JP3487334B2 - シリコン基板中の不純物分析方法 - Google Patents

シリコン基板中の不純物分析方法

Info

Publication number
JP3487334B2
JP3487334B2 JP20359598A JP20359598A JP3487334B2 JP 3487334 B2 JP3487334 B2 JP 3487334B2 JP 20359598 A JP20359598 A JP 20359598A JP 20359598 A JP20359598 A JP 20359598A JP 3487334 B2 JP3487334 B2 JP 3487334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
decomposition
silicon substrate
residue
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20359598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000035424A (ja
Inventor
モハマッド.ビー.シャバニー
茂 奥内
Original Assignee
三菱住友シリコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱住友シリコン株式会社 filed Critical 三菱住友シリコン株式会社
Priority to JP20359598A priority Critical patent/JP3487334B2/ja
Publication of JP2000035424A publication Critical patent/JP2000035424A/ja
Priority to US09/775,209 priority patent/US6995834B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3487334B2 publication Critical patent/JP3487334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/32Polishing; Etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0095Semiconductive materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコンウェーハに
代表されるシリコン基板を気相分解してこの基板中に含
まれる不純物を分析する方法に関する。更に詳しくは加
熱又は加圧することなく気相分解によりシリコン基板中
の不純物を分析する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコンウェーハ中に含まれる金属不純
物は、半導体デバイスの高集積化、高性能化に伴い、デ
バイスのリーク電流の増大や酸化膜の耐圧劣化などの特
性に深刻な影響を及ぼすようになってきた。このため、
シリコンウェーハの純度を間接的にその電気的特性から
評価するのでなく、シリコンウェーハ自体を酸により溶
解してその残渣を分析することにより直接的にその純度
を評価する必要性が高まってきている。このシリコンウ
ェーハの溶解方法には、フッ化水素酸と硝酸の混酸とシ
リコンウェーハを混合してウェーハを溶解する直接溶解
法(例えば、M. Shabani et al. 分析化学会 秋期討論
会予稿集 2H 09 p405 (1995))と、フッ化水素酸と硝
酸の混酸を気化してそのガスでウェーハを気相分解する
間接溶解法が知られている。また間接溶解法には大きく
分けて加圧分解法と加圧しない非加圧分解法がある。
【0003】非加圧分解法は分解に約5〜10日間とい
う長時間を要し実用的でないため、これまで加圧分解法
が見直されてきている。この加圧分解法として、例えば
特開平7−333121号公報には、密閉収容容器内に
ケイ素質分析試料を載置した分析試料容器及びフッ化水
素酸と硝酸の混酸からなる試料分解用溶液をそれぞれ接
触させることなく隔離状態で収納した後、該収容容器を
加熱し、ケイ素質分析試料を分解昇華させ、該分析試料
容器内の残存物を回収することを特徴とするケイ素質分
析試料中の不純物高精度分析のための処理方法が開示さ
れている。この処理方法によれば、短時間で処理可能で
ある上、ケイ素質分析試料を載置する分析試料容器をこ
の試料の分解溶液と直接接触しないように隔離して配置
するため、加熱により気化した試料分解溶液の気相のみ
がケイ素質分析試料と接触してこの試料を分解昇華させ
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した加圧
分解法は、加圧加熱雰囲気でケイ素質分析試料を気相分
解するため、収容容器に高い密閉性が要求される上、収
容容器にポリテトラフルオロエチレン(商品名:テフロ
ン、以下PTFEという。)を用いる場合に約10〜2
0mmの肉厚が要求される。また密閉収容容器の上方内
部に液滴が多く発生し、この液滴の試料への落下を防ぐ
ため、この上方内部を凹曲面状に形成する必要がある。
本発明の目的は、加熱又は加圧することなく気相分解に
より比較的短時間でシリコン基板中の不純物を高精度に
分析する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1及び図2に示すように、支持台14に置かれたシリ
コン基板15とこの基板に接触しないようにしてフッ化
水素酸と硝酸と硫酸を混合したシリコン基板の分解液1
1とを密閉された反応容器10内にそれぞれ収容し、反
応容器10を加熱及び加圧することなく分解液を気化し
てシリコン基板15を分解昇華させ、シリコン基板の分
解残渣18を回収してこの基板に含まれる不純物を分析
することを特徴とするシリコン基板中の不純物分析方法
である。フッ化水素酸と硝酸の混酸に硫酸を加えた分解
液11を用いることにより、分解液中の硫酸は分解液中
のフッ化水素酸と硝酸の各水分を吸収するとともに、反
応容器10内の密閉された空気中の水分を吸収し、密閉
空間の湿度を低くする。これにより分解液11を加熱し
なくても、また密閉された反応容器を特別に加圧しなく
ても分解液11の気化が促進され、その気化した高濃度
のHF−HNO3ガスが支持台14上のシリコン基板1
5に接触し、この基板を比較的短時間で分解昇華させ
る。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、フッ化水素酸と硝酸と硫酸の混合比が重量
濃度比で、フッ化水素酸:硝酸:硫酸=0.38〜1.
5:0.35〜1.02:0.98〜2.94である不
純物分析方法である。請求項2に係る発明では、フッ化
水素酸、硝酸がそれぞれの上限値を越える場合にはシリ
コン基板の溶解に非常に時間を要する。また硫酸がその
上限値を越える場合には相対的にフッ化水素酸及び硝酸
の濃度が低下し、シリコン基板の溶解に非常に時間を要
するため好ましくない。
【0007】請求項3に係る発明は、図3及び図4に示
すように、請求項1又は2に係る発明であって、シリコ
ン基板15がシリコンウェーハであり、ウェーハの周縁
部が露出するようにシリコンウェーハをこのウェーハよ
り小径でかつ互いに同一径である2枚のフッ素樹脂板2
1及び22で挟んで支持台14上に配置する不純物分析
方法である。シリコンウェーハの周縁部を露出させてこ
の部分のみを分解昇華させることにより、搬送用キャリ
ア、熱処理用ボードなどに直接接触し汚染される可能性
が高いシリコンウェーハの周縁部に含まれる不純物の分
析を高精度に行うことができる。
【0008】請求項4に係る発明は、図5及び図6に示
すように、請求項1又は2に係る発明であって、1又は
2以上のフッ素樹脂製のビーカ26の内部にシリコン基
板25を入れて支持台24上に配置する不純物分析方法
である。ビーカ26にシリコン基板25を入れて分解す
ることにより、残渣の回収、溶解及び分析が容易にな
る。
【0009】請求項5に係る発明は、請求項1ないし4
いずれかに係る発明であって、回収した分解残渣18,
27に塩酸と硝酸の混酸を加えて60〜90℃に加熱す
ることにより分解残渣18,27を昇華させ、その残留
物を原子吸光分析法又は誘導結合プラズマ質量分析法に
より定量して分析する不純物分析方法である。分解残渣
が比較的多い場合には、塩酸と硝酸の混酸を加えて60
〜90℃に加熱すると、分解残渣は比較的短時間に昇華
し、分析までの時間を短縮できる。高精度に分析する場
合には誘導結合プラズマ質量分析法が用いられる。
【0010】請求項6に係る発明は、請求項1ないし4
いずれかに係る発明であって、回収した分解残渣23に
フッ化水素酸と硝酸の混酸を加えて150〜220℃に
加熱することにより分解残渣23を昇華させ、その残留
物を原子吸光分析法又は誘導結合プラズマ質量分析法に
より定量して分析する不純物分析方法である。分解残渣
が少量の場合には、フッ化水素酸と硝酸の混酸を加えて
150〜220℃に加熱して分解残渣を昇華させること
もできる。
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
及び図2に基づいて説明する。図1及び図2に示すよう
に、反応容器10はシリコン基板の分解液11を収容す
る収容容器12と、この収容容器12を密閉する蓋13
とを有する。この容器12と蓋13はそれぞれ厚さ1〜
3mmのポリプロピレン、フッ素樹脂の一種であるPT
FE(商品名:テフロン)等のプラスチック製のボック
スである。この収容容器12内には支持台14が配置さ
れる。本発明では反応容器10を加熱しないため、分解
液と支持台を収容したときに変形しない程度の上記厚さ
で足りる。支持台14はPTFEから作られ、スタンド
部14aとテーブル14bを有する。スタンド部14a
は収容容器12の底面に置かれ、分解液11の液面より
上に突出しかつ容器12の深さの半分程度の高さを有す
る。テーブル14bはスタンド部14aの上部にこのス
タンド部と一体的に形成され、上面にシリコン基板15
が置かれる。テーブル14bの周縁の大部分にはフラン
ジ14cが突設される。収容容器12、蓋13及び支持
台14はシリコン基板を分解する前に十分に清浄にして
おく必要がある。本発明のシリコン基板の分解は、加熱
を要しないため、また短時間で分解が行われるため、蓋
13の内面への液滴の付着量は僅かであり、基板の分解
中に滴下しない。このため蓋13を凹曲面状にしなくて
も済む特長がある。
【0014】シリコン基板の分解液11はテーブル14
bより僅かに下方をその液面とするように収容容器12
に貯えられる。即ち反応容器10の容積を100%とし
た場合に、シリコン基板の分解を効率よくするために、
分解液11を容器10の10〜20容積%の割合で貯え
ることが好ましい。この分解液11はフッ化水素酸と硝
酸の混酸に硫酸を加えたものである。具体的には濃度4
0〜50重量%のフッ化水素酸(HF)と濃度50〜7
0重量%の硝酸(HNO3)を重量濃度比でHF:HN
3=0.38〜1.5:1で混合したものに濃度50
〜98重量%の硫酸(H2SO4)を添加して均一に混合
して調製される。この硫酸の添加量は、重量濃度比がフ
ッ化水素酸:硝酸:硫酸=0.38〜1.5:0.35
〜1.02:0.98〜2.94となるように決められ
る。この重量濃度比は好ましくはフッ化水素酸:硝酸:
硫酸=0.76〜1.5:0.68〜1.02:1.4
7〜2.94である。なお、図示しないが、反応容器の
中に広口の分解液を貯えた専用の容器を1又は2以上設
置し、その容器の側方に支持台を配置してもよい。これ
により、シリコン基板の分解後に支持台を取出すとき
に、支持台に付着した分解液を拭取る必要がなくなる。
【0015】図1に示すように、分解液11を収容容器
12に貯え、テーブル14bの上面にシリコン基板15
を水平に置き、蓋13を被せて反応容器10を密閉状態
にすると、分解液11中の硫酸が分解液中のフッ化水素
酸と硝酸の各水分を吸収するとともに、反応容器10内
の密閉された空気中の水分を吸収し、密閉空間16の湿
度を低くする。これにより分解液を加熱しなくても、ま
た密閉された反応容器を特別に加圧しなくても分解液の
気化が促進され、その気化した高濃度のHF−HNO3
ガス17がテーブル14b上のシリコン基板15に接触
し、図2に示すようにこの基板15を比較的短時間で分
解昇華させる。
【0016】このシリコン基板の分解反応は次のように
行われる。先ずHNO3ガス又はNO2ガスによるSiの
酸化と、HFガスによるSiO2の除去が式(1)及び
(2)に示すように同時に行われる。 Si + 4HNO3↑ → SiO2 + 4NO↑ + 2H2O ……(1) SiO2 + 4HF↑ → SiF4↑ + 2H2O ……(2) 反応容器内に不安定なガスは全くなく、式(3)に示す
ように上記反応後直ちにNOガスは反応容器内の酸素と
反応する。 2NO↑ + O2↑ → 2NO2↑ ……(3) 式(2)で生じた水蒸気が容器内面に付着して微小な液
滴になった後、式(4)に示すようにSiF4ガスはこ
の液滴と反応してゲル状のオルトケイ酸(H4SiO4
を生じる。 SiF4↑ + 4H2O → H4SiO4↓ + 4HF↑ ……(4) 式(3)及び(4)でそれぞれ生じたNO2ガスとHF
ガスにより、上記式(1)及び(2)の反応が繰返さ
れ、このNO2ガスとHFガスの再循環は反応容器内の
圧力を減じる。上記式(1)及び(3)に示したよう
に、HNO3ガスによるSiの酸化はNO2を生じる一
方、極めて僅かながらNH3ガスも生じる。
【0017】気相分解或いは液相分解においても、HF
とHNO3によりSiはその97%以上が分解してSi
4を生成し、一方その3%以下がジアンモニウムヘキ
サフルオロシケート((NH4)2SiF6)を生成する。
この(NH4)2SiF6は白い結晶である。第1の実施の
形態において、(NH4)2SiF6はシリコン基板の分解
残渣18としてテーブル14b上に残る。
【0018】支持台14を反応容器10から取出し、テ
ーブル14b上でこの基板15の分解残渣18に塩酸と
硝酸の混酸を滴下することによりこの分解残渣を溶解
し、この溶液をフランジ14cのない部分(図示せず)
からPTFE製のビーカ(図示せず)に集める。塩酸と
硝酸の混合比は、例えば濃度20重量%のHCl:濃度
68重量%のHNO3=2:1である。またこの混酸は
測定試料1g当り0.5〜1mlの割合で滴下する。ビ
ーカ内の溶液を60〜90℃の温度で加熱することによ
り、(NH4)2SiF6がケイフッ化水素酸(H2Si
6)、四フッ化ケイ素(SiF4)になって、比較的短
時間で昇華し、ビーカ内に不純物からなる残留物が残
る。なお、分解残渣18をビーカに集めた後、このビー
カに塩酸と硝酸の混酸を滴下して分解残渣を溶解しても
よい。ビーカ内に残った不純物は原子吸光分析(AA
S)法又は誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)
法で定量的に分析される。
【0019】次に本発明の第2の実施の形態を図3及び
図4に基づいて説明する。図3及び図4において、図1
及び図2と同一部品は同一符号で示す。この実施の形態
では、シリコン基板15がシリコンウェーハであって、
このウェーハの周縁部が露出するようにシリコンウェー
ハ15をウェーハより小径でかつ互いに同一径である2
枚のフッ素樹脂板21及び22で挟んで支持台14のテ
ーブル14b上に配置するようになっている。図3に示
すように、反応容器10内で高濃度のHF−HNO3
ス17をウェーハ周縁部に曝すことにより、この露出し
た周縁部のみを分解昇華させることができる。支持台1
4を反応容器10から取出し、図4に示す分解残渣23
をPTFE製のビーカ(図示せず)に集めた後、このビ
ーカ内の分解残渣23にフッ化水素酸と硝酸の混酸を滴
下することによりこの分解残渣を溶解する。フッ化水素
酸と硝酸の混合比は、例えば濃度38重量%のHF:濃
度68重量%のHNO3=2:1である。またこの混酸
は測定試料1g当り1mlの割合で滴下する。ビーカ内
の溶液を150〜220℃の温度で加熱することによ
り、分解残渣23である(NH4)2SiF6がケイフッ化
水素酸(H2SiF6)、四フッ化ケイ素(SiF4)に
なって、比較的短時間で昇華し、ビーカ内に不純物から
なる残留物が残る。ビーカ内に残った不純物は原子吸光
分析法又は誘導結合プラズマ質量分析法で定量的に分析
される。
【0020】次に本発明の第3の実施の形態を図5及び
図6に基づいて説明する。図5及び図6において、図1
及び図2と同一部品は同一符号で示す。この実施の形態
では、シリコン基板がシリコンウェーハであって、PT
FE製の5個のビーカ26うちの4個のビーカ26の内
部にシリコンウェーハの切断片25を入れ、残りの1個
のビーカ26は空の状態で支持台24のテーブル24b
上に配置するようになっている。図5に示すように、反
応容器10内で高濃度のHF−HNO3ガス17をビー
カ26内のウェーハ切断片25に曝すことにより、ビー
カ内のウェーハ切断片25を分解昇華させることができ
る。支持台24を反応容器10から取出し、図6に示す
ビーカ内の分解残渣27に第1の実施の形態と同じ塩酸
と硝酸の混酸を滴下することによりこの分解残渣を溶解
する。この場合、ウェーハ切断片25を入れなかったビ
ーカ26にも塩酸と硝酸の混酸を滴下しておく。5個の
ビーカ内の溶液を60〜90℃の温度で加熱することに
より、4個のビーカでは分解残渣27である(NH4)2
iF6がケイフッ化水素酸(H2SiF6)、四フッ化ケ
イ素(SiF4)になって、比較的短時間で昇華し、ビ
ーカ内に不純物からなる残留物が残る。ウェーハ切断片
を入れなかったビーカの溶液残留物は比較試料とする。
ビーカ内に残った不純物及び比較試料は原子吸光分析法
又は誘導結合プラズマ質量分析法で定量的に分析され
る。比較試料を作ることにより分析精度が高まる。
【0021】
【実施例】次の本発明の実施例を比較例とともに説明す
る。 <実施例1>たて250mm×よこ250mm×高さ1
50mmのポリプロピレン製の厚さ2mmの収容容器に
濃度50重量%のHF300gと濃度68重量%のHN
3200gとを入れて混合し、この混酸に濃度98重
量%のH2SO4300gを静かに添加して分解液を調製
した。このときの分解液の重量濃度比はHF:HN
3:H2SO4=0.77:0.7:1.52であり、
分解液の全量は800gであった。次いでPTFE製の
支持台を収容容器の内部に置いた。支持台のテーブルは
分解液の液面より高い位置にあり、このテーブルの上に
5個のPTFE製のビーカを配置し、そのうち4個のビ
ーカの内部にシリコンウェーハの切断片を約1gずつ入
れた。残りの1個のビーカは空のままにした。これらの
切断片はシリコンウェーハはその表面をFeで予め2×
1013atoms/cm2の濃度で汚染し、その後10
00℃、2時間窒素雰囲気で熱処理した後、切断したも
のを用いた。収容容器にポリプロピレン製の厚さ2mm
の蓋をして、室温下、反応容器を密閉状態に保った。H
2SO4の存在により、反応容器を加熱及び加圧すること
なく、約12時間で4個のビーカ内のシリコンウェーハ
の切断片はすべて分解昇華した。
【0022】4個のビーカ内のウェーハ切断片の分解残
渣に濃度20重量%のHClと濃度68重量%のHNO
3を2対1で混合した酸を測定試料1g当り1.0ml
滴下することによりこの分解残渣を溶解した。ビーカ内
の溶液を80℃で30分間加熱することにより、分解残
渣を昇華させた。空のビーカ内にも同量の上記混酸を滴
下しこれを蒸発させ、比較用の分析試料とした。
【0023】<比較例1>M. Shabani et al. 分析化学
会 秋期討論会予稿集 2H 09 p405 (1995)で示された
直接溶解法に基づいてシリコンウェーハを溶解した。即
ち、実施例1で分解液を作るために用いたのと同じフッ
化水素酸(HF)及び硝酸(HNO3)を重量濃度比
0.76対0.70の割合で混合した。この混酸20g
をPTFE製のビーカに入れ、この中に実施例1と同じ
Feを強制汚染したシリコンウェーハの切断片1gを浸
漬した。ウェーハ切断片1gを入れたビーカを室温で3
0分間放置した後、120℃で1時間加熱して混酸を蒸
発させ、更に200℃で1時間加熱することにより、分
解残渣を昇華させた。
【0024】<比較評価>実施例1のビーカの残留物を
比較用の分析試料を考慮して誘導結合プラズマ質量分析
法で定量的に分析した。また比較例1のビーカの残留物
を同様に誘導結合プラズマ質量分析法で定量的に分析し
た。その結果、実施例1及び比較例1ともに、Fe濃度
が約3.1×1014atoms/cm3であった。これ
により、実施例1の分析方法は正確に不純物を分析でき
ることが判明した。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、シ
リコン基板を分解昇華させる分解液としてフッ化水素酸
と硝酸の混酸に硫酸を加えた液を用いることにより、加
熱又は加圧することなく気相分解により比較的短時間で
シリコン基板中の不純物を高精度に分析することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるシリコン基
板を気相分解している状況を示す気相分解装置の断面構
成図。
【図2】その気相分解後の断面構成図。
【図3】本発明の第2の実施の形態におけるシリコン基
板を気相分解している状況を示す気相分解装置の断面構
成図。
【図4】その気相分解後の断面構成図。
【図5】本発明の第3の実施の形態におけるシリコン基
板を気相分解している状況を示す気相分解装置の断面構
成図。
【図6】その気相分解後の断面構成図。
【符号の説明】
10 反応容器 11 シリコン基板の分解液 12 収容容器 13 蓋 14,24 支持台 14a,24a スタンド部 14b,24b テーブル 15,25 シリコン基板 18,23,27 分解残渣
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/304 645 G01N 21/31 21/66 1/28 Z // G01N 21/31 X (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/00 G01N 1/28 G01N 1/36 G01N 27/62 G01N 31/00 H01L 21/304 645 H01L 21/66 G01N 21/31

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持台(14,24)に置かれたシリコン基板
    (15,25)と、前記基板に接触しないようにしてフッ化水
    素酸と硝酸と硫酸を混合したシリコン基板の分解液(11)
    とを密閉された反応容器(10)内にそれぞれ収容し、 前記反応容器(10)を加熱及び加圧することなく前記分解
    液を気化して前記基板(15,25)を分解昇華させ、 前記基板の分解残渣(18,23,27)を回収して前記基板に含
    まれる不純物を分析することを特徴とするシリコン基板
    中の不純物分析方法。
  2. 【請求項2】 フッ化水素酸と硝酸と硫酸の混合比が重
    量濃度比で、フッ化水素酸:硝酸:硫酸=0.38〜
    1.5:0.35〜1.02:0.98〜2.94であ
    る請求項1記載の不純物分析方法。
  3. 【請求項3】 シリコン基板(15)がシリコンウェーハで
    あって、前記ウェーハの周縁部が露出するようにシリコ
    ンウェーハを前記ウェーハより小径でかつ互いに同一径
    である2枚のフッ素樹脂板(21,22)で挟んで支持台(14)
    上に配置する請求項1又は2記載の不純物分析方法。
  4. 【請求項4】 1又は2以上のフッ素樹脂製のビーカ(2
    6)の内部にシリコン基板(25)を入れて支持台(24)上に配
    置する請求項1又は2記載の不純物分析方法。
  5. 【請求項5】 回収した分解残渣(18,27)に塩酸と硝酸
    の混酸を加えて60〜90℃に加熱することにより前記
    分解残渣(18,27)を昇華させ、その残留物を原子吸光分
    析法又は誘導結合プラズマ質量分析法により定量して分
    析する請求項1ないし4いずれか記載の不純物分析方
    法。
  6. 【請求項6】 回収した分解残渣(23)にフッ化水素酸と
    硝酸の混酸を加えて150〜220℃に加熱することに
    より前記分解残渣(23)を昇華させ、その残留物を原子吸
    光分析法又は誘導結合プラズマ質量分析法により定量し
    て分析する請求項1ないし4いずれか記載の不純物分析
    法。
JP20359598A 1998-07-17 1998-07-17 シリコン基板中の不純物分析方法 Expired - Fee Related JP3487334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20359598A JP3487334B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 シリコン基板中の不純物分析方法
US09/775,209 US6995834B2 (en) 1998-07-17 2001-02-01 Method for analyzing impurities in a silicon substrate and apparatus for decomposing a silicon substrate through vapor-phase reaction

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20359598A JP3487334B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 シリコン基板中の不純物分析方法
US09/775,209 US6995834B2 (en) 1998-07-17 2001-02-01 Method for analyzing impurities in a silicon substrate and apparatus for decomposing a silicon substrate through vapor-phase reaction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000035424A JP2000035424A (ja) 2000-02-02
JP3487334B2 true JP3487334B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=26514010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20359598A Expired - Fee Related JP3487334B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 シリコン基板中の不純物分析方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6995834B2 (ja)
JP (1) JP3487334B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058081A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 処理装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100271762B1 (ko) * 1997-12-05 2000-12-01 윤종용 반도체 제조설비 시료 용융용 케미컬 및 이를 이용한 불순물 분석방법
FR2820821B1 (fr) * 2001-02-13 2003-08-29 Soitec Silicon Insulator Techn Procede de dosage d'elements dans un substrat pour l'optique, l'electronique ou l'optoelectronique
JP3473699B2 (ja) * 2001-10-24 2003-12-08 三菱住友シリコン株式会社 シリコンウェーハのエッチング方法とその装置及び不純物分析方法
US20040241867A1 (en) * 2003-01-17 2004-12-02 Jones Mark L. Method of analyzing a wafer for metal impurities
JP2004358283A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Seiko Epson Corp 薬液処理装置、薬液処理方法および回路基板の製造方法
JP3804864B2 (ja) 2004-05-24 2006-08-02 株式会社Sumco 不純物の分析方法
DE102005060211B4 (de) * 2005-12-14 2007-09-13 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bestimmung der Oberflächenbelegung eines Quarzglasbauteils
US8008107B2 (en) * 2006-12-30 2011-08-30 Calisolar, Inc. Semiconductor wafer pre-process annealing and gettering method and system for solar cell formation
FR2933811B1 (fr) * 2008-07-09 2010-09-17 Soitec Silicon On Insulator Procede de gravure en phase vapeur d'un materiau, en vue d'en decomposer une partie definie
JP5459053B2 (ja) * 2010-05-11 2014-04-02 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の不純物評価方法
JP5413342B2 (ja) * 2010-09-27 2014-02-12 株式会社Sumco シリコンウェーハ表層部のエッチング方法およびシリコンウェーハの金属汚染分析方法
JP2021196190A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社Sumco 分析容器、半導体試料の分析方法および半導体基板の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154713A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウエーハの熱処理方法およびシリコンウエーハ
US5849597A (en) * 1996-12-18 1998-12-15 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Treatment apparatus for high-precision analysis of impurities in silicic material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058081A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 処理装置
JP4516379B2 (ja) * 2004-08-18 2010-08-04 Sumco Techxiv株式会社 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000035424A (ja) 2000-02-02
US6995834B2 (en) 2006-02-07
US20020101576A1 (en) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487334B2 (ja) シリコン基板中の不純物分析方法
JP3051023B2 (ja) 珪素質分析試料中の不純物高精度分析のための処理方法及びその装置
JP3832204B2 (ja) シリコン基板中の微量不純物分析方法
KR100225832B1 (ko) 규소재의 에칭방법 및 에칭장치
EP0137409B1 (en) Resolution device for semiconductor thin films
JP3755586B2 (ja) 珪素脱離方法及びシリコンウェーハの不純物分析方法
JP3933090B2 (ja) シリコン基板からの金属不純物の回収方法
WO2003036706A1 (fr) Procede et dispositif de gravure de plaquettes de silicium et procede d'analyse d'impuretes
US8815107B2 (en) Method of etching surface layer portion of silicon wafer and method of analyzing metal contamination of silicon wafer
JP4078980B2 (ja) シリコン基板表面の金属不純物分析方法
JP3753805B2 (ja) 半導体試料の分解装置および試料分解方法
JP4337607B2 (ja) アルカリ溶液中のNi濃度を分析する方法
JPH11183342A (ja) 珪素質材料の不純物高精度分析のための試料処理方法及びそれに用いる処理器
JP3804864B2 (ja) 不純物の分析方法
KR102299861B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 금속 오염 분석 방법 및 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
JPH09145569A (ja) 半導体薄膜または半導体基板の不純物分析方法
JP4760458B2 (ja) 半導体ウェーハ収納容器の金属汚染分析方法
JP4000027B2 (ja) 半導体試料の不純物分析方法および半導体試料の不純物濃縮装置
JPH10253511A (ja) 不純物分析試料用容器
JP2009294091A (ja) シリコンウェーハ中の汚染物の分析方法
JP2006156766A (ja) シリコンウェーハの不純物分析方法
JPH01189558A (ja) Si半導体基板の表面分析方法
JP3477216B2 (ja) シリコンウェハ表面の超微量金属分析におけるエッチング方法
JPH06160256A (ja) 試料分解方法及びその装置
JPH1137992A (ja) シリコンウエハの表層分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees