JP2001239470A - 上下分離タイプのステープルシート後処理装置 - Google Patents

上下分離タイプのステープルシート後処理装置

Info

Publication number
JP2001239470A
JP2001239470A JP2000052595A JP2000052595A JP2001239470A JP 2001239470 A JP2001239470 A JP 2001239470A JP 2000052595 A JP2000052595 A JP 2000052595A JP 2000052595 A JP2000052595 A JP 2000052595A JP 2001239470 A JP2001239470 A JP 2001239470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clincher
magazine
unit
holder
staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000052595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135289B2 (ja
Inventor
Morio Yamaguchi
守雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2000052595A priority Critical patent/JP4135289B2/ja
Priority to KR1020010009574A priority patent/KR100717915B1/ko
Priority to CNB011044683A priority patent/CN1171740C/zh
Priority to US09/793,592 priority patent/US6592115B2/en
Priority to DE60102960T priority patent/DE60102960T2/de
Priority to EP01104886A priority patent/EP1129832B1/en
Publication of JP2001239470A publication Critical patent/JP2001239470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135289B2 publication Critical patent/JP4135289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/30Driving means
    • B27F7/36Driving means operated by electric power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1個の駆動源7によって綴り作動を行なうこと
ができる上下分離タイプのステープルシート後処理装置 【解決手段】ステープルシート8を収納したマガジン1
2に対してドライバ上下に移動可能に設けたマガジンユ
ニット4と、クリンチャホルダ37とクリンチャホルダ
37を上下動させる駆動機構を備えたクリンチャユニッ
ト5と駆動機構の駆動源7を備えたクリンチャユニット
5とを上下に対向配置した上下分離タイプのステープル
シート後処理装置において、上記マガジンユニット4と
クリンチャユニット5との間に被綴り材6を挿入し、駆
動源7によりクリンチャユニット5のクリンチャホルダ
37をマガジンユニット4に近接移動させてステープル
を被綴り材6に貫通させかつ折り曲げるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドライバユニットと
クリンチャユニットとを分離した上下分離タイプのステ
ープルシート後処理装置に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、ステープルシート後処理装置は、
真直のステープル針をシート状に連結してなるステープ
ルシートを門形に折り曲げ成形した後に打ち出すもので
あるが、その中には、ステープル針を成形し、打ち出す
成形・打出部と、打ち出されたステープルを折り曲げる
クリンチャ部とを一端で回動可能に連結したタイプのも
のと、成形・打出部とクリンチャ部とを上下に分離して
両者の間を開放したタイプのものが知られている。上下
分離タイプのステープルシート後処理装置は、被綴じ材
を成形・打出部とクリンチャ部との間を通過させること
ができるので、一方から送り、反対側から取り出すとい
うことが可能であり、綴じ作業を迅速に行なうことがで
きる。また、中綴じができるというメリットもある。
【0003】ところで、成形・打出部では成形用のフォ
ーミングプレートと打ち出し用のドライバとを駆動する
駆動源が必要であり、またクリンチャ部では可動クリン
チャを駆動する駆動源が必要であるから、従来の分離型
のステープルシート後処理装置は実開平6ー63342
号に示されるように、成形・打出部とクリンチャ部のそ
れぞれに駆動用のモータが装着されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに成形・打出部とクリンチャ部のそれぞれに駆動用の
モータを装着すると、上下のケーブルを繋いで信号のや
り取りをするので配線が複雑になるほか、成形・打出部
とクリンチャ部を動かさなければならな線ので、構造も
複雑になる。このため、コストが高くなるとともに、故
障が発生しやすいという問題があった。
【0005】本発明は上記問題点を解消し、1個の駆動
源によって綴り作動を行なうことができる上下分離タイ
プのステープルシート後処理装置を提供することをその
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る上下分離タイプのステープルシート後
処理装置は、真直のステープル針をシート状に連結して
なるステープルシートを収納したマガジンに対してドラ
イバを上下に移動可能に設けたマガジンユニットと、ク
リンチャホルダとクリンチャホルダを上下動させる駆動
機構及び駆動機構の駆動源を備えたクリンチャユニット
とを上下に対向配置した上下分離タイプのステープルシ
ート後処理装置において、上記マガジンユニットとクリ
ンチャユニットとの間に被綴り材を挿入し、駆動源によ
りクリンチャユニットのクリンチャホルダをマガジンユ
ニットに近接移動させてステープルを被綴り材に貫通さ
せかつ折り曲げるようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1において符号1はステープル
シート後処理装置を示す。このステープルシート後処理
装置1は、平行なベースフレーム2、3にマガジンユニ
ット4とクリンチャユニット5とを上下に対向配置し、
マガジンユニット4とクリンチャユニット5との間に被
綴り材6を挿入し、駆動源7によりクリンチャユニット
5をマガジンユニット4に近接移動させてステープルを
被綴り材6に貫通させかつ折り曲げるようにしたもので
ある。
【0008】マガジンユニット4は、図1、図2及び図
3に示されるように、真直のステープル針をシート状に
連結してなるステープルシート8の収納部9を備えたマ
ガジン本体12aに対してフォーミングプレート10、
ドライバプレート11を上下に移動可能に設けたマガジ
ン12と、マガジン12を着脱可能に保持するマガジン
ホルダ13と、マガジンホルダ13をベースフレーム2
に固定するベースプレート14とから構成されている。
なお、図1には主にマガジン12が示されている。
【0009】マガジン12には、ステープルシート8を
多段に積層収納する収納部9と、収納部9から導出され
た端部のステープルシート8を前方にガイドするシート
ガイド15とが設けられているとともに、シートガイド
15のさらに前方位置にはフォーミングプレート10と
ドライバプレート11が配置されている。フォーミング
プレート10はドライバプレート11に一体的に保持さ
れ、ドライバプレートの下端は直角に折り曲げられてい
る。ドライバプレート11の折り曲げ部11aとマガジ
ン12の前下部に設けられたカセットサブフレーム16
の折り曲げ部16aとの間にはドライバ復帰用バネ17
が配置され、これにより、フォーミングプレート10と
ドライバプレート11はマガジン本体12aに対し常時
相対的に上下動可能に取り付けられている。12bはフ
ェースプレート、12cはステープルシートと他の部材
とを隔離するセパレータである。なお、フォーミングプ
レート10とドライバプレート11は、実公平7ー24
211号公報の第6図等に示されたものと同じく、それ
ぞれ真直状のステープル針を門形に成形し、成形された
ステープルを打ち出すものである。
【0010】マガジンホルダ13は基板13aの両側に
側板13bを起立形成し、側板13bの前端部には位置
決め片18が屈曲形成され、側板13bの前部と後端部
には軸受孔19、20が、後端部には後方に開口する係
合溝21が形成されている。上記前部の軸受孔19には
ステープルシート送り用リンク22の軸部24が回動可
能に取り付けられている。この送り用リンク22は左右
1対のL形送り用リンク22aの前端を連結片22bで
連結し、後端に送り爪ホルダ22cを回動可能に連結す
るとともに、送り爪ホルダ22cに送り爪23を固定し
て成るものである。なお、送り爪ホルダ22は図1に示
されるようにバネ26により常時前方に付勢されてい
る。
【0011】ベースプレート14にはマガジンホルダ1
3を内部に収容可能な開口部27が形成され、開口部2
7の前方には、1対のL形係合片28が形成され、その
両側に起立形成された取付部29には押え枠30が回動
自在に取り付けられ、開口部27の後端下部には軸受部
31が形成されている。また、開口部27の両側にはそ
れぞれスライド片32がバネ33を介してベースプレー
ト14に対して前後にスライド可能に配置されている。
スライド片32の後端部の起立部には係合軸34が取り
付けられている。
【0012】上記構成において、ベースプレート14の
開口部27内にマガジンホルダ13を収容させた状態で
ベースプレート14の支軸25をマガジンホルダ13の
後端部の軸受孔20に軸受けさせるとともに、スライド
片32の後端部の係合軸34をマガジンホルダ13の係
合溝21に係合させる。このとき、送り用リンク22の
前部連結片22bはベースプレート14の係合片28に
係合する。そして、マガジン12をマガジンホルダ13
の位置決め片18に係合させて装着し、ベースプレート
14の押え枠30を回動させてマガジン12の前端のド
ライバプレートの折り曲げ部11aに係合させる。これ
により、マガジン12及びマガジンホルダ13はベース
プレート14に対して前部がやや上方に傾くとともに、
支軸25を中心に下方に揺動可能となる。なお、揺動す
る際、図6に示されるように、ドライバプレート11と
フォーミングプレート10はベースプレート14の押え
枠30に押えられて固定され、マガジン12及びマガジ
ンホルダ13のみが揺動する。揺動端まで揺動した後に
はドライバ復帰用バネ17によりマガジン12及びマガ
ジンホルダ13は支軸25を中心に上方に回動して元の
位置に復帰移動する。
【0013】ところで、ドライバプレート11とフォー
ミングプレート10が固定されているのに対しマガジン
12及びマガジンホルダ13が下方に揺動するというこ
とは、換言すれば、固定されたマガジン12及びマガジ
ンホルダ13に対してドライバプレート11とフォーミ
ングプレート10とが上方に駆動されるということであ
るから、マガジン12内のステープルシート8の先頭の
ステープル針はフォーミングプレート10によって脚先
が上向きの門形に成形されてドライバプレート11の上
方に送られる。再びドライバプレート11とフォーミン
グプレート10とが駆動されると、成形されたステープ
ルはドライバプレート11によって上方に打ち出される
とともに、次位のステープル針が成形される。このよう
に両プレートがマガジン12に対して相対的に移動する
度に成形と打ち出しが行なわれる。
【0014】なお、マガジンホルダ13が下方に揺動す
ると、送り用リンク22も下方に移動するが、送り用リ
ンク22の前端連結片22bは係合片28に係合して固
定状態になっているから、送り用リンク22は屈曲部の
軸部24を中心に回動し、そのため送り爪23は、図6
に示されるように、ステープルシート8の後方に移動す
る。その後、マガジンホルダ13が図1のように上方に
復帰回動すると、今度は送り用リンク22は上記軸部2
4を中心に反対側に回動するから、送り爪23は前方に
移動する。このとき送り爪23はステープルシート8に
係合しているから、ステープルシート8も前方に送り出
される。通常はステープル針1本分が送り出される。
【0015】次に、図4に示されるように、クリンチャ
ユニット5は筺体35の両側のガイドレール36に沿っ
て上下動可能に配置されたクリンチャホルダ37と、ク
リンチャホルダ37に上下動可能に配置されたクリンチ
ャ38と、クリンチャホルダ37を筺体35に対して上
下方向に駆動する駆動機構とから構成されている。
【0016】クリンチャホルダ37は図4及び図5に示
すように、下部の紙受け片37aと両側片37bとを門
形に形成し、紙受け片37aにクリンチャ溝39を開口
し、両側片37bにガイド孔40を形成するとともに、
両側片37bの端部を軸40で連結したものである。
【0017】クリンチャ38は金属のクリンチャ本体3
8aの二股部41を合成樹脂製のクリンチャ受け部材4
2の受け溝43に挿入したもので、クリンチャ本体38
aの先端はクリンチャホルダ37の紙受け片37aのク
リンチャ溝39に出没自在に、またクリンチャ本体38
aの両側突片44はクリンチャホルダ37の両側片37
bのガイド孔40に上下動自在に装着されている。クリ
ンチャ受け部材42の端部には係合穴が形成され、係合
穴には圧縮バネ45と押出しピン46が挿入され、押出
しピン46の一端はクリンチャホルダ37の紙受け片3
7aの裏面に係合している。また、クリンチャ受け部材
42の受け溝43の開口部と反対側の端部には内側に突
出する係合片47が形成されている。
【0018】駆動機構はクリンチャホルダ37を駆動す
る2枚の同形のカムレバー48の間にクリンチャ38を
駆動するクリンチャレバー49を配し(図7(b) 参
照)、カムレバー48の一端の軸受孔50に、筺体35
に上下方向に形成された長孔62(図4参照)に配置さ
れた軸51を軸受けし、上記軸受孔50の近傍の孔52
とクリンチャレバー49の端部の孔53には連結棒54
を貫通させてカムレバー48とクリンチャレバー49と
を連結し、カムレバー48の端部の係合長孔55にはク
リンチャホルダ37の軸40を係合させ、上記カムレバ
ー48の中央の長孔56には、筺体35に配置した駆動
歯車57に設けたクランクアーム58のローラ59に係
合したものである。駆動歯車57は中間歯車60を介し
てモータ(駆動源7)に連結されている。クリンチャレ
バー49は「へ」字形に形成され、その内側縁の中間部
には山形の凸部61が形成されている。
【0019】なお、図1に示すように、上記軸51はカ
ムレバー48の回転軸であるが、長孔62に沿って上下
動可能になっているとともに、リンク63とバネ64を
介して筺体35の上部に連結されている。
【0020】上記構成によれば、モータ7の回転力は中
間歯車60を介して駆動歯車57に伝達されるので、ク
ランクアーム58が回転する。これに伴い、カムレバー
48とクリンチャレバー49は軸50を中心に上下に揺
動するから、クリンチャホルダ37も上下方向に移動す
る。また、クランクアーム58が回転するとき、そのロ
ーラ59はカムレバー48の長孔56の内側縁に沿って
移動するが、クランクアーム58のローラ59が図6に
示すようにクリンチャレバー49の凸部61に係合する
と、図7(b) のようにクリンチャレバー49は連結棒5
4を軸にして押し下げられ、クリンチャ38の係合片4
7を押し下げる。これによりクリンチャ38はクリンチ
ャホルダ37に対して相対的に移動し、クリンチャ38
はクリンチャホルダ37のクリンチャ溝39に沿って下
動する。
【0021】ここで、上記ステープルシート8の後処理
装置1の作動態様について説明すると、被綴り材6を図
1のようにマガジンユニット4とクリンチャユニット5
との間に挿入し、モータを作動させると、図6のように
クリンチャユニット5のクランクアーム58の回転に伴
ってクリンチャホルダ37がマガジンユニット4側に近
接移動するから、被綴り材6は紙受け片37aによって
マガジンユニット4に押し付けられる。マガジンユニッ
ト4のマガジンホルダ13とマガジン12は支軸25を
中心に揺動するが、ドライバプレート11とフォーミン
グプレート10は固定されたままであるから、マガジン
12内のステープルシート8の先端部のステープル針を
成形し、打ち出す。打ち出されたステープル8aの脚部
は図7(a) に示すようにクリンチャホルダ37上の被綴
り材6を貫通した後、クリンチャホルダ37のクリンチ
ャ溝39とクリンチャ38の下端面に沿って移動するよ
うに案内される。なお、ステープル8aの脚部が内すぼ
まりに案内されるようにクリンチャ溝39の内側には案
内傾斜面39aが設けられている。そして、図6のよう
にクリンチャユニット5のクランクアーム58のローラ
59がクリンチャレバー49の凸部61に係合すると、
クリンチャレバー49は連結棒54の軸40を中心に押
し下げられ、クリンチャ38の係合片47を押し下げ
る。これによりクリンチャ38は図7(b) のようにクリ
ンチャホルダ37のクリンチャ溝39に沿って下動する
から、折れ曲がったステープル51の脚部は被綴り材6
の面に強く押し付けられてクリンチが終了する。さらに
クランクアーム58が回転すると、クリンチャホルダ3
7は上動して初期位置に戻る。マガジン12及びマガジ
ンホルダ13も復帰用バネ17のバネ力により初期位置
に戻り、次の綴り作動が準備される。
【0022】なお、マガジン12及びマガジンホルダ1
3は支軸25を中心に揺動するが、予めベースプレート
14に対して前部がやや上方に傾いているので、揺動端
ではドライバプレート11やフォーミングプレート10
がクリンチャホルダ37の移動方向とほぼ平行となり、
ステープルの折り曲げを良好に行なうことができる。
【0023】また、上記綴り作動時に送り用リンク22
は屈曲部の軸部24を中心に往復回動するから、送り爪
23によってステープルシート8が送り出される。
【0024】さらに、被綴り材6の厚みが大きいとき
は、クリンチャホルダ37の出量が制限されるが、クラ
ンクアーム58の回転は変わらないので、バネ63に抗
して軸51が長孔62に沿って移動することにより紙厚
に対して調整される。
【0025】なお、ステープルの折り曲げ後、さらにク
ランクアーム58が回転してクリンチャ38に対するク
リンチャレバー49による押圧力が解除されると、クリ
ンチャホルダ37の紙受け片37aの裏面に係合してい
る押出しピン46が圧縮バネ45によりクリンチャ38
とクリンチャレバー49を押し戻すとともに、クリンチ
ャホルダ37も初期位置に上動する。
【0026】上述のように、上記の上下分離タイプのス
テープルシート後処理装置1は、1個の駆動源のみによ
って綴り作動を行なうことができるものであるから、配
線は簡単で済み、成形・打出部とクリンチャ部の両方を
動かす必要がないので、構造も単純になる。このため、
コストも低く抑えることができるとともに、故障も発生
しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る上下分離タイプのステープルシー
ト後処理装置の側面図
【図2】マガジンユニットの要部の分解斜視図
【図3】マガジンの前端部の拡大図
【図4】クリンチャユニットの斜視図
【図5】クリンチャユニットの要部の分解斜視図
【図6】ステープルシート後処理装置の作動態様説明図
【図7】(a) (b) はクリンチャの作動態様説明図
【符号の説明】
1 ステープルシート後処理装置 4 マガジンユニット 5 クリンチャユニット 6 被綴り材 8 ステープルシート 37 クリンチャホルダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真直のステープル針をシート状に連結し
    てなるステープルシートを収納したマガジンに対してド
    ライバを上下に移動可能に設けたマガジンユニットと、
    クリンチャホルダとクリンチャホルダを上下動させる駆
    動機構及び駆動機構の駆動源を備えたクリンチャユニッ
    トとを上下に対向配置した上下分離タイプのステープル
    シート後処理装置において、 上記マガジンユニットとクリンチャユニットとの間に被
    綴り材を挿入し、駆動源によりクリンチャユニットのク
    リンチャホルダをマガジンユニットに近接移動させてス
    テープルを被綴り材に貫通させかつ折り曲げるようにし
    たことを特徴とする上下分離タイプのステープルシート
    後処理装置。
JP2000052595A 2000-02-28 2000-02-28 上下分離タイプのステープルシート後処理装置 Expired - Lifetime JP4135289B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052595A JP4135289B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 上下分離タイプのステープルシート後処理装置
KR1020010009574A KR100717915B1 (ko) 2000-02-28 2001-02-26 시트 후처리장치
CNB011044683A CN1171740C (zh) 2000-02-28 2001-02-27 平片后处理设备
US09/793,592 US6592115B2 (en) 2000-02-28 2001-02-27 Stapler with single driving source
DE60102960T DE60102960T2 (de) 2000-02-28 2001-02-28 Nachverarbeitungsvorrichtung für Bögen
EP01104886A EP1129832B1 (en) 2000-02-28 2001-02-28 Sheet post processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052595A JP4135289B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 上下分離タイプのステープルシート後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239470A true JP2001239470A (ja) 2001-09-04
JP4135289B2 JP4135289B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18574089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052595A Expired - Lifetime JP4135289B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 上下分離タイプのステープルシート後処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6592115B2 (ja)
EP (1) EP1129832B1 (ja)
JP (1) JP4135289B2 (ja)
KR (1) KR100717915B1 (ja)
CN (1) CN1171740C (ja)
DE (1) DE60102960T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098552A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Max Co Ltd 電動ステープラ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4232371B2 (ja) * 2002-01-11 2009-03-04 マックス株式会社 ステープラー
JP4078924B2 (ja) * 2002-08-30 2008-04-23 マックス株式会社 電動ステープラー
JP4082251B2 (ja) * 2003-03-18 2008-04-30 マックス株式会社 ステープラーのクリンチャ装置
JP4239732B2 (ja) * 2003-07-07 2009-03-18 マックス株式会社 電動ステープラーの駆動機構
US7093339B2 (en) 2003-08-20 2006-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media fastening
US7111378B2 (en) * 2003-08-20 2006-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fastener closing
EP1683616B1 (en) * 2003-10-20 2010-09-15 Max Co., Ltd. Cutter unit of stapler
JP2006326757A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動ステープラ
US10946547B2 (en) * 2018-12-03 2021-03-16 Apex Mfg. Co., Ltd. Electric striking device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413266A (en) * 1991-09-17 1995-05-09 Acco Usa, Inc. Compact gear arm powered stapler with movable anvil
JP3232136B2 (ja) 1992-08-19 2001-11-26 帝国ピストンリング株式会社 電子除湿器
DE69313999T2 (de) * 1992-12-29 1998-01-29 Max Co Ltd Präzisionsheftgerät
EP0612594B1 (en) * 1993-02-10 1997-09-17 Max Co., Ltd. A motor-driven stapler
JP2792526B2 (ja) 1993-07-12 1998-09-03 和興産業株式会社 親水性不純物の除去装置および除去方法およびフェノール製造装置
JP3473233B2 (ja) * 1995-11-16 2003-12-02 ニスカ株式会社 ステープラ
JP3508496B2 (ja) * 1996-11-13 2004-03-22 マックス株式会社 電動ホッチキス
JP2000084903A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Minolta Co Ltd ステープル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098552A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Max Co Ltd 電動ステープラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60102960D1 (de) 2004-06-03
DE60102960T2 (de) 2004-09-02
JP4135289B2 (ja) 2008-08-20
US20010026361A1 (en) 2001-10-04
KR100717915B1 (ko) 2007-05-11
CN1171740C (zh) 2004-10-20
EP1129832A3 (en) 2001-09-12
EP1129832B1 (en) 2004-04-28
KR20010085587A (ko) 2001-09-07
CN1311104A (zh) 2001-09-05
EP1129832A2 (en) 2001-09-05
US6592115B2 (en) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060000864A1 (en) Electric stapler
JP2001239470A (ja) 上下分離タイプのステープルシート後処理装置
JP4322014B2 (ja) ホッチキス
JP4952133B2 (ja) ステープラ
JP4952129B2 (ja) ステープラ
JPH0616664Y2 (ja) ホッチキスのクリンチャ機構
US6902094B2 (en) Stapler apparatus
JP4036215B2 (ja) 電動ステープラ
US7621434B2 (en) Clincher device of stapler
JPH04129680A (ja) マガジン固定型電動ホッチキス
JP2002355772A (ja) ステープル装置
JPH0453909Y2 (ja)
JP4852956B2 (ja) 電動ステープラ
JPH0650142Y2 (ja) ホッチキスにおける紙ガイド装置
JP2004230482A (ja) ホッチキス
JPH0647664Y2 (ja) ホッチキスにおけるジャム針排出装置
JP4967522B2 (ja) ステープラ
JP2663800B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジンの上下回動駆動機構
JP4882590B2 (ja) ステープラ
JP2663799B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるステープルの送り出し装置
JP3489304B2 (ja) 電動ホッチキス
JPH0724211Y2 (ja) ホッチキスにおけるジャム針除去装置
JP4872523B2 (ja) ステープラ
JPH0653075U (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
JPH0551577U (ja) 電動ホッチキス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4135289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term