JP3481813B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3481813B2
JP3481813B2 JP04616497A JP4616497A JP3481813B2 JP 3481813 B2 JP3481813 B2 JP 3481813B2 JP 04616497 A JP04616497 A JP 04616497A JP 4616497 A JP4616497 A JP 4616497A JP 3481813 B2 JP3481813 B2 JP 3481813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
gate
electrode
transistor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04616497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10242169A (ja
Inventor
聖 近松
寿郎 渡辺
壽明 井上
泰 小瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Original Assignee
NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Compound Semiconductor Devices Ltd filed Critical NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Priority to JP04616497A priority Critical patent/JP3481813B2/ja
Priority to EP98103155A priority patent/EP0862224A1/en
Priority to TW087102759A priority patent/TW412780B/zh
Priority to CN98100463A priority patent/CN1123933C/zh
Priority to KR1019980006451A priority patent/KR100292904B1/ko
Publication of JPH10242169A publication Critical patent/JPH10242169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481813B2 publication Critical patent/JP3481813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超高周波の増幅に使
用される電力増幅用の半導体装置に関し、特にドレイ
ン,ゲートがそれぞれ櫛の歯状に複数個配置された構造
(以下、マルチフィンガー構造という)を有する半導体
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯用電話機の送信段には数百M
Hz(例えば、900MHz)の信号を増幅するパワー
トランジスタが使用されている。
【0003】これら携帯用電話機はバッテリで駆動され
るため、1回の充電によって少しでも長時間に亘って使
用できることが望まれる。また、携帯用電話機の外形の
小型化および軽量化のためバッテリや放熱板の大きさを
小さくする必要もある。すなわち、携帯用電話機に使用
されるパワートランジスタにおいては、電力増幅用の回
路電流の軽減および増幅効率の向上が課題となってい
る。
【0004】そこで、このような課題を解決するため、
ドレイン,ゲート,ソースからなる単位セルを複数個配
置し、ドレイン,ゲートを交互に櫛の歯状に接続して電
界効果トランジスタを形成したマルチフィンガー構造の
パワートランジスタが提案されている(例えば、実開昭
51−80063号公報等)。
【0005】図9は従来のマルチフィンガー構造を有し
たパワートランジスタを示す説明図である。図9(a)
に示すとおり、ドレイン61,ソース62,ゲート63
からなる単位セルが順次配置されて電界効果トランジス
タが形成され、一つのユニットを形成している。各単位
セルのドレイン61はドレイン引き出し電極を通してそ
れぞれドレインパッド64に共通接続され、同様に各ゲ
ート63はゲート引き出し電極を通してそれぞれゲート
パッド65に共通接続されている。また、ドレインパッ
ド64およびゲートパッド65は、信号の伝搬時間を均
等にするため、ユニットの中央部付近に配置されてい
る。ここで、一つのユニットと、ドレイン引き出し電極
と、ドレインパッドと、ゲート引き出し電極と、ゲート
パッドからなるものをトランジスタユニットと呼ぶ。
【0006】さて、このような従来のマルチフィンガー
構造のトランジスタユニットは、高出力化のため、フィ
ンガー電極の本数を増やすか、またはドレイン61,ソ
ース62,ゲート63の各フィンガー長を長くしてい
る。GaAs基板上に形成したMESFETでは、ゲー
ト電極を電気抵抗の低い金属で形成できるため、フィン
ガー長を長くすることができる。しかしながら、Si基
板上に酸化膜を介してゲート電極を形成する場合、酸化
膜と金属との密着性が悪いので、通常、ポリシリコンや
WSiなど金属に比べて抵抗の大きい導電体でゲート電
極を形成している。このため、ゲートフィンガー長を長
くすると、ゲート抵抗が大きくなり、高周波特性が劣化
する。したがって、ゲートフィンガー長を短くして、フ
ィンガー電極の本数を増やし、横に長く並べるている。
その結果、チップの形状は細長くなり、端部にあるゲー
トへの位相が遅れが生じて特性が劣化するという問題点
があった。
【0007】そこで、このような問題点を解決するため
に図9(b)に示すようにトランジスタユニットを中心
部で2個に分割し、各ユニットにパッドを設けたり、さ
らにチップの集積度をあげるため、図9(c)に示すよ
うに各ユニットを90゜回転させて並べたものが提案さ
れている。また、さらにチップの集積度をあげるため図
9(d)に示すように共通化できるパッドを互いに接続
してユニット同士を近づけたものも提案されている。
【0008】ところが、これらの構造ではデバイスの回
路構成上ユニット同士の間で入力側または負荷側のイン
ピーダンスにアンバランスが生じ、動作特性が劣化する
ことがある。すなわち、負荷インピーダンスの大きいユ
ニットでは電流が小さくなり、負荷インピーダンスが小
さいユニットでは電流が大きくなって動作がばらばらに
なり、ユニット間で入力側または負荷側のインピーダン
スにアンバランスが生じて動作特性が劣化することがあ
る。
【0009】図10および11はそれぞれ図9(c),
(d)の各パッドにボンディングワイヤを接続した状態
を示す説明図である。ずなわち、組立時においてゲート
パッドにはゲートボンディングワイヤ(材質にAu等を
用い、直径は25〜50μmΦ)が接続され、ドレイン
パッドにはドレインボンディングワイヤ(材質にAu等
を用い、直径は25〜50μmΦ)が接続される。通
常、ワイヤをパッドにボンディングする場合、キャピラ
リ(図示せず)を使用するので、パッド間隔はキャピラ
リの外形より狭くすることができない。
【0010】図10の例では、ボンディングパッドはト
ランジスタユニットのゲートまたはドレイン引き出し電
極に直交する方向に一列に並んで配置されている。その
ため、ユニット間の隙間は広くなりチップサイズが大き
くなってしまう。また、パッド同士が接近しているため
組立時にボンディングワイヤが接触しやすいといった製
造上の問題点がある。
【0011】また、パッドからリードフレーム(図示せ
ず)までのワイヤの長さが長くなり、寄生インダクタン
スが増加して、高周波特性を劣化させる。さらに、ケー
トボンディングワイヤとドレイン電極間や、ドレインボ
ンディングワイヤとゲート電極間の寄生容量も増加し
て、アイソレーション特性や高周波特性を劣化させる。
【0012】図12は図11の等価回路を示す回路図で
ある。図12において、各トランジスタユニットTr
a、Trb、Trc、Trdにはゲートボンディングワ
イヤのインダクタンス41とドレインボンディングワイ
ヤのインダクタンス42,43が生じている。なお、こ
のときのデバイスの負荷インピーダンス44はZLとし
ている。
【0013】図13は図12の等価回路を示す回路図で
あり、従来例の欠点を定量的に表すためのものである。
図12に示すドレインボンディングワイヤのインダクタ
ンス43を等価な2本のインダクタンスに分解したもの
を考える。すなわち、インダクタンス43はインダクタ
ンス2Lを有する2つのインダクタンスが並列に接続さ
れたものと見ることができる。
【0014】また、負荷インピーダンスZLを等価な4
つのインピーダンス45が並列に接続されたものとみな
し、4つに分解する。インピーダンス45の大きさは負
荷インピーダンスZLの4倍になる。図13において、
トランジスタユニットTra、Trbから負荷側をみた
インピーダンスをそれぞれZa、Zbとすると、概略、 Za=Zd=4ZL+jωL Zb=Zc=4ZL+j2ωL となる。ただし、ZL:負荷インピーダンス,ω=2π
f,f:動作周波数である。
【0015】このため、トランジスタユニットTra、
TrdとトランジスタユニットTrb、Trcで負荷側
をみたインピーダンスに違いが生じ、各トランジスタユ
ニットの動作電流や出力信号の位相に違いが生じる。そ
の結果、全部のトランジスタユニットが均一に動作して
いる場合と比べて、4個のトランジスタユニットの合成
出力電力が減少するという問題点がある。これは、異な
るゲートパッドを有する2つのトランジスタユニットで
1つのドレインバッドを共有していることに起因してい
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来のマ
ルチフィンガー構造の半導体装置にはパッドの位置に起
因した種々の問題点があった。本発明は、このような課
題を解決するためのものであり、アイソレーションの悪
化を防ぐとともに動作の安定した半導体装置を提供する
ことを目的とする。本発明の他の目的は、増幅効率の良
い半導体装置を提供することである。本発明の他の目的
は、静電破壊に強い半導体装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】 このような目的を達成
するために、本発明に係る半導体装置は、高濃度に不純
物が導入された基板と、この基板上に形成されたエピタ
キシャル層と、このエピタキシャル層の第1の領域に表
面から前記基板に達するまで形成された第1の高濃度層
とを有する半導体基板と、前記エピタキシャル層表面の
第2の領域にドレインとゲートとソースからなる単位セ
ルを互いに隣接して複数個整列したユニットと、このド
レインの長手方向と直交する方向に延在し、各単位セル
のドレインを共通接続したドレイン引き出し電極と、前
記ドレイン引き出し電極とは前記ユニットに対し対向す
る辺に位置し、ゲート長手方向と直交する方向に延在
し、各単位セルのゲートを共通接続したゲート引き出し
電極と、前記ドレイン引き出し電極の一端に設けられた
ドレインパッドと、前記ゲート引き出し電極の一端であ
りかつ前記ドレインパッドとは反対側の端に設けられた
ゲートパッドとからなるトランジスタユニットを少なく
とも2つ有し、前記エピタキシャル層表面の第3の領域
に形成され、一端が前記ゲートパッドと電気的に接続さ
れ、他端が前記第1の高濃度層と基板中で電気的に接続
されたダイオードを備え、隣接するトランジスタユニッ
トのドレイン引き出し電極同士、またはゲート引き出し
電極同士を近接して配置したものである。このように構
成することにより本発明に係る半導体装置は、従来より
もゲートパッドとドレインパッドとの位置が離されるの
でアイソレーションの悪化を防くことができデバイスの
動作は安定したものになる。
【0018】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]次に、本発明の一つの実施の形態
について図を用いて説明する。図1は本発明の一つの実
施の形態を示す説明図である。図1は図10における組
立時の支障やアイソレーションを解決するため、ドレイ
ンパッドとゲートパッドとを離して配置したものであ
る。
【0019】トランジスタユニットTraの構成につい
て説明する。ゲート引き出し電極12bに接続された複
数のゲートフィンガー電極8と、ドレイン引き出し電極
12aに接続された複数のドレインフィンガー電極12
とを組み合わせることによって1個のユニットを構成し
ている。そして、このユニットが配置された領域とは離
れた位置にゲートパッド22およびドレインパッド21
が設けられ、ゲートパッド22はゲート引き出し電極1
2bと接続され、ドレインパッド21はドレイン引き出
し電極12aと接続されている。
【0020】ドレインフィンガー電極12とゲートフィ
ンガー電極8の間にはソースフィンガー電極1eが形成
され、後述のp+打ち抜き層を介して半導体基板と電気
的に接続されている。各ドレインパッド21はそれぞれ
ボンディングワイヤでリードフレーム(図示せず)と電
気的に接続され、同様に、ゲートパッド22はそれぞれ
ボンディングワイヤでリードフレームと電気的に接続さ
れている。これらボンディングワイヤはチップの周辺に
位置しているので、ワイヤの長さを最小限にすることが
でき、ワイヤの寄生インダクタンスやワイヤと電極間の
寄生容量が小さくなり、高周波特性を向上させることが
できる。
【0021】トランジスタユニットTrb,Trc,T
rdはトランジスタユニットTraと同じ構成をしてい
る。すなわち、トランジスタユニットTraと同じもの
を複数列に配置することによって本発明に係る最も単純
な構成を実現することができる。このとき、トランジス
タユニットTraと隣接配置されるトランジスタユニッ
トTrbとは鏡面対象の関係となるように配置すること
で、ドレイン引き出し電極12a同士が隣接することに
なり、ゲート−ドレイン間のアイソレーションを一層向
上できる。同様に、トランジスタユニットTrbと隣接
配置されるトランジスタユニットTrcとは鏡面対象の
関係となるように配置することで、ゲート引き出し電極
12b同士が隣接することになり、ゲート−ドレイン間
のアイソレーションを一層向上できる。
【0022】ここで、各ドレインパッドはそれぞれワイ
ヤボンディングされ、リードフレーム(図示せず)に共
通接続されるので、各トランジスタユニットのドレイン
から負荷側をみたインピーダンスは、各トランジスタユ
ニットで同じになる。ゲートパッドについても同じこと
がいえる。従って、各トランジスタユニットの出力信号
間に振幅や位相の違いが生じないので、出力を効率よく
合成することができる。
【0023】ここで、図1に係る本発明の性能と従来例
の性能とを比較してみる。図2は図10における従来の
レイアウトおよび図1における本発明のレイアウトによ
るアイソレーション特性を示すグラフである。図2にお
いて、横軸は周波数f[GHz]を示し、縦軸はトラン
ジスタのsパラメータの1つ、s12を示す。これはトラ
ンジスタの出力側から入力側に戻る信号の大きさを示
し、数値が小さいほど戻る信号が少ない、すなわちアイ
ソレーションが良いことを意味する。図2から明らかな
ように、周波数fが900MHzのとき本発明のレイア
ウトでは約3dBの向上が得られていることがわかる。
したがって、本発明は戻る信号が少なく、アイソレーシ
ョンが非常に良いといえる。
【0024】図3は図10における従来のレイアウトお
よび図1における本発明のレイアウトのトランジスタに
よる高周波増幅動作特性を示すグラフである。図3にお
いて、横軸は入力電力Pin[dBm]を示し、左縦軸
は出力電力Pout[dBm]を示し、右縦軸は付加効
率[%]を示す。なお、測定条件はVds=4.6V,
f=900MHzとしている。図3から明らかなように
本発明はPoutおよび付加効率ともに従来例よりも優
っていることがわかる。
【0025】例えば、図2に記載された結果の一部を表
1に抜き出してみる。表1は図3に示される結果を表に
したものである。表1より、Poutおよび付加効率の
何れとも従来例よりも優れていることがわかる。
【0026】
【表1】 *Pin=25dBm、50Ω負荷での測定値
【0027】なお、付加効率は以下の式を用いて算出し
ている。 付加効率(%)=(Pout−Pin)/(Vds×I
ds)×100 ここで、Pout:出力電力[W]、Pin:入力電力
[W]、Vds:ドレイン−ソース間電源電圧[V]、
Ids:ドレイン−ソース間電源電流[A]である。
【0028】[第2の実施の形態]図4は本発明に係る
パワートランジスタの他の実施の形態を示す説明図であ
る。図4に示すように、一つのユニットは複数のドレイ
ン,ゲート,ソースからなる単位ユニットが交互に配置
されて形成されている。そして、各単位セルのドレイン
に接続されているドレインフィンガー電極12はドレイ
ン引き出し電極12aに共通接続され、このドレイン引
き出し電極12aの一端にはボンディングワイヤを接続
するためのドレインパッド21が接続されている。
【0029】同様に、各単位セルのゲートに接続されて
いるゲートフィンガー電極8はゲート引き出し電極12
bに共通接続され、このゲート引き出し電極12bの一
端にはボンディングワイヤを接続するためのゲートパッ
ド22が接続されている。このようなトランジスタユニ
ットを2つ並べ、ゲート引き出し電極12bを共用し、
2つのドレイン引き出し電極を共通接続して1つのドレ
インパッドを設けた構成をトランジスタユニット対と呼
ぶ。
【0030】このようにして形成された複数のトランジ
スタユニット対は、互いに隣接ドレインパッド間接続用
配線24を介してドレインパッド同士を接続し、隣接ゲ
ートパッド間接続用配線23を介してゲートパッド同士
を接続している。これらパッド間接続用配線23,24
は電力を合成あるいは分配するためのものではなく、発
振などを防止し、動作を安定化させるためのものであ
り、必ずしも必要ではない。すなわち、全てのトランジ
スタユニットが均一に動作している場合には、パッド間
接続用配線23,24の両端の信号は振幅と位相が同じ
状態にあり、信号はパッド間接続用配線23,24を通
して流れないためである。
【0031】また、各隣接ゲートパッド間接続用配線2
3には、ゲート酸化膜の静電破壊等を防止するためゲー
ト保護用ダイオード26が接続されている。なお、図4
においては4個のトランジスタユニット対を接続したも
のが記載されているが、これは一つの実施の形態にすぎ
ずトランジスタユニット対の個数は任意に可変すること
ができる。
【0032】次に、トランジスタユニットの詳細な構造
について説明する。図5は図4の破線で囲んだ部分を拡
大した説明図である。図5に示すように、半導体基板中
のドレインコンタクト1hに接続されたドレインフィン
ガー電極(第1アルミニウム配線層、以下1Alとい
う)2aは、スルーホール31を介してドレインフィン
ガー電極(第2アルミニウム配線層、以下2Alとい
う)12に接続されている。そして、各単位セルのドレ
インフィンガー電極12はドレイン引き出し電極12a
に共通接続されている。
【0033】また、ゲートフィンガー電極8はスルーホ
ール32を介してゲート配線(1Al)2bに接続さ
れ、ゲート配線(1Al)2bはスルーホール33を介
してゲート引き出し電極突起12cに接続されている。
そして、各ゲート引き出し電極突起12cはゲート引き
出し電極12bに共通接続されている。
【0034】ゲート引き出し電極12bを仮に、ゲート
配線(1Al)2bと同一層である第1層アルミニウム
配線で形成すると、第1層アルミニウム配線と半導体基
板1との層間絶縁膜厚は、ゲート酸化膜(SiO2)7
とSiO2層9とBPSG層10の各膜厚の和になり、
これは非常に薄いので、ゲート引き出し電極の浮遊容量
が大きくなり、高周波特性劣化の原因となる。したがっ
て、ゲート引き出し電極としては、第2層アルミニウム
配線で形成することが望まれる。しかしながら、第2層
アルミニウム配線とゲートフィンガー電極8とを直接コ
ンタクトするにはコンタクトホールのアスペクト比が大
きくなり、コンタクト不良が発生しやすくなる。これを
防ぐため、ゲートフィンガー電極8を一旦ゲート配線
(1Al)2bを介してゲート引き出し電極突起12c
に接続し、第2層アルミニウム配線であるゲート引き出
し電極12bと接続した。
【0035】半導体基板中のソースコンタクト1dには
ソース直上電極(1Al)2が接続され、このソース直
上電極(1Al)2は半導体基板中のp+打ち抜き層1
cに接続されている。
【0036】なお、本実施の形態においては、ドレイン
引き出し電極12aは幅25μm、長さ500μmであ
る。ゲート引き出し電極12bは幅20μm、長さ45
0μmである。ドレインフィンガー電極(1Al)2a
およびドレインフィンガー電極(2Al)12は幅3.
2μm、長さ50μmである。ゲートフィンガー電極8
は幅0.6μm、長さ50μmである。ソースコンタク
ト1dは幅1.2μm、長さ50μmである。p+打ち
抜き層1cは幅6.8μm、長さ48μmである。ま
た、ドレインパッド21およびゲートパッド22の形状
はそれぞれ1辺が100μmの正方形である。
【0037】図6は図2のA−A’線における断面図で
ある。図6に示すように、半導体基板であるSi基板1
にはリソグラフィー技術等によってp+基板1a、pエ
ピ層1b、p+打ち抜き層1c、ソースコンタクト(n
+)1d、ソース拡散層(n)1e、pウェル1f、ド
レイン拡散層(n−)1g、ドレインコンタクト(n
+)1hが形成されている。
【0038】また、Si基板1上には基板表面から、1
Al配線層(ソース直上電極2、ドレインフィンガー電
極2a等)、プラズマTEOS(plasma-tetraethylort
hosilicate)層(以下、p−TEOS層という)3、有
機シリカ+無機シリカ層4、p−TEOS層5、2Al
配線層(ドレインフィンガー電極12等)、パッシベー
ション用の窒化膜(以下、p窒化膜という)6が順次形
成されている。
【0039】なお、1Al配線層はSi基板1側から順
にTiNまたはTi(膜厚は80nm)とAl−Si−
Cu(膜厚は0.55μm)とTiN(膜厚は30n
m)とが順次積層されたものである。
【0040】また、pウェル1f上にはゲート酸化膜7
が形成され、ゲート酸化膜7の上にはゲートフィンガー
電極8が形成されている。このゲートフィンガー電極8
は、Si基板1の主表面側からポリSi(膜厚は150
nm)とWSi(膜厚は170nm)とが順次積層され
て形成されている。そして、ゲートフィンガー電極8の
断面は0.6μm程度の細さの断面寸法になるように加
工されている。さらに、このゲートフィンガー電極8の
全体は第1層間絶縁膜であるSiO2 層9によって覆わ
れている。SiO2 層9の上には第2層間絶縁膜である
BPSG層10が形成されている。
【0041】以上のようにして形成されたゲートフィン
ガー電極8は、ゲート電圧が印加されるとゲート酸化膜
7を通じてSi基板1内のpウェル1f中に形成された
チャネルに電界を形成する。その結果、このゲート電圧
によってソース拡散層(n)1eとドレイン拡散層(n
−)1gとの間のチャネルの伝導性がコントロールされ
る。
【0042】また、ドレインフィンガー電極(1Al)
2aおよびドレインフィンガー電極(2Al)12は、
図5に示すようにゲートフィンガー電極8に対して平行
に伸びている。そして、このドレインフィンガー電極
(1Al)2aはドレインコンタクト1hを通じSi基
板1中のドレイン拡散層1gに接続されるとともに、コ
ンタクト31を介してドレインフィンガー電極(2A
l)12と接続されている。
【0043】ソース拡散層1dはゲートフィンガー電極
8の端部からゲート長方向にソースコンタクト1dまで
伸びている。そして、このソース拡散層1dはソースコ
ンタクト1dを介してソース直上電極(1Al)2に接
続され、このソース直上電極2はp+基板1aに達する
まで高濃度層が形成されているp+打抜き層1cに接続
されている。
【0044】次に、Si基板1内の各拡散層について説
明する。表2は図6の各拡散層における拡散種と不純物
濃度とを示す表である。各拡散層は表2に記載された拡
散種を併記の不純物濃度だけSi1基板にイオン注入す
ることによって形成される。
【0045】
【表2】
【0046】また、Si基板1上の各層の厚さは表3の
値を採用している。表3は各層の厚さを示す表である。
【0047】
【表3】
【0048】本実施の形態では、第一の実施の形態に比
べ、ゲートフィンガー12bを2つのトランジスタユニ
ット(以下トランジスタユニット対という)で共有した
ので、さらにチップ面積を縮小できる。このとき、ドレ
インフィンガー12aは隣接したトランジスタユニット
対と共有せずにそれぞれ別に設けている。ドレインパッ
ド21を同一のゲートフィンガー12bを有するトラン
ジスタユニット対で共有しても、出力信号の位相や振幅
が同じであるので、従来のように合成出力電力が低下す
ることはない。
【0049】さらに、複数のトランジスタユニット対を
複数並行に配置することにより、所望の電力を得ること
ができる。このような配置にしても、隣接するドレイン
フィンガ−12aを共有することはないので、各トラン
ジスタユニットからみた入力インピーダンスや出力イン
ピーダンスは同じになる。従って、各トランジスタユニ
ットの出力信号間に振幅や位相の違いが生じないので、
出力を効率よく合成することができる。
【0050】図4に係る本発明の性能と従来例の性能と
を比較して結果は、図2および図3に示す第1の実施の
形態の性能とほぼ同じ結果が得られた。本実施の形態の
トランジスタユニット対の類似の配置として特開平3−
289143が知られている。この例では、1つのトラ
ンジスタユニット対についてしか記載されておらず、複
数個のトランジスタユニットを設ける場合については、
なんら開示されていない。
【0051】また、これに示されたトランジスタはGa
As基板上に形成したMESFET構造のものであり、
ドレイン、ゲート、ソースの各電極を同一表面上に形成
せざるをえない。従って、いずれかの電極配線が必然的
に交差することになり、配線間の寄生容量が増加し、高
周波特性やアイソレーション特性を劣化させる。
【0052】別の公知技術として、実開昭51−800
63に示されているように、ソースをコンタクトを介し
て半導体基板と接続するということが知られている。し
かしながら、GaAs基板の表面から裏面に接続するコ
ンタクトを形成することは非常に困難である。実開昭5
1−80063では、GaAs基板の一部をエッチング
して開口部を設け、その開口部に金属を埋め込むことに
よりコンタクトを形成している。現在の技術水準で基板
表面側からエッチングする場合、開口部の大きさはGa
As基板の厚さとほぼ同じくらいになってしまい、開口
部を小さくすることができない。通常、GaAs基板の
厚さは薄いものでも30μm程度あり、開口部の大きさ
は30μm□程度になる。本実施の形態と比較すると、
6.8μm□のp+打ち抜き層に対し、従来の開口部は
ほぼ20倍の面積を占めることになる。
【0053】逆に、基板裏面側からエッチングする場
合、表面側の開口部を小さくすることはできるが、表面
パターンとの位置合わせ精度が得られず、表面パターン
の配置に余裕を持たせて設計しなければならない。いず
れにしても、微細パターンに適用することは困難であっ
た。
【0054】別の方法として、本実施の形態と同様、不
純物拡散によってコンタクトを形成する方法も考えられ
る。しかしながら、GaAs基板中の不純物拡散速度は
非常に遅く、例えば、30μm程度のGaAs基板に表
面から裏面までSiを拡散するには、400℃で600
時間以上もかかる。温度を上げれば、拡散時間を短くす
ることもできるが、GaAs基板中のAsが分解してし
まい、トランジスタとして動作しなくなってしまう。こ
のように、GaAs基板を用いたMESFETでは、各
ソースフィンガーをそれぞれコンタクトを介して基板側
に接続することは現実的ではなかった。
【0055】次に、本発明に係るゲート保護用ダイオー
ドについて詳細に説明する。図8は従来のゲート保護用
ダイオードを示す平面図およびC−C’線断面図であ
る。この断面図に示すとおり、Si基板1はp+基板1
aとその上に積層されたpエピ層1bとによって形成さ
れ、pエピ層1b中にはゲート保護用ダイオードとして
2個のダイオードが向かい合わせに接続したpnp接合
が形成されている。
【0056】図4の隣接ゲートパッド間接続用配線23
から引き出された配線25は、Si基板1中に形成され
たダイオードのp拡散層52に接続されている。また、
配線25’はトランジスタセル中のソース電極から引き
出されたものであり、Si基板1の主表面に形成されて
いる。そして、この配線25’はダイオードのp拡散層
53に接続されている。なお、配線25とSi基板1と
の間にはバリアメタル11(TiNとTi)が形成され
ている。
【0057】このように、Si基板1の主表面側には3
個のp拡散層51,52,53についてそれぞれ配線を
形成しなければならない。また、ソース配線とゲート配
線の交錯部ではエアブリッジ等の構造を用いなければな
らず配線構造は非常に複雑なものとなる。しかも、不要
な寄生容量を増加させ、高周波特性を劣化させていた。
【0058】図7は本発明に係るゲート保護用ダイオー
ドの一つの実施の形態を示す平面図およびB−B’線断
面図である。この断面図に示すとおり、Si基板1はp
+基板1aとその上に積層されたpエピ層1bとによっ
て形成され、pエピ層1b中にはゲート保護用ダイオー
ドとして2個のpnp接合が形成されている。さらに、
Si基板1の主表面からp+基板1aにかけてp+打ち
抜き層1cが形成されている。このp+打ち抜き層1c
はp拡散層51と接続されている。
【0059】図4の隣接ゲートパッド間接続用配線23
から引き出された配線25は、Si基板1中に形成され
たダイオードのp拡散層51に接続されている。なお、
配線25とSi基板1との間にはバリアメタル(TiN
とTi)が形成されている。また、ソース電極はp+基
板1aおよびp+打ち抜き層1cを介してp拡散層5
1,53に接続されているため、Si基板の表面に配線
を形成する必要が無くなり、配線構造は図8に示す従来
例と比べて簡単なものとなる。また、p拡散層53の直
近にp+打ち抜き層1cを形成できるので、余分な経路
を通ることなく、静電気等を効果的に基板に逃がすこと
ができる。しかも、ソースとの接続配線による不要な寄
生容量を増加させることがないので、高周波特性を劣化
させることもない。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ドレイン
パッドとゲートパッドとを離して配置してあるため、ア
イソレーションが高いという効果を有する。特に集積度
を上げた際にその効果は顕著なものとなる。また、ドレ
インを挟むゲート間隔よりソースを挟むゲート間隔を広
げ、ゲートピッチが不等間隔になるように構成されてい
るため、集積度を上げた際に従来のものよりも単位面積
当たりの発熱量が低減でき、温度上昇が抑えられる。そ
の結果、本発明は配線のエレクトロマイグレーションが
従来のものよりも発生しにくいといえる。また、チャネ
ル部の温度を低く抑えられるので、電子移動度の低下を
抑制でき、チャネル抵抗の上昇を抑えられる。したがっ
て、パワートランジスタの出力が低下することなく、効
率の良いパワートランジスタが実現できる。しかも、ソ
ースを基板とすることで得られる効果をも併せもつ。即
ち、ソースを直接リードフレームにマウントすることが
できるので、ソースのボンディングワイヤが不要にな
り、ソースインダクダンスが低減でき、放熱性も向上で
きる。また、ソース配線とドレインやゲート配線とクロ
スオーバー配線をなくすことができるので、配線間の寄
生容量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一つの実施の形態を示す説明図であ
る。
【図2】 アイソレーション特性を示すグラフである。
【図3】 高周波動作特性を示すグラフである。
【図4】 4個のトランジスタユニットを結合した状態
を示す説明図である。
【図5】 図4に係るトランジスタユニットの詳細な構
成を示す説明図である。
【図6】 図5に係るトランジスタユニットの断面を示
す断面図である。
【図7】 本発明に係るゲート保護用ダイオードの一つ
の実施の形態を示す正面図および断面図である。
【図8】 従来のゲート保護用ダイオードを示す正面図
および断面図である。
【図9】 従来のマルチフィンガー構造のトランジスタ
ユニットを示す説明図である。
【図10】 ボンディングワイヤを接続した従来のマル
チフィンガー構造のトランジスタユニットを示す説明図
である。
【図11】 ボンディングワイヤを接続した従来のマル
チフィンガー構造のトランジスタユニットを示す説明図
である。
【図12】 図11のトランジスタユニットの等価回路
を示す回路図である。
【図13】 図12のトランジスタユニットの等価回路
を示す回路図である。
【符号の説明】
8…ゲートフィンガー電極、12…ドレインフィンガー
電極、12a…ドレイン引き出し電極、12b…ゲート
引き出し電極、21…ドレインパッド、22…ゲートパ
ッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 壽明 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 小瀬 泰 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−251479(JP,A) 特開 平3−289143(JP,A) 特開 平8−181308(JP,A) 特開 平6−97447(JP,A) 特開 平1−181574(JP,A) 特開 昭60−200547(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/336 - 21/338 H01L 27/095 - 27/098 H01L 29/76 H01L 29/772 - 29/778 H01L 29/78 H01L 29/80 - 29/812

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高濃度に不純物が導入された基板と、こ
    の基板上に形成されたエピタキシャル層と、このエピタ
    キシャル層の第1の領域に表面から前記基板に達するま
    で形成された第1の高濃度層とを有する半導体基板と、 前記エピタキシャル層表面の第2の領域にドレインとゲ
    ートとソースからなる単位セルを互いに隣接して複数個
    整列したユニットと、 このドレインの長手方向と直交する方向に延在し、各単
    位セルのドレインを共通接続したドレイン引き出し電極
    と、 前記ドレイン引き出し電極とは前記ユニットに対し対向
    する辺に位置し、ゲート長手方向と直交する方向に延在
    し、各単位セルのゲートを共通接続したゲート引き出し
    電極と、 前記ドレイン引き出し電極の一端に設けられたドレイン
    パッドと、前記ゲート引き出し電極の一端でありかつ前
    記ドレインパッドとは反対側の端に設けられたゲートパ
    ッドとからなるトランジスタユニットを少なくとも2つ
    有し、 前記エピタキシャル層表面の第3の領域に形成され、一
    端が前記ゲートパッドと電気的に接続され、他端が前記
    第1の高濃度層と基板中で電気的に接続されたダイオー
    ドを備え、 隣接するトランジスタユニットのドレイン引き出し電極
    同士、またはゲート引き出し電極同士を近接して配置し
    たことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 2個のソース同士の間には前記半導体基板の主表面から
    裏面にかけて第2の高濃度層が形成され、前記ソースは
    それぞれコンタクトを介して前記第2の高濃度層に電気
    的に接続され、前記ソースと前記半導体基板とは電気的
    に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 2つの前記トランジスタユニットを互いに平行に配置
    し、隣り合ったトランジスタユニットのゲート引き出し
    電極を共用し、 前記隣り合ったトランジスタユニットのドレイン引き出
    し電極同士を配線で接続したことを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 2つの前記トランジスタユニットを互いに平行に配置し
    たトランジスタユニット対を複数個配置したことを特徴
    とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記トランジスタユニット対のドレインパッド間同士を
    電気的に接続し、前記トランジスタユニット対のゲート
    パッド間同士を電気的に接続したことを特徴とする半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 シリコン基板の主表面にドレインとソー
    スと、ポリシリコンで形成され、第1の金属配線層と電
    気的に接続されたゲートとからなる絶縁ゲート型トラン
    ジスタ単位セルを互いに隣接して複数個整列したユニッ
    トと、 このドレインの長手方向と直交する方向に延在し、各単
    位セルのドレインを共通接続したドレイン引き出し電極
    と、 前記第1の金属配線層より上層に位置した第2の金属配
    線層で形成され、前記ドレイン引き出し電極とは前記ユ
    ニットに対し対向する辺に位置し、ゲート長手方向と直
    交する方向に延在し、前記第1の金属配線層を介して各
    単位セルのゲートを共通接続したゲート引き出し電極
    と、 前記ドレイン引き出し電極および前記ゲート引き出し電
    極の何れとも交差することなく前記ソースに接続された
    ソース電極と、 前記ドレイン引き出し電極の一端に設けられたドレイン
    パッドと、 前記ゲート引き出し電極の一端でありかつ前記ドレイン
    パッドとは反対側の端に設けられたゲートパッドとから
    なるトランジスタユニットを少なくとも2つ有し、 隣接するトランジスタユニットのドレイン引き出し電極
    同士は、平行かつ近接して配置されたことを特徴とする
    半導体装置。
JP04616497A 1997-02-28 1997-02-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3481813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04616497A JP3481813B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 半導体装置
EP98103155A EP0862224A1 (en) 1997-02-28 1998-02-23 Semiconductor device
TW087102759A TW412780B (en) 1997-02-28 1998-02-24 Semiconductor device
CN98100463A CN1123933C (zh) 1997-02-28 1998-02-27 半导体器件
KR1019980006451A KR100292904B1 (ko) 1997-02-28 1998-02-27 반도체장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04616497A JP3481813B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10242169A JPH10242169A (ja) 1998-09-11
JP3481813B2 true JP3481813B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=12739383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04616497A Expired - Fee Related JP3481813B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0862224A1 (ja)
JP (1) JP3481813B2 (ja)
KR (1) KR100292904B1 (ja)
CN (1) CN1123933C (ja)
TW (1) TW412780B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269475B2 (ja) * 1998-02-16 2002-03-25 日本電気株式会社 半導体装置
SE520109C2 (sv) * 2000-05-17 2003-05-27 Ericsson Telefon Ab L M Effekttransistorer för radiofrekvenser
US6963140B2 (en) * 2003-03-17 2005-11-08 Analog Power Intellectual Properties Transistor having multiple gate pads
US7760317B2 (en) * 2003-10-14 2010-07-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display
JP2006269835A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2008199037A (ja) * 2008-03-10 2008-08-28 Renesas Technology Corp 電力用半導体装置および電源回路
CN102034864B (zh) * 2009-09-28 2012-08-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mos晶体管及制备其的方法
US9543858B2 (en) 2013-07-10 2017-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and inverter using same
US10600746B2 (en) * 2018-07-19 2020-03-24 Cree, Inc. Radio frequency transistor amplifiers and other multi-cell transistors having gaps and/or isolation structures between groups of unit cell transistors
CN118116966A (zh) * 2022-11-30 2024-05-31 华为技术有限公司 半导体器件、半导体器件的制备方法及电子设备
CN118523734A (zh) * 2024-07-24 2024-08-20 成都屿西半导体科技有限公司 一种X波段高压大功率GaN MMIC功率放大器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843440A (en) * 1981-12-04 1989-06-27 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Microwave field effect transistor
US5023677A (en) * 1990-05-02 1991-06-11 Texas Instruments Incorporated Low parasitic FET topology for power and low noise GaAs FETs
JPH05251479A (ja) * 1991-11-27 1993-09-28 Nec Corp 高周波用電界効果トランジスタ
JPH08162480A (ja) * 1994-12-03 1996-06-21 Sony Corp 保護ダイオード内蔵型電界効果トランジスタ
JP2669392B2 (ja) * 1995-03-10 1997-10-27 日本電気株式会社 半導体装置およびその実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0862224A1 (en) 1998-09-02
KR19980071827A (ko) 1998-10-26
CN1195893A (zh) 1998-10-14
JPH10242169A (ja) 1998-09-11
TW412780B (en) 2000-11-21
KR100292904B1 (ko) 2001-07-12
CN1123933C (zh) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10748996B2 (en) High power transistor with interior-fed gate fingers
US11424333B2 (en) Drain and/or gate interconnect and finger structure
TWI414043B (zh) 電移適用高效能fet佈局
US6900482B2 (en) Semiconductor device having divided active regions with comb-teeth electrodes thereon
US20200343352A1 (en) High power transistor with interior-fed fingers
US10600746B2 (en) Radio frequency transistor amplifiers and other multi-cell transistors having gaps and/or isolation structures between groups of unit cell transistors
JP3269475B2 (ja) 半導体装置
JP2001094094A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3481813B2 (ja) 半導体装置
JP3129223B2 (ja) 半導体装置
JPH08181308A (ja) 絶縁ゲート半導体装置
JP3185441B2 (ja) 高周波高出力電界効果トランジスタ
TWI841994B (zh) 半導體測試結構及其形成方法
JP2002110988A (ja) 半導体装置
JP2012015531A (ja) 半導体装置
JP3394872B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP2008252113A (ja) 半導体装置
JP2004327919A (ja) 半導体装置
JP2004335778A (ja) 半導体装置
JP2012019221A (ja) 半導体装置
JPS58178546A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010424

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees