JP3484414B2 - チップ基板接合部を形成する装置および方法 - Google Patents

チップ基板接合部を形成する装置および方法

Info

Publication number
JP3484414B2
JP3484414B2 JP2000504604A JP2000504604A JP3484414B2 JP 3484414 B2 JP3484414 B2 JP 3484414B2 JP 2000504604 A JP2000504604 A JP 2000504604A JP 2000504604 A JP2000504604 A JP 2000504604A JP 3484414 B2 JP3484414 B2 JP 3484414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chip
heating
chip substrate
beam source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000504604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511603A (ja
Inventor
グレッチュ シュテファン
アルトハウス ハンス−ルートヴィッヒ
シュペート ヴェルナー
ボークナー ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2001511603A publication Critical patent/JP2001511603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484414B2 publication Critical patent/JP3484414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/8322Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/83224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、例えば半導体チップを基板には
んだ付けすることによりチップ基板接合部を形成する装
置および方法に関する。ここでこの装置は、支持体およ
びチップ基板接合部に配属された加熱装置とを有してお
り、この支持体に基板が一時的に支えられる。
【0002】半導体チップをその裏面で基板に接合する
場合(これは通例チップボンディングまたはダイボンデ
ィングと称される)、機械的に十分に固定するという点
および良好な熱伝導性および導電性の点についての要求
を、適用事例に応じて個別にまたは共通に満たさなけれ
ばならない。ここではチップと基板の相性が重要であ
る。すなわち接合し合う双方が熱負荷時に膨張特性の点
で適合するかどうかが重要である。現在では実質的に、
合金(硬ろう付け)、はんだ(軟ろう付け)および接着の3
つの相異なるチップ固定方法が一般的である。本発明の
有利な適用分野は軟ろう付けである。この方法の原理に
よれば、例えば共晶的なSi/Au硬ろう付けと異な
り、チップ固定のためにチップのシリコンは溶融しな
い。むしろ軟ろう付けにおいて、450℃よりも著しく
温度が低く、したがって関与する金属の溶融点よりもは
るかに温度が低い際には、メタライズされた接合し合う
双方が溶融したはんだによって濡らされて接合される。
軟ろう付けの際に生じる温度、この方法をふつうの基
板すべてに適用することを許容するが、この方法は有利
には金属製のシステム支持体(いわゆるリードフレー
ム)およびセラミックケーシング底部に使用される。一
般的にはんだ付けによるチップ固定時に、接合相手の熱
膨張特性を整合させることが望まれるが、ここでは許容
限度は合金の場合よりも広くなる。
【0003】ふつう未処理のチップ裏面は軟ろう付けに
よって濡らされることはなく、このチップ裏面はメタラ
イズされなければならない。この場合にも半導体および
阻止層のない接合部への良好に固定するという要求はあ
てはまるが、これとは別に良好なはんだ付け性すなわち
濡れに対する要求が加わる。ここでn−Si−層上の阻
止層のない接合部に対しては、主としてTi,NiSi
およびAuSbからなるはんだが、p−Si−層上の阻
止層のない接合部に対してはAl,CrおよびAuから
なるはんだが有利であることが判った。基板表面は通
例、化学的にニッケルめっきされる。低いはんだ付け温
度が所望される場合、電気銀めっきを行うこともでき
る。
【0004】接合すべき材料と半導体チップとを加熱す
るための熱源として、これまでは抵抗加熱はんだ槽また
は加熱巻線が使用されている。しかしこれらの熱源は、
はんだ付け温度までの加熱速度が長すぎる(通例いずれ
も1秒よりもはるかに長い)という欠点を有しており、
これによりはんだの酸化が発生し、ひいては保護ガスま
たは還元雰囲気を使用しなければならない。EP−A−
321142A2から、ダイオードレーザを使用するは
んだ付け方法が公知である。ここでは接合すべき部分を
つり鐘状に覆う加熱素子が、レーザビームを吸収する材
料から形成されており、この加熱素子がレーザ光の放射
ビームによって加熱されて、熱エネルギーを接合すべき
部分に出力する。加熱素子は、接合すべき部分に機械的
に直接接触しておらず、開口部が設けられており、この
開口部によって十分な空気の循環が保証される。GB−
A−2244374から、半導体ウェハー基板と集積回
路とをレーザによりはんだ付けする方法が公知である。
ここではレーザの赤外線ビームは、ウェハー基板を通し
て、はんだ付けすべき接合部に直接配向される。別のレ
ーザビームないしは放射ビームを使用するはんだ付け方
法が、IBMTDB 第22巻第2号、1979年7月
およびIBM TDB 第24巻第8号、1982年1
月から公知である。
【0005】本発明の課題は、チップ基板接合部を形成
するための装置と方法、例えばはんだ付けにより半導体
チップを基板例えば金属製のシステム支持体またはセラ
ミックケーシング底部に固定する装置と方法とを改善し
て、はんだ付け接合を形成するための典型的には350
℃以上の加熱が、極めて短い時間すなわち約1秒または
それ以下で可能となるようにし、しかも同時に当該半導
体チップの熱負荷を可能な限り低く維持するようにする
ことである。
【0006】上記課題は本発明により、装置については
請求項1により、方法については請求項10により解決
される。
【0007】本発明では加熱装置はビーム源を有してお
り、基板を支持する支持体は、加熱装置の構成部材とし
ての加熱体を有しており、ここでこの加熱体はチップ基
板接合部に配属されており、しかも装置の動作中に電磁
的なビームを備えるビーム源により加熱される。本発明
の原理では以下、ビーム源は赤外線波長領域のレーザビ
ームを備えるレーザである。
【0008】チップ固定のための軟ろう付けに従来使用
されている加熱源に対して、本発明は殊に以下の利点を
有する。
【0009】典型的には約950nmの赤外線波長領域
のレーザビームを使用することにより、半導体チップと
基板とのはんだ付け接合部が極めて短い時間、すなわち
典型的には約1秒またはそれ以下の時間で、約350゜
以上に加熱される。ここで使用されるレーザ出力は、熱
放射により加熱される加熱体に応じて選択され、これに
より加熱体がこのレーザビームを十分に吸収して、この
赤外線の光エネルギーが熱エネルギーに変換されるよう
にする。またその一方でレーザ出力を、接合すべき半導
体チップが過度の熱負荷にさらされない程度の大きさに
する。
【0010】はんだ付け温度に至るまでの加熱速度が極
めて高いことにより、はんだの酸化が回避されるので、
保護ガスまたは還元雰囲気を使用しなくても作業するこ
とができる。はんだ付け用フラックスは、はんだ付け温
度に到達するまでの期間が極めて短いため、使用せずに
済む。
【0011】短時間の加熱をほぼ逐一したがってチップ
毎に行うことができ、これによりその都度の該当する半
導体チップだけをはんだ付け接合を形成するために制御
して加熱でき、しかもこれに隣接する半導体チップの温
度はあまり上昇しない。
【0012】「チップ基板接合部」という概念は、ウェ
ーハ結合体から切り取られたないしは切り出された、個
々のチップの接合部とだけ理解されるべきでなく、ウェ
ーハ結合体からなる、つながってたままの複数の半導体
チップいわゆるチップインゴットの接合部とも理解され
るべきである。
【0013】本発明では有利にはチップ基板接合部に配
属された加熱装置の加熱体は、ビーム源の熱放射に対し
て透過性または少なくとも半透過性の材料を有する。加
熱体のための有利な材料としての石英は、膨張率が極め
て小さいために、狭い間隔で局所的に発生する温度変動
により亀裂や破損が生じないという利点を有する。
【0014】本発明の原理によればさらに加熱体は、チ
ップ基板接合部を向いた側に、ビーム源から供給される
光ビームを良好に吸収する材料を有している。殊に有利
であるのは、この吸収率の高い材料を薄い金属膜例えば
薄いクロム膜として、チップ基板接合部を向いた加熱体
の表面に被着することである。透過性の加熱体例えば石
英の場合には、被着されるクロム膜の厚さは、有利には
数100nmであり、最大で約数μm、またはこのクロ
ム膜が加熱体に十分に固定されるという点で問題がない
ことが予想される場合にはそれ以上である。加熱体上の
レーザを良好に吸収する材料によって本発明では殊に有
利にも、レーザビームの良好な吸収が十分に行われ、こ
れにより赤外線の光エネルギーが熱エネルギーに変換さ
れる。また同時にこの材料の吸収率が高いことにより、
使用するレーザ出力を低減することができ、これによっ
てさらにすでに利用されている、殊に適切なレーザ光源
例えば半導体レーザダイオードを、本発明によるチップ
基板接合部の形成に使用することができる。
【0015】レーザ吸収材料を被膜した加熱体の場合、
加熱体それ自体は、熱伝導率が低く、しかも理想的には
レーザビームに対して透過性を有しなければならない。
または熱伝導率が高い場合、熱容量が十分に小さくなけ
ればならない。これにより上記のいずれの場合にも、主
材料の加熱に使用されないエネルギーの成分を小さく抑
えることができる。この意味でも、エネルギー吸収体と
して使用されるクロム膜を備える石英製の加熱体は有利
である。
【0016】殊に有利であるのは、吸収率の高い材料の
膨張を、チップ基板接合部のまさに当該半導体チップの
加熱すべき区分に制限できることである。これによりチ
ップを、隣接するチップを不必要に加熱することなく個
別にボンディング可能である。
【0017】以下では本発明を図面に示した実施例によ
り詳しく説明する。
【0018】図1に示した実施例には、個別の半導体チ
ップ2を基板3にはんだ付けすることによりチップ基板
接合部1を形成する本発明の装置が示されている。参照
符号4は、単純化のために概略的に、半導体チップ2の
裏面にチップ基板接合部を形成する必要な材料全体を表
しており、すなわち軟ろう付けと場合によっては別のは
んだ付け可能な被膜とを示している。半導体チップを固
定する土台として使用される基板3は、図1では同様に
概略的にかつ断面でしか示されていない。ここでは前も
って作製された金属製のシステム支持体(いわゆるリー
ドフレーム)が示されており、このリードフレームは殊
にプラスティックケーシング内での使用に関して、極め
て普及している基板形態である。基板3は通例、金属ベ
ルトの無限軌道の形態で、チップ基板接合部を形成する
装置に供給される。個別の半導体チップは、専用に成形
された吸着ロッド5により(詳細に図示しない)接着シ
ートから取り外される。この接着シートにはチップが板
として切り出されるために接着されている。さらにこの
チップはそのために設けられた基板3の位置に、図1に
示したように位置決めされて外される。これに引き続い
て半導体チップ2と基板3との接合が、本発明による装
置を用いてはんだ付けにより行われる。この装置は架台
6に固定された支持体7と、チップ基板接合部1に配属
された加熱装置8とを有しており、ここでこの支持体に
またはその上で基板3が一時的に支持される。
【0019】本発明では加熱装置8は有利には半導体レ
ーザダイオードである赤外線レーザビーム源9を含んで
いる。この赤外線レーザビーム源9は、電気的に結合さ
れた制御部10により制御される。このビーム源の波長
約950nmのレーザビームは、ビームガイド11と光
学的な焦点レンズ12,13とを介して、光ビーム14
により加熱される加熱体15に案内される。この加熱体
15は石英板から構成されており、この石英板のチップ
基板接合部1を向いた表面16には、100nm〜約3
00nmの厚さのクロム膜17が設けられている。ここ
でこのクロム膜17は、供給されるレーザビーム14を
吸収する吸収層として使用されており、入射した赤外線
光エネルギーを熱エネルギーに変換し、この熱エネルギ
ーを加熱体15に密接に熱結合された基板3に伝搬し、
ひいてははんだ剤4に伝搬する。本発明の重要なアイデ
アによれば、基板3を支持する支持体7は加熱装置8の
一部を構成する。つまりこの支持体7はビーム源9から
の加熱ビームにより加熱される加熱体15を成す。本発
明の装置により、接合すべき構成部材すなわち半導体チ
ップ2と基板3だけをふつうは1秒よりも短い、極めて
短い時間インターバルで350℃よりもいくらか高い所
望のはんだ付け温度にすることができる。これにより接
合すべき構成部分の加熱に使用されない、レーザ9のエ
ネルギー成分を、可能な限り少なく抑えることができ
る。補助として、予熱のために既知の構造の熱源を設け
ることも可能であるが、これは図1には詳しく示されて
いない。 [図面の簡単な説明]
【図1】赤外線レーザビーム源を用いて半導体チップを
はんだ付けすることにより、チップ基板接合部を形成す
る装置の概略断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー シュペート ドイツ連邦共和国 ホルツキルヒェン ブルクスターラーシュトラーセ 10 (72)発明者 ゲオルク ボークナー ドイツ連邦共和国 ハインザッカー ア ム ザントビューゲル 12 (56)参考文献 特開 平7−37911(JP,A) 特開 平2−142695(JP,A) 特開 平5−245623(JP,A) 特開 昭61−18190(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/52 H01L 21/60 H01L 23/12

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 例えば半導体チップ(2)を基板(3)
    にはんだ付けすることによりチップ基板接合部(1)を
    形成する装置であって、 該装置は支持(7)と、チップ基板接合部(1)に配
    属された加熱装置(8)とを有しており、 前記支持(7)に前記基板(3)が一時的に支持さ
    れ、 前記加熱装置(8)は、ビーム源(9)を有している形
    式のチップ基板接合部を形成する装置において、 基板(3)を一時的に支持する前記支持(7)は、前
    記加熱装置(8)の構成部材として、前記ビーム源
    (9)の電磁ビーム例えばレーザビームにより加熱され
    る加熱体(15)を有し、 該加熱体(15)は、基板(3)に密接に熱結合されて
    いることを特徴とするチップ基板接合部を形成する装
    置。
  2. 【請求項2】 ビーム源(9)は、赤外線波長領域のレ
    ーザビームを備えるレーザである請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記レーザビームの波長は約950nm
    である請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 チップ基板接合部(1)に配属される、
    加熱装置(8)の加熱体(15)は、ビーム源(9)の
    熱放射に対して透過性または少なくとも半透過性の材料
    を有する請求項1から3までのいずれか1項に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 加熱体(15)は石英を有する請求項4
    に記載の装置。
  6. 【請求項6】 加熱体(15)は、チップ基板接合部
    (1)を向いた側に、ビーム源(9)から供給される光
    ビーム(14)を良好に吸収する材料(4)を有する請
    求項1から5までのいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 チップ基板接合部(1)を向いた、加熱
    体(15)の表面には、ビーム源(9)から放射される
    光ビーム(14)に対して良好な吸収率を有する材料
    (4)が被着されている請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 加熱体(15)には、チップ基板接合部
    (1)を向いた表面(16)に薄いクロム膜(17)が
    設けられている請求項6または7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 吸収率の高い材料(4)の膨張は、チッ
    プ基板接合部(1)に直接関係する半導体チップ(2)
    の加熱すべき区分に制限される請求項6から8までのい
    ずれか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 例えば半導体チップ(2)を基板
    (3)にはんだ付けすることによりチップ基板接合部
    (1)を形成する方法であって、 支持(7)と、チップ基板接合部(1)に配属された
    加熱装置(8)とを使用し、 前記支持(7)に前記基板(3)を一時的に支持し、 加熱装置(8)としてビーム源(9)を使用する形式の
    チップ基板接合を形成する方法において、 加熱装置(8)としてビーム源(9)を使用し、 基板(3)を一時的に支持する支持(7)は、加熱装
    置(8)の構成部材として加熱体(15)を有してお
    り、 該加熱体(15)を、ビーム源(9)の電磁ビーム例え
    ばレーザビームにより加熱し、 該加熱体(15)は基板(3)に密接に熱結合されてい
    ることを特徴とするチップ基板接合部を形成する方法。
  11. 【請求項11】 ビーム源(9)として赤外線波長領域
    のレーザビームを備えるレーザを使用する請求項10に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記レーザビームの波長は約950n
    mである請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 チップ基板接合部(1)に配属された
    加熱装置(8)の加熱体(15)は、ビーム源(9)の
    熱放射に対して透過性または少なくとも半透過性の材料
    (4)を有する請求項10から12までのいずれ1項に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 加熱体(15)は石英を有する請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 加熱体(15)は、チップ基板接合部
    (1)を向いた側に、ビーム源(9)により供給される
    光ビーム(14)を良好に吸収する材料(4)を有する
    請求項10から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 チップ基板接合部(1)を向いた、加
    熱体(15)の表面に、ビーム源(9)から放射された
    光ビーム(14)を良好に吸収する材料(4)を被着す
    る請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 加熱体(15)のチップ基板接合部
    (1)を向いた表面に、薄いクロム膜(17)を設ける
    請求項15または16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 吸収率の高い材料(4)の膨張を、チ
    ップ基板接合部(1)に直接関係する半導体チップ
    (2)の加熱すべき区分に制限する請求項15から17
    までのいずれか1項に記載の方法。
JP2000504604A 1997-07-23 1998-07-20 チップ基板接合部を形成する装置および方法 Expired - Fee Related JP3484414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19731740.5 1997-07-23
DE19731740 1997-07-23
PCT/DE1998/002027 WO1999005719A1 (de) 1997-07-23 1998-07-20 Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer chip-substrat-verbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511603A JP2001511603A (ja) 2001-08-14
JP3484414B2 true JP3484414B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=7836698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504604A Expired - Fee Related JP3484414B2 (ja) 1997-07-23 1998-07-20 チップ基板接合部を形成する装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6353202B1 (ja)
EP (1) EP0998756B1 (ja)
JP (1) JP3484414B2 (ja)
KR (1) KR100426839B1 (ja)
CN (1) CN1134056C (ja)
DE (1) DE59812923D1 (ja)
WO (1) WO1999005719A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT409430B (de) * 2001-01-26 2002-08-26 Datacon Semiconductor Equip Einrichtung zur herstellung einer verbindung einer elektronischen schaltung, insbesondere von einem chip und einem träger
DE10149140A1 (de) 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verbindung einer Siliziumplatte mit einer weiteren Platte
EP1424156A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-02 Leica Geosystems AG Process for soldering miniaturized components onto a base plate
FR2895924B1 (fr) * 2006-01-10 2009-09-25 Valeo Electronique Sys Liaison Procede de brasage entre eux d'au moins deux organes empiles
FR2905883B1 (fr) 2006-09-14 2008-12-05 Valeo Electronique Sys Liaison Procede de soudage d'un organe sur un support par apport de matiere et dispositif d'agencement de deux elements l'un sur l'autre
FR2913145B1 (fr) * 2007-02-22 2009-05-15 Stmicroelectronics Crolles Sas Assemblage de deux parties de circuit electronique integre
KR101165029B1 (ko) * 2007-04-24 2012-07-13 삼성테크윈 주식회사 칩 가열장치, 이를 구비한 플립 칩 본더 및 이를 이용한플립 칩 본딩 방법
JP2009076595A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Canon Machinery Inc 電子部品の実装装置
DE102009007587B4 (de) * 2009-02-05 2011-06-01 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten aus der Dampfphase
DE102009017659A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-28 Schott Ag Verfahren zur leitenden Verbindung eines Bauelementes auf einem transprenten Substrat
KR101933549B1 (ko) * 2011-07-06 2018-12-28 삼성전자주식회사 레이저를 이용한 반도체 칩의 제거장치 및 그의 제거방법
EP2608255A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-26 Micronit Microfluidics B.V. Method of bonding two substrates and device manufactured thereby
DE102012002754A1 (de) 2012-02-11 2013-08-14 ficonTec Service GmbH Verfahren zum Laserlöten von Bauteilen
US9633883B2 (en) 2015-03-20 2017-04-25 Rohinni, LLC Apparatus for transfer of semiconductor devices
KR101877983B1 (ko) * 2016-10-25 2018-07-12 (주)쎄크 핫바 플레이트 제조방법
US10141215B2 (en) 2016-11-03 2018-11-27 Rohinni, LLC Compliant needle for direct transfer of semiconductor devices
US10504767B2 (en) * 2016-11-23 2019-12-10 Rohinni, LLC Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die
US10471545B2 (en) * 2016-11-23 2019-11-12 Rohinni, LLC Top-side laser for direct transfer of semiconductor devices
US10297478B2 (en) * 2016-11-23 2019-05-21 Rohinni, LLC Method and apparatus for embedding semiconductor devices
US10062588B2 (en) 2017-01-18 2018-08-28 Rohinni, LLC Flexible support substrate for transfer of semiconductor devices
EP3622554A1 (de) * 2017-05-12 2020-03-18 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum verbinden von bauelementen mittels metallpaste
US10410905B1 (en) 2018-05-12 2019-09-10 Rohinni, LLC Method and apparatus for direct transfer of multiple semiconductor devices
US11094571B2 (en) 2018-09-28 2021-08-17 Rohinni, LLC Apparatus to increase transferspeed of semiconductor devices with micro-adjustment
US10971471B2 (en) * 2018-12-29 2021-04-06 Micron Technology, Inc. Methods and systems for manufacturing semiconductor devices
TW202119533A (zh) * 2019-11-04 2021-05-16 台灣愛司帝科技股份有限公司 具有晶片吸附功能的晶片承載結構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE214493C (ja)
DE3001613C2 (de) 1980-01-17 1986-04-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Befestigung eines, eine monolithisch integrierte Halbleiterschaltung enthaltenden Halbleiterkörpers aus Silicium an einer Unterlage mit einem entsprechenden Verfahren hierzu
US4785156A (en) 1987-12-18 1988-11-15 American Telephone And Telegraph Company Soldering method using localized heat source
US4954453A (en) * 1989-02-24 1990-09-04 At&T Bell Laboratories Method of producing an article comprising a multichip assembly
GB2244374B (en) * 1990-05-22 1994-10-05 Stc Plc Improvements in hybrid circuits
US5262355A (en) * 1990-06-19 1993-11-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for packaging a semiconductor device
DE4234342C2 (de) * 1992-10-12 1998-05-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Materialbearbeitung mit Laserstrahlung
JPH0737911A (ja) 1993-07-19 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法
JP3285294B2 (ja) * 1995-08-08 2002-05-27 太陽誘電株式会社 回路モジュールの製造方法
US5743901A (en) * 1996-05-15 1998-04-28 Star Medical Technologies, Inc. High fluence diode laser device and method for the fabrication and use thereof
JP3663786B2 (ja) * 1996-10-14 2005-06-22 ヤマハ株式会社 半導体チップの実装方法と実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999005719A1 (de) 1999-02-04
US6353202B1 (en) 2002-03-05
EP0998756B1 (de) 2005-07-13
CN1134056C (zh) 2004-01-07
KR100426839B1 (ko) 2004-04-13
JP2001511603A (ja) 2001-08-14
CN1265226A (zh) 2000-08-30
DE59812923D1 (de) 2005-08-18
KR20010022102A (ko) 2001-03-15
EP0998756A1 (de) 2000-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484414B2 (ja) チップ基板接合部を形成する装置および方法
US6478906B1 (en) Method for bonding a flexible substrate to a chip
JP5203505B2 (ja) 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザモジュールの製造方法
JPH08204326A (ja) 素子を配置およびハンダ付けする方法
JPH0951016A (ja) 回路モジュールの製造方法
JPH05190973A (ja) 半導体レーザ用サブマウント
JP2002111083A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
JP4629842B2 (ja) 光モジュールの製造方法及び光モジュール
JPH02112250A (ja) 半導体チツプを基板に結合する方法
KR960021335A (ko) 납땜 결합 방법 및 그 방법에 의해 제조된 제품
JP2003324228A (ja) 半導体発光素子の固着方法
JP2970635B2 (ja) 半導体レーザーモジュール及び金属フェルール
JP3914670B2 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの半導体レーザ素子の取り付け方法
JP2770803B2 (ja) 電子部品搭載装置
JP2619523B2 (ja) Ldチップキャリア固定構造
JP2001217498A (ja) 半導体レーザー
JPS61208283A (ja) 光フアイバを発光素子に結合させる方法
JPS6026909A (ja) 光ファイバ付半導体レーザ装置
JP3993083B2 (ja) ファイバコリメータ及びその製造方法
JP2004023039A (ja) 熱電装置およびその製造方法
US6268653B1 (en) Semiconductor laser diode multi-chip module
JP5508249B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JPH11266053A (ja) キャリア搭載型半導体レーザ
JPS6223003A (ja) レ−ザダイボンデイングツ−ル
JPH0140514B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030919

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees