JP3481293B2 - コンバインにおける選別部構造 - Google Patents

コンバインにおける選別部構造

Info

Publication number
JP3481293B2
JP3481293B2 JP04288694A JP4288694A JP3481293B2 JP 3481293 B2 JP3481293 B2 JP 3481293B2 JP 04288694 A JP04288694 A JP 04288694A JP 4288694 A JP4288694 A JP 4288694A JP 3481293 B2 JP3481293 B2 JP 3481293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
fan
air
casing
fans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04288694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07250560A (ja
Inventor
和登 安藤
仁 佐村木
忠義 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP04288694A priority Critical patent/JP3481293B2/ja
Publication of JPH07250560A publication Critical patent/JPH07250560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481293B2 publication Critical patent/JP3481293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンバインにおける
唐箕構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンバインは、刈り取った穀稈を
フィードチェン等の穀稈横搬送供給体で横臥状態にして
後方へ搬送すると共に、穂先側部を脱穀部内で移動させ
ながら同脱穀部の扱胴により脱穀し、脱穀された穀粒
を、扱胴の下方位置に配設した揺動選別部により揺動選
別するようにしている。
【0003】また、揺動選別部の前側下方位置には唐箕
を設けており、同唐箕により揺動選別部を通して落下し
てくるちりや籾を風選別するようにしている。
【0004】そして、唐箕としてシロッコファンを用い
たものがあり、同シロッコファンはファンケーシング内
に収納されて、機体の進行方向に対して左右側の吸気口
から空気を吸い込んで後方の送風路へ送風するようにし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した唐
箕構造では、シロッコファンがファンケーシング内の空
気を吸い込み、同ケーシング内の藁屑等を一緒に吸い込
む場合があり、その場合は、藁屑がファンに巻きついた
りするという不具合を発生するおそれがある。
【0006】また、ケーシング内のちりや籾を吸い込ん
で、そのまま選別用風として供給することになると、選
別性能を低下させる原因となってしまう。
【0007】さらに、ファンケーシング内の空気を吸い
込むと、特に、ケーシングの送風路内壁側では乱流を発
生して流速損失となり、選別性能に大きな悪影響を与え
るおそれがある。
【0008】本発明は、上記課題を解決することのでき
るコンバインにおける唐箕構造を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ファンケーシ
ングの内部に2つのファンを軸線方向に間隔を開けて並
設するとともに、ファンケーシングの先端を下方へ向
け、同ファンケーシングの先端部下面に両ファンの後方
にファンから送られる選別用風を左右に振り分ける左右
の送風ガイドを長手側を後方に向けて拡開するように配
設し、同送風ガイドの下端縁を略水平に位置させるとと
もに、同送風ガイドの下方に風向変更板を略水平に配設
したことを特徴とするコンバインにおける選別部構造に
係るものである。
【0010】また、本発明は、前記ファンケーシングの
内部に、ファンから送られる選別用風を揺動選別体の上
下両方向に送給可能とする内側ケーシングを設けたこ
と、及び同内側ケーシングに送風ガイドを長手方向に向
けて垂下状に取付けたことにも特徴を有する。
【0011】
【実施例】この発明の実施例を図面にもとづき詳説する
と、図1は、本発明に係るシャシ構造を有するコンバイ
ンAを示す全体側面図であり、同コンバインAは、クロ
ーラ式の走行部Bにより走行可能とした機体a上の左側
に脱穀部Dと選別部Eとを設けると共に、その前方に刈
取部Hを昇降可能に取り付ける一方、機体a上の右側前
部に運転部Fを配設し、その後方に原動機部G及び籾受
部Jを配設し、機体aの最後部には排藁処理部Kを配設
している。
【0012】走行部Bは、左右一対のトラックフレーム
b,b に駆動輪12,12 と遊動輪13,13と転動輪14,14 とを
取付けると共に、駆動輪12,12 と遊動輪13,13 との間に
履帯B1,B1 を巻回している。
【0013】脱穀部Dは、軸線を前後方向に向けて扱胴
1を回転自在に軸架し、同扱胴1の右側後方位置に、軸
線を前後方向に向けて二番処理胴2を回転自在に軸架し
て、扱胴1と二番処理胴2とを平面にて左右幅方向に略
平行に配置している。
【0014】脱穀部Dの側方にはチェーン台mを配設
し、同チェーン台mにフィードチェーンMを懸架してい
る。
【0015】選別部Eは、前部に唐箕を配し、その後方
に揺動自在の揺動選別体4を配し、その下方には風選に
よる一番穀粒、二番穀粒を回収するための一番樋51及び
一番コンベア52、二番樋53及び二番コンベア54を配設し
ている。
【0016】刈取部Hは、機体aの前部に刈取フレーム
5の後端を上下回動自在に枢支すると共に、昇降油圧シ
リンダ6により上下昇降自在とし、同刈取フレーム5に
前端より後端に向けて順次、分草板7、引起こし体8、
刈刃9、掻込み体10、縦搬送体11を配設している。
【0017】運転部Fは、機体aの右側前部に操作コラ
ム17を配設し、同操作コラム17に操作レバー18を突設す
ると共に、同操作レバー18の後方に座席19を配置し、同
座席19の左側方位置に刈取りクラッチレバー20を配設し
ている。20a は走行用レバー群である。
【0018】原動機部Gは、前記座席19の下方に原動機
G1を配設すると共に、走行部B、脱穀部D、選別部E、
刈取部H及び排藁処理部Kへそれぞれ連動機構を介して
動力を伝達すべく構成している。
【0019】籾受部Jは機体aの右側後部に配設してお
り、上方に穀粒タンクJ1を設け、同タンクJ1の下部には
籾収納袋(図示せず)を取付ている。
【0020】そして、排藁処理部Kには、排藁吸引ファ
ンK1及び排藁カッターK2とを機体aの最後部に配設して
いる。
【0021】上記のように構成されたコンバインAにお
いて、本発明の要旨となるのは、選別部Eの唐箕構造に
ある。
【0022】即ち、ファンケーシングC内に、唐箕とし
てのシロッコファン3を配設すると共に、同シロッコフ
ァン3の吸気口31に臨むように吸入ガイド体32を設け、
同吸入ガイド体32は、流入側から流出側に向けて漸次縮
径するように形成し、しかも、流入側の端部32a を前記
ファンケーシングCの側壁C2,C3 に取付け、流出側の端
部32b を前記吸気口31内部に一定幅だけ重合するように
位置させたことに特徴を有する。
【0023】以下、本発明に係るコンバインにおける唐
箕構造を具体的に説明する。
【0024】図2に示すように、唐箕としてシロッコフ
ァン3を用いており、同シロッコファン3は軸線方向に
並設した2つのファン3a,3a で構成しており、ファンケ
ーシングC内に、軸線を機体aに対して左右幅方向に向
けて横架し、軸線方向に吸気口31を形成している。
【0025】同吸気口31は、上記ファン3a,3a の左右外
側にそれぞれ形成された左側吸気口31a と右側吸気口31
b とからなり、それぞれを吸気流路33に連通させてい
る。
【0026】また、ファン3a,3a 間には間隔dを設けて
おり、この間隔dは少なくともファン3aの幅方向の長さ
よりも短くしている。
【0027】かかる間隔dを設けたことで、ファン3a,3
a をコンパクトなものとすることでき、シロッコファン
3全体としての軽量化を図ることが可能となる。
【0028】吸気流路33は、機体aの右側前部に設けて
おり、原動機G1に取付けたラジエタG2を空冷するための
空気取入部36に始端を連通させ、終端をシロッコファン
3の右側吸気口31b に連通させると共に、ファンケーシ
ングCの前壁C1及び左側壁C2の前部にそれぞれ沿わせて
形成した左側分流用吸気流路33a に連通させている。
【0029】そして、同左側分流用流路33a に左側吸気
口31a を連通させている。
【0030】また、ファンケーシングC内には、シロッ
コファン3の後方に送風路38を設けており、選別用風は
同送風路38に送られて、前記揺動選別体4を通して落下
してくるちりや籾を風選別するようにしている。37は左
側分流用吸気流路33a を形成する分流用吸気流路形成ダ
クトである。
【0031】上記のように配設したシロッコファン3の
左右側吸気口31a,31b には、図3に示すように、吸入ガ
イド体32を設けている。
【0032】同吸入ガイド体32は、流入側から流出側に
向けて漸次縮径する、所謂ベルマウス状に形成してお
り、しかも、流入側の端部32a を前記ファンケーシング
Cの左右側壁C2,C3 にそれぞれ取付けている(図2参
照)。
【0033】従って、シロッコファン3内には、吸気流
路33からの空気のみを吸入することになり、しかも、吸
入ガイド体32はベルマウス状に形成しているので抵抗が
小さく、吸入効率を向上させることができる。
【0034】また、吸入ガイド体32,32 が障壁となっ
て、ファンケーシングC内、特に、送風路38内の空気を
吸入することがなく、ファンケーシングC内の藁屑等を
吸い込んで、ファン3a,3a に巻き付いたりする不具合を
防止できる。
【0035】さらに、同吸入ガイド体32の流出側の端部
32b は、前記吸気口31内部に一定幅だけ重合するように
位置させているので、吸気口31の最外側には吸気がされ
にくく、前記最外側で発生しやすい乱流を可及的に防止
することができると共に、流速損失を少なくして、ファ
ン効率を向上させることができる。
【0036】なお、図2中、C4,C5 はファンケーシング
Cに形成した吸気用開口、60は排藁吸引ファンK1のファ
ン本体、61はファン駆動軸、62はファンケース、63は排
藁カッターK2の回転刃、64は回転刃駆動軸、65は回転刃
63に対向して配置したローラであり、図3中、3bはシロ
ッコファン3の駆動軸である。
【0037】また、本発明に係るコンバインにおける唐
箕構造は、前記ファンケーシングC内に形成した送風路
38に、シロッコファン3から送られる選別用風を左右に
振り分ける送風ガイド41を配設したことに特徴を有する
ものであり、図4〜図6を参照しながら、以下に第2の
実施例を説明する。
【0038】なお、本実施例における唐箕構造は先の実
施例と基本的に同一構成であり、図中に使用する符号
は、先の実施例と同一の構成要件のものには同じものを
用いている。
【0039】図4に示すように、シロッコファン3の直
後方において、送風路38の左右側に、それぞれ板状の送
風ガイド41,41 を設けており、同ガイド41,41 は、その
長手側を後方に向けて拡開するように配設している。そ
して、本実施例においてもファン3a,3a 間には間隔dを
設けている。
【0040】また、図5において39はシロッコファン3
の前方位置から後方位置にかけて、同ファン3と一定間
隔をあけて被包するように設けた内側ケーシングであ
り、その先端をやや下方へ向けている。
【0041】そして、送風ガイド41,41 は上記内側ケー
シング39の先端部下面に、長手方向に向けて垂下状に取
り付けられており、しかも、下端縁は略水平に位置する
ようにしている。図5中、55は風向変更板である。
【0042】上記構成としたことにより、送風路38の中
央付近を流れる選別用風は、送風ガイド41,41 によっ
て、図4における矢印f1で示すように、ファンケーシン
グCの両側壁C2,C3 側に吹きつけることができ、従来、
側壁C2,C3 側に生じていた流速損失を可及的に抑えるこ
とができる。
【0043】また、同時に、乱流の発生も防止できるの
で、図6に示すように、送風路38内における選別用風の
流速分布を略均一とすることができ、選別性能の向上を
図ることができる。
【0044】また、ファン3a,3a 間に間隔dを設けたの
で、ファン3a,3a をコンパクトなものとすることでき、
シロッコファン3全体としての軽量化を図ることが可能
となる。
【0045】なお、前記した内側ケーシング39は、選別
用風を矢印f3及びf4のように分割して供給するものであ
り、供給される選別用風は、後に詳述する揺動選別体4
のグレンパン56の上下両方向に送給可能となって選別性
能をより向上させることができる。
【0046】本実施例では、吸入ガイド体32と送風ガイ
ド41とを配設しているが、吸入ガイド体32はファンケー
シングCの側壁C2,C3 に一体的に形成している。
【0047】かかる構成により、藁屑等がシロッコファ
ン3に巻き付くことを防止すると同時に、ファンケーシ
ングCの左右側壁C2,C3 側での乱流発生を防止して、選
別性能をより向上させることができる。
【0048】なお、送風ガイド41のみを配設してもよ
く、その場合においても乱流を防止すると共に、流速分
布を均一にして選別性能を向上させる効果は変わらな
い。
【0049】図7に示すものは、シロッコファン3の変
容例を示すものであり、ファン3a,3a間に設けた間隔d
にカラー59を取付けている。これにより、選別用風にお
いて、送風路38の中央付近において負圧が発生すること
を防止している。
【0050】かかる構成のシロッコファン3による選別
用風の流速分布は、図8に示すように、左右側壁C2,C3
付近の風速が大きくなると共に、中央付近がやや小さく
なって、全体の風速分布が均一に近づくようになる。
【0051】従って、この場合でも均等な選別用風を供
給することができ、選別性能を向上させることができ
る。
【0052】また、図9に示すように、シロッコファン
3の吸気口31に連通するように開口したファンケーシン
グCの吸気用開口C4,C5 を網体80で覆い、大きめの藁屑
等の侵入を防止することができる。かかる構成により、
ファン3aへの藁屑の巻き付きをより確実に防止すること
ができる。なお、81は網体保持枠、82は軸受体、83は揚
穀筒である。
【0053】次に、シロッコファン3の後方に配設した
揺動選別体4の構造について、図5を参照しながら説明
する。
【0054】図5中、45は揺動選別体4のチャフシーブ
であり、同チャフシーブ45は、多数のチャフフィン57を
前後方向にそれぞれ前後揺動自在に取付けている。
【0055】そして、同チャフシーブ45の下方には、一
定の間隔を保持して、前記した網状のグレンパン56を配
設している。
【0056】脱穀部Dより揺動選別体4上に落下する藁
屑と穀粒の混合物のうち、同揺動選別体4の揺動と、シ
ロッコファン3からの選別用風とにより、粗大な藁屑を
前記チャフシーブ45で取り除き、精穀だけをグレンパン
56下方の一番樋51に落下させ、一番コンベア52を介して
穀粒タンクJ1に収納する。
【0057】また、グレンパン56の後端から二番樋53に
落下した藁屑混じりの穀粒は、二番コンベア54及び二番
スロワ(図示せず)を介して脱穀部Dへ戻され、再び脱
穀・選別処理される。
【0058】上記チャフシーブ45において、本実施例で
は、最前部に配設した第1チャフフィン58のみを固定し
ている。
【0059】従って、固定された第1チャフフィン58が
風向板の機能も兼ね備えることになり、矢印f5で示すよ
うに、選別用風がチャフシーブ45の下方から上方へ向か
って通過し、チャフシーブ45上の被選別物を浮上させ、
選別性能を向上させることができる。
【0060】また、第1チャフフィン58と同フィン58の
直下方のグレンバン56との間隙eに、藁屑等が詰まった
りするおそれもなくなる。
【0061】図5において、46はチャフシーブ45の後端
部であり、本実施例ではαの角度で後方へ向けて上方へ
傾斜させている。なお、角度αは、10度以内とすること
が望ましい。かかる傾斜を設けたことにより、チャフシ
ーブ45の前後方向長さを短縮しながら、藁屑混じりの穀
粒が2番樋53へ過剰に供給されることを防止している。
従って、選別部Eの構造のコンパクト化を図ることがで
きる。
【0062】さらに、風向案内機能を兼ね備えることに
なって、シロッコファン3からの選別用風を排藁吸引フ
ァンK1へ確実に案内することができる。
【0063】次に、本実施例におけるコンバインAのそ
の他の構造について、図10〜図11を参照しながら説
明する。
【0064】図10及び図11に示すものは、脱穀部D
の機体a進行方向に対して右側の側壁構造を示してい
る。
【0065】図11に示すように、上記脱穀部Dの右側
壁D1を、同脱穀部Dの上部位置まで伸延させると共に、
中途を折曲して段部71を一体的に形成し、さらに、同右
側壁D1の外側には、前方から後方にかけて脱穀フレーム
72を伸延させ、しかも、同フレーム72の下面は右側壁D1
の上側の段部71に当接するようにしている。
【0066】右側壁D1の肉厚は従来に比べ薄くし(例え
ば、0.8mm →0.7m)、段部71等を一体形成しやすくする
と共に、同時に軽量化を図っている。
【0067】また、上記脱穀フレーム72は脱穀部Dを構
成する側板等の要所を支持するようにしているので、強
度アップを図ることができる。
【0068】さらに、上記脱穀フレーム72と段部71との
当接個所においては、同脱穀フレーム72には網枠支持部
73を形成し、段部71には同網枠支持部73と対応する開口
74を形成している。図11中、1aは扱胴1の外周面に多
数突設した扱歯である。
【0069】一方、脱穀部Dの扱胴1の下方には網枠75
を装着可能としている。同網枠75は、図12に示すよう
に、扱胴1と略同一曲率を有する断面視円弧状に形成し
ており(図11参照)、その配設状態における上端部左
右側に、一対の取付用突起76,76 を設けている。
【0070】さらに、同取付用突起76,76 の下方位置に
は、複数の切刃77を前後方向へ並設している。78は網枠
75の周方向に配設した補強リブである。
【0071】上記構成により、網枠75の装着は容易とな
り、上記取付用突起76を右側壁D1の段部71に形成した開
口74から挿通して、脱穀フレーム72の網枠支持部73に掛
止すればよい。また、切刃77も網枠75の装着と同時に所
定個所に位置させることができる。
【0072】このように、脱穀部Dの右側壁D1を一体的
に上方まで伸延させる構造としたことにより、右側壁D1
の肉厚を薄くすることができて軽量化を図ることがで
き、また、従来に比べて構造が簡単となって、組立性を
向上させることができる。
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果を得ること
ができる。
【0074】ファンケーシング内に、唐箕としてのシ
ロッコファンを配設すると共に、同シロッコファンの吸
気口に臨むように吸入ガイド体を設け、同吸入ガイド体
は、流入側から流出側に向けて漸次縮径するベルマウス
状に形成し、しかも、流入側の端部を前記ファンケーシ
ングの側壁に取付け、流出側の端部を前記吸気口内部に
一定幅だけ重合するように位置させたことにより、吸入
効率を向上させることができる。
【0075】また、吸入ガイド体が障壁となって、ファ
ンケーシング内空気を吸入することがなく、従って、フ
ァンケーシング内の藁屑等を吸い込んで、ファンに巻き
付いたりする不具合を防止できる。
【0076】さらに、吸気口の最外側には吸気を供給し
にくくなるので、最外側で発生しやすい乱流を可及的に
防止することができ、流速損失を少なくしてファン効率
を向上させることができる。
【0077】ファンケーシング内に、唐箕としてのシ
ロッコファンを配設し、さらに、前記ファンケーシング
内に形成した送風路に、シロッコファンから送られる選
別用風を左右に振り分ける送風ガイドを配設したことに
より、送風路の略中央における選別用風をファンケーシ
ングの両側壁側に吹きつけることができ、側壁側に生じ
ていた流速損失を可及的に抑えることができる。
【0078】また、同時に、乱流の発生も防止できるの
で、送風路内における選別用風の流速分布を略均一とす
ることができ、選別性能の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る唐箕構造を有するコンバインの全
体側面図である。
【図2】同要部の平面視による説明図である。
【図3】シロッコファンの説明図である。
【図4】第二実施例にかかる唐箕構造を示す平面図であ
る。
【図5】同側面視による説明図である。
【図6】選別用風の流速分布を示す説明図である。
【図7】シロッコファンの変容例を示す説明図である。
【図8】同変容例における選別用風の流速分布を示す説
明図である。
【図9】藁屑侵入防止用の網体を示す説明図である。
【図10】脱穀フレームの配設状態を示す説明図であ
る。
【図11】同横断面図である。
【図12】網枠を示す斜視図である。
【符号の説明】
A コンバイン C ファンケーシング 3 シロッコファン 31 吸気口 32 吸入ガイド体 32a 端部 32b 端部 38 送風路 41 送風ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 忠義 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工 業株式会社内 (56)参考文献 実開 平5−48640(JP,U) 実開 昭60−31255(JP,U) 実開 昭50−155271(JP,U) 実開 昭57−80235(JP,U) 実開 昭51−84971(JP,U) 実開 平4−55239(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/48

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファンケーシング(C)の内部に2つのフ
    ァン(3a,3a)を軸線方向に間隔を開けて並設するととも
    に、ファンケーシング(C)の先端を下方へ向け、同ファ
    ンケーシング(C)の先端部下面に両ファン(3a)の後方に
    ファン(3a)から送られる選別用風を左右に振り分ける左
    右の送風ガイド(41,41)を長手側を後方に向けて拡開す
    るように配設し、同送風ガイド(41,41)の下端縁を略水
    平に位置させるとともに、同送風ガイド(41,41)の下方
    に風向変更板(55)を略水平に配設したことを特徴とする
    コンバインにおける選別部構造。
  2. 【請求項2】 前記ファンケーシング(C)の内部に、フ
    ァン(3a,3a)から送られる選別用風を揺動選別体(4)の上
    下両方向に送給可能とする内側ケーシング(39)を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のコンバインにおける選
    別部構造。
  3. 【請求項3】 前記内側ケーシング(39)に送風ガイド(4
    1,41)を長手方向に向けて垂下状に取付けたことを特徴
    とする請求項2記載のコンバインにおける選別部構造。
JP04288694A 1994-03-14 1994-03-14 コンバインにおける選別部構造 Expired - Fee Related JP3481293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04288694A JP3481293B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 コンバインにおける選別部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04288694A JP3481293B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 コンバインにおける選別部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07250560A JPH07250560A (ja) 1995-10-03
JP3481293B2 true JP3481293B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=12648528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04288694A Expired - Fee Related JP3481293B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 コンバインにおける選別部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481293B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304672A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀機
JP6800033B2 (ja) * 2017-01-31 2020-12-16 株式会社クボタ 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07250560A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3087825A1 (en) Agricultural harvester auger assembly
JP3481293B2 (ja) コンバインにおける選別部構造
JP2003174815A (ja) 汎用コンバイン
JP4157780B2 (ja) コンバイン
US6796897B1 (en) Airfoil for an axial separator cleaning air blast duct
JP3985132B2 (ja) コンバインの排稈カッター
JPH0317633Y2 (ja)
JP7039452B2 (ja) 脱穀装置
JPS6137241Y2 (ja)
JP4157779B2 (ja) コンバイン
JPS59173017A (ja) 普通型コンバインにおける脱穀装置
JP4116417B2 (ja) コンバインなどの脱穀選別装置における選別部構造
JPS6334504Y2 (ja)
JPH0520136Y2 (ja)
JPH08280237A (ja) コンバインの脱穀装置
JPS627078Y2 (ja)
JPH0518917Y2 (ja)
JP3353981B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JP2002204617A (ja) 脱穀機の送風ファン
JP2021061865A (ja) コンバイン
JP3381352B2 (ja) 脱穀装置
JP2023177889A (ja) コンバインの脱穀装置
JPS6137242Y2 (ja)
JPH064689Y2 (ja) コンバインの二番還元処理装置
JP2521249Y2 (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees