処理速度に達するま
で、デュプレックス経路速度をインクリメンタル(増分
的)に減少し(デュプレックスループ内のこれらの第1
のNf のシートの残りのシートの間でシングルシート
(1ピッチ)のインターリービング空間を創成し)、
(B)現在プリントしているもう一方の面(第2面又は
裏面)が第1面がプリントされているシートと併合(イ
ンタリービング)している間、(送り出しと送り出しの
間でピッチがスキップされて)通常の送り速度の半分の
速度で給紙部から新たなシートを送り、且つ、最後に、
(C)ジョブランの最終段階で、デュプレックスループ
速度を再び増分的に上げることによって、(処理速度よ
りも速い)十分に速い速度でデュプレックス経路トラン
スポート(搬送)・リターン・ニップを再び駆動して、
両面印刷されるシート同士の間にある空間を塞ぐことに
より連続的なシート出力を維持することによって、スキ
ップされたピッチの回避が達成される。
【0022】まず第1に、図面に関して適例のプリンタ
の実施例を詳細に説明すると、本発明のデュプレックス
システムに利用するのに適したタイプの自動静電複写印
刷装置の例を用いて、デュプレックス(両面印刷)・レ
ーザ・プリンタ10(図1)及び11(図2及び図3)
を図示する。開示されている方法及び装置は、このよう
なディジタルプリンタにおける使用に特に好適である
が、いかなる特定のプリンタの実施例への適用だけに限
定されるものではないことは以下の説明から明確に理解
されよう。本明細書中に例示されている装置10又は1
1は静電複写レーザプリンタであるが、本明細書中の第
2の段落に記述されているように、開示されるデュプレ
ックスシステムは他のタイプの複写機を有する広範囲の
他の印刷システムによって利用できる。
【0023】図2は略平面図であり、デュプレックス
(両面)及びシンプレックス(片面)の用紙経路を示
し、この用紙経路を通って適例の現存の印刷システム1
1が改良された印刷システムにおいてシートが搬送さ
れ、この適例の印刷システム11は、図3に示され且つ
上記に援用された米国特許第5,095,342 号及び他の特許
に記述されている現存の業務用のゼロックス社(Xerox
Corporation )の"DochTech(ドクテク) "プリンタの
印刷システムに類似している。従って、図2を最初に説
明する。図2の実施例においては、デュプレックス(両
面印刷)画像形成の間、シートが移動するエンドレスル
ープ・デュプレックス(第2面(裏面))用紙経路12
が実線の矢印で示されているが、片面複写されるべきシ
ートが画像形成されるシンプレックス(片面)経路14
は破線の矢印で示されている。しかしながら、出力経路
16及びデュプレックス経路12のいくつかの他の部分
は、以下に説明されるように、デュプレックス・シート
とシンプレックス・シートの両方に共用されることに注
意されたい。これらの経路もまた用紙(給紙)トレイ2
0又は22からの共通の入力又は「クリーン」シート経
路としてダッシュラインの矢印で示されている。
【0024】「クリーン」シートが図2の規定の給紙ト
レイ20又は22のうちの一つから供給された後で、シ
ートは、垂直トランスポート24と見当合わせトランス
ポート25によって画像転写ステーション26を介して
搬送され、感光体28からの画像を受け取る。次いでシ
ートは画像がシートへ永久に定着されるか又は溶融され
るフューザ30を通過する。ローラ32を通過した後、
ゲート34はシートを出力16を介してフィニッシャや
スタッカへ直接移動させるか、又はデュプレックス経路
12の、この場合は特に、単一シートインバータ36へ
最初に偏向させるかのどちらかである。要するに、シー
トがシンプレックス・シートか又は第1面(表面)及び
(第2面)裏面の画像の両方が上に形成された完全デュ
プレックス・シートのいずれかである場合、シートはゲ
ート34を介して出力16へ直接搬送される。しかしな
がら、シートが両面印刷されるべきものであり且つその
時点で第1面(表面)の画像のみがプリントされている
場合、ゲート34はデュプレックス・ループ経路12の
インバータ36へシートを偏向するために位置し、この
デュプレックス・ループ経路12のインバータ36にお
いてシートは反転され、且つシートが出口経路16から
出る前に、裏面(第2面)画像を受け取り且つこのデュ
プレックス・シートの裏面へ永久定着するために転写ス
テーション26とフューザ30を通って再循環して戻る
ようにシート・トランスポート24及び25へ送られ
る。
【0025】図2(例11)に示すように、(図3の従
来のシステムとは異なって)デュプレックス経路12内
の分散型シートフィーダは可変速度駆動装置80によっ
て制御される。可変速度駆動装置80は好ましくは既存
のプログラマブル装置コントローラ100によって制御
され、この既存のプログラマブル装置コントローラ10
0はまた用紙トレイ20又は22のフィード及び/又は
ノンフィードタイミングを制御する。図2は、デュプレ
ックス経路インバータ36、垂直トランスポート24
(長いベルトトランスポート)、及び(この場合、底部
に沿った)見当合わせトランスポート25の全てのフィ
ードロールに対して制御された可変速度駆動装置を示
す。
【0026】どのシートフィーダがクリーンシートを供
給するかによって、初期(本発明では垂直の)シートト
ランスポート24の部分は可変速度駆動装置を必要とし
ないこともある。用紙が上部フィーダ(トレイ20)か
ら送られている場合、ここでは、そのポイントから下の
垂直トランスポート24が共用される。しかしながら、
用紙がトランスポート24の下流の大容量フィーダ23
から送られる場合(図3参照)、たとえ印刷システム1
1においても、どの垂直トランスポート24もこのデュ
プレックス経路によって共用される必要がない。(図3
のシステムとは異なって)任意ではあるが、この垂直ト
ランスポート24は二つの個別のトランスポート、即ち
図示されるように、トップトレイ20のフィーダからの
経路24への入力の真上で分割されてもよい。上部垂直
トランスポート部分24aは可変速度駆動装置を有して
もよい。下部垂直トランスポート部分24bもまた可変
速度駆動装置を有することができ、この可変速度駆動装
置は用紙が大容量フィーダ23から送られている時に両
面印刷するために使用される。
【0027】しかしながら、これと反対に、図1のタイ
プのデュプレックスシステム10において、可変速度駆
動装置及び制御はデュプレックス経路の部分は片面印刷
シートによっても共用され、デュプレックス経路のあら
ゆる部分に対して必要とされるわけではない。これは、
たとえ全てのシート(シンプレックス及びデュプレック
スの両方)がそれを通過するとしても、(望ましくは)
シート見当合わせトランスポートが可変速度駆動装置を
有する必要がないことを意味する。図1に示すように、
この中のトレイレス・デュプレックス・ループ経路11
2はサーボ駆動装置可変速度制御駆動装置N1 乃至Nn
を有し、且つこのような駆動装置は専用デュプレックス
経路ループ112内のみにあり、あらゆる共用経路内に
存在しない。
【0028】図1のシステム10をさらに詳しく見てみ
ると、各対応する要素が同様に番号付けされているが、
全て100番台である。図1において、感光体は128
であり、(選択できる大容量入力経路123を有する)
クリーンシート又は用紙トレイは120及び122、垂
直シート入力トランスポートは124、転写部は12
6、溶融部は130、ゲート134によって選択される
反転部は136、その他である。しかしながら、この実
施例10において、複数の可変速度フィーダN1乃至N
n を有するオーバーヘッドデュプレックス・ループ経路
112があり、これらの複数の可変速度フィーダN1
至Nn は、デュプレックス経路112のレングスの大部
分を提供し且つデュプレックス経路シート送りニップを
提供し、且つ全てがコントローラ101によって制御さ
れる可変速度駆動装置180によって駆動される。これ
は上部転写(フェースダウン)システムである。追加ゲ
ート137は出力116と専用デュプレックス・リター
ン・ループ112の間で選択する。
【0029】本明細書中では、前記印刷システム10及
び11の両方において、トレイレス・デュプレックス・
ループを満たし、且つ感光体上のピッチを失わずに第1
面と第2面をインターリーブするための時間を提供する
システムと方法が開示されている。
【0030】開示されているように、デュプレックス経
路ローラニップ及び/又はベルト駆動装置コンベアはこ
れらの速度差動を可能にするために独立した又は分散型
駆動装置である。これは生産性を高めるために新しい設
計オプションの追加を可能にする。
【0031】本明細書中に開示されているシステムは、
いわゆるバーストモード及び/又はインターリーブモー
ドのタイプにおいて充分な両面印刷の生産性を達成する
が、これはデュプレックス・トレイなしで連続ループ・
デュプレックス経路システムにおいて実行される。
【0032】これは、通常の数のデュプレックス経路シ
ートよりも少ない第1のNf 枚のシート(デュプレック
ス・ループのピッチの合計はN)を、指定されたクリー
ンシート・フィーダから全速で送り出し、これらの第1
のNf 枚のシートは第1面に画像形成され且つデュプレ
ックス・ループ内へ送られ、次いで、裏面(第2面)が
プリントされるデュプレックス・シートが第1面が複写
される半速で送り出されたシートと併合(インターリー
ブ)している間、上記の送り速度の半分の速さでより多
くのクリーンなシートを送り、その一方で、デュプレッ
クス・トランスポート駆動装置が十分な高い速度まで加
速されてデュプレックス・ループ内のシート同士の間で
シートインターリービング空間を作り出し、次いで、ル
ープ内の次にくるシートを収容するために定常速度に達
するまでこの速度を増分的に減速し、且つ最後に、連続
的な出力の流れを維持するためにジョブランの終了時に
増分的に速度を高めることによって、達成される。
【0033】これを別の方法で説明すると、このデュプ
レックスシーケンスは、スキップサイクルを除去すると
共に、各ジョブの開始時においてデュプレックス経路を
ロードアップし、次にジョブの終了時にはスキップサイ
クルなしでデュプレックス経路を空にすることによって
一層有効となる。この両面シーケンスは、デュプレック
ス経路を通過するシート速度又はスピードを変えると共
に、奇数及び偶数ページがインターリーブされている
時、ジョブが介入する段階の間の速度と比較しながら、
デュプレックス経路をロードしたりアンロードしたりす
ることによってこれを実行する。
【0034】本明細書中に開示されているデュプレック
スシステム及びアルゴリズムはより長時間のジョブを特
に支援する。デュプレックス経路を満たすために必要と
されるシートの枚数より少ないジョブレングスに対して
は、いくつかのスキップサイクルがやはり必要とされ
る。デュプレックス経路を通るシートの速度を上げれ
ば、「9700」のデュプレックスプリンタにおけるよ
うに、固定用紙経路速度を有する同等のシステムに対す
るスキップサイクルより一層少ないスキップサイクルが
得られる。
【0035】表に関しては、以下の表1乃至16は、い
くつかの動作例及び比較を提供する。最初の二つの(比
較)において、表は5シート分の長さであるトレイレス
・デュプレックス用紙経路を有するプリンタによってデ
ュプレックス・プリントするためのシーケンス又はアル
ゴリズムの二つの例を示す。表1は、表2の本発明のシ
ステムの一つの例と比較するための従来の技術のシステ
ムである。本明細書中の従来のシステムの表は、表1、
3、4、6、7、9、10、12、及び13であり、且
つ新しいシステムの表は、表2、5、8、11、14、
15、及び16である。この場合の"page #"(ページ番
号)は単一シートの片面上又はその片面のための画像と
して定義される。"P/R Pitch #" (感光体ピッチ番号)
は使用可能な感光体フレーム又は原稿画像領域のシーケ
ンスである。特定のジョブ(丁合いされた原稿のセッ
ト)内のジョブレングス即ち原稿ページの数は明らかに
変化し且つこの表1と表2の例では16ページである。
従って、これは8枚のデュプレックスシートのジョブで
ある(即ち、偶数ページのデュプレックスジョブに対し
てはページ数の半分である)。これは順方向のシリアル
ページ順即ち「1乃至N」の印刷システムの例であり、
「N乃至1」のシステムも知られている。"Page # SIM
P" はその"P/R Pitch #" に対して示された各垂直なコ
ラムにおいて第1面のページ印刷であり、且つ"Page #
DUP"は、シートの反対面の第2のページの印刷である。
この場合、表中の" X" は各スキップされた(ノンプリ
ント(非印刷))ピッチを示す。
【0036】表2の最終行における"No. Pitches" は、
それぞれの(上記の)完了したデュプレックスシートの
第1面と第2面の印刷(画像転写)の間のピッチの数を
示す。例えば、ここでは、3、4、5、5、5、5、4
及び3ピッチのようなピッチにおいて測定されたそれぞ
れの全体的なデュプレックス経路移動(トランジット)
速度の差も示す。
【0037】以下の第2の表2を表1と比較するとわか
るように、四つのスキップされない(即ち使用できた)
感光体(P/R )パネル又はピッチの節約がこの例におい
て実現できる。ピッチは全くスキップされていない。 (表中の英文の注釈) P/R Pitch #.......... 感光体ピッチ番号 PAGE#SIMP .......... 第1面ページ印刷 PAGE#DUP .......... 第2面ページ印刷 No.Pitches .......... ピッチ番号 X .......... ノンプリントピッチ
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】
【表7】
【0045】
【表8】
【0046】
【表9】
【0047】
【表10】
【0048】
【表11】
【0049】
【表12】
【0050】
【表13】
【0051】
【表14】
【0052】
【表15】
【0053】
【表16】
【0054】表1乃至表2の実施例と表3乃至表8のプ
リンタにおいて、このデュプレックスバッファ・ループ
経路のレングス(長さ)”N”は、感光体速度によって
決定される通常の処理速度でランする時は5コピーシー
ト分のレングスである。従って、5シートのバッチシス
テムが提供され得る。たとえデュプレックス・ループ経
路が通常はレングスが5シートであっても、第1のシー
トは、その第2面[page #2 dup]の画像の転写のため転
写ステーションに実際にここでは第4ピッチまで戻り、
シート3/4も同様であり、全ての中間コピー2、7、
4、9が作成され、且つ以前の通り、表面と裏面の間に
5ピッチあけて送り出されることが第2の表からわか
る。両面印刷される最初の3枚のシート(1、3、5)
がピッチは全くスキップされずにトレイ20又は22の
シートフィーダによって送り出され、且つ残りのシート
はフィードとフィードの合間でピッチをスキップして送
り出されることがわかる。従って、最初の2シート及び
最後の2シートはデュプレックス経路において他のシー
トとは異なる速度でランする。
【0055】言い換えれば、5ピッチのデュプレックス
・ループの第2の表の実施例において、最初の三つの表
面(1、3、5)が直接シーケンシャルに画像形成され
る。デュプレックス・ループにおいてより高い速度まで
これらのシートの内の第1番目(ページ1)を加速する
ことによって、この第1ページは、最初の三つの表面画
像の内の最後が転写された直後にそのシートの裏面の画
像を受け取る準備のできた転写ステーションへ到達す
る。これは、第2のシート(ページ3)がその裏面の画
像(ページ4)を受容する準備のできた転写ステーショ
ンへ達する前に、別の表面のシート(ページ7)が転写
部を通過するための余地を残す。第2のシートもまたデ
ュプレックス経路内で加速されたが、これはより低い速
度への加速であった。これはまた、第3のシートがその
裏面画像を受容する準備のできた転写ステーションへ達
する前に、別の表面シートが転写部を通過するための余
地を残す。次いでデュプレックス・ループは最後の表面
が完了するまで一定の速度でランしてもよい。次に、デ
ュプレックス・ループ内のシートをより高い速度でラン
するように再度加速して間隙を塞ぎ、これにより感光体
上のピッチが再びロスされるのを防止する。これは、こ
のケースにおいては、3枚より多いデュプレックス・シ
ートを有する全てのジョブに対して感光体の4つのスキ
ップされるピッチの除去を可能にする。
【0056】しかしながら、スキップされるピッチは、
インターリーブ・モードでランする5ピッチのデュプレ
ックス経路を有する装置の場合、第1と第2の表面のペ
ージの後及び最後と、最後から2番目の裏面画像の後に
提供される。これらの「ホール(holes )」は裏面のシ
ートが表面のシートとインターリーブするのを可能にす
るために提供される。
【0057】この表3乃至5の実施例において、デュプ
レックス経路駆動装置は、転写部へリターンされるシー
トあたりの時間が、以下の3つの値:3ピッチタイム
(最速)、4ピッチタイム(中速)、及び5ピッチタイ
ム(定常状態)の内の一つにさせるように制御され得
る。ページ1とページ21(最初と最後)を受け取るシ
ートは3ピッチタイムで経路を通過する。ページ3とペ
ージ19(2番目と最後から2番目)を受け取るシート
は4ピッチタイムで経路を通過する。全ての他のシート
(定常状態)は5ピッチタイムで経路を通過する。
【0058】表6乃至表8の例において、デュプレック
ス経路駆動装置は制御されることができ、転写部へリタ
ーンされるシートに対する時間を、以下の3つの値:3
ピッチタイム(最速)、4ピッチタイム(中速)、又は
5ピッチタイム(定常状態)の内の一つにさせるように
制御され得る。2枚のシートしかないので、両方(最初
と最後)とも3ピッチタイムで経路を通過する。
【0059】表9乃至表11の例において、デュプレッ
クス経路駆動装置は、転写部へリターンされるシートに
対する時間を、以下の5つの値:5ピッチタイム(最
速)、6ピッチタイム(中速)、7ピッチタイム(中
速)、8ピッチタイム(中速)、又は9ピッチタイム
(定常状態)の内の一つにさせるように制御され得る。
1ページと21ページ(最初と最後)を受け取るシート
は5ピッチタイムで経路を通過する。3ページと19ペ
ージ(2番目と最後から2番目)を受け取るシートは6
ピッチタイムで経路を通過する。5ページと17ページ
(3番目と最後から3番目)を受け取るシートは7ピッ
チタイムで経路を通過する。7ページと15ページ(4
番目と最後から4番目)を受け取るシートは8ピッチタ
イムで経路を通過する。(定常状態における)他の全て
のシートは9ピッチタイムで経路を通過する。
【0060】表12乃至14の例においては、デュプレ
ックス経路駆動装置は、転写部へリターンされるシート
に対する時間を、5つの値:5ピッチタイム(最速)、
6ピッチタイム(中速)、7ピッチタイム(中速)、8
ピッチタイム(中速)、又は9ピッチタイム(定常状
態)の内の一つにさせるように制御され得る。2枚のシ
ートしかないので、両方(最初と最後)とも5ピッチタ
イムで経路を通過する。
【0061】図15及び図16の実施例において、デュ
プレックス経路が発生する速度の範囲はあまり限定され
てない。低速はタイミングによって限定される。この速
度はシートをオーバーラップから保護するため、十分に
速くなければならない。ハイスピードは、恐らくノイ
ズ、電力、及び特定デザインに関する信頼性のような他
の機能的な問題によって限定される。ここで、9ピッチ
の定常状態の経路に対する他のいくつかの例をあげる。
速度の範囲は減少している。これは他のトレイレスの9
ピッチ・トレイレス・デュプレックス・モードと比較さ
れる。トレードオフ(交換)は小さなジョブに対する一
層多くスキップされたピッチである。
【0062】表15乃至表16の実施例において、デュ
プレックス経路駆動装置は、転写部へリターンされるべ
きシートに対する時間を、以下の三つの値:7ピッチタ
イム(最速)、8ピッチタイム(中速)、又は9ピッチ
タイム(定常状態)の内の一つにさせるように制御され
得る。最初と最後のシートは7ピッチタイムで経路を通
過する。2番目と最後から2番目のシートは8ピッチタ
イムで経路を通過する。(定常状態における)すべての
他のシートは9ピッチタイムで経路を通過する。
【0063】これらの実施例は、可変速度デュプレック
ス経路と可変速度範囲の下端でランしている固定速度デ
ュプレックス経路を比較する。固定速度デュプレックス
経路が速度範囲の上端でランしていた場合、可変速度デ
ュプレックス経路はやはり有利であるが、この利点はよ
り小さなレングスのジョブには当てはまらない。例え
ば、5ピッチタイムの最速速度を有する可変速度のケー
スを他の5ピッチのトレイレス・デュプレックス・ケー
スと比較してみよう。
【0064】少なくとも二つの異なるシート送り速度を
有するデュプレックス経路が必要とされるのがわかる。
さらに、クリーンシートフィーダのタイミング(オン/
オフ)が変化する。両面印刷されるべき最初の数枚のシ
ートは、それらの第1面の画像のための転写ステーショ
ンへ通常の用紙送りシーケンシャルレート及び速度で送
られるが、デュプレックス経路ループにおいては、それ
らのシートは十分に加速され、これらのシート同士の間
に十分な空間を作り出し、これによって、これらのシー
トは第2面の画像のために転写ステーションへリターン
される時、(第1面の画像用の)クリーンシートは各第
2面のシート同士の間でインターリーブされてもよい。
即ち、第1面のコピーとインターリーブされてもよい。
【0065】しかしながら、可変速度デュプレックス経
路の少なくとも三つの異なるバージョン又は実施は、デ
ュプレックス・トランスポートに対してデュアル即ち二
つの速度選択しか持たないシステムに対しても提供され
得る。まず最初に、5ピッチの例について、最初の二つ
のシートはより速い速度でデュプレックス経路を通過す
ることができる。要するに、表2に示すように、第1の
シートは3ピッチで、第2のシートは4ピッチで通過す
る。この一層速い速度で、デュプレックス・トランスポ
ートは、第1のシートの前縁がトランスポートに入った
後、2ピッチに対して通常(処理)速度の2倍でランす
る。このように、第1のシートは、他の通常の速度でデ
ュプレックス・トランスポートを通過する次にくるシー
トのはるか2ピッチタイム前方へ移動する。第2のシー
トは、第1のシートの後を1ピッチタイムでトランスポ
ートに入り、従って1ピッチタイムだけ速いハイスピー
ドで移動する。これにより、第2のシートが、通常速度
で通過する次にくるシートのはるか1ピッチタイム前方
へ移動することになる。第3のシートは、第1のシート
後の2ピッチタイム隔てるまでトランスポートに入らな
い。この時までトランスポートは第2の又は通常の速度
へ戻っている。ジョブの終わりに近づくと、最後から3
番目のシートがトランスポートを出た直後、デュプレッ
クス・トランスポートはハイスピード(通常速度の2
倍)で戻される。このように、最後から2番目のシート
は1ピッチタイム分、ハイスピードで搬送され、最後の
シートは2ピッチタイム分、ハイスピードで搬送され、
且つこれらのシートをそれぞれ1ピッチタイム及び2ピ
ッチタイム前方へ移動させる。
【0066】より長いデュプレックス・ループ経路に対
して、上記のアプローチは、より長い間、ハイスピード
で、トランスポートをランすることによって、より大き
な範囲のシートタイムを取り扱うために変更され得る。
デュプレックス・トランスポートが3ピッチタイム分、
ハイスピードでランした場合、3シートはそれぞれ3、
2、1ピッチだけ前方へ移動する。デュプレックス・ト
ランスポート経路のレングスは、シートがよりハイスピ
ードで指定された時間を移動しようとする距離を受け入
れる必要がある。
【0067】高速度が通常速度の倍以上であった場合、
トランスポートは、加速されるべき各シートがトランス
ポートへ入った時、1ピッチタイム前方へ移動するため
の適切な時間の長さにわたって、通常速度とハイスピー
ドの間をスイッチする必要がある。より高いスピードは
可変速度トランスポートのレングスをより短くさせても
よい。
【0068】デュプレックス・トランスポートの種々の
セクションが速度を個別に変化させ得るセグメント化さ
れたデュプレックス・トランスポート駆動装置を有する
システムに関しては、各セクション内で利用可能な速度
はやはり二つに制限されてもよい。このセグメンテーシ
ョンは、より多くのフレキシビリティが、他のシートの
速度に影響を与えずに一つのシートの速度に影響を与え
るのを可能にする。シートタイミングのオブジェクティ
ブは上記のオブジェクティブと同じである。このオブジ
ェクティブを達成するための駆動装置制御は簡単である
べきである。
【0069】最もフレキシブルなシステムは、二つの異
なる速度のみよりむしろ、セグメントされたデュプレッ
クス・トランスポートに対する無限に可変する駆動装置
を含む。このアプローチは、どのシートが影響を受ける
かを制御するだけでなく、種々のシートが種々の「より
高い」速度で駆動されるのを可能にする。それはまた、
トランスポートのレングス、パワー、ノイズ、及び関連
するパラメータの最適化を可能にする。
【0070】要するに、トレイレス・デュプレックス用
紙経路を有するプリンタに対するデュプレックスのため
の改良された複写シーケンスの幾つかの実施例が開示さ
れている。本明細書中に開示されている実施例が好まし
いとされるが、この教示から、以下の請求項によって包
含するように意図される、この技術分野の当業者によっ
て種々の代用品、改善、修正、又は変更が行われ得るこ
とが理解される。
【0071】
【発明の効果】本発明はバースト/インターリーブ・モ
ードでデュプレックス・トレイがなく、且つ連続ループ
・デュプレックス経路システムによる充分な両面印刷の
生産性を達成し得る両面複写装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の改良されたデュプレックスシステムの
一つの例を有する適例のデュプレックスの部分である可
変速度エンドレスループ・デュプレックス経路の一つの
例を概略的に示す正面図である。
【図2】他の実施例を示す図である。
【図3】「従来の技術」とラベル付けされた、図2と同
様のデュプレックス・ループ経路を有するが図2の変更
を有さない従来の技術のゼロックスコーポレーション
の”ドクテク(DochTech)の印刷システムを概略的に示
す全体正面図である。
【符号の説明】
10 システム 34 ゲート 101 コントローラ 112 デュプレックスループ経路 116 出力 120、122 クリーンシートトレイ 123 大容量入力経路 124 垂直シート入力トランスポート 126 転写 128 感光体 130 溶融 136 反転 137 ゲート 180 可変速度駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−288564(JP,A) 特開 平3−2769(JP,A) 特開 昭63−313172(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 106 B65H 85/00 G03G 21/00 370 - 512 G03G 21/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所与の印刷速度でシートを印刷してコピ
    ーシートを作成する両面複写装置であって、 複数のページ画像の入力ジョブから複数の両面コピー
    シートの丁合いされたセットをプリントし且つ出力する
    ための制御システムを有し、 丁合いされた両面コピーシートの第1の面に一つの入力
    されたページ画像が、また第2の面に別の入力されたペ
    ージ画像が適切な丁合い順序で形成され、 前記両面複写装置が、両面コピー経路( duplexing pat
    h )シート送り装置を備えた、トレイ無しバッファルー
    プ両面コピー経路を有し、該両面コピー経路シート送り
    装置が既知の複数のコピーシートの長さの両面コピー経
    路を前記所与のシート印刷速度でもたらし、これによ
    り、第1の面に画像形成されたコピーシートを、前記両
    面コピー経路シート送り装置を備えた前記両面コピー経
    路において再循環して第2の面に画像形成し、この結
    果、前記丁合いされた両面コピーが作成され 、 前記両面複写装置が、 前記両面コピー経路のための可変速度シート駆動システ
    ムであって、前記制御システムによって可変的に制御さ
    れて前記両面コピー経路における前記両面コピー経路シ
    ート送り装置の少なくとも実質的な部分を少なくとも二
    つの異なるシート送り速度で駆動し、これにより、前記
    所与のシート印刷速度を増加させることなく、前記両面
    複写装置の前記両面コピーシートのセットの出力速度を
    増加させる可変速度シート駆動システムを有し、 前記制御システムは前記可変速度シート駆動システムを
    制御し、これにより前記両面コピー経路シート送り装置
    が前記第1の面に画像形成された所定の限られた数の前
    記コピーシートを最初に連続的に前記両面コピー経路に
    送り、該最初の限られた数のコピーシートは、前記両面
    コピー経路の前記既知の複数のシートの数よりも少な
    く、 前記制御システムは、前記最初の限られた数のコピーシ
    ートの少なくとも一枚を、前記両面コピー経路シート送
    り装置を備えた前記両面コピー経路において前記所与の
    シート印刷速度よりも実質的に速い高速のシート送り速
    度で送り、これにより、前記両面コピー経路において前
    記少なくとも一枚のシートと以降のシートとの間に、シ
    ートを挟むスペース(a sheet interleaving space)が
    生じ、 前記制御システムは、次に、前記両面コピー経路におけ
    る以降のコピーシートについて前記両面コピー経路シー
    ト送り装置の平均速度を減少させ、この結果、前記両面
    コピー経路において前記第1の面に画像形成されたシー
    ト間に前記可変速度シート駆動システムによってもたら
    された前記シートを挟むスペースでの、別のシートの第
    1の面の画像形成と、前記第1の面に画像形成されたシ
    ートの第2の面の画像形成とを交互に行うことが可能な
    両面複写装置。
  2. 【請求項2】 前記制御システムが、両面コピーのセッ
    トの最後の複数のシートの前記両面コピー経路において
    平均シート送り速度を可変的に増加させ、これにより、
    前記最後の複数のシートが前記両面コピー経路から送り
    出されるにつれ前記シートを挟むスペースが除かれる請
    求項1に記載の両面複写装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の最初の限られた数の複数のコ
    ピーシートを、前記両面コピー経路を介して前記高速の
    シート送り速度で複数の異なる時間長にわたり送り、こ
    れにより前記シート間に前記シートを挟むスペースをも
    たらす請求項1又は2のいづれか一つに記載の両面複写
    装置。
JP22636694A 1993-09-30 1994-09-21 両面複写装置 Expired - Fee Related JP3488286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US129973 1993-09-30
US08/129,973 US5337135A (en) 1993-09-30 1993-09-30 Higher productivity trayless duplex printer with variable path velocity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07160067A JPH07160067A (ja) 1995-06-23
JP3488286B2 true JP3488286B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=22442444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22636694A Expired - Fee Related JP3488286B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-21 両面複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5337135A (ja)
JP (1) JP3488286B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4065101B2 (ja) 1999-10-25 2008-03-19 株式会社リコー 両面画像記録方法及び装置
JPH07120984A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙搬送装置
US5703693A (en) * 1994-05-02 1997-12-30 Minolta Co., Ltd. Digital copy machine allowing duplex copying in short time through novel recirculation timing
US5467182A (en) 1994-11-18 1995-11-14 Xerox Corporation Sheet transport for high productivity trayless duplex
US5559595A (en) * 1994-12-12 1996-09-24 Xerox Corporiation Apparatus and method for scheduling inversions of post printing inserts
US5596389A (en) * 1994-12-12 1997-01-21 Xerox Corporation Apparatus and method for scheduling an imagable substrate and a special sheet to be fed in the same pitch
US5489969A (en) * 1995-03-27 1996-02-06 Xerox Corporation Apparatus and method of controlling interposition of sheet in a stream of imaged substrates
US5557367A (en) * 1995-03-27 1996-09-17 Xerox Corporation Method and apparatus for optimizing scheduling in imaging devices
US5504568A (en) * 1995-04-21 1996-04-02 Xerox Corporation Print sequence scheduling system for duplex printing apparatus
US5488458A (en) * 1995-05-08 1996-01-30 Xerox Corporation Duplex printing integrity system
US5668942A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Xerox Corporation Generic system for describing and using resources for print engine scheduling
US5781710A (en) * 1995-06-07 1998-07-14 Xerox Corporation Generic method for scheduling print engines using print engine capabilities
US5771339A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 Xerox Corporation Method for automatically deriving print engine capabilities for incremental scheduling from compositional print engine models
US5629762A (en) * 1995-06-07 1997-05-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path and/or an inverter
US5696893A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Xerox Corporation System for generically describing and scheduling operation of modular printing machine
US5694529A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Xerox Corporation System for automatically configuring print engine software from print engine module capabilities
US5835688A (en) * 1995-06-07 1998-11-10 Xerox Corporation Generic method for automatically generating finite-state machines for schedudling from print engine capabilities
US5725211A (en) * 1995-08-28 1998-03-10 Xerox Corporation Method and apparatus for registering images on the front and the back of a single sheet of paper
US5598257A (en) * 1995-09-29 1997-01-28 Xerox Corporation Simplex and duplex printing system using a reversible duplex path
US5568246A (en) * 1995-09-29 1996-10-22 Xerox Corporation High productivity dual engine simplex and duplex printing system using a reversible duplex path
US5634187A (en) * 1996-02-29 1997-05-27 Xerox Corporation Automatic simplex and duplex copying system
JPH09297433A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Minolta Co Ltd ディジタル複写機
US5689795A (en) * 1996-09-24 1997-11-18 Xerox Corporation Sheet transfer apparatus with adaptive speed-up delay
JP3294536B2 (ja) * 1997-07-14 2002-06-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3772498B2 (ja) * 1997-11-27 2006-05-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
EP1174772B1 (de) 1998-03-31 2006-08-09 Océ Printing Systems GmbH Verfahren und Gerät zum Bedrucken von Einzelblättern in Gruppen nach dem Duplexverfahren
US6470156B1 (en) 1998-09-17 2002-10-22 Ravi B. Sahay Method of printing variable image requirements
US6765685B1 (en) * 1999-01-22 2004-07-20 Ricoh Company, Ltd. Printing electronic documents with automatically interleaved separation sheets
US6064840A (en) * 1999-05-26 2000-05-16 Xerox Corporation Method and apparatus for scheduling duplex copy jobs by shifting copy sheet into an available pitch to create a skipped pitch between copy sets
US6608990B1 (en) 2000-10-19 2003-08-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Job ordering system for an image-forming machine
US6644652B1 (en) * 2002-04-26 2003-11-11 Xerox Corporation Motion control for sheets in a duplex loop of a printing apparatus
US7088947B1 (en) * 2002-09-30 2006-08-08 Eastman Kodak Company Post processor inserter speed and timing adjust unit
US6895197B2 (en) * 2002-11-21 2005-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming an image
US6814004B2 (en) 2003-03-05 2004-11-09 Xerox Corporation Face-to-face printing within booklet
US7566055B2 (en) * 2004-09-03 2009-07-28 Xerox Corporation Substrate inverter systems and methods
JP2006218850A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 記録装置
US7512377B2 (en) * 2005-04-20 2009-03-31 Xerox Corporation System and method for extending speed capability of sheet registration in a high speed printer
JP2009151224A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
US20090257808A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Xerox Corporation Closed loop sheet control in print media paths
JP5081752B2 (ja) * 2008-07-15 2012-11-28 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP5538875B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5592823B2 (ja) * 2011-03-23 2014-09-17 株式会社沖データ 画像形成装置
US9290025B2 (en) 2012-06-28 2016-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media handling system
JP6452346B2 (ja) * 2014-08-20 2019-01-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US9491328B2 (en) * 2015-02-28 2016-11-08 Xerox Corporation System and method for setting output plex format using automatic page detection
US10681226B2 (en) 2018-08-20 2020-06-09 Xerox Corporation Skipped-pitch compensating printing/finishing system
US10963201B1 (en) * 2019-10-24 2021-03-30 Xerox Corporation System, apparatus, and method for minimizing the impact of delays in printing path schedules

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459013A (en) * 1977-08-18 1984-07-10 Xerox Corporation Duplex/simplex precollation copying system
DE3228570A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Minolta Camera K.K., Osaka Zweiseitenaufzeichnungssystem
US4588284A (en) * 1983-09-02 1986-05-13 Xerox Corporation Control system
US4660963A (en) * 1985-12-30 1987-04-28 Xerox Corporation Auto duplex reproduction machine
GB2187171B (en) * 1986-01-10 1990-10-03 Canon Kk Recording apparatus
JP2529222B2 (ja) * 1986-10-27 1996-08-28 株式会社リコー 両面記録装置
DE3875740D1 (de) * 1988-03-02 1992-12-10 Siemens Nixdorf Inf Syst Einzelblatt-seitendrucker fuer duplex- und simplexbetrieb.
JPH07105669B2 (ja) * 1988-04-20 1995-11-13 三洋電機株式会社 増幅回路
JPH032769A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Olympus Optical Co Ltd 両面画像形成装置
US4935786A (en) * 1989-06-28 1990-06-19 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for duplex printing
US4918490A (en) * 1989-07-19 1990-04-17 Xerox Corporation Batch mode duplex printing
US5095342A (en) * 1990-09-28 1992-03-10 Xerox Corporation Methods for sheet scheduling in an imaging system having an endless duplex paper path loop
US5184185A (en) * 1991-08-29 1993-02-02 Xerox Corporation Method for duplex printing scheduling system combining finisher interset skipped pitches with duplex sheet scheduling
US5159395A (en) * 1991-08-29 1992-10-27 Xerox Corporation Method of scheduling copy sheets in a dual mode duplex printing system

Also Published As

Publication number Publication date
US5337135A (en) 1994-08-09
JPH07160067A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488286B2 (ja) 両面複写装置
US6782236B2 (en) Duplex image forming apparatus
US6612566B2 (en) High speed printer with dual alternate sheet inverters
US5629762A (en) Image forming apparatus having a duplex path and/or an inverter
JP4542994B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP3068595B2 (ja) 両面記録の方法
JP2001322317A (ja) 両面画像記録方法及び装置
US6778787B2 (en) Image forming apparatus with control to divert sheet to usable path
JP4185278B2 (ja) 2つの交替式シート反転装置を備える高速プリンタ
JP5441520B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3504522B2 (ja) 画像形成装置
JPH1111803A (ja) 画像記録装置およびその用紙搬送方法
JP3359122B2 (ja) 複写システム
JP2588894B2 (ja) 画像形成装置
JP2003104613A (ja) 画像形成装置
JPH0680318A (ja) 両面画像形成装置
JP4253111B2 (ja) 両面画像形成装置
JP5335484B2 (ja) 画像形成装置
JP4246014B2 (ja) 画像形成装置
JPH07246739A (ja) カット紙用印刷装置
JPH09315699A (ja) 両面画像形成方法
JP4416282B2 (ja) 画像形成装置
JP2002120954A (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP2019137517A (ja) 画像形成装置
JP2002160849A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees