JP3480625B2 - 結球野菜収穫機 - Google Patents

結球野菜収穫機

Info

Publication number
JP3480625B2
JP3480625B2 JP17510195A JP17510195A JP3480625B2 JP 3480625 B2 JP3480625 B2 JP 3480625B2 JP 17510195 A JP17510195 A JP 17510195A JP 17510195 A JP17510195 A JP 17510195A JP 3480625 B2 JP3480625 B2 JP 3480625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
transport
main
cabbage
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17510195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0923734A (ja
Inventor
俊郎 和田
得雄 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP17510195A priority Critical patent/JP3480625B2/ja
Publication of JPH0923734A publication Critical patent/JPH0923734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480625B2 publication Critical patent/JP3480625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、結球野菜収穫機の
搬送方法の構成に関する。 【0002】 【従来の技術】従来からキャベツ等の結球野菜を収穫す
る自走式の結球野菜収穫機は公知となっている。この結
球野菜収穫機は走行装置より前方に一対のスクリューロ
ールからなる主搬送装置を前低後高に平行に配置し、掘
取部によって掘り取った結球野菜を、主搬送装置によっ
て茎側部を挟持し、上面を上面搬送ベルトにより押さえ
て後方へ搬送し、この搬送する途中で結球野菜の茎部及
び非結球葉(外葉)を切断し、後端の走行装置上に設け
た収納容器に収納するよう構成していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記のような従来技術
においては、結球野菜のなかには茎部の太さのばらつき
等により、支持方向が変化して、前後方向の搬送姿勢が
変化するものがあり、その姿勢を修正することはできな
かったので、搬送途中における、仕上切りカッターでの
茎部及び非結球葉の切断の際に、茎部の切り残しや切り
過ぎが発生したり、非結球葉の一部が残って、再度人手
により不要な茎や非結球葉部分を切断したり、切り過ぎ
て結球部に損傷が起こって商品価値を下げることもあっ
た。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するた
めの手段を説明する。即ち、結球野菜を根から掘り取
り、搬送、回収しながら走行可能な結球野菜収穫機にお
いて、左右一対のスクリューロールから成る主搬送装置
を前後方向に配置し、該主搬送装置の下方に、根部を挟
扼して搬送する根部搬送装置を設け、該根部搬送装置を
駆動する駆動手段の途中に無段変速装置を設け、該無段
変速装置の変速操作にて、根部搬送装置の搬送速度を主
搬送装置に対して速度差をもたせるよう構成したもので
ある。 【0005】 【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態を説明す
る。図1は、本発明の結球野菜収穫機の側面図、図2
は、搬送部の平面図、図3は、主搬送装置と根部搬送装
置の側面図、図4は、本発明の結球野菜収穫機の動力伝
動を示す、スケルトン図、図5は、ガイド板と根部搬送
装置の平面図、図6は、側面搬送装置による結球野菜の
搬送状態を示す、正面図一部断面図である。 【0006】まず、図1、図2において、結球野菜収穫
機でキャベツを収穫する場合の全体構成について説明す
る。本実施例の結球野菜収穫機はクローラー式走行装置
1上に機体フレーム2を載置し、該機体フレーム2上に
収納部3を設け、機体フレーム2前部にキャベツの掘取
部Aと搬送部Bを設けている。該搬送部Bの後部にはキ
ャベツKの選別を行い、良品を収納部3へ搬送する選別
搬送装置4を配置している。 【0007】前記搬送部Bの中央下部は機体フレーム2
に回動自在に支持され、該搬送部Bと機体フレーム2の
間には油圧シリンダー5が介装されて昇降回動可能とし
ている。そして、左右平行に搬送フレーム9L・9Rが
前後方向に配置され、該搬送フレーム9L・9Rに掘取
部Aと上面押さえ搬送装置10と側面搬送装置12と根
部搬送装置13と主搬送装置14・14が取付られて、
該搬送部Bの前端には掘取部Aが設けられており、該掘
取部Aは一対の掻込装置6・6と一対の主搬送装置14
・14の前部からなり、掻込装置6はスターホイールま
たはタインを突出したものを互いに逆回転に回転させて
おり、この主搬送装置14・14の前搬送部14a・1
4aがキャベツKの茎を挟持して後上方へ引き抜くよう
に搬送して掘取部Aの一部を形成している。 【0008】前記主搬送装置14・14は側面視「く」
字状に構成されて、前搬送部14aを掘取部Aに位置さ
せ、後搬送部14bを搬送部Bに位置させ、該主搬送装
置14・14は弾性体よりスクリュー型に構成して、受
け継ぎ部Cで折り曲げて構成している。そして、両側の
主搬送装置14・14を構成する羽根部と羽根部の間に
キャベツKの茎部を挟持して、そのスクリューの回転に
よって後方へ搬送するようにしている。また、該主搬送
装置14・14の後部上にはキャベツKの茎部の根元を
切り取る仕上切りカッター29が配設されている。 【0009】前記受け継ぎ部Cの上方には上面押さえ搬
送装置10が配設され、該上面押さえ搬送装置10は前
記搬送フレーム9前部より立設した支持フレーム15の
上部にリンク16と駆動ケース17を平行に枢支して平
行リンクを構成し、該リンク16と駆動ケース17下部
に上面搬送ベルト19を平行に昇降可能に配置して、結
球野菜の大小に関係なく搬送できるようにしている。 【0010】また、前記主搬送装置14・14の上方の
上面押さえ搬送装置10後部には、主搬送装置14と平
行に、側面搬送装置12が配設されている。該側面搬送
装置12は、図2に示すように、後述する、ベルトが、
駆動プーリー26と従動プーリー27と、該駆動プーリ
ー26と従動プーリー27との間に配置されたガイドプ
ーリー16・16・・・に台形状に左右前後方向に巻回
されている。本実施例では、前述のベルトが図6に示す
ように、ゴム等の弾性材よりなる回転ベルト12bと、
スポンジ等の弾性材よりなる挟持ベルト12aが、背面
同士を固着されて構成されており、該回転ベルト12b
の内側中央部には突起部が形成されて、該突起部が前記
駆動プーリー26と従動プーリー27のプーリー溝に嵌
入されて回転される。該回転ベルト12bに固着された
挟持ベルト12aは、断面寸法の上側の幅Dと下側の幅
Eの関係をD<Eとなるように、断面視略L字状に構成
して、両側の挟持ベルト12a・12aでキャベツKの
側面と斜め下方を押さえるようにしている。 【0011】このように構成することによって、搬送中
のキャベツKの姿勢を改善することができ、前記仕上切
りカッター29による仕上切後のキャベツKの落下を防
止することができる。なお、本実施例では、ベルトの断
面形状を略L字状としているが、該仕上切カッター29
と側面搬送装置12との間に、図示しない、落下防止板
を設けて、仕上切り後のキャベツKの落下を防止するこ
ともできる。そして、該主搬送装置14・14によって
キャベツKが搬送されてくると、該キャベツKの両側が
該挟持ベルト12a・12aによって挟持されて後上方
へ搬送される。この間、茎部は、該主搬送装置14・1
4に挟持されて搬送される。 【0012】前記主搬送装置14・14の後搬送部14
b・14bの下方には、主搬送装置14・14と平行に
根部搬送装置13が配設され、図3、図5に示すよう
に、根部搬送装置13は搬送チェーン20と挟扼杆21
からなり、搬送チェーン20は搬送フレーム9L前部に
回転自在にアイドラ22を配置し、後部に駆動スプロケ
ット23を設け、搬送チェーン20の搬送面が主搬送装
置14・14の中間位置となるようにガイド杆24をア
イドラ22と駆動スプロケット23の間に前後方向に配
置している。但し、搬送チェーン20はチェーンの代わ
りにベルトを巻回してもよい。なお、本実施例では、図
1〜図3、図5に示すように、前記受け継ぎ部Cと根部
搬送装置13に把持される前の位置の主搬送装置14・
14上部に、ガイド板30・30が配設されており、該
ガイド板30・30は、図3に示すように、搬送フレー
ム9の上面に固定されている。このように、構成するこ
とにより、従来、受け継ぎ部Cで、キャベツKの茎部が
一時的にフリーとなって、該キャベツKの搬送姿勢が安
定せず、仕上切りの精度が悪いという不具合があった
が、該ガイド板30・30が、主搬送装置14・14よ
り上方で、キャベツKが前後方向に傾斜することを防止
できるので、該キャベツKが根部搬送装置13に挟持さ
れるときの姿勢を適正にすることができる。 【0013】そして、前記挟扼杆21は右側の搬送フレ
ーム9R上に前後方向に支持杆25を固設し、該支持杆
25は前端を、図5に如く、「へ」字状に屈曲させて、
キャベツKの根部が中央側へ入り易いようにしている。
該支持杆25より中央側へ支持ロッド26・26・・・
が左右摺動自在に突出され、該支持ロッド26・26・
・・の先端に挟扼杆21が固定され、該支持ロッド26
・26・・・にはスプリング27・27・・・がそれぞ
れ外嵌されて、挟扼杆21を搬送チェーン20側へ付勢
して、キャベツKの根部を挟持するようにしている。そ
して、この根部搬送装置13は図3に示すように、根部
搬送装置13と主搬送装置14との間隔が前部より後部
を広くして、キャベツKを搬送する時に根部を後方へ搬
送するに従って下方へ引っ張るようにしている。 【0014】次に、搬送部への動力伝達について図4を
用いて説明する。図4に示すように、図示しないエンジ
ンからの動力が入力軸47aに伝動され、入力スプロケ
ット47、チェーン48、出力スプロケット46を介し
て出力軸46aに動力が伝動され、該出力軸46aに軸
止されたプロケット45・45から、チェーン56・5
7及びスプロケット54・54を介して、主搬送駆動軸
54a・54aに伝動され、該主搬送駆動軸54a・5
4aに軸止されたベベルギヤ49・49が、主搬送装置
14・14の後端部に軸止されたベベルギヤ50・50
と噛合して、該主搬送装置14・14が互いに逆方向に
回転するように駆動される。 【0015】次に、本発明の結球野菜収穫機の搬送機構
について、図3、図4を用いて説明する。前記チェーン
57は、スプロケット45・54の他にスプロケット5
5にも巻回しており、該スプロケット55の回転軸55
aには、後述する無段変速装置を構成するプーリー42
が軸止されている。該プーリー42は、ベルト58を介
して、可変プーリー44に動力が伝達される。また、該
可変プーリー44のプーリー軸44aには、ベベルギヤ
51が軸止されており、前記根部搬送装置13を駆動す
る駆動軸52aに軸止されたベベルギヤ52と該ベベル
ギヤ51が噛合しており、該駆動軸52aに軸止された
駆動スプロケット23を介して、該根部搬送装置13が
駆動されるよう構成している。 【0016】前記無段変速装置は、プーリー42と可変
プーリー44の間にベルト58が巻回され、該プーリー
42と可変プーリー44の間にはテンションローラ43
が配置されている。前記可変プーリー44はバネ59に
よって、溝幅が狭くなるよう付勢されており、前記テン
ションローラ43は、変速レバー41の端部に枢結され
ており、該変速レバー41の中途部は前記回転軸55a
に枢支されている。従って、図3に示すように、該変速
レバー41を、上方に回動すれば、テンションローラ4
3が下方へ回動され、ベルト58が緊張されて、可変プ
ーリー44の溝幅が広がり、ベルト58の接する半径が
小さくなって回転数は上昇し、根部搬送装置13の搬送
速度を上げることができる。逆に、変速レバー41を下
方へ回動すると根部搬送装置13の搬送速度を下げるこ
とができる。 【0017】 【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏するものである。即ち、根部搬送装
置13の搬送速度を可変とし、主搬送装置14・14の
搬送速度に対して、速度差をつけることができるので、
搬送中に前後方向に傾いた結球野菜Kの姿勢が後向きに
傾いておれば、根部搬送装置13の搬送速度を速くして
前側へ傾けて搬送装置に対して結球野菜Kが垂直方向を
向くようにし、また、前向きに傾いておれば、該変速レ
バー41を下方に回動して、該搬送速度を遅くして後方
へ傾斜させて、姿勢を矯正し、規則正しい姿勢で仕上切
りカッター29まで搬送することができ、該仕上切りカ
ッター29で斜めに切断されることがなくなり、非結球
葉が残ったり、茎の一部が残ったりすることがなく、茎
の根元を整えて切断することができ、仕上切りの精度を
向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の結球野菜収穫機の側面図である。 【図2】搬送部の平面図である。 【図3】主搬送装置と根部搬送装置の側面図である。 【図4】本発明の結球野菜収穫機の動力伝動を示す、ス
ケルトン図である。 【図5】ガイド板と根部搬送装置の平面図である。 【図6】側面搬送装置による結球野菜の搬送状態を示
す、正面図一部断面図である。 【符号の説明】 A 掘取部 K 結球野菜 12 側面搬送装置 12a 挟持ベルト 12b 回転ベルト 13 根部搬送装置 14 主搬送装置 29 仕上切りカッター 30 ガイド板 41 変速レバー 42・44 可変プーリー 43 テンションローラ 58 無段変速ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 45/26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 結球野菜を根から掘り取り、搬送、回収
    しながら走行可能な結球野菜収穫機において、左右一対
    のスクリューロールから成る主搬送装置を前後方向に配
    置し、該主搬送装置の下方に、根部を挟扼して搬送する
    根部搬送装置を設け、該根部搬送装置を駆動する駆動手
    段の途中に無段変速装置を設け、該無段変速装置の変速
    操作にて、根部搬送装置の搬送速度を主搬送装置に対し
    て速度差をもたせるよう構成したことを特徴とする結球
    野菜収穫機。
JP17510195A 1995-07-11 1995-07-11 結球野菜収穫機 Expired - Fee Related JP3480625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510195A JP3480625B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 結球野菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510195A JP3480625B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 結球野菜収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0923734A JPH0923734A (ja) 1997-01-28
JP3480625B2 true JP3480625B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=15990279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17510195A Expired - Fee Related JP3480625B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 結球野菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3480625B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0923734A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480625B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPS60137207A (ja) 収穫機
JP4194170B2 (ja) 歩行型結球野菜収穫機
JP2005027616A (ja) 結球野菜収穫機
JP3662706B2 (ja) 根菜収穫機
JP3410868B2 (ja) 自走式根菜収穫機の仕上切断部
JP3828647B2 (ja) 走行式蔓処理機
JPH09140240A (ja) 結球野菜収穫機
JP2003023826A (ja) 根菜収穫機
JP3334832B2 (ja) 農産物収穫機
JPS6343881Y2 (ja)
JP2007143511A (ja) 収穫機
JPH08294318A (ja) 結球野菜収穫機
JPH08252014A (ja) 野菜収穫機
JP3560689B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3480623B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP5179685B2 (ja) 根菜収穫機
JP2005034103A (ja) 根菜収穫機
JP3320208B2 (ja) 玉ねぎの収穫装置
JP2001352816A (ja) 結球野菜収穫機
JPH0837879A (ja) 収穫野菜処理装置
JP2585250Y2 (ja) 根菜収穫機
JPH08252017A (ja) 野菜収穫機
JPH1075616A (ja) 襞付き搬送ベルト
JPH0837881A (ja) 収穫野菜処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees