JPH1137992A - シリコンウエハの表層分析方法 - Google Patents

シリコンウエハの表層分析方法

Info

Publication number
JPH1137992A
JPH1137992A JP9207390A JP20739097A JPH1137992A JP H1137992 A JPH1137992 A JP H1137992A JP 9207390 A JP9207390 A JP 9207390A JP 20739097 A JP20739097 A JP 20739097A JP H1137992 A JPH1137992 A JP H1137992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
thin film
analysis
acid
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9207390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286215B2 (ja
Inventor
Hideko Abe
英子 阿部
Fumio Tokutake
文夫 徳岳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP20739097A priority Critical patent/JP3286215B2/ja
Publication of JPH1137992A publication Critical patent/JPH1137992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286215B2 publication Critical patent/JP3286215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコンウエハ表面を均一にエッチング可能
であり、高感度・高精度でシリコンウエハ表層の金属不
純物を評価できる分析方法を提供する。 【解決手段】 シリコンウエハの分析面をフッ酸と硝酸
の混合溶液(必要に応じて塩酸を加える)に対面させ、
シリコンウエハを分析面の裏側から加熱し、その熱で混
合溶液から蒸気を発生させ、この蒸気により分析面をエ
ッチングして分析面表面にケイフッ化化合物の薄膜を生
成させ、生成したケイフッ化化合物薄膜を溶解し、それ
に基いて金属不純物量を測定するシリコンウエハの表層
分析方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シリコンウエハ
の表層分析方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの高集積化・微細化に伴
い、材料中の不純物濃度を可能な限り低く押えることが
要求されている。特に、ウエハ表面から基板内部にかけ
て存在する金属不純物はデバイス特性に大きな影響を与
えるため、この領域における金属元素濃度を低減するこ
とは重要である。
【0003】シリコンウエハの表層分析方法の1つとし
て、硝酸とフッ化水素酸の混酸をエッチング溶液とし、
シリコンウエハの表層を直接溶解し、エッチング溶液に
含まれる金属不純物量を測定する方法がある。
【0004】また、フッ酸と硝酸の蒸気を用いてシリコ
ンウエハの表層を1μm程度エッチングし、表面に凝縮
した液中の金属不純物量を測定する方法もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記第1の方法では、
エッチング液で溶解させる条件を適宜設定することによ
り、エッチング厚さを0.01〜10μmまで変化させ
ることが可能である。
【0006】しかし、この方法では、シリコンウエハを
溶解した酸を測定に供するため、酸自体に含まれる不純
物によって定量下限が高くなる欠点があった。また、エ
ッチング反応中に気泡が発生し、表面を均一にエッチン
グできない問題もあった。
【0007】前記第2の方法では、酸自体に含まれる不
純物の影響は少なくなる。
【0008】しかし、この方法では、蒸気が凝縮した部
分からエッチングが進むため、表面を均一にエッチング
できない難点や、ウエハを直接加熱しないため、エッチ
ングプレートが1μm以下と非常に少ない難点があっ
た。
【0009】以上のような従来技術の問題点に鑑み、本
発明は、シリコンウエハ表面を均一にエッチング可能で
あり、高感度・高精度でシリコンウエハ表層の金属不純
物を評価できる分析方法を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明は、シリコンウ
エハの分析面をフッ酸と硝酸の混合溶液に対面させ、シ
リコンウエハを分析面の裏側から加熱し、その熱で混合
溶液から蒸気を発生させ、この蒸気により分析面をエッ
チングして分析面表面にケイフッ化化合物の薄膜を生成
させ、生成したケイフッ化化合物薄膜を溶解し、それに
基いて金属不純物量を測定することを特徴とするシリコ
ンウエハの表層分析方法を要旨としている。
【0011】
【発明の実施の形態】本願発明のシリコンウエハの表層
分析方法は、シリコンウエハの分析面をフッ酸と硝酸の
混合溶液(さらに必要に応じて塩酸を加える)に対面さ
せ、シリコンウエハを分析面の裏側から加熱し、その熱
で混合溶液から蒸気を発生させ、この蒸気により分析面
をエッチングして分析面表面にケイフッ化化合物の薄膜
を生成させ、生成したケイフッ化化合物薄膜を溶解し、
それに基いて金属不純物量を測定するものである。
【0012】このように、シリコンウエハを直接加熱す
ることにより、フッ酸と硝酸(場合によっては塩酸)の
蒸気の凝縮を防止し、均一なケイフッ化化合物薄膜を形
成することができる。
【0013】フッ酸と硝酸の混合比率は、フッ酸の比率
が硝酸よりも多くなることが好ましい。また、塩酸を加
える場合は、全体の1〜2割程度となることがが好まし
い。
【0014】加熱温度と加熱時間は、100℃以上、2
00℃以下、時間は求めるエッチング厚さによって適
宜、増減することが好ましい。
【0015】ケイフッ化化合物薄膜を生成させる操作
は、密閉した空間内で行うことが望ましい。
【0016】密閉空間でエッチングを行って、ケイフッ
化化合物薄膜を生成させることにより、試薬や外部から
の汚染を防止でき、定量下限を低くすることができる。
【0017】フッ酸と硝酸の混合溶液(必要に応じて塩
酸を加える)を容器に収容し、そのふたの部分にシリコ
ンウエハを設置し、シリコンウエハの上面から加熱を行
うことができる。
【0018】溶解したケイフッ化化合物薄膜は、溶解
後、加熱濃縮し、定容とし、加熱気化導入ICP(誘導
結合高周波プラズマ)質量分析装置によって金属不純物
量を測定することができる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0020】図1は、本発明によるシリコンウエハの表
層分析方法を示す説明図である。
【0021】容器11はPTFE(ポリテトラフルオロ
エチレン)製で、皿状に形成されている。容器内には、
フッ酸と硝酸の混合溶液12(必要に応じて塩酸を加え
る)が収容されている。
【0022】容器11のふたの部分には、シリコンウエ
ハ13が配置され、容器内は気密に保たれる。シリコン
ウエハ13の分析面15は、フッ酸と硝酸の混合溶液1
2(必要に応じて塩酸を加える)に対面している。
【0023】この状態で、シリコンウエハ13を分析面
15の裏側から加熱する。図1では、加熱の様子が矢印
14で示されている。
【0024】加熱によって、フッ酸と硝酸(塩酸を加え
た場合は塩酸)の蒸気が発生し、シリコンウエハ13の
分析面15がエッチングされる。そして、エッチングの
進行により、分析面15の表面にケイフッ化化合物の薄
膜が生成する。
【0025】エッチングの厚さは、加熱温度と加熱時間
により適宜調整できる。
【0026】しかる後に、シリコンウエハ13を容器1
1から取り外し、回収液を用いて生成した薄膜を溶解す
る。回収液としては、例えば、硝酸、塩酸、純水を1:
1:8で混合したものを用いることができる。
【0027】薄膜を溶解して得られた液を加熱濃縮し、
定容とし、加熱気化導入ICP(誘導結合高周波プラズ
マ)質量分析装置にて、金属不純物量を測定する。
【0028】シリコンウエハ13の分析面表層中の金属
不純物は、エッチングにより生成したケイフッ化化合物
の薄膜中に残るため、薄膜を溶解して分析することによ
り、分析面15の表層中の金属不純物量を定量できる。
【0029】実施例1〜3 以下の条件でシリコンウエハの金属不純物量を測定し
た。
【0030】実験条件 フッ酸、硝酸、塩酸は、フッ酸(50%)25ml、硝
酸(70%)10ml、塩酸(35%)5ml及び純水
10mlを混合した。フッ酸は、ULSI用高純度フッ
化水素酸(商品名SH−16、ダイキン工業製)を用い
た。硝酸は、電子工業用硝酸(関東化学製)を用いた。
塩酸は原子吸光分析用塩酸(関東化学製)を用いた。
【0031】加熱はホットプレートを用いて、160℃
で30分間加熱した。
【0032】エッチング量 エッチング重量及び薄膜重量は、シリコンウエハの重量
から求めた。エッチング厚さは、エッチングした重量と
シリコンウエハの露出面積から計算した。実施例1〜3
のエッチング量を表1に示す。
【0033】回収率 清浄なシリコンウエハ上に既知量の不純物を滴下し、乾
燥させ、本法に従って分析を行い、不純物の回収率を求
めた。シリコンウエハ表面に生成した薄膜は、硝酸(6
8%):塩酸(20%):純水=1:1:8の回収液5
mlにて回収した。
【0034】不純物回収率(%)を表2に示す。
【0035】定量下限 6インチウエハ、10μmエッチング条件での定量下限
を、本発明法と直接酸分解法により求めた。
【0036】試薬(商品名TAMAPURE−AA−1
0、多摩化学工業製)を使用し、溶液のブランクをIC
P−MSにて測定し、ブランク値の標準偏差×3の値か
ら定量下限(atoms/cm3 )を計算した。
【0037】本発明法では、硝酸:塩酸:純水=1:
1:8の回収液5mlを濃縮し、純水0.1mlで定容
した。
【0038】直接酸分解法では、フッ酸:硝酸=1:2
の溶液10mlを濃縮し、純水0.25mlで定容し
た。
【0039】結果を表3に示す。
【0040】本発明方法では、直接酸分解法に比べて、
定量下限を大幅に低くできることが確認された。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【発明の効果】本発明のシリコンウエハの表層分析方法
によれば、密閉容器内でエッチングに酸の蒸気を用いる
ため、外部環境からの汚染や酸自体からの汚染を少なく
でき、定量下限を低くできる。
【0045】また、ウエハ全面を均一にエッチングで
き、エッチング後の表面を平坦に保つことができる。
【0046】また、ウエハを直接加熱するため、フッ酸
と硝酸蒸気の凝縮がなく、均一にエッチングを行って、
均一なケイフッ化アンモニウム膜を生成することができ
る。
【0047】また、密閉状態でエッチングを行う場合に
は、外部からの汚染を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシリコンウエハの表層分析方法を
示す説明図。
【符号の説明】
11 容器 12 フッ酸と硝酸の混合溶液 13 シリコンウエハ 14 加熱の様子 15 分析面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンウエハの分析面をフッ酸と硝酸
    の混合溶液に対面させ、シリコンウエハを分析面の裏側
    から加熱し、その熱で混合溶液から蒸気を発生させ、こ
    の蒸気により分析面をエッチングして分析面表面にケイ
    フッ化化合物の薄膜を生成させ、生成したケイフッ化化
    合物薄膜を溶解し、それに基いて金属不純物量を測定す
    ることを特徴とするシリコンウエハの表層分析方法。
  2. 【請求項2】 ケイフッ化化合物薄膜を生成させる操作
    を、密閉した空間内で行うことを特徴とする請求項1に
    記載のシリコンウエハの表層分析方法。
  3. 【請求項3】 フッ酸と硝酸の混合溶液を容器に収容
    し、そのふたの部分にシリコンウエハを設置し、シリコ
    ンウエハの上面から加熱を行うことを特徴とする請求項
    2に記載のシリコンウエハの表層分析方法。
  4. 【請求項4】 溶解したケイフッ化化合物薄膜を加熱濃
    縮し、定容とし、加熱気化導入ICP(誘導結合高周波
    プラズマ)質量分析装置によって金属不純物量を測定す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
    のシリコンウエハの表層分析方法。
  5. 【請求項5】 混合溶液にさらに塩酸を混合させる請求
    項1〜4のいずれか1項に記載のシリコンウエハの表層
    分析方法。
JP20739097A 1997-07-17 1997-07-17 シリコンウエハの表層分析方法 Expired - Lifetime JP3286215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20739097A JP3286215B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 シリコンウエハの表層分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20739097A JP3286215B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 シリコンウエハの表層分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137992A true JPH1137992A (ja) 1999-02-12
JP3286215B2 JP3286215B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16538957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20739097A Expired - Lifetime JP3286215B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 シリコンウエハの表層分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286215B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194362A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Fuji Film Microdevices Co Ltd 半導体基板の不純物抽出方法および不純物抽出装置
JP2018021852A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社トクヤマ 多結晶シリコン中の金属不純物濃度測定方法
CN108426758A (zh) * 2017-02-14 2018-08-21 无锡华瑛微电子技术有限公司 晶圆局部处理方法
JP2020174070A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 信越半導体株式会社 半導体基板の気相分解方法
JP2021038995A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 信越半導体株式会社 シリコン基板表面の不純物分析方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194362A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Fuji Film Microdevices Co Ltd 半導体基板の不純物抽出方法および不純物抽出装置
JP4514267B2 (ja) * 2000-01-11 2010-07-28 富士フイルム株式会社 半導体基板の不純物抽出方法および不純物抽出装置
JP2018021852A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社トクヤマ 多結晶シリコン中の金属不純物濃度測定方法
CN108426758A (zh) * 2017-02-14 2018-08-21 无锡华瑛微电子技术有限公司 晶圆局部处理方法
CN108426758B (zh) * 2017-02-14 2020-10-30 无锡华瑛微电子技术有限公司 晶圆局部处理方法
JP2020174070A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 信越半導体株式会社 半導体基板の気相分解方法
JP2021038995A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 信越半導体株式会社 シリコン基板表面の不純物分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286215B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110186994A (zh) 一种硅片中重金属的处理分析方法及处理装置
EP0137409A2 (en) Resolution device for semiconductor thin films
JP3473699B2 (ja) シリコンウェーハのエッチング方法とその装置及び不純物分析方法
JP3286215B2 (ja) シリコンウエハの表層分析方法
JP3755586B2 (ja) 珪素脱離方法及びシリコンウェーハの不純物分析方法
US8815107B2 (en) Method of etching surface layer portion of silicon wafer and method of analyzing metal contamination of silicon wafer
JP3439395B2 (ja) シリコンウェーハ表面の金属汚染分析方法
JP3804864B2 (ja) 不純物の分析方法
JP2973638B2 (ja) 不純物の分析方法
JP2001242052A (ja) 半導体基板又は薬品の不純物分析方法
JP2019078684A (ja) シリコンウェーハの金属不純物分析方法
JP3477216B2 (ja) シリコンウェハ表面の超微量金属分析におけるエッチング方法
JP4000027B2 (ja) 半導体試料の不純物分析方法および半導体試料の不純物濃縮装置
JP2950310B2 (ja) 半導体基板表面及び基板中の金属不純物分析方法
JP2002039927A (ja) シリコンウェーハ表層の部分分析方法
JP2000332072A (ja) 半導体基板の表面分析方法
JP2001108583A (ja) シリコンウェハの不純物濃度測定方法
US7399635B2 (en) Impurity measuring method for Ge substrates
JPH11183342A (ja) 珪素質材料の不純物高精度分析のための試料処理方法及びそれに用いる処理器
JPH05211223A (ja) 半導体基板表面の不純物の分析方法
JP3292355B2 (ja) サンプリングカップおよびその製造方法
JPH03188642A (ja) 半導体薄膜の超微量元素分析におけるエッチング方法
JP4232457B2 (ja) シリコン基板表面に存在する表面酸化膜中の金属不純物分析方法
JPH07130808A (ja) ウェーハ表面の不純物の分析方法
JPH0539532A (ja) 半導体ウエハ表面のCu回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term