JP2000332072A - 半導体基板の表面分析方法 - Google Patents

半導体基板の表面分析方法

Info

Publication number
JP2000332072A
JP2000332072A JP11140045A JP14004599A JP2000332072A JP 2000332072 A JP2000332072 A JP 2000332072A JP 11140045 A JP11140045 A JP 11140045A JP 14004599 A JP14004599 A JP 14004599A JP 2000332072 A JP2000332072 A JP 2000332072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
acid
oxide film
analyzing
metal impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11140045A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Momoi
一隆 桃井
Noriaki Honma
則秋 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11140045A priority Critical patent/JP2000332072A/ja
Publication of JP2000332072A publication Critical patent/JP2000332072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板表面上に存在する金属不純物の種
類および量を化学分析する際に、表面酸化膜を分解する
ための酸を汚染の混入無く分析に適した酸に置換し、超
高感度分析を行なうことを目的とする。 【解決手段】 半導体基板1表面上の酸化膜を弗化水素
酸を含む分解液2によって完全に分解すると同時に金属
不純物を回収する。加熱手段3によって分解液2を蒸発
させた後、分解液が蒸発した箇所4に希硝酸5を滴下す
る。金属不純物を希硝酸5の中に再溶解させた後、液滴
を回収し、原子吸光分析法あるいは誘導結合プラズマ質
量分析法によって半導体基板表面上に存在する極微量金
属不純物の種類および量を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板の表面
分析方法に関し、特に、半導体基板表面上の金属不純物
量を高感度に分析するための前処理に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体素子の高集積化に伴い、素
材である半導体基板に対する高品質化への要求は一層高
まっている。半導体基板表面上、もしくは内部に存在す
る金属不純物はデバイスの特性や信頼性に悪影響を与え
るため、その存在量を特に半導体基板表面上については
1010(原子/cm2)以下に抑えることが要求される。
【0003】このような極微量金属不純物を定量的に測
定する方法としては、原子吸光分析法や誘導結合プラズ
マ質量分析法が広く用いられている。これらの分析法で
は被測定試料は溶液である必要があるため、従来は、例
えば、特開平2−28533号公報に記載されるよう
に、半導体基板表面を弗化水素酸蒸気により疎水化し、
弗化水素酸を含む回収液を滴下して基板表面上で走査さ
せることによって金属不純物を回収する方法や、あるい
は、特開平2−272359号公報記載のように、酸化
膜を有する基板表面上に弗化水素酸を含む溶液を滴下
し、液滴の自走によって基板表面上の金属不純物を回収
する方法が採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
原子吸光分析法においては、弗化水素酸を含む溶液中で
は、特に、アルミニウムの感度が著しく減少してしまう
という問題点があった。これは、原子化過程における昇
温中に生成する弗化アルミニウムが難解離性かつ昇華性
であり、昇温と共に弗化アルミニウムとして揮発してし
まうためであると考えられている。
【0005】この問題を解決するために、例えば、特開
平7−130808号公報記載の技術のように、弗化水
素酸を含む溶液によって半導体基板表面上の酸化膜を分
解し、回収液を清浄なテフロン容器中に移し、加熱手段
を用いて回収液を蒸発・乾固させ、希硝酸によって金属
不純物を再回収する方法が知られている。ところがテフ
ロン表面は多孔質であるため、加熱の際にこの孔中に含
まれる金属不純物が表面上に析出し、本来測定すべき半
導体基板表面上に存在する金属不純物のみを正確に定量
分析できないという問題点があった。
【0006】[発明の目的]本発明の目的は、半導体基
板表面上の金属不純物を、アルミニウムのような従来、
原子吸光法では測定の困難であった元素を含め、簡便か
つ汚染の影響無く高感度に定量分析する手段を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、半導体基板表面上の酸化膜を
酸によって分解する工程、該酸化膜を分解した酸を前記
半導体基板表面上で蒸発させる工程、前記酸の蒸発した
箇所に別種の酸を滴下することによって前記半導体基板
表面上の金属不純物を回収する工程、該回収した金属不
純物を分析する工程、を有することを特徴とする半導体
基板の表面分析方法を提供するものである。
【0008】[作用]本発明によれば、半導体基板表面
上に存在する金属不純物の種類および量を化学分析する
際に、表面酸化膜を分解するための酸を、汚染の混入無
く、分析に適した別種の酸に置換した後、分析すること
により、高感度な分析を行なうことができる。
【0009】また、本発明によれば、弗化水素酸を含む
酸化膜分解液を該半導体基板表面上でそのまま蒸発・乾
固させ、かつ、その蒸発した箇所に希硝酸等の別種の、
分析に適した酸を滴下して、酸の置換を行なうため、金
属不純物を回収した酸が、従来の方法のようにテフロン
容器等の他の器具類に一切接触することがなく、このた
め、半導体基板表面上に存在する金属不純物のみを正確
に定量できる。
【0010】また、本発明によれば、半導体基板表面上
の酸化膜は、弗化水素酸蒸気あるいは弗化水素酸を含む
液滴によって完全に分解されると同時に、半導体基板表
面上に存在する金属不純物を、該表面上に露結した弗化
水素酸中、あるいは、弗化水素酸を含む液滴中に溶解す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の方法をシリコン
ウエハに実施した実施形態を示す模式的工程図である。
【0012】図1(A)は、シリコンウエハ等の半導体
基板1表面に弗化水素酸の液滴2を滴下した状態を示す
図であり、半導体基板1の酸化膜(不図示)を弗化水素
酸2によって分解すると同時に、半導体基板表面の金属
不純物を、弗化水素酸液滴2中に回収する。
【0013】次に、この状態を保持したまま、該半導体
基板1を適切な加熱手段3を用いて加熱し、弗化水素酸
2を徐々に蒸発させる。図1(B)は、半導体基板1を
電熱ヒーター3によって加熱している様子を示したもの
である。
【0014】加熱手段3としては、電熱ヒーターのよう
に半導体基板1の裏面から加熱する手段、あるいは赤外
線ランプのように液滴2を基板表面に接触することなく
加熱することができる手段等、半導体基板を汚染させる
心配の無いものであればその種類は問わない。加熱の際
に水および弗化水素酸は蒸発するが、金属不純物は蒸気
圧が低いため、そのまま基板表面上に残る。
【0015】次に、弗化水素酸2の蒸発後、半導体基板
1を室温まで冷却させる。尚、半導体基板を放置してお
いても、外部からの金属汚染混入が無いような清浄度の
高い環境の場合には、特に加熱手段を用いずに弗化水素
酸を自然蒸発させても良く、この場合は、室温まで冷却
する工程は、不要である。
【0016】半導体基板が充分に冷却してから、図1
(C)の弗化水素酸が蒸発した箇所4上に、図1(D)
に示すように、別種の酸として、希硝酸5を滴下し、し
ばらく放置した後に回収する。
【0017】この回収した希硝酸液を、原子吸光分析法
あるいは誘導結合プラズマ質量分析法の被測定試料とす
る。
【0018】すなわち、図1に示すように、半導体基板
1表面上の酸化膜を弗化水素酸を含む分解液2によって
完全に分解すると同時に金属不純物を回収する。次に加
熱手段3によって分解液2を蒸発させた後、分解液2が
蒸発した箇所4に回収液として希硝酸5を滴下する。金
属不純物を希硝酸5の中に再溶解させた後、回収液滴を
回収し、原子吸光分析法あるいは誘導結合プラズマ質量
分析法によって半導体基板表面上に存在する極微量金属
不純物の種類および量を測定する。
【0019】尚、図2は、本発明の方法を概略的に示す
フローチャートである。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。
【0021】[実施例1]清浄な6インチ半導体基板表
面上に、Cu、Fe、Al、Ni、Cr、Znの6元素
について、各5×1010(原子/cm2)の汚染をあらか
じめ付着させ、これに対して本発明を適用した。実験
は、クリーンルーム内のクリーンドラフト中で行なっ
た。また、水は超純水を、薬品は超高純度規格のものを
用いた。
【0022】まず、半導体基板が空気中の酸素と反応す
ることによって形成された自然酸化膜を、弗化水素酸と
過酸化水素水との混合溶液によって分解し、次にこの分
解液をホットプレート上で加熱して蒸発させた。蒸発に
要した時間は5分であった。次に、この基板を5分間冷
却させた後、蒸発箇所に、別種の酸として、0.2Mの
希硝酸を400μl滴下し、2分間放置した。この希硝
酸液をマイクロピペットで回収し、原子吸光分析を行な
った。
【0023】図3は、半導体基板表面上の金属不純物濃
度を求めるための検量線を、0.2Mの硝酸と弗化水素
酸溶液中の場合とでアルミニウムについて比較したもの
である。なおアルミニウムの原子化を促進するために、
修飾剤としてマグネシウムを添加した。この図から、希
硝酸溶液中では正確な検量線が得られるのに対し、希弗
化水素酸溶液中ではアルミニウムの原子化が著しく阻害
されていることがわかる。このことからアルミニウムの
ような元素を原子吸光分析する場合には、酸溶液を弗化
水素酸系から希硝酸のような別種の酸に置換しなければ
ならないことは明らかである。
【0024】本実施例の分析結果を表1に示す。表1
は、上記各金属を、5×1010(原子/cm2)故意に
汚染したウェハに対して本発明を適用した際の回収率を
表すものである。この結果から、本発明は半導体基板表
面および回収液が、酸の置換時に他の器具と接触するこ
とが無いために汚染の影響を受けにくく、精度の高い測
定を可能にしていることがわかる。
【0025】
【表1】 [実施例2]図4は、本発明を貼り合わせSOIウェハ
製造工程に検査工程として導入したものである。
【0026】まず、シリコンウェハからなるデバイスウ
ェハに対して、陽極化成により多孔質Si層を形成す
る。次に、この多孔質Si層上に薄膜Si層をエピタク
シャル成長させ、さらにエピタクシャル層上に熱酸化膜
を形成する。
【0027】一方、シリコンウェハからなるハンドルウ
ェハは、洗浄によって、表面上に存在する金属や有機物
を除去する。このハンドルウェハ上に、前述のデバイス
ウェハの熱酸化膜表面を貼り合わせる。貼り合わせを強
固なものにするため、熱処理を加える。
【0028】このようにして得た貼り合わせ多層構造ウ
ェハの、デバイスウェハ側上部を機械的に研削し、さら
に多孔質Si層のみをウェットエッチングによって高選
択的にエッチングする。この結果、エピタクシャル層が
最表面に現れるため、表面を水素アニール法によって平
滑化する。最後に洗浄を実施し、貼り合わせSOIウェ
ハが完成する。
【0029】本発明は、次のような理由から、図4にお
いて「分析」と記した箇所で検査工程として導入され
る。
【0030】陽極化成前のデバイスウェハの分析(分析
1)は、受け入れ検査である。例えば、ロット毎にウェ
ハを1枚抜き取り、本発明を適用する。これにより、突
発的に存在する、金属汚染濃度の高いウェハを投入する
可能性を低減することができる。
【0031】図4における分析2は、エピタクシャル層
表面上の金属汚染量を分析するために、本発明を実施す
るものである。エピタクシャル成長後のウェハ表面に金
属汚染が存在する場合、金属元素によっては、エピタク
シャル層上部に形成される熱酸化膜の、耐圧性の劣化や
欠陥の発生を生じさせる原因となる。また、エピタクシ
ャル層と熱酸化膜の界面は、SOIウェハにおける内部
の界面となるため、ここに存在する金属不純物はSOI
ウェハ内に閉じ込められ、デバイス特性に悪影響を与え
る原因となる。
【0032】図4における分析3は、熱酸化膜表面およ
び酸化膜中の金属汚染量を分析するために、本発明を実
施するものである。また、分析4は、ハンドルウェハ表
面の金属汚染量を分析するために、本発明を実施するも
のである。貼り合わせ界面の金属汚染は、エピタクシャ
ル層/熱酸化膜界面の場合と同様に、SOIウェハ内部
に閉じ込められてデバイス特性に悪影響を与える可能性
があるため、その存在量を厳しく制限する必要がある。
【0033】本発明は破壊検査であるため、工程途中の
全てのウェハに対して実施することはできない。そこ
で、洗浄したダミーシリコンウェハを各工程に個別に投
入し、一定期間毎に本発明による金属汚染分析を実施す
る。これによって、各工程において付着する金属汚染に
関する傾向を、数値データとして得ることができる。こ
の数値データから、定量的な管理基準、あるいはウェハ
選別基準を設定することにより、以降は任意の抜き取り
検査によって、各工程を金属汚染に対して厳しく管理す
ることが可能となる。
【0034】図4における分析5は、製造されたSOI
ウェハの出荷検査に本発明を適用するものである。出荷
製品を抜き取り、本発明の実施によって金属汚染に関す
る数値データを添付することにより、製品に対する信頼
性を高めることができる。
【0035】表2は、分析データの一例である。膜厚構
成が同じSOIウェハについて、異なるロットから1枚
ずつウェハを抜き取り、本発明を実施した。金属汚染に
関する出荷基準を1×1010(原子/cm2)以下と定
めると、Lot2は、FeおよびAlに関して出荷基準
をオーバーしていることがわかる。よってこのロットに
関しては、もう1枚ウェハを抜き取り分析を行なう、あ
るいは追加で洗浄を実施し、再度分析を行なう、といっ
た措置が必要となる。また、各工程の金属汚染低減に対
する対策が進み、出荷製品の金属汚染レベルが安定して
低くなったことが統計的に確認された場合、基準値をさ
らに厳しくすることも可能である。
【0036】以上のように、本発明を貼り合わせSOI
ウェハ製造工程に検査工程として導入することにより、
各工程の金属汚染に対する管理基準の設定、および出荷
製品の金属汚染に対する信頼性の向上といった効果を得
ることができる。
【0037】なお、本発明の検査工程としての導入は、
貼り合わせSOIウェハ製造工程に限ったものではな
く、他のSOIウェハ製造工程、および他の半導体基板
製造工程に対しても、同様に適用可能であることは言を
またない。
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、 原子吸光分析において弗化水素酸を使用しないため、
アルミニウム等の弗化水素酸による減感の影響の大きな
元素を精度良く測定することができる; 弗化水素酸から希硝酸への置換を同じ半導体基板表面
上でそのまま行うため、外部からの汚染の侵入が無い;
といった効果を得ることができ、原子吸光分析や誘導結
合プラズマ質量分析法による精度の高い金属汚染定量分
析が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を半導体基板(シリコンウェハ)に対し
て実施した例を示す工程図である。
【図2】本発明の方法を示すフローチャートである。
【図3】0.2M弗化水素酸溶液中と0.2M硝酸溶液
中におけるアルミニウムの検量線の傾きを比較した図で
ある。
【図4】貼り合わせウェハ製造工程へ本発明を検査工程
として導入した実施例を示す工程図である。
【符号の説明】
1 半導体基板(シリコンウェハ) 2 弗化水素酸液滴 3 電熱ヒーター(加熱手段) 4 弗化水素酸の蒸発した箇所 5 希硝酸液滴

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面上の酸化膜を酸によって
    分解する工程、 該酸化膜を分解した酸を前記半導体基板表面上で蒸発さ
    せる工程、 前記酸の蒸発した箇所に別種の酸を滴下することによっ
    て前記半導体基板表面上の金属不純物を回収する工程、 該回収した金属不純物を分析する工程、を有することを
    特徴とする半導体基板の表面分析方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板は、シリコンウェハある
    いはSOIウェハであることを特徴とする請求項1記載
    の半導体基板の表面分析方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板表面上の酸化膜は、半導
    体基板を空気中に放置しておいた場合に形成された自然
    酸化膜及び/又は洗浄の際に形成された自然酸化膜及び
    /又は熱酸化膜であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体基板の表面分析方法。
  4. 【請求項4】 前記酸化膜を分解する酸は、ガスあるい
    は液滴として前記半導体基板表面上に供給されることを
    特徴とする請求項1記載の半導体基板の表面分析方法。
  5. 【請求項5】 前記酸化膜を分解する酸は、弗化水素酸
    あるいは弗化水素酸に酸化剤を加えた混酸であることを
    特徴とする請求項1記載の半導体基板の表面分析方法。
  6. 【請求項6】 前記混酸中の酸化剤は、過酸化水素水、
    あるいは希硝酸であることを特徴とする請求項5記載の
    半導体基板の表面分析方法。
  7. 【請求項7】 前記酸化膜を分解する酸は、同時に前記
    半導体基板表面上に存在する金属不純物を回収すること
    を特徴とする請求項1記載の半導体基板の表面分析方
    法。
  8. 【請求項8】 前記半導体基板表面上の酸化膜を完全に
    分解し終えた前記酸は、前記半導体基板表面上の中央1
    箇所に液滴として集められることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体基板の表面分析方法。
  9. 【請求項9】 前記酸化膜を分解した酸を前記半導体基
    板表面上で蒸発させる工程は、前記半導体基板の裏面か
    ら加熱する加熱手段、あるいは前記半導体基板表面上を
    該表面に接触すること無く加熱する加熱手段によって加
    熱することにより行なわれることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体基板の表面分析方法。
  10. 【請求項10】 前記酸化膜を分解した酸を前記半導体
    基板表面上で蒸発させた後に、前記半導体基板を室温ま
    で冷却させることを特徴とする請求項9に記載の半導体
    基板の表面分析方法。
  11. 【請求項11】 前記別種の酸が希硝酸であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体基板の表面分析方法。
  12. 【請求項12】 前記別種の酸に、前記半導体基板表面
    上の金属不純物が再溶解されて回収されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体基板の表面分析方法。
  13. 【請求項13】 前記希硝酸中の金属不純物分析方法
    は、液状の被測定試料から元素の種類と量とを測定でき
    る方法であることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    基板の表面分析方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板表面上の酸化膜を弗化水素
    酸を含む酸によって完全に分解すると同時に金属不純物
    を回収する工程と、 前記酸を該半導体基板表面上で蒸発させる工程と、 前記酸が蒸発した箇所に希硝酸を滴下して該金属不純物
    を該希硝酸中に再溶解させる工程と、 前記金属不純物を含む希硝酸の液滴を回収し、原子吸光
    分析法あるいは誘導結合プラズマ質量分析法によって該
    液滴中に存在する極微量金属不純物を測定する工程と、
    を有することを特徴とする半導体基板の表面分析方法。
JP11140045A 1999-05-20 1999-05-20 半導体基板の表面分析方法 Pending JP2000332072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140045A JP2000332072A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 半導体基板の表面分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140045A JP2000332072A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 半導体基板の表面分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332072A true JP2000332072A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15259706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11140045A Pending JP2000332072A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 半導体基板の表面分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244231A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd イオン注入量測定方法、およびイオン注入量推定方法
US7685895B2 (en) * 2004-01-29 2010-03-30 Nas Giken Inc. Substrate inspection device, substrate inspection method, and recovery tool
JP2016018822A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社Sumco 半導体基板表面の有機物汚染評価方法およびその利用
KR20180114120A (ko) * 2016-03-28 2018-10-17 가부시키가이샤 사무코 청정도 평가 방법, 세정 조건 결정 방법 및, 실리콘 웨이퍼의 제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685895B2 (en) * 2004-01-29 2010-03-30 Nas Giken Inc. Substrate inspection device, substrate inspection method, and recovery tool
JP2008244231A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd イオン注入量測定方法、およびイオン注入量推定方法
JP2016018822A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社Sumco 半導体基板表面の有機物汚染評価方法およびその利用
CN106663644A (zh) * 2014-07-04 2017-05-10 胜高股份有限公司 半导体基板表面的有机物污染评价方法及其应用
KR20180114120A (ko) * 2016-03-28 2018-10-17 가부시키가이샤 사무코 청정도 평가 방법, 세정 조건 결정 방법 및, 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
KR102136733B1 (ko) * 2016-03-28 2020-07-22 가부시키가이샤 사무코 청정도 평가 방법, 세정 조건 결정 방법 및, 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
US11118285B2 (en) 2016-03-28 2021-09-14 Sumco Corporation Method of evaluating cleanliness, method of determining cleaning condition, and method of manufacturing silicon wafer
US11920257B2 (en) 2016-03-28 2024-03-05 Sumco Corporation Method of evaluating cleanliness, method of determining cleaning condition, and method of manufacturing silicon wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720297B2 (ja) シリコンウェーハの金属汚染分析方法
JP3494102B2 (ja) シリコンウエーハ中の金属不純物濃度評価方法
KR20180014175A (ko) 실리콘 기판용 분석장치
JP3473699B2 (ja) シリコンウェーハのエッチング方法とその装置及び不純物分析方法
JP4857973B2 (ja) シリコンウェーハの研磨スラリーの分析方法
CN109313162B (zh) 清洁度评价方法、清洗条件决定方法、和硅晶圆的制造方法
JP2000332072A (ja) 半導体基板の表面分析方法
JP3755586B2 (ja) 珪素脱離方法及びシリコンウェーハの不純物分析方法
JP2012132779A (ja) シリコン試料の分析方法
US7601541B2 (en) Method for detecting Cu concentration of silicon substrate
JP2973638B2 (ja) 不純物の分析方法
JP2001242052A (ja) 半導体基板又は薬品の不純物分析方法
JP2009294091A (ja) シリコンウェーハ中の汚染物の分析方法
JP2950310B2 (ja) 半導体基板表面及び基板中の金属不純物分析方法
JP3286215B2 (ja) シリコンウエハの表層分析方法
JP4877897B2 (ja) シリコンウェハの不純物の除去方法及び分析方法
JP4000027B2 (ja) 半導体試料の不純物分析方法および半導体試料の不純物濃縮装置
JP2000292326A (ja) 合成樹脂中に含有される金属不純物の分析用試料の作製方法およびこれを用いた金属不純物の測定方法
JP2002184828A (ja) 半導体基板の金属不純物の分析方法
JP4232457B2 (ja) シリコン基板表面に存在する表面酸化膜中の金属不純物分析方法
JP3292355B2 (ja) サンプリングカップおよびその製造方法
JPH10339691A (ja) 表面不純物測定方法
JP3477216B2 (ja) シリコンウェハ表面の超微量金属分析におけるエッチング方法
JPH0198944A (ja) シリコン半導体基板の表面分析方法
JPH02271253A (ja) シリコン半導体基板の表面分析方法