JP3478758B2 - 濃色化剤 - Google Patents

濃色化剤

Info

Publication number
JP3478758B2
JP3478758B2 JP09929299A JP9929299A JP3478758B2 JP 3478758 B2 JP3478758 B2 JP 3478758B2 JP 09929299 A JP09929299 A JP 09929299A JP 9929299 A JP9929299 A JP 9929299A JP 3478758 B2 JP3478758 B2 JP 3478758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
darkening
darkening agent
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09929299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000290884A (ja
Inventor
修一 稲家
玲子 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP09929299A priority Critical patent/JP3478758B2/ja
Publication of JP2000290884A publication Critical patent/JP2000290884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478758B2 publication Critical patent/JP3478758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着色繊維等の固体
表面の濃色化方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】合成繊
維、特にポリエステル系繊維の大きな欠点として、ウー
ル、絹などの天然繊維に比べ染色物の色に深みや鮮明性
が劣る点が挙げられている。この為、染色物の鮮明性や
色の深みを改善すべく研究が続けられ、いくつかの報告
がなされている。例えば、1.5 以下の屈折率を有しガラ
ス転移点20〜110 ℃の重合体の特定のゼータ電位を有す
るカチオン性エマルジョンを利用する方法(特開昭62-2
89685 号)、特定粒径の金属酸化型の微粒子を含有する
濃色化剤により繊維を処理する方法(特開平9-256280
号)、特定比率のカチオン性界面活性剤の存在下にエチ
レン性不飽和単量体混合物を重合させて得られる屈折率
1.5 以下の重合体の水性分散体を利用する方法(特開平
9-291486号)等が提案されている。
【0003】しかし、濃色効果に優れ、且つ摩擦堅牢性
や白化防止性に優れた濃色化剤は未だ見出されていなか
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、正に帯電した
金属酸化型微粒子(A成分)、屈折率1.50以下かつガラ
ス転移点110 ℃以下のカチオン性アクリル樹脂(B成
分)及びシリコーン化合物(C成分)を含有する水性分
散体からなる濃色化剤及び該濃色化剤を繊維構造物に付
着せしめ熱処理することを特徴とする濃色化方法に関す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】(A成分)本発明の正に帯電した
金属酸化型の微粒子はアルミナ系化合物、ジルコニア系
化合物、シリカ系化合物等の化合物を挙げることができ
るが、本発明ではシリカ系化合物のものが好ましい。正
に帯電した金属酸化型の微粒子の存在はレーザー光を使
用した電気泳動を用いることで容易に確認することがで
きる。微粒子の粒子径は濃色効果に優れることから20〜
120nm が好ましい。この粒子径はBET 法による比表面積
から換算されるものである。
【0006】酸化ケイ素であるシリカ微粒子は負に帯電
しているが、本発明の正に帯電した微粒子は、シリカ微
粒子を塩基性塩化アルミニウム、及び/又はオキシ塩化
ジルコニウムで処理することによって得ることができ、
本発明では特に、塩基性塩化アルミニウムで処理したア
ルミナ被覆ものが好ましい。シリカ微粒子のアルミナ被
覆に関する製造方法は、米国特許第3007878 号に記載さ
れており、より安定な物質を製造する為には、特公昭47
−26959 号公報を参照することができる。また、シリカ
微粒子を、例えばγ-2- アミノエチル−プロピルトリメ
トキシシラン等のアミノ化合物系シランカップリング剤
で処理したアミノ化シリカ微粒子を使用することもでき
る。
【0007】(B成分)本発明に用いられるカチオン性
アクリル樹脂は、陽イオン性界面活性剤の存在下に、ア
クリル酸系単量体及び必要に応じてこれと共重合可能な
単量体を公知の方法で重合させて得られる重合体からな
り、反応後水性分散体として得られる場合はそのまま用
いることができる。
【0008】陽イオン性界面活性剤としては、第4級ア
ンモニウム塩、アルキルピリジウム塩、アルキルイミダ
ゾリニウム塩、アミン塩等が挙げられる。特にモノ長鎖
アルキル型の第4級アンモニウム塩、アルキル基にエス
テル結合、アミド結合が挿入された第4級アンモニウム
塩、アルキルヒドロキシエチル第4級アンモニウム塩等
の第4級アンモニウム塩が好ましい。陽イオン性界面活
性剤と重合性単量体との比率は、重合性単量体100 重量
部に対して陽イオン性界面活性剤が好ましくは0.5 〜50
重量部、より好ましくは5〜25重量部の量で使用され
る。
【0009】アクリル酸系単量体としては、アクリル
酸、メタクリル酸及びこれらの誘導体であり、アクリル
酸エステル、フッ素化アクリル酸エステル、アクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロール
メタクリルアミド等が挙げられる。特にアクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル等のアク
リル酸もしくはメタクリル酸と炭素数1〜4のアルコー
ルとのエステル、N−メチロールアクリルアミド及びN
−メチロールメタクリルアミドが好ましい。
【0010】B成分の乾燥皮膜の屈折率は1.50以下、好
ましくは1.48以下であり、且つガラス転移点(以後Tgと
表記する)は110 ℃以下、好ましくは50℃以下、より好
ましくは20℃以下である。
【0011】(C成分)シリコーン化合物としては、ジ
メチルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、カルボ
キシ変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、エ
ポキシ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン等
が挙げられ、濃色効果の観点からアミノ変性シリコーン
が好ましく、これらは通常エマルジョンの形態で用いら
れる。
【0012】アミノ変性シリコーンは、ジメチルポリシ
ロキサンのメチル基の一部に-R-NH2、-RNHR'NH2 (式
中、R,R'は炭化水素基を表す)等の、アミノ基が導入さ
れたものであり、オイル状物又は乳化物として使用でき
る。乳化物の調製は界面活性剤を用いてもよいし、自己
乳化させたものでもよい。乳化物の調製に用いられる界
面活性剤としては、高級アルコールの酸化エチレン縮合
物、脂肪酸モノグリセライド等の非イオン性界面活性
剤、アルキルアミン塩、第4級アンモニウム塩等の陽イ
オン性界面活性剤、高級アルコール硫酸エステル塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩等のアニオン系の界面活性
剤が挙げられる。着色された繊維構造物などの着色固体
の表面電位から考えて、非イオン性界面活性剤、陽イオ
ン性界面活性剤を用いて乳化されたアミノ変性シリコー
ンを用いるのが望ましい。特に非イオン性界面活性剤を
用いた場合には、著しく優れた効果が得られる。
【0013】(濃色化剤)本発明の濃色化剤は、上記A
成分を5〜55重量%、特に10〜50重量%、B成分を5〜
80重量%、特に15〜70重量%、C成分を15〜85重量%、
特に20〜70重量%含有することが好ましい。
【0014】また、本発明の濃色化剤は、通常はこれを
希釈した処理液として用いられる。その場合、処理液中
での全固形分濃度(A成分、B成分、C成分の合計)が
0.01〜5.0 重量%、特に0.1 〜2.0 重量%となるように
用いられるのが好ましい。
【0015】本発明の濃色化剤には上記A〜C成分の他
に、他の水溶性ないしエマルジョン型の樹脂を配合する
ことができる。本発明に用いられる水溶性ないしエマル
ジョン型樹脂の樹脂成分としては、酢酸ビニル樹脂、メ
ラミン樹脂、グリオキザール樹脂、エポキシ樹脂、アク
リル樹脂等が挙げられる。水溶性ないしエマルジョン型
樹脂は、濃色化剤中に0.01〜5.0 重量%(固形分とし
て)、好ましくは0.05〜2.0 重量%配合される。
【0016】更に本発明の濃色化剤には、ヒドロキシカ
ルボン酸及び/又はその塩を配合することができ、濃色
効果に加えて優れた帯電防止性を得ることができる。本
発明に用いられるヒドロキシカルボン酸としては、グル
コン酸、グリコール酸、乳酸、酪酸、リンゴ酸等があ
り、対イオンとしてはナトリウム、カリウム、エタノー
ルアミン類等が用いられる。ヒドロキシカルボン酸
(塩)は、濃色化剤中に0〜2.0 重量%、好ましくは0.
02〜1.0 重量%配合される。
【0017】本発明の濃色化方法は、上記本発明の濃色
化剤を用い、吸着量コントロール、装置面、作業面にお
いて優れている、パッド−ドライ−キュア法又は浸漬法
により本発明の濃色化剤を繊維構造物に付着せしめるの
が好ましく、その後、熱処理する。熱処理は濃色効果の
観点から110 〜200 ℃が好ましく、130 〜170 ℃が特に
好ましい。また、熱処理時間は濃色効果の観点から10秒
〜5分が好ましく、0.5 〜2分が特に好ましい。これに
より、濃色効果の高い皮膜が形成される。なお、本発明
での繊維構造物とは、ポリエステル、ナイロン、アクリ
ル、ポリアミド、ジアセテート、トリアセテート、ウー
ル、絹、木綿等の染色繊維で、織布、編布及び糸状等の
ものをいう。
【0018】本発明は繊維表面の処理のみならず、印刷
物の表面、インクジェット方式のインクのプリント物、
プラスチックの表面処理、タイヤ等のゴム成型品の表面
処理、毛髪着色剤などに使用可能である。特にインクジ
ェット方式のカラープリントではインクが紙面の内部に
浸透し、表面のインク量が少なくなるので、鮮やかなカ
ラーが得難い問題があるが、本発明により解決される。
【0019】
【実施例】例中、「%」「部」は特記しない場合は重量
%、重量部である。
【0020】<A成分> ・アルミ系微粒子I:粒子径30nmのアルミナを硝酸を安
定剤として用い、調製されたアルミナゾル水溶液。固形
分濃度はAl2O3 換算として20%。 ・シリカ系微粒子I:粒子径60nmのシリカ微粉末20gと
γ−2−アミノエチル−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン0.2 gとを水80gに添加し、混合して得られたアミ
ノ化シリカ分散溶液。この分散溶液の有効分は、SiO2
算として20%。 ・シリカ系微粒子II:粒子径150nm の30%シリカ水分散
液750 gに50%塩基性塩化アルミニウム(Al2(OH)5Cl)水
溶液25gと水355 gとを添加し、80℃で60分間加熱し、
冷却後水酸化マグネシウムでpH5〜6に調整して得られ
たアルミ被覆化シリカ分散溶液。この分散溶液中の有効
分は、SiO2換算として20%。 ・シリカ系微粒子III :シリカの粒子径を60nmにした以
外はシリカ系微粒子IIと同様の方法で得た。
【0021】<B成分>窒素雰囲気下、ステアリルトリ
メチルアンモニウムクロライド(花王(株)製:コータ
ミン86W 、固形分28%品)6部(固形分1.7 部)、イオ
ン交換水263.6部に、60℃で、メタクリル酸イソブチル
4.4 部、アクリル酸ブチル15.2部、N-メチロールアクリ
ルアミド0.4 部を添加し、2,2'- アゾビス(2- アミジノ
プロパン) 二塩酸塩0.4 部を添加して重合を開始した。
さらに、メタクリル酸イソブチル13.2部、アクリル酸ブ
チル45.6部、N-メチロールアクリルアミド1.2 部及びイ
オン交換水50部を1時間で滴下、60℃で2時間熟成し、
固形分20%のエマルジョン(重合体1)を得た。また、
表1に示すモノマーを用いて重合体1と同様な方法で重
合体2〜5を合成した。
【0022】
【表1】
【0023】MMA:メタクリル酸メチル IBMA:メタクリル酸イソブチル TBMA:メタクリル酸t-ブチル BA:アクリル酸ブチル N-MAM:N-メチロールアクリルアミド Q-86W:コータミン86W V-50:2,2'- アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸
塩。
【0024】<C成分> ・シリコーン化合物(I)〜(III) 下記一般式(I)、(II)又は(III) で表されるシリコ
ーン30部を、炭素数12〜14の2級アルコールエチレンオ
キサイド付加物(平均付加モル数=9)5部を用いて、
水65部に乳化したシリコーンエマルジョン。
【0025】
【化1】
【0026】
【化2】
【0027】
【化3】
【0028】1.濃色加工試験 表2、表3に示した組成の実施例1〜14、比較例1〜5
の濃色化剤(固形分20%)を水で希釈して固形分0.6 %
の処理液を調製した。この処理液にポリエステル黒色染
色布を20℃で5秒間浸漬した後、100 %に絞り、120 ℃
で3分間乾燥し、170 ℃で1分間キュアした。得られた
処理布を用いて、L値(明度)を測定した。L値は、分
光光度計(ミノルタ社製CM-3700d)を用いて測定した。
結果を表4に示す。未処理布のL値と比較して値が小さ
いほど濃色効果が大きい。
【0029】2.摩擦堅牢度試験 JIS L0849 に準拠した試験方法に準じて、学振型摩擦堅
牢度試験機を用いて、濃色加工処理布(上記1.で処理
した布と、それを水に浸漬した布)の摩擦に対する乾式
及び湿式染色堅牢度試験を行った。試験結果はグレース
ケールを用いて1級(悪い)〜5級(良い)の等級を判
定した。結果を表4に示す。なお、2つの等級の中間の
ものは、悪い方の級の数に0.5 を加えた等級とした。
【0030】3.耐白化試験 JIS L1076 に準拠したアピアランスリテンション型試験
機(東洋精機製作所製ピリングテスタ)の試料ホルダと
摩擦板の両方に濃色加工処理布(上記1.で処理した
布)を装着して、室温下、730 gの荷重条件にて10分間
(850回転) 濃色加工処理布同士を擦りあわせる。試料ホ
ルダ側に装着した試験布の擦りあわせた部分のL値と、
白化試験前の試験布のL値を測定し、白化度を、 白化度=(擦りあわせた部分のL値)−(試験前のL
値) として算出する。数値が大きくなるほど耐白化性に劣
り、0に近いほど耐白化性に優れることを示す。得られ
た数値から耐白化性を下記の基準で判定した。結果を表
4に示す。 ◎:0〜0.10 ○:0.11〜0.19 △:0.20〜0.30 ×:0.31〜0.40
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、高い濃色効果と共に、
優れた摩擦堅牢性や白化防止性が得られる濃色化剤が得
られる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−36449(JP,A) 特開 平9−256280(JP,A) 特開 平9−291486(JP,A) 特開 昭62−289685(JP,A) 特開 平4−214482(JP,A) 特開 平9−158057(JP,A) 特開 平1−92478(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06P 5/02 - 5/10 D06M 11/79

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正に帯電した金属酸化型微粒子(A成
    分)、屈折率1.50以下かつガラス転移点110 ℃以下のカ
    チオン性アクリル樹脂(B成分)及びシリコーン化合物
    (C成分)を含有する水性分散体からなる濃色化剤。
  2. 【請求項2】 B成分のカチオン性アクリル樹脂のガラ
    ス転移点が20℃以下である請求項1記載の濃色化剤。
  3. 【請求項3】 正に帯電した金属酸化型微粒子がシリカ
    微粒子をアルミナで被覆することによって製造されるも
    のである請求項1又は2記載の濃色化剤。
  4. 【請求項4】 A成分を5〜55重量%、B成分を5〜80
    重量%、C成分を15〜85重量%含有する請求項1〜3の
    何れか1項記載の濃色化剤。
  5. 【請求項5】 繊維構造物用である請求項1〜4の何れ
    か1項記載の濃色化剤。
  6. 【請求項6】 請求項1〜の何れか1項記載の濃色化
    剤を繊維構造物に付着せしめ熱処理することを特徴とす
    る濃色化方法。
JP09929299A 1999-04-06 1999-04-06 濃色化剤 Expired - Lifetime JP3478758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09929299A JP3478758B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 濃色化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09929299A JP3478758B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 濃色化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290884A JP2000290884A (ja) 2000-10-17
JP3478758B2 true JP3478758B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=14243575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09929299A Expired - Lifetime JP3478758B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 濃色化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478758B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092475A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. 繊維の深色化剤、深色化処理方法及び繊維
KR101050033B1 (ko) * 2003-11-20 2011-07-19 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 섬유용 심색화제(深色化劑) 및 그것을 이용한 섬유의심색화법(深色化法)
US20230323148A1 (en) * 2020-03-10 2023-10-12 Kyocera Document Solutions Inc. Treatment liquid for ink-jet printing, ink-jet textile printing, and ink-jet textile printing method
CN117178088A (zh) * 2021-09-07 2023-12-05 京瓷株式会社 喷墨用处理液、喷墨印花装置以及喷墨印花方法
US20240218200A1 (en) * 2021-09-07 2024-07-04 Kyocera Corporation Ink-jet treatment liquid, ink-jet textile printing device, and ink-jet textile printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000290884A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2071072B1 (en) Treatment composition for textile products
ES2266172T3 (es) Acabados de productos planiformes, tejidos y fibras textiles.
CA2097238A1 (en) Fluorine containing aqueous composition having water repellent and oil repellent properties
JP2003525953A (ja) フルオロケミカルコポリマーエマルジョンの安定化
JP3744034B2 (ja) 夾雑物安定性に優れる水分散型撥水撥油剤組成物
CN106884327A (zh) 织物防水处理用组合物分散液
JP3478758B2 (ja) 濃色化剤
JP3744035B2 (ja) 安定性に優れる水分散型撥水撥油剤組成物
JP2017206775A (ja) 繊維製品のはっ水処理用水系分散体及びその製造方法、はっ水加工方法及びはっ水性繊維製品
JP6789563B2 (ja) 繊維処理用組成物及び当該組成物で処理された繊維製品
JP2007162154A (ja) 片面の部分的撥水性繊維構造物及びその製造方法
JP2002220539A (ja) 水分散型フッ素系共重合体組成物
JP4727343B2 (ja) 濃色化剤、該濃色化剤を用いた繊維製品の加工方法、及び該濃色化剤を用いてなる繊維製品
US5851431A (en) Microemulsion and fiber treatment agent
JP2004360137A (ja) 繊維布帛の深色性向上方法及び当該方法にて使用する染色前処理剤
JP3856495B2 (ja) 繊維の色の深みおよび鮮明性を改善するための樹脂加工用組成物およびそれを用いた繊維材料
CN114656586A (zh) 一种复合型无氟聚丙烯酸酯防水乳液及其制备方法和应用
JP3264873B2 (ja) 着色固体の濃色化剤及び濃色化方法
JPS6314027B2 (ja)
JP2000282376A (ja) 濃色化剤
JP2000265369A (ja) 繊維用処理剤および繊維構造物の処理方法
JP3868547B2 (ja) 繊維処理剤用添加剤および繊維処理剤
JP2000265381A (ja) インクジェット記録による捺染の前処理剤および捺染用布帛
JP3379872B2 (ja) 着色固体の濃色化剤及び濃色化方法
JP5933424B2 (ja) 繊維用抗菌剤及び抗菌性繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term