JP3488095B2 - 既存集合住宅の変更装置及びエレベータ付設方法 - Google Patents

既存集合住宅の変更装置及びエレベータ付設方法

Info

Publication number
JP3488095B2
JP3488095B2 JP25397798A JP25397798A JP3488095B2 JP 3488095 B2 JP3488095 B2 JP 3488095B2 JP 25397798 A JP25397798 A JP 25397798A JP 25397798 A JP25397798 A JP 25397798A JP 3488095 B2 JP3488095 B2 JP 3488095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
elevator
floor
balcony
apartment house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25397798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000080813A (ja
Inventor
哲 岡田
安彦 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP25397798A priority Critical patent/JP3488095B2/ja
Publication of JP2000080813A publication Critical patent/JP2000080813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488095B2 publication Critical patent/JP3488095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0266Enlarging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータのない
既存集合住宅高齢者対応住戸するための変更装置及び
エレベータ付設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば4階程度までの低中層既存集合住
宅では、エレベータが設置されていないことが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、昨今の
高齢化に伴い、エレベータの設置されていない既存集合
住宅の住戸では、高齢者が生活しにくいという問題があ
る。具体的には、高齢者の身体的な問題から、階段を使
っての上り下りが困難となり、ひいては生活に困難をき
たす。
【0004】本発明はこれらの諸問題を解決すべく開発
されたものであり、エレベータのない既存集合住宅にエ
レベータを付設し、もって高齢者対応住戸として対応す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記諸問題を解決するた
め、本発明は、エレベータのない既存集合住宅の各階で
の複数の住戸で共通の一連のバルコニーに対し、前記既
存集合住宅とは構造上分離して接続される通路をそれぞ
れ設け、その各階の通路の間を移動可能にエレベータを
配設したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエレベータのない
既存集合住宅での高齢者対応住戸への対応の実施形態を
図面に従って詳細に説明する。
【0007】図1は、本発明の既存集合住宅での高齢者
対応住戸への対応の第1実施形態を示すものであり、図
1aには既存集合住宅全体とエレベータとの位置関係を
示す縦断面図を、図1bには既存集合住宅の各階層とエ
レベータとの位置関係を示す横断面図を表す。この既存
集合住宅は、各階層に四つの住戸が横に並んだ5階層建
てのものであり、図1bの図示下方には、前記四つの住
戸で共通の一連のバルコニー10が設けられており、図
示上方には、図示左方の二つの住戸A,Bで互いに既存
の玄関11を介して利用する階段12及び図示右方の二
つの住戸C,Dで互いに既存の玄関13を介して利用す
る階段14が設けられている。なお、前記バルコニー1
0は,本来、各住戸A〜Dに相当する部分ごとに間仕切
り15で仕切られているが、本実施形態では、後述する
通路からの移動のために、前記図1bの図示左方の二つ
の住戸A,B及び図示右方の二つの住戸C,Dの夫々の
間の間仕切りは除去されている。
【0008】そして、本実施形態では、前記バルコニー
10のうち、前記図1bの図示中央二つの住戸B,Cの
間に相当する部位の外側にエレベータシャフト1を配設
し、このエレベータシャフト1を取り巻くように、コ字
状の通路3を配設し、それを、前記図示左方の二つの住
戸A,Bの間及び図示右方の二つの住戸C,Dの間に相
当する部位で、エキスパンションジョイント4を用い
て、前記バルコニー10に接続する。従って、通路3と
バルコニー10,即ち既存集合住宅とは構造上分離され
ている。また、通路3は、エキスパンドメタル等の光の
透過性のある材質で構成し、必要な強度が得られるよう
に適宜構造を用いて構築する。
【0009】一方、前記各住戸A〜Dのバルコニー10
に面したリビングルーム16には、バルコニー10から
の出入りを可能とする新設の玄関17が設けられてい
る。また、前記エレベータシャフト1内のエレベータ2
は、前記各階層に設けられた通路3で止まる。従って、
エレベータ2のドアは通路3に向けて開閉する。そこ
で、本実施形態では、エレベータ2を使って地上と各階
層との移動を行い、通路3からバルコニー10を通っ
て、各住戸A〜Dの新設玄関17からリビングルーム1
6に出入りする。なお、既存の階段12,14はそのま
ま残存し、非常用階段等として用いる。また、新設する
住戸内間仕切り壁等は光の透過性のある材質を使用する
のが望ましい。このように住戸内の間仕切りや通路3に
光の透過性のある材質を用いることにより、住戸内への
日照量の減少を最小限に抑制することができるのであ
る。
【0010】次に、図2に、本発明の既存集合住宅での
高齢者対応住戸への対応の第2実施形態を示す。各分図
は、第1実施形態と同じ断面を表す。この実施形態の既
存集合住宅部分の構造は、前記第1実施形態と同じであ
り、同じ構造については同じ符号を付して詳細な説明を
省略する。また、この実施形態でも、バルコニー10か
らの出入りを可能とするために、各住戸A〜Dのバルコ
ニー10に面したリビングルーム16には、新設の玄関
17が設けられている。また、バルコニー10は、各住
戸A〜Dに相当する部分ごとに間仕切り15で仕切られ
ている。
【0011】本実施形態では、図2bの図示左方の住戸
Aの中央部分から図示右方の住戸Dの中央部分までに相
当するバルコニー10の外側に、エキスパンションジョ
イント4を介して、一連の真っ直ぐな通路3を接続し、
更にその外側の前記図示中央二つの住戸B,Cの間に相
当する部分にエレベータシャフト1を配設し接続する。
エレベータシャフト1内のエレベータ2は、各階層に設
けられた通路3に止まるので、エレベータドアは通路3
に向けて開閉する。この通路3も、エキスパンドメタル
等のような透過性のある材質で構成し、必要な強度が得
られるように適宜構造を用いて構築する。
【0012】そして、本実施形態では、エレベータ2を
使って地上と各階層との移動を行い、通路3からバルコ
ニー10を通って、各住戸A〜Dの新設玄関17からリ
ビングルーム16に出入りする。なお、既存の階段1
2,14はそのまま残存し、非常用階段等として用い
る。また、新設する住戸内間仕切り壁等は光の透過性の
ある材質を使用するのが望ましい。このように住戸内の
間仕切りや通路3に光の透過性のある材質を用いること
により、住戸内への日照量の減少を最小限に抑制するこ
とができるのである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
既存集合住宅のバルコニー側にエレベータを付設し、こ
のエレベータで各階のバルコニーに接続する通路間を
動可能としたことにより、高齢者でも上り下りが容易に
なり、生活し易くなることから、エレベータのない既存
集合住宅を高齢者用に対応する住戸に変更することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の既存集合住宅での高齢者対応住戸への
対応方法の第1実施形態を示すものであり、(a)は縦
断面図、(b)は横断面図である。
【図2】本発明の既存集合住宅での高齢者対応住戸への
対応方法の第2実施形態を示すものであり、(a)は縦
断面図、(b)は横断面図である。
【符号の説明】
1はエレベータシャフト 2はエレベータ 3は通路 4はエキスパンションジョイント 5は新設床部 6は新設階段 7は乗降床部 10はバルコニー 11は玄関 12は既設階段 13は玄関 14は既設階段 15は間仕切り 16はリビングルーム 17は新設玄関 18は床部 19は踊り場
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04H 1/04 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのない既存集合住宅の各階で
    の複数の住戸で共通の一連のバルコニーに、前記既存集
    合住宅とは構造上分離して接続される通路と、前記各階
    の通路の間を移動可能に配設されたエレベータと、から
    なることを特徴とする既存集合住宅変更装置。
  2. 【請求項2】 前記通路は、光の透過性のある材質によ
    り構成されたことを特徴とする請求項1に記載した既存
    集合住宅変更装置。
  3. 【請求項3】 前記既存集合住宅に、請求項1または請
    求項2に記載した前記既存集合住宅変更装置を付設した
    集合住宅。
  4. 【請求項4】 前記既存集合住宅の住戸内に、バルコニ
    ー側からの出入りを可能とする新設玄関を設けたことを
    特徴とする請求項3に記載した集合住宅。
  5. 【請求項5】 エレベータのない既存集合住宅の各階で
    の複数の住戸で共通の一連のバルコニーに、前記既存集
    合住宅とは構造上分離した通路を接続するとともに、前
    記各階の通路の間を移動可能とするエレベータを配設す
    ることを特徴とする既存集合住宅へのエレベータ付設方
    法。
JP25397798A 1998-09-08 1998-09-08 既存集合住宅の変更装置及びエレベータ付設方法 Expired - Fee Related JP3488095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25397798A JP3488095B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 既存集合住宅の変更装置及びエレベータ付設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25397798A JP3488095B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 既存集合住宅の変更装置及びエレベータ付設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080813A JP2000080813A (ja) 2000-03-21
JP3488095B2 true JP3488095B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=17258564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25397798A Expired - Fee Related JP3488095B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 既存集合住宅の変更装置及びエレベータ付設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488095B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013615A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Chikashi Soda 既存階段室型集合住宅へのエレベータ設置方法
JP6112826B2 (ja) * 2012-11-07 2017-04-12 日本総合住生活株式会社 既設共同住宅の改修方法および共同住宅

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000080813A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930273A (en) Multilevel modular building with scissor stairs and method of assembly
GB2191517A (en) Multiple-dwelling structures
JP3488095B2 (ja) 既存集合住宅の変更装置及びエレベータ付設方法
JPH11256691A (ja) 集合住宅のエレベ−タ−建屋
JP4162156B2 (ja) 収納室を持つ建物
JP6842278B2 (ja) 集合住宅
JP2907201B1 (ja) 中・高層の共同住宅
US9752337B1 (en) Multistory residential building with elevator served upper corridor
JPH04285268A (ja) 多層建築物
JP7425453B1 (ja) 複数匹の猫との共生用住宅
JPH10131522A (ja) 住 宅
JPH10238146A (ja) 住 宅
JPH06129125A (ja) 建物の構造
JPH09287280A (ja) 小屋裏部屋付建物
JPH11256851A (ja) 集合住宅
JPH0244978B2 (ja)
JP3837271B2 (ja) エレベータ設備
JP2555526B2 (ja) スキップ通路型中高層集合住宅の構造
JP2002242460A (ja) 住 宅
JPS63284368A (ja) 集合的住宅
JPH11336346A (ja) 住 宅
US734938A (en) Dwelling-block.
JPS5826470B2 (ja) 避難通路を有する建築物
JP3527087B2 (ja) 複数階建て住宅
JP2002004596A (ja) 多層型収納付き建物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees