JP3487325B2 - 結束機における結束用クリップのかしめ機構 - Google Patents

結束機における結束用クリップのかしめ機構

Info

Publication number
JP3487325B2
JP3487325B2 JP33892196A JP33892196A JP3487325B2 JP 3487325 B2 JP3487325 B2 JP 3487325B2 JP 33892196 A JP33892196 A JP 33892196A JP 33892196 A JP33892196 A JP 33892196A JP 3487325 B2 JP3487325 B2 JP 3487325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
pin
base member
die
binding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33892196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10167232A (ja
Inventor
建司 小林
雅己 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP33892196A priority Critical patent/JP3487325B2/ja
Publication of JPH10167232A publication Critical patent/JPH10167232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487325B2 publication Critical patent/JP3487325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、適宜の物品を収納
した袋の袋口をU字形に形成されたシート状のクリップ
内に保持し、このクリップの両側の脚片を交差させ、こ
の重合部をダボ出ししてかしめて結束する結束用クリッ
プのかしめ機構に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、パンや野菜を収納した紙、合成樹
脂等の袋の袋口を閉じて結束する技術としては特願平6
ー305174号に示されるように、捩り回しアームを
回してクリップの両端を係止させようとするものが知ら
れている。
【0003】また、袋口を結束するためには、袋口をU
字形のシート状クリップ内に挿入し、このクリップの両
側の脚片を交差させて重合部をダボ出ししてかしめる方
法が考えられる。ダボ出しにはピンと凹状のダイとの間
にクリップの重合脚片を挿入し、ピンをダイの中に押し
込むことによって行なうが、ピンは重合脚片の面に対し
て垂直の方向に運動することになる。したがって、結束
装置内ではピンを軸体の先端に固定し、軸体をその軸方
向に駆動することが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、両者と
もに装置が大型化しやすくなるほか、袋口の上部しか掴
めないので、掴み代が小さくなって操作しにくいほか、
掴んだ部分の下方がフリーの状態となって袋口の結束部
分が収束しにくく、効率的な作業ができないという欠点
がある。
【0005】本発明は上記欠点を解消し、クリップの脚
片を交差重合させてピンとダイとによってかしめるとと
もに、ピンとダイの駆動部を袋口の長さ方向と直交する
方向に設けることによって、袋口のつかみ代を大きくし
て、操作性がよく効率的に結束作業をすることができる
結束機における結束用クリップのかしめ機構を提供する
ことをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る結束機における結束用クリップのかし
め機構は、結束の対象となる袋の袋口をU字形に形成さ
れたシート状のクリップ内に保持し、このクリップの両
側の脚片を交差して重ね合わせ、重合部をダボ出しして
かしめて結束する結束機において、結束機本体に設けら
れたベース部材とベース部材の中央部にシーソー状に揺
動可能に軸着された揺動部材とを備え、上記ベース部材
と揺動部材の一方の端部にダボ出し用のピンを、他方に
は上記ピンを受ける凹状のダイを形成し、上記揺動部材
の両端部側にはそれぞれ凸部を形成し、両凸部の対向面
には傾斜面を形成するとともに、上記揺動部材の両凸部
の間には上記ベース部材上の上面に沿って移動する1対
のローラを設け、上記ローラを上記両凸部の傾斜面から
凸部上面に沿って移動させることによって上記揺動部材
を揺動させて上記ピンとダイとの間に挿入されたクリッ
プの脚片の交差重合部をダボ出ししてかしめることを特
徴とする。
【0007】また、本発明に係る結束機における結束用
クリップのかしめ機構は、結束の対象となる袋の袋口を
U字形に形成されたシート状のクリップ内に保持し、こ
のクリップの両側の脚片を交差して重ね合わせ、重合部
をダボ出ししてかしめて結束する結束機において、結束
機本体に設けられたベース部材とベース部材の一方の端
部に揺動可能に軸着された揺動部材とを備え、上記ベー
ス部材と揺動部材の他方の端部には、ダボ出し用のピン
と上記ピンを受ける凹状のダイとを形成し、上記ベース
部材の上面に沿って移動するローラを設けるとともに、
上記揺動部材にはその長手方向に沿って長穴を形成し、
長穴内に上記ローラを移動可能に配置し、上記揺動部材
を上記ベース部材に対して上記他方の端部が離間するよ
うに付勢しておき、上記ローラを移動させることによっ
て上記揺動部材を揺動させて上記ピンとダイとの間に挿
入されたクリップの脚片の交差重合部をダボ出ししてか
しめるようにしてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は結束機の概要図で、この結
束機は駆動部1と送り部2とかしめ部3とから構成さ
れ、結束対象となるビニル袋等の袋口4を手で案内通路
5からかしめ部3に入れ込んだ後、U字形に形成された
シート状のクリップa(図14参照)を送り部2の送り
機構(図示せず)によりかしめ部3まで送って袋口4を
クリップa内に保持するとともに、このクリップaの両
側の脚片6を交差させて重合し、その後かしめ部3のか
しめ機構を作動させて重合したクリップaの脚片6を図
15のようにダボ7を出してかしめるものである。
【0009】かしめ機構は図2に示されるように、前端
にピン8を有するベース部材9の中央部の上方に配置さ
れた支軸10に、前端にダイ11を有する揺動部材12
をシーソー状に揺動可能に設け(ベース部材9にダイ
を、揺動部材12にピンを形成する構成であってもよ
い)、上記揺動部材12の前後両端部側にはそれぞれ凸
部13、14を形成し、両凸部13、14の対向面には
傾斜面15を形成するとともに、揺動部材12の上部に
は前後1対のローラ16、17を上記両凸部13、14
の間に設けることによって構成されている。なお、前後
のローラ16、17はベース部材9の上方に配置された
ローラホルダ18に設けられている。ローラホルダ18
は駆動部に作動連結し、上記ベース部材9上を平行に移
動するように形成されている。
【0010】上記構成において、図3に示されるように
ピン8とダイ11との間にクリップaの脚片6が交差重
合した状態で配置された後にかしめ部3が作動すると、
図4のようにこれに追従するローラホルダ18とともに
ローラ16、17が前方に移動し、揺動部材12の傾斜
面15に係合する。前部ローラ16が傾斜面15に沿っ
て前部の凸部13の上面まで移動し、後部ローラ17は
後部の凸部14から傾斜面15に沿って移動するため、
揺動部材12は支軸10を中心に揺動し、ベース部材9
と揺動部材12とが閉じるように作動する。これによっ
て図5のように上記ピン8とダイ11との間に挿入され
たクリップaの交差脚片6にダボ7が形成されてかしめ
ることができる。その後、前後の各ローラ16、17が
後方に移動すると、後部ローラ17が傾斜面15に沿っ
て後部の凸部14の上面まで移動するので、揺動部材1
2も逆側に回動して開き作動し、ピン8とダイ11とが
離間して結束された袋口4を取り出すことができる。
【0011】以上のかしめ機構は、ローラ16、17の
水平方向の運動によってダイ11を垂直方向の運動に変
換させるものであるから、機構の構成部品がその上方に
突出することがない。特に上記例の場合は、後述の例に
示す揺動部材12のように長穴を形成する側片を設ける
必要がないので、かしめ機構の高さを低く抑えることが
できる。したがって、袋口4の上部しか掴めないという
不都合が解消され、作業者は袋口4の結束部(かしめ部
3)付近を掴むことができ、結束部分を収束させやすい
ので、効率的に結束作業を行なうことができる。。
【0012】しかも、上記かしめ機構によれば、クリッ
プaの脚部はダボ7によって結合されるとともに、ダボ
7を外した後は再びダボ7同士を嵌めても、再結合はで
きないから、結束後に内容物の数量を変える等の不正を
しても、簡単に知ることができる。
【0013】なお、かしめ機構をより実際的にするため
には、図6に示すように、ピン8を備えたベース部材9
上にダイ11を設けたダイプレート12(揺動部材1
2)を配置するとともに、ダイプレート12の上にプレ
スプレート21を、ダイプレート12の下にストリップ
プレート22を配置し、これらプレスプレート21とダ
イプレート12とストリッププレート22をそれぞれを
支軸10に軸着する構成とし、プレスプレート21の端
部にはダイ11に対応する部位にプレスピン23を形成
し、またプレスプレート21にも凸部13と傾斜面15
を、ストリッププレート22にも凸部14と傾斜面15
を形成するのが好ましい。なお、ダイプレート12とプ
レスプレート21の傾斜面15はわずかながらずらされ
ている。
【0014】前記構成によれば、ローラホルダ18とと
もにローラ16、17が前方に移動するのに伴ってまず
図7、図8(a) のようにプレスプレート21が、続いて
ダイプレート12の前部が下方に揺動してダイプレート
12のダイ11とベースプレートのピン8との間にクリ
ップaの脚片交差部を押圧して図8(b) のようにダボ7
出しをし、さらに図9(a) 、同図(b) のようにプレスピ
ン23でダボ7を潰してかしめる。その後、ローラ1
6、17が後方に復帰移動することによって図10のよ
うにプレスプレート21とダイプレート12とが揺動し
て前端が開く。この時点ではダボ7とピン8とは離れな
いが、図11のようにローラ17がストリッププレート
22の傾斜面に沿って移動することによりストリッププ
レート22が回動してクリップaを分離させ、かしめ作
動が終了する。同時に初期状態となる。
【0015】上記構成によれば、ダボ7が潰された分だ
け脚片6の結合が強くなるとともに、脚片6の外しが容
易になる。
【0016】次に、かしめ機構は図12に示されるよう
に、結束機本体に設けられたベース部材9とその上に配
置された揺動部材12とから構成してもよい。ベース部
材9と揺動部材12とはともにコ字形の板状に形成さ
れ、揺動部材12はベース部材9の内側に嵌め合い状に
配置され、その一方の端部(後端)はベース部材9に設
けられた水平な支軸10に揺動可能に軸着されている。
ベース部材9と揺動部材12の前端にはダボ出し用のピ
ン8と上記ピン8を受ける凹状のダイ11とが形成され
ている。揺動部材12の後端下部には突部25が形成さ
れている。
【0017】次に、上記ベース部材9の上方には駆動部
に作動連結されたローラホルダ(図示せず)が配置され
ている。ローラホルダにはローラ27が回転自在に支持
されている。これに対応してベース部材9の側片28と
揺動部材12の側片29にはそれぞれその長手方向に沿
って長穴30、31が形成され、各長穴30、31には
上記ローラ27が移動自在に係合している。
【0018】なお、作動前の揺動部材12は、突部25
がベース面に接地しているのに対し、ローラ27は長穴
31の後端にあるので、支軸10を中心に傾き、前端の
ダイ11がベース部材9のピン8の上方に離間してい
る。
【0019】上記構成において、ピン8とダイ11との
間にクリップaの脚片6が交差重合した状態で配置され
た後に駆動部を作動させると、ローラ27が前方に移動
するが、このとき図13のようにベース部材9の長穴3
0と揺動部材12の長穴31とが合致させられるため、
ベース部材9と揺動部材12とは支軸10を中心に閉じ
るように作動し、上記ピン8とダイ11との間に挿入さ
れたクリップaの脚片6をダボ出ししてかしめる。その
後、駆動リンクが逆方向に移動すると、ローラ27も逆
方向に移動するので、揺動部材12も逆側に回動して開
き側に回動し、ピン8とダイ11とが離間するので結束
された袋口4を簡単に取り出すことができる。
【0020】以上のかしめ機構も、ローラ27水平方向
の運動によってピン8とダイ11が垂直方向に運動する
ものであるから、機構全体の高さを低く抑えることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る結束機の要部の平面図
【図2】本発明に係るかしめ機構の概要の側面図
【図3】クリップの脚片を交差させた状態の平面図
【図4】上記かしめ機構の作動態様説明図
【図5】かしめ部の拡大図
【図6】他のかしめ機構の縦断面図
【図7】上記かしめ機構の作動態様説明図
【図8】(a) (b) はそれぞれ上記かしめ機構の作動態様
説明図とその要部拡大断面図
【図9】(a) (b) はそれぞれ上記かしめ機構の作動態様
説明図とその要部拡大断面図
【図10】上記かしめ機構の作動態様説明図
【図11】上記かしめ機構の作動態様説明図
【図12】さらに別のかしめ機構の要部の縦断面図
【図13】上記かしめ機構の作動態様説明図
【図14】クリップの斜視図
【図15】クリップによる結束態様を示す斜視図
【符号の説明】
a クリップ 4 袋口 6 脚片 7 ダボ 8 ピン 9 ベース部材 11 ダイ 12 揺動部材 13、14 凸部 16、17、27 ローラ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 67/00 B65B 67/06 B65B 51/04 B65B 7/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結束の対象となる袋の袋口をU字形に形
    成されたシート状のクリップ内に保持し、このクリップ
    の両側の脚片を交差して重ね合わせ、重合部をダボ出し
    してかしめて結束する結束機において、 結束機本体に設けられたベース部材とベース部材の中央
    部にシーソー状に揺動可能に軸着された揺動部材とを備
    え、 上記ベース部材と揺動部材の一方の端部にダボ出し用の
    ピンを、他方には上記ピンを受ける凹状のダイを形成
    し、 上記揺動部材の両端部側にはそれぞれ凸部を形成し、両
    凸部の対向面には傾斜面を形成するとともに、上記揺動
    部材の両凸部の間には上記ベース部材上の上面に沿って
    移動する1対のローラを設け、 上記ローラを上記両凸部の傾斜面から凸部上面に沿って
    移動させることによって上記揺動部材を揺動させて上記
    ピンとダイとの間に挿入されたクリップの脚片の交差重
    合部をダボ出ししてかしめることを特徴とする結束機に
    おける結束用クリップのかしめ機構。
  2. 【請求項2】 結束の対象となる袋の袋口をU字形に形
    成されたシート状のクリップ内に保持し、このクリップ
    の両側の脚片を交差して重ね合わせ、重合部をダボ出し
    してかしめて結束する結束機において、 結束機本体に設けられたベース部材とベース部材の一方
    の端部に揺動可能に軸着された揺動部材とを備え、 上記ベース部材と揺動部材の他方の端部には、ダボ出し
    用のピンと上記ピンを受ける凹状のダイとを形成し、 上記ベース部材の上面に沿って移動するローラを設ける
    とともに、上記揺動部材にはその長手方向に沿って長穴
    を形成し、長穴内に上記ローラを移動可能に配置し、 上記揺動部材を上記ベース部材に対して上記他方の端部
    が離間するように付勢しておき、上記ローラを移動させ
    ることによって上記揺動部材を揺動させて上記ピンとダ
    イとの間に挿入されたクリップの脚片の交差重合部をダ
    ボ出ししてかしめることを特徴とする結束機における結
    束用クリップのかしめ機構。
JP33892196A 1996-12-04 1996-12-04 結束機における結束用クリップのかしめ機構 Expired - Fee Related JP3487325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33892196A JP3487325B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 結束機における結束用クリップのかしめ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33892196A JP3487325B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 結束機における結束用クリップのかしめ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10167232A JPH10167232A (ja) 1998-06-23
JP3487325B2 true JP3487325B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18322587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33892196A Expired - Fee Related JP3487325B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 結束機における結束用クリップのかしめ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487325B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037219A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Max Co Ltd 袋結束機の結束具溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10167232A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770334A (en) Stapler apparatus
JP2000127062A (ja) 電動ホッチキスにおけるステープル脚部の切断機構
JPH0339884B2 (ja)
JP3487325B2 (ja) 結束機における結束用クリップのかしめ機構
JP2001239470A (ja) 上下分離タイプのステープルシート後処理装置
JP3541915B2 (ja) 結束機における結束用クリップの脚片交差機構
JP3482596B2 (ja) 袋結束機における結束クリップの脚片交差方法及び結束クリップの脚片交差機構
JP3480360B2 (ja) 袋結束機における結束用クリップの詰り防止機構
CA2058498A1 (en) Sealer mechanism for a tool for applying a seal to overlapping lengths of strap
JP3533864B2 (ja) 結束機における袋口の案内機構
JP4470281B2 (ja) 袋結束機における結束済み収納袋の強制落下機構
JP3487326B2 (ja) 結束機における袋口収束機構
JP3104033B2 (ja) 自動係止片取付装置
JP4078526B2 (ja) クリップ結束機における駆動機構
JP3528666B2 (ja) 袋結束機
JP2689841B2 (ja) ステープルカートリッジ
JP4656268B2 (ja) 袋結束機における袋の収束機構
JP2554548Y2 (ja) スティプラ
JPH0724211Y2 (ja) ホッチキスにおけるジャム針除去装置
JP3482598B2 (ja) 手動式袋結束機
JP3060659U (ja) 空き缶圧潰装置
JP2710014B2 (ja) 袋口結束切断器
JP2000255515A (ja) 袋結束機における空打ち防止装置
JP2576243Y2 (ja) 結束機におけるテープ保持装置
JPH0970769A (ja) ホッチキスにおけるドライバの一時停止機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees