JP2004327919A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004327919A
JP2004327919A JP2003123886A JP2003123886A JP2004327919A JP 2004327919 A JP2004327919 A JP 2004327919A JP 2003123886 A JP2003123886 A JP 2003123886A JP 2003123886 A JP2003123886 A JP 2003123886A JP 2004327919 A JP2004327919 A JP 2004327919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
drain
insulating film
electrode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003123886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakura
健一 那倉
Kingo Kurotani
欣吾 黒谷
Terukazu Nagakura
輝和 長倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003123886A priority Critical patent/JP2004327919A/ja
Publication of JP2004327919A publication Critical patent/JP2004327919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高周波特性の優れた高周波パワーMOSFETの提供。
【解決手段】半導体基板と、この半導体基板の主面側に形成されるドレインオフセット層を含むドレイン領域及びソース領域と、前記ドレインオフセット層上のゲート電極を被う第1の絶縁膜上に形成されソース領域に電気的に接続されるフィールドプレートと、半導体基板の主面側に設けられ前記フィールドプレート等を被う第2の絶縁膜と、第2の絶縁膜上に引き回されるソース配線層,ドレイン配線層,ゲート配線層と、半導体基板の主面側に設けられソース配線層,ドレイン配線層,ゲート配線層を被う第3の絶縁膜と、半導体基板の裏面に設けられるソース裏面電極とを有し、ドレイン配線層の1端はドレイン電極に接続され、ソース配線層の1端はソース電極に接続され、前記ドレイン電極と前記ゲート配線層との間にグランド電位となるソース電極が位置している。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MIS・MOS型等の高周波パワートランジスタ(半導体装置)に係わり、例えば、携帯電話基地局送信アンプに使用する高周波パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field−Effect−Transistor)に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
セルラー通信等の無線通信システムにおいては、通話者の携帯電話機(携帯端末)の操作によって電話網の近接した基地局と繋がり、その後単一または複数の基地局に順次繋がり、最終的に通話対象者の携帯端末を呼び出し(発呼)、次いで通話対象者との通話が可能な状態になるシステムとなっている。この際、基地局では受信した信号を増幅して転送している。このような増幅は基地局用高周波電力増幅器(高周波パワーMOSFET)によって行われる。
【0003】
基地局で使用されるシリコン高周波パワーMOSFETは、携帯電話機に組み込まれる高周波パワーMOSFETに比較して、使用電圧が高くかつドレイン耐圧が大きい。
【0004】
このため、基地局用高周波パワーMOSFETにおいては、ポリシリコンとタングステンシリサイドで構成されるゲート電極の抵抗を下げるために、アルミニウム電極(Al電極)をゲートフィンガーに平行に配置し、かつ40〜50μmおきにAl電極とゲート電極を接続させる構造が知られている。この構造によって、ゲート抵抗を下げ、入力容量とゲート抵抗による時定数を小さくし、1GHzを超える周波数での動作を可能にし、また高周波特性における電力利得や付加効率の改善を行っている(例えば、非特許文献1)。
【0005】
【非特許文献1】
マイクロウエーブ ワークショップ ダイジエスト(MWE′99 Microwave Workshop Digest(第283−288頁、図2、図3)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
非特許文献1で紹介されている高周波パワーMOSFETの改良型として、本出願人は、図13及び図14に示すような構造を検討している。本発明者は本発明に先立って図13及び図14に示すような半導体装置について検討した。この半導体装置を、以下、検討半導体装置と呼称する。図13は検討半導体装置のMOSFETの電極パターンを示す平面図、図14は図13の線分Cに沿う拡大断面図である。
【0007】
MOSFET80の電極及びその電極に接続される配線層による配線パターンは、模式的に示せば図13のようにソース(S),ドレイン(D),ゲート(G)の各電極と、この電極に繋がる配線層とからなっている。また、MOSFET80を構成する半導体チップの主面(上面)には、ワイヤが接続されるゲート用及びドレイン用の電極パッド(ボンディングパッド)が位置し、裏面全体がソース裏面電極になっている。図13にはゲート用のボンディングパッド106aと、ドレイン用のボンディングパッド107aをそれぞれ1個示してある。実際には、ゲート用及びドレイン用のボンディングパッドは一列に複数配置される。
【0008】
ゲート用のボンディングパッド106aから延在するゲート配線層106はそれぞれ分岐して平行に4本となり、ドレイン用のボンディングパッド107aに向かって延在している。ボンディングパッド106a及びゲート配線層106はAl第2層によって形成されている。
【0009】
ドレイン用のボンディングパッド107aから延在するドレイン配線層107は分岐して3本となり、ゲート配線層106の4本の平行延在部間にそれぞれ延在するようになっている。ドレイン配線層107の3本の平行延在部の真下には、点線を施して示すように、平行延在部の幅よりも狭い幅のドレイン電極101が位置し、かつこのドレイン電極101に電気的に接続されている。ドレイン電極101はAl第1層となり、ドレイン配線層107はAl第2層となり、2層によって配線抵抗を低減させるようになっている。
【0010】
ドレイン電極101に沿って平行にゲート電極98が設けられている。このゲート電極98とゲート配線の平行延在部はAl第1層で形成されるゲート配線層106bによって電気的に接続されている。このゲート配線層106bはゲート配線の4本の平行延在部から所定の間隔でゲート電極98に向かって延在している。ゲート配線層106bはゲート配線層106の下層になる。ゲート配線は106bと106の配線部分でAl第1層,Al第2層による2層構造となるためゲート配線の抵抗低減が達成できる。
ゲート配線の各平行延在部の下方にはソース電極102が延在している。これにより、櫛形電極構造が形成される。
【0011】
MOSFETのチャネル形成部分(横型SiMOSFET部分)85は、図14に示すような構造になっている。即ち、高濃度のpシリコン基板(半導体基板)90と、このpシリコン基板90上に必要な耐圧を得るために形成された低濃度のpエピタキシャル層91を有している。pエピタキシャル層91の表層部にはチャンネル形成用p層92と、このチャンネル形成用p層92から所定間隔離れた位置に形成された高濃度のドレインn層93が設けられている。このドレインn層93からチャンネル形成用p層92に至るpエピタキシャル層91の表層部分には低濃度のnドレインオフセット層94が設けられている。
【0012】
前記チャンネル形成用p層92は比較的深く形成され、その表層部の左側にはソース形成用高濃度n層95が設けられている。ソース形成用高濃度n層95の左端からチャンネル形成用p層92とnドレインオフセット層94とによって形成されるpn接合との間がチャンネル形成領域(チャネル形成部分)となる。
【0013】
ソース形成用高濃度n層95の左端からチャンネル形成用p層92,pエピタキシャル層91を通過してpシリコン基板90の表層部に至る深さに亘って高濃度のpスルー拡散層96が設けられている。このpスルー拡散層96はpエピタキシャル層91の表層部分に設けられる浅いスルー拡散層96bと、pエピタキシャル層91の表層からpシリコン基板90に到達する深いスルー拡散層96aとで形成されている。浅いスルー拡散層96bは深いスルー層96より高濃度のP型層でソース電極102とSi基板のコンタクト抵抗を下げている。
【0014】
エピタキシャル層91の表面はゲート絶縁膜97が設けられている。そして゛このゲート絶縁膜97上には選択的にゲート電極98が形成されている。ゲート電極98はチャンネル形成用p層92上に位置し、平面的に見て、ゲート電極98の右端がチャンネル形成用p層92の右端とnドレインオフセット層94の左端に一致し、ゲート電極98の左端がソース形成用高濃度n層95の右端に一致している。ゲート絶縁膜97及びゲート電極98は層間絶縁膜99によって被われている。ゲート絶縁膜97及び層間絶縁膜99は選択的に同時にエッチング除去されている。従って、ゲート絶縁膜97及び層間絶縁膜99は、ソース形成用高濃度n層95の途中からドレインn層93の途中まで延在している。層間絶縁膜99の中層には導体層からなるフィールドプレート100が設けられている。このフィールドプレート100は、図13に示すように、ゲート電極98に沿って細く延在している。
【0015】
層間絶縁膜99の右端側の露出するドレインn層93上にはドレイン電極101が設けられている。このドレイン電極101も図13に示すように、ゲート電極98に沿って細く延在している。層間絶縁膜99の左端側の露出するソース形成用高濃度n層95とpスルー拡散層96上にはソース電極102が設けられている。このソース電極102も図13に示すように、ゲート電極98に沿って細く延在している。図13に示すように、ソース電極102とフィールドプレート100は内部配線層103によって電気的に接続されている。図13では、ソース電極102とフィールドプレート100が内部配線層103で電気的に接続されている状態を示すため、図の右上のパターンにおいて、ゲート配線層106及びゲート配線層106bを切り欠いた図面としてある。
【0016】
層間絶縁膜99,ソース電極102及びドレイン電極101は選択的に層間絶縁膜105によって被われている。層間絶縁膜105上にはゲート配線層106,ドレイン配線層107が図13に示すように設けられている。電極・配線パターンは櫛形電極構造(フィンガーパターン)となっている。図13においてドレイン配線層107は単一のワイヤを接続するボンディングパッド107aになり、ゲート配線層106は単一のワイヤを接続するボンディングパッド106aになっている。実際は各ボンディングパッドは一列に複数配置される。図13において、各配線層部分に示す小さな四角部分は配線層と電極等を接続するコンタクト部分である。
【0017】
シリコン基板90の主面側は絶縁膜(パッシベーション膜)110で被われている。また、pシリコン基板90の裏面にはソース裏面電極111が設けられている。
【0018】
このような高周波パワーMOSFETでは、ポリシリコンとタングステンシリサイドで構成されるゲート電極98の抵抗を下げるために、Alで形成されるゲート配線層106をゲートフィンガーに平行に配置し、かつ40〜50μmおきにAl配線層とゲート電極を接続させる構造となるため、ゲート配線層106とドレイン配線層107及びドレイン電極101との間に容量115が形成されてしまう。この容量115は帰還容量Crssとなり、高周波特性を悪化させることが判明した。なお、ゲート配線層106とドレイン配線層107との間隔は8μm程度である。
【0019】
本発明の目的は、高周波特性の優れた高周波パワーMOSFETを提供することにある。
本発明の他の目的は、ゲート配線抵抗の低減による高周波特性における電力利得及び付加効率の向上が図れる高周波パワーMOSFETを提供することにある。
本発明の他の目的は、発振が起き難い高周波特性の優れた高周波パワーMOSFETを提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
【0021】
(1)本発明の半導体装置は、
主面側に第1導電型のエピタキシャル層を有する第1導電型からなる半導体基板と、
前記エピタキシャル層の表面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜を被う第1の絶縁膜と、
前記エピタキシャル層の表層部分に形成され、前記ゲート電極の真下に位置する第1導電型からなるチャンネル形成用第1導電型層及び該チャンネル形成用第1導電型層の1端に連なるソース領域並びに該チャンネル形成用第1導電型層の他端に連なるドレインオフセット層を含むドレイン領域と、
前記ドレインオフセット層の上の前記第1の絶縁膜上に形成され、前記ソース領域に電気的に接続されるフィールドプレートと、
前記ソース領域に隣接する状態で前記エピタキシャル層に形成され、前記半導体基板にまで到達する第1導電型からなるスルー拡散層と、
前記半導体基板の裏面に設けられるソース裏面電極と、
前記半導体基板の主面側に設けられ前記フィールドプレート前記第1の絶縁膜を被う第2の絶縁膜と、
前記第2の絶縁膜上をドレイン配線層として引き回され、前記第2の絶縁膜を貫通して前記ドレイン領域に電気的に接続されるドレイン電極と、
前記第2の絶縁膜上をソース配線層として引き回され、前記第2の絶縁膜を貫通して前記ソース領域及び前記スルー拡散層に電気的に接続されるソース電極と、
前記第2の絶縁膜上を引き回され、前記第2の絶縁膜及び前記第1の絶縁膜を貫通して前記ゲート電極に接続されるゲート配線層と、
前記第2の絶縁膜上に選択的に設けられ、前記ソース電極,ソース配線層,前記ドレイン電極,前記ドレイン配線層及び前記ゲート配線層を含む部分を被う第3の絶縁膜とを有し、
前記ドレイン電極と前記ゲート配線層との間に前記ソース電極が位置していることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0023】
(実施形態1)
図1乃至図10は本発明の一実施形態(実施形態1)である半導体装置(高周波パワーMOSFET)に係わる図である。図1乃至図3はMOSFETの構造に係わる図であり、図4及び図5はMOSFETチップの製造に係わる図である。図6乃至図9は高周波パワーMOSFET装置に関わる図であり、図10は高周波パワーMOSFET装置の等価回路図である。
【0024】
本実施形態1では、基地局用高周波電力増幅器(高周波パワーMOSFET装置:基地局用高周波電力増幅モジュール)1に本発明を適用した例について説明する。
【0025】
本実施形態1の高周波パワーMOSFET装置1は、外観的には、図6及び図8に示す構造になっている。図6はキャップの一部を切り欠いた状態の高周波パワーMOSFET装置の模式的平面図、図8は側面図、図7は図6の一部を示す拡大平面図である。
【0026】
高周波パワーMOSFET装置1は、図6乃至図9に示すように、長方形の基板2を基に製造されている。この基板2は半導体チップで発生する熱を実装基板等に速やかに伝達するように熱伝導性の良好な金属(例えば、CuMo板)で形成され、ヒートシンクともなっている。
【0027】
基板(ヒートシンク)2上には、幅(短辺)がヒートシンク2の幅より僅かに小さくなり、長手方向(長辺)の長さがヒートシンク2の長辺よりも短い矩形状の枠体3が中央に接着固定(銀ロウ付け)されている。このヒートシンク2はソース電極となる。また、枠体3から外れたヒートシンク2の両端の中央にはそれぞれネジ留め用溝4が設けられている。
【0028】
枠体3は、図9に示すように、枠状のベースセラミック5と、このベースセラミック5上に順次重ねられる枠状の2枚のセラミックスリーブ6とからなっている。また、上層のセラミックスリーブ6の表面には表面メタライズ層が設けられるとともに、このメタライズ層を利用してセラミック板からなるキャップ7が枠体3を塞ぐように気密的に取り付けられている。
【0029】
セラミックスリーブ6は、ヒートシンク2の短辺側ではベースセラミック5と同じ幅となって内壁面と外壁面がそれぞれ一致するように重なっているが、ヒートシンク2の長辺側ではベースセラミック5よりも幅が狭く、セラミックスリーブ6の内側と外側にはベースセラミック5の表面が所定長さ露出する構造になっている。
【0030】
また、セラミックスリーブ6の外側に露出するベースセラミック5部分には、長手方向に沿ってそれぞれ2箇所にメタライズ層8が設けられている。このメタライズ層8はセラミックスリーブ6の内外に亘って延在している。セラミックスリーブ6の外側のメタライズ層8の上には外部電極端子となる幅広の金属板の内端が電気的に接続されている。これら金属板は、図6に示すように、ドレインリード9及びゲートリード10となっている。即ち、ヒートシンク2の長辺の一方には2枚のドレインリード9が取り付けられ、長辺の他方には2枚のゲートリード10が並ぶようになっている。
【0031】
一方、枠体3の内側のヒートシンク2の上面には、導電性金属からなる支持板11が導電性の接着材(図示せず)を介して電気的に接続されている。支持板11の上面において、中央にMOSFETチップ12が固定され、このMOSFETチップ12の両側にそれぞれ容量チップ13,14が配置固定されている。MOSFETチップ12は、上面に2列にボンディングパッド21a,22aを有している。一方の列はソース電極であり、他列はドレイン電極である。MOSFETチップ12の下面にはソース裏面電極(図示せず)が設けられ、ヒートシンク2に電気的に接続されている。
【0032】
容量チップ13,14はMOSFETによって形成される容量、即ち、MOS容量であり、シリコン基板によって形成されている。この、容量チップ13,14の上面には帯状の電極(第1の電極)13a,14aが設けられ、下面には図示しない電極(第2の電極)が設けられている。下面はヒートシンク2に電気的に接続されている。
【0033】
図6及び図7に示すように、MOSFETチップ12のボンディングパッド21aと容量チップ13の電極13aは導電性のワイヤ15aで接続されるとともに、前記電極13aと枠体3の内側のゲートリード10に電気的に接続されているメタライズ層8部分は導電性のワイヤ15bで接続されている。また、MOSFETチップ12のボンディングパッド22aと容量チップ14の電極14aは導電性のワイヤ15cで接続されるとともに、前記電極14aと枠体3の内側のドレインリード9に電気的に接続されているメタライズ層8部分は導電性のワイヤ15dで接続されている。
【0034】
また、高周波パワーMOSFET装置1は、出力増大を図るため、図6に示すように、MOSFETチップ12を支持板11の中央線に沿って一列に4個配置するとともに、各MOSFETチップ12の両側に容量チップ13,14を配置する構造になっている。図7にはその一部を拡大して示してある。
【0035】
移動電話基地局の場合、周波数は約0.8〜約2.1GHzで、最終段の電力増幅用FETの出力は60〜250Wの大出力が要求される。出力用FETにSiMOSFETを用いる増幅器の電源電圧は28V程度であるので、出力が125Wでドレイン効率が約50%のFETの場合、平均電流は約9Aで、ピーク電流は平均電流の約3倍の27Aに達する。
【0036】
このような大電流を扱うため、ゲート幅が20cm前後の大形FETチップが必要になり、入力容量Cissは150PF、出力容量Cossは80PF近くと大容量となり、AC的に非常に低インピーダンスなデバイスとなる。そのため、1.5GHz帯以上では高周波損失が大きくなり、その対策としてFETチップとパッケージの電極リード間に内部整合回路を入れ、リード部のインピーダンスを上げる工夫が成されている。
【0037】
図10は入力側(Pin:ゲート側)と出力側(Pout:ドレイン側)に内部整合回路を設けた本実施形態1の高周波パワーMOSFET装置1の等価回路図である。SiからなるMOSFETチップ12のゲート電極と入力端子Pinとの間には、ワイヤ15a,15bによるインダクタンスL1,L2と、容量チップ13による容量C1と、SiMOSFETチップ12の入力容量Cissとによって入力整合回路が形成されている。
【0038】
また、SiMOSFETチップ12のドレイン電極と出力端子Poutとの間には、ワイヤ15c,15dによるインダクタンスL3,L4と、容量チップ14による容量C2と、SiMOSFETチップ12の出力容量Cossによって出力整合回路が形成されている。ソース電極及び各容量の一端子はそれぞれグランド(GND)に接地されている。
【0039】
このような回路構成にすることによって、入力整合回路によって数十Ωのインピーダンスは1Ω以下の低インピーダンスに変換され、出力整合回路によって1Ω以下のインピーダンスは数Ωのインピーダンスに変換されるため、効率良く電力増幅を行うことができる。
【0040】
ワイヤ15a〜15dは、目的とする周波数特性に対して、適切なインダクタンスとなり、内部整合回路が形成できるようにワイヤ長さ(ワイヤループ形状)の設計がなされている。
【0041】
つぎに、MOSFETチップ12における配線パターンや素子の断面構造について説明する。図2はMOSFETチップ12の電極パターン(配線パターン)を模式的に表したものであり、図3はその一部の拡大図である。また、図1はFETの一部の断面、即ち、チャネル形成部を含む部分の断面図である。この断面図は、例えば、図3のA−A線に沿う断面図である。なお、ゲート電極とソース電極等との相関を明瞭にするため、図2及び図3においては、一部を切り欠いて示してある。
【0042】
MOSFETチップ12に形成されたMOSFET20の電極及びその電極に接続される配線層による配線パターンは、模式的に示せば図2のようにソース,ドレイン,ゲートの各電極と、この電極に繋がる配線層とからなっている。また、MOSFET20を構成する半導体チップの主面(上面)には、ワイヤが接続されるゲート用及びドレイン用の電極パッド(ボンディングパッド)が位置する。ゲート用のボンディングパッド21a及びドレイン用のボンディングパッド22aは、図7に示すように、実際は複数であるが図2では概念的に1個で示してある。
【0043】
図2に示すように、ゲート用のボンディングパッド21aから延在するゲート配線層21はそれぞれ分岐して平行に4本となり、ドレイン用のボンディングパッド22aに向かって延在している。ボンディングパッド21a及びゲート配線層21は共にAl第1層によって形成されている。ドレイン用のボンディングパッド22aから延在するドレイン配線層22は分岐して3本となり、ゲート配線層21の4本の平行延在部間にそれぞれ延在するようになっている。ボンディングパッド22aとドレイン配線層22はAl第1層となる。
【0044】
ドレイン配線層22の平行延在部に沿ってソース電極41が断続的に設けられるとともに、ドレイン配線層22の平行延在部とソース電極41との間にはゲート電極34が設けられてFET構造が形成されている。
【0045】
ここでMOSFET20の断面構成について図1を参照しながら説明する。なお、p型導電型を第1導電型と呼称し、n型導電型を第2導電型と呼称する。MOSFETのチャネル形成部分(横型SiMOSFET部分)25は、図1に示すように、高濃度のpシリコン基板(半導体基板)26と、このpシリコン基板26上に必要な耐圧を得るために形成された低濃度のpエピタキシャル層27を有している。pエピタキシャル層27の表層部にはチャンネル形成用p層(チャンネル形成用第1導電型層)28と、このチャンネル形成用p層28から所定間隔離れた位置に形成された高濃度のドレインn層(ドレイン第2導電型)29が設けられている。このドレインn層29からチャンネル形成用p層28に至るpエピタキシャル層27の表層部分には低濃度のnドレインオフセット層30が設けられている。
【0046】
前記チャンネル形成用p層28は比較的深く形成され、その表層部の左側にはソース形成用高濃度n層31が設けられている。ソース形成用高濃度n層31の左端からチャンネル形成用p層28とnドレインオフセット層30とによって形成されるpn接合との間がチャンネル形成領域(チャネル形成部分)となる。ソース形成用高濃度n層31がソース領域となり、ドレインオフセット層30とドレインn層29がドレイン領域になる。
【0047】
ソース形成用高濃度n層31の左端からチャンネル形成用p層28,pエピタキシャル層27を通過してpシリコン基板26の表層部に至る深さに亘って高濃度のpスルー拡散層32が設けられている。このpスルー拡散層32はpエピタキシャル層27の表層部分に設けられる浅いスルー拡散層32bと、pエピタキシャル層27の表層からpシリコン基板26に到達する深いスルー拡散層32aとで形成されている。浅いスルー拡散層32bは深いスルー層32aより高濃度のP型層でソース電極102とSi基板のコンタクト抵抗を下げている。また浅いスルー拡散層32bは配線としても使用され、所定の平面パターンを有するようになっている。即ち、電流通路としてソースn層31,ソース電極41,スルー拡散層32bの順に形成しており、最後にスルー拡散層32bから深いスルー層32aを介し基板P26を通りFET裏面をソース電極として使用する構造になる。
【0048】
シリコン基板26の主面にはゲート絶縁膜33が設けられている。そして゛このゲート絶縁膜33上には選択的にゲート電極34が形成されている。ゲート電極34はチャンネル形成用p層28上に位置し、平面的に見て、ゲート電極34の右端がチャンネル形成用p層28の右端とnドレインオフセット層30の左端に一致し、ゲート電極34の左端がソース形成用高濃度n層31の右端に一致している。従って、ゲート電極34の真下がチャンネル形成領域(チャネル形成部分)になる。
【0049】
ゲート絶縁膜33及びゲート電極34は第1の絶縁膜(層間絶縁膜)35によって被われている。ゲート絶縁膜33及び層間絶縁膜35は選択的に同時にエッチング除去されている。従って、ゲート絶縁膜33及び層間絶縁膜35は、ソース形成用高濃度n層31の途中からドレインn層29の途中まで延在している。
【0050】
ゲート電極34から外れ、かつドレインオフセット層30の上になる層間絶縁膜35上には選択的に導体層からなるフィールドプレート36が設けられている。このフィールドプレート36は、図2及び図3に示すように、ゲート電極34に沿って細く延在している。
【0051】
層間絶縁膜35及びフィールドプレート36は第2の絶縁膜(層間絶縁膜)40によって被われる。この層間絶縁膜40はシリコン基板26の主面側を被う。この層間絶縁膜40は選択的にエッチング除去されている。除去部分はソース電極やドレイン電極が設けられる領域である。即ち、図1に示すように、ソース電極41はソース形成用高濃度n層31の途中部分からスルー拡散層32の途中部分にわたる領域に設けられ、ソース形成用高濃度n層31及びスルー拡散層32と等電位になる。ドレイン電極42はドレインn層29上に形成される。
【0052】
ソース電極41及びドレイン電極42は共に層間絶縁膜40上を引き回される。ソース電極41の引き回し部分の一部(内部配線層50)は、図2及び図3に示すように、フィールドプレート36に接続される。接続は層間絶縁膜40に設けられたコンタクト孔内に導体を充填することによって行う。図ではコンタクト部分を小さな四角形で示してある。なお、図2及び図3では、ソース部分は見やすいように二点鎖線で示してある。
【0053】
層間絶縁膜40上にはゲート配線層21が引き回され、このゲート配線層21も層間絶縁膜40に設けられたコンタクト孔内に充填されてゲート電極34に電気的に接続される(図2,図3参照)。
【0054】
また、接地電位(グランド電位)とされるソース電極41が、図1に示すように、ドレイン電極42とゲート配線層21との間に位置するようになる。また、ソース電極41,ドレイン電極42及びゲート配線層21はAl第1層によって同時に形成されるため、ソース電極41,ドレイン電極42及びゲート配線層21の最も背の高い部分は共に同じ高さとなる。そして、シリコン基板26の主面側にはさらに第3の絶縁膜45が形成されている。絶縁膜45はファイナルパッシベーション膜となる。また、シリコン基板26の下面(裏面)にはソース裏面電極47が形成されている。
【0055】
ゲート配線層21とドレイン電極42との間隔は、例えば、0.8μm程度であり、図1のチャネル形成部分(横型SiMOSFET部分)25の幅は、例えば、1.2μm程度である。
【0056】
このような構造では、ドレイン電極42とゲート配線層21との間にグランド電位となるソース電極41が位置し、さらにこれら各層の高い部分の高さも同じであることから、ドレイン電極とゲート電極間はソース電極41によってシールドされることになり、ドレイン電極42とゲート配線層21間に誘電体である層間絶縁膜が存在しても帰還容量Crssが小さくなる。この場合、各層の高い部分の高さも同じであることから、殆ど帰還容量Crssはなくなる。
【0057】
図2及び図3では、ソース電極41とフィールドプレート36が引き回し部分で電気的に接続されている状態を示すため、一部を切り欠いた図面としてある。その部分は、図2では右上部分であり、図3では中央部分である。
【0058】
つぎに、図4(a)〜(c)及び図5(a)〜(c)を参照しながら、チャネル形成部分(横型SiMOSFET部分)25の製造方法について説明する。
【0059】
図4(a)に示すように、抵抗値が5〜10Ω・cmからなるシリコン基板26を準備する。なお、製造においてはウエハと呼称される大面積のシリコン基板が用意される。このシリコン基板26はその主面に抵抗値が20〜30Ω・cm(不純物濃度:14〜15cm−3)からなる厚さ10μmのエピタキシャル層27が形成されている。
【0060】
このようなシリコン基板26に対して、常用のホトリソグラフィ技術とイオン注入技術(含むアニール技術、以下同様)によって、主面側から選択的に不純物(B:ボロン)を注入(不純物濃度1×1016cm−2)して深いスルー拡散層32aを形成する。この深いスルー拡散層32aはシリコン基板26の表層部分、即ち、抵抗値が5〜50Ω・cmからなる部分にまで到達させる。これはソース領域(ソース形成用高濃度n層31)とソース裏面電極47を電気的に接続させるためである。
【0061】
つぎに、図4(b)に示すように、シリコン基板26の主面にSiO膜からなる厚さ30〜40nmのゲート絶縁膜33を形成する。
【0062】
つぎに、図4(b)に示すように、ゲート長さが0.5μm程度となるゲート電極34を形成する。このゲート電極34の形成に際しては、シリコン基板26の主面に、例えば、ポリシリコン層(下層)とタングステンシリサイド層(WSi)の2層を厚さ0.5μm程度の厚さ形成する。その後、常用のホトリソグラフィ技術とエッチング技術によって、ゲート電極34を形成する。このゲート電極34のパターンは図2に示すようになっている。
【0063】
つぎに、図4(c)に示すように、常用のホトリソグラフィ技術とイオン注入技術によって、ゲート電極34の右側に選択的にリンや砒素(As)を2×1012cm−2程度注入してn型のドレインオフセット層30を形成する。この形成において、ゲート電極34をイオン注入のマスクとして使用する。ドレインオフセット層30は深さ0.5μm程度である。
【0064】
また、図4(c)に示すように、常用のホトリソグラフィ技術とイオン注入技術によって、ゲート電極34の両側に選択的にリンを5×1015cm−2程度注入してソース形成用高濃度n層31及びドレインn層29を形成する。ソース形成用高濃度n層31の深さは0.3μm程度であり、ドレインn層29の深さは0.3μm程度である。ソース形成用高濃度n層31の形成においてはゲート電極34をイオン注入のマスクとして使用する。また、ドレインn層29はゲート電極34から、例えば、3μmオフセットする。
【0065】
つぎに、図5(a)に示すように、常用のホトリソグラフィ技術とイオン注入技術によって、ゲート電極34の真下から深いスルー拡散層32aまでの領域にボロンを注入してチャンネル形成用p層28を所定深さ形成する。また、深いスルー拡散層32aの表層部分に不純物濃度が高い浅いスルー拡散層32bを形成する。これによってスルー拡散層32が形成される。浅いスルー拡散層32bは深さ0.5μm程度に形成される。この浅いスルー拡散層32bは配線の引き回しに利用される。浅いスルー拡散層32bは深いスルー層32aより高濃度のP型層でソース電極102とSi基板のコンタクト抵抗を下げている。また浅いスルー拡散層32bは配線としても使用され、所定の平面パターンを有するようになっている。即ち、電流通路としてソースn層31,ソース電極41,スルー拡散層32bの順に形成しており、最後にスルー拡散層32bから深いスルー層32aを介し基板P26を通りFET裏面をソース電極として使用する構造になる。
【0066】
つぎに、図5(b)に示すように、ゲート電極34及びゲート絶縁膜33を被うように層間絶縁膜35を形成する。この層間絶縁膜35は、例えば、厚さ0.2μmのCVD−SiO膜からなっている。
【0067】
つぎに、図5(b)に示すように、常用のホトリソグラフィ技術とエッチング技術によって、ドレインオフセット層30の上の層間絶縁膜35上に幅0.7μm、厚さ0.25μmのフィールドプレート36を形成する。このフィールドプレート36は、例えばポリシリコンで形成される。そのパターンは図2及び図3に示すようになっている。即ち、ゲート電極34と平行に配置されている。
【0068】
つぎに、図5(b)に示すように、常用のホトリソグラフィ技術とエッチング技術によって、シリコン基板26の主面に選択的に層間絶縁膜40を形成する。層間絶縁膜40は、例えば厚さ0.6μmのPSG(リンシリケートガラス)膜で形成される。ドレインn層29の一部及び浅いスルー拡散層32bの途中部分からソース形成用高濃度n層31の途中部分に掛けて、また図示しないがゲート電極34及びフィールドプレート36の一部の真上にも層間絶縁膜40が設けられない。ゲート電極34及びフィールドプレート36の上の層間絶縁膜40が設けられない部分は小さな四角形となり、コンタクト孔となる(図2及び図3参照)。また、シリコン基板26の主面側が露出する部分には、図5(c)に示すように、ドレイン電極42及びソース電極41が形成されることになる。
【0069】
つぎに、図5(c)に示すように、常用のホトリソグラフィ技術とエッチング技術によって、厚さ0.8μmのAl層(Al第1層)をシリコン基板26の主面側に形成し、ソース電極41,ドレイン電極42,ゲート配線層21等を形成する。図2に示すように、ソースに関してはソース電極41と内部配線層50がAl第1層で形成され、ドレインに関してはボンディングパッド22a,ドレイン配線層22,ドレイン電極42がAl第1層で形成され、ゲートに関してはボンディングパッド21a,ゲート配線層21がAl第1層で形成される。
【0070】
ゲート配線の抵抗値を低減するため、Al第1層によるゲート配線層21は細い部分は3μmと、図13に示す2μmに比較して1.5倍になっている。また、ドレイン電極42の幅も3μm程度と太いため二層構造とする必要もない。
【0071】
つぎに、図5(c)に示すように、常用のホトリソグラフィ技術とエッチング技術によって、所定パターンに絶縁膜45を形成し、ゲート配線層21,ソース電極41,ドレイン電極42等を被う。また、この絶縁膜45はファイナルパッシベーション膜となる。
【0072】
つぎに、図5(c)に示すように、シリコン基板26の裏面側を所定厚さ除去した後、裏面にソース裏面電極47を形成する。その後、図示しないが、シリコン基板26(ウエハ)を縦横に分断して、図7に示すようなMOSFETチップ12を製造する。
【0073】
本実施形態1によれば以下の効果を有する。
【0074】
(1)高周波パワーMOSFET装置1においては、Al第1層で形成するドレイン電極42(ドレイン配線層22)と、Al第1層で形成するゲート配線層21との間に接地電位とされるAl第1層で形成するソース電極41を配置する構造になっていることから、ドレイン電極42とゲート配線層21との間に発生する帰還容量Crssは極めて小さくなる。これは、ゲート配線層21及びドレイン電極42並びにソース電極41が同じ層間絶縁膜40上に延在し、かつドレイン電極42及びソース電極41はその一部がシリコン基板(半導体基板)26の主面上に延在する構造となり、略同じ高さに位置するため、ゲート配線層21及びドレイン電極42並びにソース電極41を被う他の絶縁膜45が存在しても、ドレイン電極42とゲート配線層21との間に発生する帰還容量Crssは殆どなくなることになる。
【0075】
(2)高周波パワーMOSFET装置1は、帰還容量Crssの発生を抑えることができるため、発振が発生しなくなり、1ギガビット(Gbps)帯以上の高周波域の使用においても発振しなくなり、安定した動作が可能になる。
【0076】
(3)高周波パワーMOSFET装置1においては、ドレイン電極42(ドレイン配線層22),ゲート配線層21及びソース電極41はいずれもAl第1層で形成することから、高周波パワーMOSFETチップの製造におけるウエハプロセスの工程が簡略され、製品コスト低減が可能になる。
【0077】
(4)高周波パワーMOSFET装置1にあっては、その製造において、Al第1層は膜厚(配線厚さ)を厚くしたり、あるいは配線幅を太くすることにより、配線抵抗(ゲート配線抵抗,ドレイン配線抵抗)の低減が可能になる。また、配線層の断面積が増大することにより、ドレイン配線(アルミニウム配線)によるマイグレーションに起因する寿命の低下を防止することができる。
【0078】
(実施形態2)
図11は本発明の他の実施形態(実施形態2)である高周波パワーMOSFETの電極パターンを示す模式的平面図、図12図11の線分Bに沿う模式的拡大断面図である。
【0079】
本実施形態2の高周波パワーMOSFET装置は、そのMOSFET20及びチャネル形成部分(横型SiMOSFET部分)25は図11及び図12に示すようになっている。
【0080】
本実施形態2のMOSFET20は、実施形態1のMOSFET20において、ドレイン配線層22の平行延在部の下にドレイン電極42を配置した構造になっている。即ち、Al第1層でドレイン電極42を形成し、Al第2層でボンディングパッド22a,ドレイン配線層22を形成する。ドレイン配線層22の平行延在部の下にドレイン電極42が位置し、両者は電気的に接続される構造になる。図11において、ドレイン電極42部分に点々を施して示してある。なお、本実施形態2では、ドレイン配線層22を設けることから第4の絶縁膜46がファイナルパッシベーション膜として形成される。
【0081】
また、図11に示すように、ボンディングパッド21aとこのボンディングパッド21aから延在するゲート配線層21も平行延在部に到達するまでは、Al第1層の上にAl第2層を設け、ゲート配線の抵抗の低減を図っている。Alが2層になる部分にはハッチングを施してある。
【0082】
本実施形態2においても、ドレイン電極42及びドレイン配線層22と、ゲート配線層21との間にグランド電位となるソース電極41が位置することから、ゲート配線層21とドレイン電極42及びドレイン配線層22との間の帰還容量Crsは殆ど発生しなくなる。
【0083】
本実施形態2の高周波パワーMOSFET装置1においても、実施形態1の高周波パワーMOSFET装置1と同様にドレイン電極42及びドレイン配線層22とゲート配線層21との間に発生する帰還容量Crssは殆どなくなる。この結果、2GHz帯以上の高周波域の使用においても発振しなくなり、安定した動作が可能になる。また、ドレイン配線及びゲート配線の低減も可能になる。
【0084】
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0085】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
【0086】
(1)高周波特性の優れた高周波パワーMOSFETを提供することができる。
(2)ゲート配線抵抗の低減による高周波特性における電力利得及び付加効率の向上が図れる高周波パワーMOSFETを提供することができる。
(3)発振が起き難い高周波特性の優れた高周波パワーMOSFETを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態(実施形態1)である高周波パワーMOSFETの一部であるチャネル形成部を示す模式的拡大断面図である。
【図2】前記高周波パワーMOSFETの電極と電極に連なる配線(電極パターン)を示す模式的平面図である。
【図3】前記電極パターンの一部を示す模式的拡大平面図である。
【図4】前記チャネル形成部分の製造におけるエピタキシャル成長層形成工程からゲート絶縁膜形成工程に到る各工程での模式的断面図である。
【図5】前記チャネル形成部分の製造におけるソースコンタクト領域形成工程からソース裏面電極形成工程に到る各工程での模式的断面図である。
【図6】本実施形態1による高周波パワーMOSFET装置を示すキャップの一部を切り欠いた状態の模式的平面図である。
【図7】前記高周波パワーMOSFET装置のキャップを取り除いた状態での一部の模式的拡大平面図である。
【図8】前記高周波パワーMOSFET装置の模式的な側面図である。
【図9】前記高周波パワーMOSFET装置の模式的な断面図である。
【図10】前記高周波パワーMOSFET装置の等価回路図である。
【図11】本発明の他の実施形態(実施形態2)である高周波パワーMOSFETの電極パターンを示す模式的平面図である。
【図12】図11の線分Bに沿う模式的拡大断面図である。
【図13】本発明に先立って検討した検討高周波パワーMOSFETの電極パターンを示す模式的平面図である。
【図14】図13の線分Cに沿う模式的拡大断面図である。
【符号の説明】
1…高周波パワーMOSFET装置、2…基板(ヒートシンク)、3…枠体、4…ネジ留め用溝、5…ベースセラミック、6…セラミックスリーブ、7…キャップ、8…メタライズ層、9…ドレインリード、10…ゲートリード、11…支持板、12…MOSFETチップ、13,14…容量チップ、13a,14a…電極(第1の電極)、15a〜15d…ワイヤ、20…MOSFET、21…ゲート配線層、21a…ボンディングパッド、22…ドレイン配線層、22a…ボンディングパッド、25…チャネル形成部分(横型SiMOSFET部分)、26…シリコン基板、27…エピタキシャル層、28…チャンネル形成用p層、29…ドレインn層、30…ドレインオフセット層、31…ソース形成用高濃度n層、32…スルー拡散層、32a…深いスルー拡散層、32b…浅いスルー拡散層、33…ゲート絶縁膜、34…ゲート電極、35…層間絶縁膜、36…フィールドプレート、40…層間絶縁膜、41…ソース電極、42…ドレイン電極、45,46…絶縁膜、47…ソース裏面電極、50…内部配線層、80…MOSFET、85…チャネル形成部分(横型SiMOSFET部分)、90…pシリコン基板、91…pエピタキシャル層、92…チャンネル形成用p層、93…ドレインn層、94…nドレインオフセット層、95…ソース形成用高濃度n層、96…pスルー拡散層、96a…深いスルー拡散層、96b…浅いスルー拡散層、97…ゲート絶縁膜、98…ゲート電極、99…層間絶縁膜、100…フィールドプレート、101…ドレイン電極、102…ソース電極、103…内部配線層、105…層間絶縁膜、106…ゲート配線層、106a…ボンディングパッド、106b…ゲート配線層、107…ドレイン配線層、107a…ボンディングパッド、100…フィールドプレート、111…ソース裏面電極、115…容量。

Claims (5)

  1. 主面側に第1導電型のエピタキシャル層を有する第1導電型からなる半導体基板と、
    前記エピタキシャル層の表面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜を被う第1の絶縁膜と、
    前記エピタキシャル層の表層部分に形成され、前記ゲート電極の真下に位置する第1導電型からなるチャンネル形成用第1導電型層及び該チャンネル形成用第1導電型層の1端に連なるソース領域並びに該チャンネル形成用第1導電型層の他端に連なるドレインオフセット層を含むドレイン領域と、
    前記ドレインオフセット層の上の前記第1の絶縁膜上に形成され、前記ソース領域に電気的に接続されるフィールドプレートと、
    前記ソース領域に隣接する状態で前記エピタキシャル層に形成され、前記半導体基板にまで到達する第1導電型からなるスルー拡散層と、
    前記半導体基板の裏面に設けられるソース裏面電極と、
    前記半導体基板の主面側に設けられ前記フィールドプレート前記第1の絶縁膜を被う第2の絶縁膜と、
    前記第2の絶縁膜上をドレイン配線層として引き回され、前記第2の絶縁膜を貫通して前記ドレイン領域に電気的に接続されるドレイン電極と、
    前記第2の絶縁膜上をソース配線層として引き回され、前記第2の絶縁膜を貫通して前記ソース領域及び前記スルー拡散層に電気的に接続されるソース電極と、
    前記第2の絶縁膜上を引き回され、前記第2の絶縁膜及び前記第1の絶縁膜を貫通して前記ゲート電極に接続されるゲート配線層と、
    前記第2の絶縁膜上に選択的に設けられ、前記ソース電極,ソース配線層,前記ドレイン電極,前記ドレイン配線層及び前記ゲート配線層を含む部分を被う第3の絶縁膜とを有し、
    前記ドレイン電極と前記ゲート配線層との間に前記ソース電極が位置していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記スルー拡散層は前記エピタキシャル層の表層部分から前記半導体基板に到達する深いスルー拡散層と、前記エピタキシャル層の表層部分に設けられる浅いスルー拡散層とで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板はシリコン基板からなり、ソース及びドレイン並びにゲートが対座するフィンガー部分では前記ゲート配線層は1層のアルミニウム配線からなっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記ドレイン電極上にはドレイン配線層が重ねて設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記ドレイン領域は、前記チャンネル形成用第1導電型層に隣接する前記ドレインオフセット層と、前記ドレインオフセット層の表層部分に形成され前記ゲート電極から遠い位置に有する前記ドレインオフセット層よりも不純物濃度が高いドレイン第2導電型層とからなっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2003123886A 2003-04-28 2003-04-28 半導体装置 Pending JP2004327919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123886A JP2004327919A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003123886A JP2004327919A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004327919A true JP2004327919A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33501646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003123886A Pending JP2004327919A (ja) 2003-04-28 2003-04-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004327919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800131B2 (en) 2005-06-10 2010-09-21 Nec Corporation Field effect transistor
US7863648B2 (en) 2005-06-10 2011-01-04 Nec Corporation Field effect transistor
CN102184941A (zh) * 2011-04-19 2011-09-14 电子科技大学 一种槽型功率mosfet器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513877A (ja) * 1997-04-28 2000-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 横形mosトランジスタデバイス
JP2001094094A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002094054A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2002073701A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Infineon Technologies Ag An rf power ldmos transistor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513877A (ja) * 1997-04-28 2000-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 横形mosトランジスタデバイス
JP2001094094A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002094054A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2002073701A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Infineon Technologies Ag An rf power ldmos transistor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800131B2 (en) 2005-06-10 2010-09-21 Nec Corporation Field effect transistor
US7863648B2 (en) 2005-06-10 2011-01-04 Nec Corporation Field effect transistor
CN102184941A (zh) * 2011-04-19 2011-09-14 电子科技大学 一种槽型功率mosfet器件
CN102184941B (zh) * 2011-04-19 2013-07-17 电子科技大学 一种槽型功率mosfet器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8076755B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10559650B2 (en) Trench capacitor with warpage reduction
KR101264926B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US7427792B2 (en) Power transistor including a leadframe and a semiconductor chip arranged on the leadframe
JP2007505505A (ja) パワー半導体装置およびそのための方法
US10586844B2 (en) Integrated trench capacitor formed in an epitaxial layer
US6930355B2 (en) Silicided trench gate power mosfets ultrasonically bonded to a surface source electrode
JP5042492B2 (ja) 半導体装置
US20070181976A1 (en) Semiconductor device, electronic device, and manufacturing method of the same
JP3129223B2 (ja) 半導体装置
JPH08181308A (ja) 絶縁ゲート半導体装置
JP2004039657A (ja) 半導体装置
US20040046226A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101298425B1 (ko) 고성능 션트 커패시터를 구비하는 rf 전력 트랜지스터 디바이스 및 그 방법
KR100292904B1 (ko) 반도체장치
JP2004327919A (ja) 半導体装置
JP2008258369A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005064248A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006310837A (ja) パワー半導体装置およびそのための方法
JP2007053124A (ja) 半導体装置
US20210273118A1 (en) Semiconductor Device
JP2006019612A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006310838A (ja) パワー半導体装置およびそのための方法
KR100471520B1 (ko) 반도체디바이스
JP2012124506A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007