JP2004360137A - 繊維布帛の深色性向上方法及び当該方法にて使用する染色前処理剤 - Google Patents

繊維布帛の深色性向上方法及び当該方法にて使用する染色前処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004360137A
JP2004360137A JP2003162401A JP2003162401A JP2004360137A JP 2004360137 A JP2004360137 A JP 2004360137A JP 2003162401 A JP2003162401 A JP 2003162401A JP 2003162401 A JP2003162401 A JP 2003162401A JP 2004360137 A JP2004360137 A JP 2004360137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deep
fiber
fiber cloth
cationic polymer
polymer resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003162401A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nagamori
秀雄 長森
Masaaki Takahashi
政明 高橋
Motonobu Sakakibara
基伸 榊原
Shigeru Naba
茂 那波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Chemical Works Ltd
Original Assignee
Meisei Chemical Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Chemical Works Ltd filed Critical Meisei Chemical Works Ltd
Priority to JP2003162401A priority Critical patent/JP2004360137A/ja
Publication of JP2004360137A publication Critical patent/JP2004360137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】ポリエステル繊維布帛等の繊維布帛の深色性を向上させる方法、及び当該方法にて使用する染色前処理剤を提供する。
【解決手段】繊維布帛を、染色前にカチオン系重合体樹脂を用いて前処理してから染色処理し、得られた繊維布帛を、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ビニル樹脂、ウレタン樹脂及びアクリル樹脂から選ばれた少なくとも1種類又は2種類以上の成分を必須成分とする深色化剤を用いて深色化処理する。この際、カチオン系重合体樹脂としては、特定の化学構造の第四級アンモニウム塩を有するモノマーの少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする単独重合体あるいは共重合体が使用され、上記モノマーと、他の重合可能なビニルモノマーとの共重合体を使用しても良い。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繊維布帛、特にポリエステル繊維の深色性を向上させるための方法(深色化方法)、並びに当該方法において使用される染色前処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より合成繊維、特にポリエステル繊維に関しては天然繊維と比較して染色物の鮮明性や深みが劣ることが欠点として知られており、このためポリエステル系繊維に色の深みや鮮明性を向上させるための研究が数多くなされている。
一般的にポリエステル繊維の深色化をおこなう方法として、プラズマ処理やアルカリ減量加工により繊維表面に微細な凹凸を付与する方法(例えば特許文献1及び2など)や、低屈折率の薬剤での後加工等により繊維表面での光の乱反射を抑制したり反射光を少なくしたりして深色化を実現する方法(例えば特許文献3など)が知られている。
【0003】
【特許文献1】
特公昭59−11709号公報
【特許文献2】
特開昭57−139118号公報
【特許文献3】
特公昭61−97490号公報
【0004】
しかし、前記特許文献1に記載されるプラズマ処理の実施にあたっては、特別な装置が必要とされ、コスト面および加工の容易さの面で問題がある。また、前記特許文献2に記載されるアルカリ減量による方法では、深色性が十分ではなく、繊維強度の低下やアルカリ液の廃液処理が問題となる。さらに、前記特許文献3から、繊維表面よりも低い屈折率を後加工で付与する方法に用いられる薬剤として、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等が知られているが、これらの樹脂を用いて加工を行う場合、静電気の発生や繊維表面への埃の付着を抑制しなければならない。
また、これらの樹脂で加工した場合の、静電気の発生や繊維表面への埃の付着を抑制すると共にさらに深色効果を向上させる方法として、帯電防止剤を深色剤の処理液に併用する加工方法も報告されている。
【0005】
しかしながら、これらの従来の方法によって深色化された繊維表面は、概して深色性が低く、これを補うため付与量を多くすると堅牢度低下や風合が粗硬になるという欠点を有しており、これらの方法によって繊維表面に形成した微細な凹凸部は、摩擦や洗濯等の影響により容易に破壊され、深色性の低下を引き起こすという問題点もある。また、ドライクリーニングや水系洗濯により極端に深色性が低下するため、耐久性の面でも問題がある。
特に、帯電防止剤の併用により深色性を向上させた場合は、染色堅牢度の低下が助長されると共に帯電防止剤が深色化剤の樹脂成分と比較してドライクリーニングや水系洗濯時に脱落しやすいために、深色性の低下が著しく、耐久性が得られず、深色化剤と帯電防止剤の混和による処理液の安定性低下の問題も指摘されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の深色化方法としては、繊維表面に微細な凹凸を付与する方法や低屈折率の薬剤で処理する方法等が知られているが、充分な深色性を実現することはできておらず、このような問題の解決方法として、本発明者等は、染色前に特殊なカチオン系重合体樹脂で繊維布帛を処理した後、深色加工をおこなうことで、従来技術と比較して格段に優れた深色性を繊維布帛に与えることが可能であることを見いだし、本発明を達成した。さらに、従来の技術では色調の深みが得られ難いとされていた極細繊維に対しても、優れた深色性を付与することが可能であることが見いだされた。
即ち、本発明は、繊維布帛の深色化技術として、エニカラー染料あるいはブラック染料等を用いて染色された染色布に対して、従来の深色化技術では得られない優れた鮮明性と深色性を付与すると共に、深色加工による染色堅牢度の低下が小さく、且つドライクリーニング及び水系洗濯に対する耐久性の良好な深色化方法(深色性向上方法)を提案することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の繊維布帛の深色性向上方法は、従来技術では得られなかった優れた深色性を実現するために、繊維布帛を深色加工するに先立って、染色前に特殊なカチオン系重合体樹脂により繊維布帛を予め前処理した後に、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ビニル樹脂、ウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする深色化剤により処理することを特徴とするものである。又、本発明は、このような深色化処理方法において使用される染色前処理剤でもある。
【0008】
なお、本発明における繊維布帛とは、ポリエステル系、ナイロン系の合成繊維、アセテート系等の半合成繊維および羊毛等の天然繊維からのみなる繊維布帛はもとより、これらの交織または混紡からなる混用繊維布帛であってもかまわない。また、本発明における繊維布帛には、深色性を損なわないのであれば、必要に応じて難燃剤、紫外線吸収剤、耐熱剤、黄変防止剤、酸化防止剤、無機微粒子等の添加剤を含有していても良く、ポリエステル繊維としては、アルカリ減量処理が行なわれたものであっても深色性向上効果は充分得られる。
特に本発明は、静電気の帯電が起こりやすく、色調の深みや鮮明性が天然繊維よりも劣るポリエステル繊維に対して効果的に作用する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の方法において使用される染色前処理剤は、特定の化学構造を有したカチオン系重合体樹脂であり、このカチオン系重合体樹脂とは、下記一般式(I)、(II)で表される化合物の少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする単独重合体あるいは共重合体である。
【0010】
【化3】
Figure 2004360137
【0011】
但し、上式において、R は水素又はメチル基、R はC1からC4のアルキレン基もしくはCH CH(OH)CH を示し、R 、R 、R は水素あるいはC1からC4の脂肪族アルキル基、グリシジル基あるいはベンジル基を示し、YはO又はNHを示し、X は陰イオンを示し、ハロゲンイオン、硫酸イオン、アルキル硫酸イオン、アルキルあるいはアリールスルホン酸イオン、酢酸イオンである。
【0012】
前記の式(I)、(II)で示される第四級アンモニウム塩を有するモノマーとしては、(メタ)アクロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、(メタ)アクロイルオキシエチルトリエチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクロイルオキシエチルジエチルベンジルアンモニウムクロライド、(メタ)アクロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクロイルオキシプロピルトリエチルアンモニウムクロライド、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリルアミドプロピルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリルアミドプロピルトリエチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリルアミドプロピルジエチルベンジルアンモニウムクロライド、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジアリルジエチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
【0013】
また、前記式(I)、(II)で示される第四級アンモニウム塩を有するモノマーは、それぞれ単独重合ならびに他の重合可能なビニルモノマーとの共重合が可能であり、本発明では、カチオン系重合体樹脂として、上記の一般式(I)、(II)で表される化合物の少なくとも1種類以上の成分と他の重合可能なビニルモノマーとの共重合体を使用することも可能である。本発明において上記一般式(I)、(II)の化合物と共重合可能なビニルモノマーとしては、以下のものが挙げられる。
ノニオン性ビニルモノマーとしては、例えばエチレン、プロピレン、ビニルアルコール、ブタジエン、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等がある。
【0014】
また、イオン性ビニルモノマーとしては、例えば(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、N−〔3−(ジメチルアミノ)プロピル〕(メタ)アクリルアミドの有機酸、無機酸の塩類、またアニオン性ビニルモノマーの例としては(メタ)アクリル酸、イタコン酸およびそのアルカリ金属塩などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
なお、合成繊維布帛に対しては、本発明に用いられるカチオン系重合体樹脂は、繊維への固着力の点から芳香環を有する置換基が導入された構造のものが好ましい。
【0015】
本発明はまた、このような深色加工方法にて使用される染色前処理剤でもあり、この染色前処理剤は、上記一般式(I)、(II)で表される化合物の少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする単独重合体あるいは共重合体であり、上記一般式(I)、(II)で表される化合物と他の重合可能なビニルモノマーとの共重合体であっても良く、これを処理液として使用するためには液体成分に添加され、通常、液体成分としては水を使用するのが一般的である。
また、カチオン系重合体樹脂の水溶液の調製には、上記カチオン系重合体樹脂の2種類以上の樹脂成分を配合または併用したものでもかまわない。
【0016】
次に、本発明における繊維布帛に対するカチオン系重合体樹脂の処理方法(処理条件等)を説明する。なお、本発明において「カチオン系重合体樹脂により繊維布帛を処理する」とは、カチオン系重合体樹脂を繊維布帛に付与することであり、カチオン系重合体樹脂が繊維表面上に付着または繊維構造内部へ浸透している状態にあることである。
【0017】
本発明の染色前処理剤中に含まれるカチオン系重合体樹脂は、一般的に水溶液の状態で、繊維布帛に付与される。
本発明のカチオン系重合体樹脂を用いて繊維布帛を処理するに当たっては、浴中処理方法、パディング処理方法等を採用することができるが、繊維布帛への均一な樹脂成分の付与のためには、浴中処理方法を用いることが望ましい。この浴中処理方法とは、一般的に液流染色機を用いて、温度及び浸漬時間、試布循環速度等の条件を設定し、処理剤を繊維布帛に吸尽させる処理方法であり、カチオン系重合体樹脂の浴中処理方法では、処理温度は50〜150℃が好ましく、90〜110℃がより好ましい。
処理温度が50℃以下であるとカチオン系重合体樹脂の繊維布帛への付着率が不充分であり、150℃を超えると、繊維布帛に皺が生じやすくなり、カチオン系重合体樹脂の繊維布帛への付着斑が生じる場合がある。
カチオン系重合体樹脂の処理時間は30分以上であることが好ましい。処理時間が30分未満であると、カチオン系重合体樹脂の繊維布帛への付着が不充分であり、深色加工時に充分な深色性向上効果が得られない。
【0018】
また、カチオン系重合体樹脂と混和性に問題がなければ、繊維布帛を処理するためのカチオン系重合体樹脂の処理液中に分散剤、安定化剤、浸透剤、難燃剤、紫外線吸収剤、耐熱剤、黄変防止剤、酸化防止剤、無機微粒子等の添加剤を併用してもかまわない。
なお、浴中処理方法によりカチオン系重合体樹脂を繊維布帛に処理した場合は、引き続いて染色処理をおこなうことができるが、浴中処理後に130〜180℃で熱セットをおこなうことがより好ましい場合もある。
【0019】
また、パディング処理方法とは、連続的に処理剤の稀釈溶液に繊維布帛を短時間浸漬し、マングルで絞ることで不要な処理液を除去させる方法であり、付着量は処理剤の使用濃度と絞り率により制御する方法である。
パディング処理方法によりカチオン系重合体樹脂を繊維布帛に処理した場合は、パディング処理後に乾燥および熱セット処理をおこなう。
繊維布帛の乾燥温度は、90〜130℃が好ましく、熱セット温度は、130〜200℃が好ましい。
【0020】
繊維布帛に対するカチオン系重合体樹脂の付着量は、繊維布帛に対して0.1〜30重量%が好ましく、特に1〜10重量%がより好ましい。カチオン系重合体樹脂の付着量が0.1重量%未満であれば、その後におこなわれる深色加工時の深色性向上効果が不充分であり、一方、30重量%を超えると繊維布帛の風合が粗硬化し、染色堅牢度の低下も増大する。
【0021】
染色工程の前にカチオン系重合体樹脂で処理した繊維布帛の染色は、通常の繊維布帛に基づく染色方法でおこなうことができる。
染料としては、フォーマルブラックに使用されるブラック染料および一般染色に用いられるエニカラー染料等、特に限定されることはなく、いずれの染料を用いて染色された繊維布帛の場合でも深色化剤により加工をおこなうことで色の深みや鮮明性を向上させる効果がある。
なお、ポリエステル系繊維布帛に関しては、染色後の還元洗浄についても、通常のポリエステル系繊維布帛に基づく還元洗浄方法でおこなうことができる。
【0022】
本発明の深色性向上方法における深色化工程にて使用される深色化剤は、低屈折率化合物であるフッ素樹脂、シリコーン樹脂、ビニル樹脂、ウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分として、これを深色化剤として使用するための液体成分からなり、通常液体成分としては水を使用するのが一般的である。
本発明の深色化剤は繊維布帛に対する深色効果および深色化剤の安定性の面からpH3〜9であることが好ましく、特に4〜7であることがより好ましい。
【0023】
また、深色化剤と混和性に問題がなく、本発明における深色化剤の深色性効果を阻害することがなければ、繊維布帛を処理するための深色化剤または深色化剤の稀釈処理液中に通常の繊維仕上げ加工に用いられる帯電防止剤、柔軟剤、架橋剤、浸透剤、消泡剤等の添加剤を併用してもかまわない。
帯電防止剤としては、リン酸エステル系化合物、塩酸グアニジン系化合物等、柔軟剤としてはジメチルシリコーン、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、脂肪酸アミド等、架橋剤としてはメラミン系樹脂、尿素‐ホルマリン縮合物、グリオキザール系樹脂、ブロックドイソシアネート系樹脂、エポキシ樹脂等、浸透剤としてはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸エステルナトリウム、アルコールのエチレンオキシド付加物等、消泡剤としてはシリコーン系等を挙げることができる。
【0024】
フッ素樹脂とは、フッ素原子を含有する重合物であれば特に限定されないが、直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキル基をもつ重合体が好ましい。
本発明の方法にて使用される深色化剤に含まれるフッ素樹脂としては、パーフルオロアルキル基を含有する重合体またはパーフルオロアルキル基を含有するウレタン化合物が好ましく、特にパーフルオロアルキル基を含有するアクリル酸またはメタクリル酸誘導体を公知ないしは周知の重合方法により重合したフッ素樹脂が好ましい。また、フッ素樹脂として、上記のパーフルオロアルキル基を含有する重合体と重合可能な他の重合性単量体を公知ないしは周知の重合方法により重合した共重合体を用いることができる。他の重合性単量体としては、ラジカル重合性の不飽和結合を有する重合性単量体の1種以上を用いるのが好ましい。
他の重合性単量体としては、塩化ビニル、ステアリルアクリレート、ステアリルメタアクリレート、酢酸ビニル、メタアクリル酸とそのアルキルエステル等が挙げられる。
これらのフッ素樹脂は通常水溶性のエマルジョンの形態で使用される。
【0025】
本発明の方法にて使用される深色化剤中に含まれるシリコーン樹脂とは、ジメチルポリシロキサン、アミノ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン等であり、これらのシリコーン樹脂は通常水溶性のエマルジョンの形態で使用される。
【0026】
また、アクリル樹脂としては、アクリル酸系単量体の重合物及びアクリル酸系単量体と重合可能な他の重合性単量体を公知の重合方法により重合した共重合体を用いることができる。
アクリル酸系単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸とそれらの誘導体であるアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、N−メチロールアクリルアミド、メタクリル酸ジメチルアミノエチル等が挙げられる。これらのアクリル樹脂は通常水溶性のエマルジョンの形態で使用される。
【0027】
さらに、ウレタン樹脂としては、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーとアミノ基をもつ化合物を反応させ、あるいはさらに親水性化合物を反応させることで得られるポリウレタンであり、これらのウレタン樹脂は通常水溶性のエマルジョンの形態で使用される。
【0028】
本発明の繊維布帛に対する深色化剤の処理方法としては、繊維布帛に深色化剤を付着させることが可能であれば浴中処理方法、パディング処理方法及びスプレー等による吹き付け処理方法等のいずれの方法でも適用可能であるが、吸着量の制御、作業工程の簡便さの点からパディング処理方法がより好ましく、いずれの方法によって繊維布帛へ深色化剤を付着させた場合でも、その後熱処理により乾燥または、乾燥、キュアリングをおこなう。
繊維布帛に残存する処理液からの水分を完全に除去するための乾燥温度は80〜130℃が好ましく、特に90〜110℃がより好ましい。乾燥時間は0.5〜5分が好ましく、2〜4分であることがより好ましい。
深色性の耐久性を効果的に得るためには、深色化剤付着後に乾燥を行った後、さらにキュアリングによる熱処理をおこなう。キュアリング温度は130〜210℃が好ましく、特に160〜180℃がより好ましい。キュアリング時間は0.5〜5分が好ましく、1〜3分であることがより好ましい。
【0029】
繊維布帛に対するフッ素樹脂、シリコーン樹脂、ビニル樹脂、ウレタン樹脂及びアクリル樹脂の少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする深色化剤の付着量は、繊維布帛に対して0.1〜30重量%が好ましく、特に0.5〜10重量%がより好ましい。深色化剤の付着量が0.1重量%未満であれば、深色性が不充分であり、一方、30重量%を超えると繊維布帛の粗硬化等の風合変化が著しくなり、染色堅牢度の低下も増大する。
【0030】
【実施例】
以下に本発明を実施例等により具体的に説明するが、本発明はそれにより何ら限定されるものではない。
また、実施例における深色性、摩擦堅牢度およびドライクリーニングに対する耐久性の評価は下記の方法でおこなった。
【0031】
〔評価方法〕
深色効果の測定
日本電色工業製分光式色差計SZ‐Σ80を使用し、試料のL 値を測定した。L 値は明度指数と呼ばれ、数値が小さいほど深色性に優れることを意味する。
摩擦堅牢度の測定
JIS L0849に基づき、学振型摩擦堅牢度機を使用して、試布表面を乾燥または湿潤綿金巾を用いて200gの重量で100回摩耗した後の綿金巾の汚染度合いをグレースケールを用いて1級(悪い)〜5級(良い)の等級により判定した。
ドライクリーニング処理
JIS L1091 5.(2)に定める方法に基づき、これを5回繰り返して、ドライクリーニング処理をおこなった。
【0032】
〔合成例1〕
2−ヒドロキシ−3−アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドおよびアクリロニトリルを5:1のモル比にて15重量%の水溶液になるように調液し、重合開始剤として過硫酸アンモニウムを用いて窒素気流中で液温度50〜80℃にて常法にて重合反応をおこない、反応度をコロイド滴定法にて測定し、カチオン系重合体樹脂を得た。
【0033】
〔合成例2〕
2−ヒドロキシ−3−アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドおよびジアリルジメチルアンモニウムクロライドを3:1のモル比にて15重量%の水溶液になるように調液し、重合開始剤として過硫酸アンモニウムを用いて窒素気流中で液温度50〜80℃にて常法にて重合反応をおこない、反応度をコロイド滴定法にて測定し、カチオン系重合体樹脂を得た。
【0034】
〔実施例1〕
ポリエチレンテレフタレートから構成されるポリエステル繊維100%のポリエステル繊維布帛を使用。
(カチオン系重合体樹脂の処理液組成)
カチオン系重合体樹脂の処理液として、前記合成例1にて得られたカチオン系重合体樹脂の0.5重量%溶液を使用。
(カチオン系重合体樹脂の処理方法)
前記のポリエステル繊維布帛を下記浴中処理条件で前記カチオン系重合体樹脂の処理液に浸漬し、常温から2℃/分の昇温速度で液温100℃まで加温し、30分処理した。処理後の繊維布帛は水洗後、ピンテンターを用いて、100℃で2分間乾燥し、引き続き180℃で1分間熱セットをおこなった。
・ 処方 カチオン系重合体樹脂 10%owf
・ 浴比 1:20
・ 温度・時間 100℃×30分
【0035】
(ポリエステル繊維布帛の染色方法)
前記のカチオン系重合体樹脂で処理したポリエステル繊維布帛は、下記条件により染色、還元洗浄をおこなった後、水洗し、ピンテンターを用いて、100℃で2分間乾燥した。
Figure 2004360137
【0036】
(ポリエステル繊維布帛の深色加工)
前記のカチオン系重合体樹脂で処理した後、染色したポリエステル繊維布帛は、下記組成の深色化剤処理液をパッドした後、ピックアップ率90%で絞り、110℃で2分間乾燥し、さらに170℃で1分間熱処理した。
(深色化剤処理液組成)
・バソテックス FS−150(明成化学工業(株)製、フッ素系深色化剤)の5.0重量%溶液。
得られた染色ポリエステル繊維布帛の評価結果を表1に示す。
【0037】
〔実施例2〕
実施例1と同様の繊維布帛を使用し、下記のパディング処理方法でカチオン系重合体樹脂を処理する以外は、実施例1と同様に染色、深色加工して得られた染色ポリエステル繊維布帛について実施例1と同様にして評価した。評価結果を表1に併せて示す。
(カチオン系重合体樹脂の処理方法)
カチオン系重合体樹脂の処理液として合成例1にて得られたカチオン系重合体樹脂の10.0重量%溶液を使用し、ポリエステル繊維布帛をパッドした後、ピックアップ率90%で絞り、100℃で2分間乾燥し、さらに180℃で1分間熱処理した。
【0038】
〔実施例3〕
実施例1と同様の繊維布帛を使用し、下記組成のカチオン系重合体樹脂の処理液で処理する以外は、実施例1と同様にカチオン系重合体樹脂の処理、染色、深色加工して得られた染色ポリエステル繊維布帛について実施例1と同様にして評価した。評価結果を表1に併せて示す。
(カチオン系重合体樹脂の処理液組成)
カチオン系重合体樹脂の処理液として合成例2にて得られたカチオン系重合体樹脂の0.5重量%溶液を使用した。
【0039】
〔比較例1〕
実施例1と同様の繊維布帛を使用し、カチオン系重合体樹脂で処理しなかった以外は、実施例1と同様に染色、深色加工して得られた染色ポリエステル繊維布帛について実施例1と同様にして評価した。評価結果を表1に併せて示す。
【0040】
〔比較例2〕
比較例1と同様の繊維布帛を使用し、下記の組成を有した深色化剤処理液で深色化処理する以外は、比較例1と同様に染色、深色加工して得られた染色ポリエステル繊維布帛について実施例1と同様にして評価した。評価結果を表1に併せて示す。
(深色化剤処理液組成)
・バソテックス FS−150(明成化学工業(株)製、フッ素系深色化剤)の10.0重量%溶液。
【0041】
〔比較例3〕
比較例1と同様の繊維布帛を使用し、下記の組成を有した深色化剤処理液で深色化処理する以外は、比較例1と同様に染色、深色加工して得られた染色ポリエステル繊維布帛について実施例1と同様にして評価した。評価結果を表1に併せて示す。
(深色化剤処理液組成)
・バソテックス FS−150(明成化学工業(株)製、フッ素系深色化剤)の5.0重量%溶液。
・デレクトール LM−3(明成化学工業(株)製、帯電防止剤)の1.0重量%溶液。
【0042】
〔比較例4〕
比較例1と同様の繊維布帛を使用し、下記の組成を有した深色化剤処理液で深色化処理する以外は、比較例1と同様に染色、深色加工して得られた染色ポリエステル繊維布帛について実施例1と同様にして評価した。評価結果を表1に併せて示す。
(深色化剤処理液組成)
・バソテックス FS−150(明成化学工業(株)製、フッ素系深色化剤)の10.0重量%溶液。
・デレクトール LM−3(明成化学工業(株)製、帯電防止剤)の1.0重量%溶液。
【0043】
〔比較例5〕
比較例1と同様の繊維布帛を使用し、染色後に深色加工しなかった以外は、比較例1と同様に染色して得られた染色ポリエステル繊維布帛について実施例1と同様にして評価した。評価結果を表1に併せて示す。
【0044】
〔実施例4〕
ウール100%の繊維布帛を使用。
(カチオン系重合体樹脂の処理液組成)
カチオン系重合体樹脂の処理液として、合成例1にて得られたカチオン系重合体樹脂の0.5重量%溶液を使用。
(カチオン系重合体樹脂の処理方法)
前記のウール繊維布帛を、下記浴中処理条件でカチオン系重合体樹脂の処理液に浸漬し、常温から1℃/分の昇温速度で液温60℃まで加温し、30分処理した。繊維布帛は水洗後、ピンテンターを用いて、100℃で2分間乾燥し、引き続き150℃で1分間熱セットをおこなった。
・ 処方 カチオン系重合体樹脂 10%owf
・ 浴比 1:20
・ 温度・時間 60℃×30分
【0045】
(ウール繊維布帛の染色方法)
カチオン系重合体樹脂で処理したウール繊維布帛は、下記条件により染色をおこなった後、水洗し、ピンテンターを用いて、100℃で2分間乾燥した。
Figure 2004360137
【0046】
(ウール繊維布帛の深色加工)
カチオン系重合体樹脂で処理した後、染色したウール繊維布帛は、下記組成の深色化剤処理液をパッドした後、ピックアップ率100%で絞り、100℃で2分間乾燥し、さらに150℃で1分間熱処理した。
(深色化剤処理液組成)
・バソテックス FS−190(明成化学工業(株)製、フッ素系深色化剤)の8.0重量%溶液。
得られた染色ウール繊維布帛の評価結果を表2に示す。
【0047】
〔比較例6〕
実施例4と同様の繊維布帛を使用し、カチオン系重合体樹脂で処理しなかった以外は、実施例4と同様に染色、深色加工して得られた染色ウール繊維布帛について実施例4と同様にして評価した。評価結果を表2に併せて示す。
【0048】
〔比較例7〕
比較例6と同様の繊維布帛を使用し、下記組成の深色化剤処理液で深色化処理する以外は、比較例6と同様に染色、深色加工して得られた染色ウール繊維布帛について実施例4と同様にして評価した。評価結果を表2に併せて示す。
(深色化剤処理液組成)
・バソテックス FS−190(明成化学工業(株)製、フッ素系深色化剤)の8.0重量%溶液。
・デレクトール LM−3(明成化学工業(株)製、帯電防止剤)の1.0重量%溶液。
【0049】
〔比較例8〕
比較例6と同様の繊維布帛を使用し、染色後に深色加工しなかった以外は、比較例6と同様に染色して得られた染色ウール繊維布帛について実施例4と同様にして評価した。評価結果を表2に併せて示す。
【0050】
【表1】
Figure 2004360137
【0051】
【表2】
Figure 2004360137
【0052】
表1及び表2の結果は、本発明による深色化方法を用いた場合には、深色加工時の深色効果を著しく向上させ、従来技術に比べて格段に優れた深みを繊維布帛に付与できることを示している。また、比較例の実験においては、帯電防止剤の添加によって深色性が多少向上しているが、染色前にカチオン系重合体樹脂で繊維布帛を処理する本発明の深色化方法では、このような帯電防止剤を添加しなくても非常に優れた深色性向上効果が得られ、帯電防止剤を添加した際の問題点(染色堅牢度の低下や、ドライクリーニングや水系洗濯による深色性の低下など)がない。
【0053】
【発明の効果】
本発明による深色化方法は、染色前にカチオン系重合体樹脂で繊維布帛を処理することで、深色加工時の深色効果を著しく向上させ、従来技術に比べて格段に優れた深みを繊維布帛にあたえることを可能にした。また、本発明による深色化方法は、エニカラー染料あるいはブラック染料等を用いて染色されたいかなる色調の染色布に対しても効果的に作用し、優れた鮮明性と深色性を付与することができ、深色加工時の染色堅牢度の低下も小さく、且つドライクリーニングに対する耐久性を付与することができる。
上記の深色化方法にて使用される本発明の染色前処理剤は、深色加工時の深色効果を著しく向上させ、従来技術に比べて格段に優れた深みを繊維布帛にあたえるのに有用である。

Claims (6)

  1. ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アセテート繊維および羊毛のいずれかから成る繊維を主体として構成された繊維布帛の深色性を向上させるための方法であって、深色化処理に先立ち、前記繊維布帛を染色前にカチオン系重合体樹脂を用いて前処理し、その後、前処理済みの繊維布帛を染色処理し、その後、得られた染色済み繊維布帛を、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ビニル樹脂、ウレタン樹脂及びアクリル樹脂から選ばれた少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする深色化剤を用いて深色化処理することを特徴とする繊維布帛の深色性向上方法。
  2. 前記の深色化剤が、カチオン、アニオン、ノニオンのいずれかのイオン性を有していることを特徴とする請求項1に記載の繊維布帛の深色性向上方法。
  3. 前記のカチオン系重合体樹脂が、下記一般式(I)、(II)で表される化合物の少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする単独重合体あるいは共重合体であることを特徴とする請求項1または2に記載の繊維布帛の深色性向上方法。
    Figure 2004360137
    〔但し、R は水素又はメチル基、R はC1からC4のアルキレン基もしくはCH CH(OH)CH を示し、R 、R 、R は水素あるいはC1からC4の脂肪族アルキル基、グリシジル基あるいはベンジル基を示し、YはO又はNHを示し、X は陰イオンを示し、ハロゲンイオン、硫酸イオン、アルキル硫酸イオン、アルキルあるいはアリールスルホン酸イオン、酢酸イオンである。〕
  4. 前記のカチオン系重合体樹脂が、下記一般式(I)、(II)で表される化合物の少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする単独重合体あるいは共重合体が2種類以上配合された混合物であることを特徴とする請求項3に記載の繊維布帛の深色性向上方法。
  5. 前記の深色化処理後の繊維布帛を更に熱処理することにより深色化を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の繊維布帛の深色性向上方法。
  6. ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アセテート繊維および羊毛のいずれかから成る繊維を主体として構成された染色済み繊維布帛を、深色化剤を用いて深色化処理する際の染色前工程において使用される薬剤であって、当該薬剤がカチオン系重合体樹脂を含み、前記カチオン系重合体樹脂が、下記一般式(I)、(II)で表される化合物の少なくとも1種類または2種類以上の成分を必須成分とする単独重合体あるいは共重合体であることを特徴とする染色前処理剤。
    Figure 2004360137
    〔但し、R は水素又はメチル基、R はC1からC4のアルキレン基もしくはCH CH(OH)CH を示し、R 、R 、R は水素あるいはC1からC4の脂肪族アルキル基、グリシジル基あるいはベンジル基を示し、YはO又はNHを示し、X は陰イオンを示し、ハロゲンイオン、硫酸イオン、アルキル硫酸イオン、アルキルあるいはアリールスルホン酸イオン、酢酸イオンである。〕
JP2003162401A 2003-06-06 2003-06-06 繊維布帛の深色性向上方法及び当該方法にて使用する染色前処理剤 Pending JP2004360137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003162401A JP2004360137A (ja) 2003-06-06 2003-06-06 繊維布帛の深色性向上方法及び当該方法にて使用する染色前処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003162401A JP2004360137A (ja) 2003-06-06 2003-06-06 繊維布帛の深色性向上方法及び当該方法にて使用する染色前処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004360137A true JP2004360137A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34054560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003162401A Pending JP2004360137A (ja) 2003-06-06 2003-06-06 繊維布帛の深色性向上方法及び当該方法にて使用する染色前処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004360137A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200098A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Meisei Kagaku Kogyo Kk 繊維布帛の深色化処理方法
WO2008041570A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-10 Sakaguchi, Naoki Matière fibreuse pour teinture en pièce
JP2010168719A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Ist Corp 漆黒色獣毛繊維、漆黒色羊毛繊維および布帛
JP2013181260A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toray Ind Inc 織編物およびその製造方法
KR101360305B1 (ko) 2012-03-26 2014-02-11 니카코리아 (주) 섬유용 다색상 심색화제
KR101420645B1 (ko) * 2014-02-12 2014-07-17 아이씨이아이우방(주) 합성섬유용 농색제 및 이의 제조방법
CN104452366A (zh) * 2014-11-17 2015-03-25 太仓运通生物化工有限公司 一种无甲醛固色剂及其制备方法
JP2015168896A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 帝人フロンティア株式会社 濃色化剤および濃色加工布帛
KR101693722B1 (ko) 2016-06-29 2017-01-09 아이씨이아이우방(주) 내일광성, 난연성 및 발수능이 우수한 염색섬유용 복합염색조제 조성물, 이를 이용한 염색섬유용 복합염색조제 및 이의 제조방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200098A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Meisei Kagaku Kogyo Kk 繊維布帛の深色化処理方法
JP4510650B2 (ja) * 2005-01-24 2010-07-28 明成化学工業株式会社 繊維布帛の深色化処理方法
WO2008041570A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-10 Sakaguchi, Naoki Matière fibreuse pour teinture en pièce
JPWO2008041570A1 (ja) * 2006-09-28 2010-02-04 宮本 博 後染め用繊維素材
JP2010168719A (ja) * 2008-12-24 2010-08-05 Ist Corp 漆黒色獣毛繊維、漆黒色羊毛繊維および布帛
JP2013181260A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toray Ind Inc 織編物およびその製造方法
KR101360305B1 (ko) 2012-03-26 2014-02-11 니카코리아 (주) 섬유용 다색상 심색화제
KR101420645B1 (ko) * 2014-02-12 2014-07-17 아이씨이아이우방(주) 합성섬유용 농색제 및 이의 제조방법
JP2015168896A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 帝人フロンティア株式会社 濃色化剤および濃色加工布帛
CN104452366A (zh) * 2014-11-17 2015-03-25 太仓运通生物化工有限公司 一种无甲醛固色剂及其制备方法
KR101693722B1 (ko) 2016-06-29 2017-01-09 아이씨이아이우방(주) 내일광성, 난연성 및 발수능이 우수한 염색섬유용 복합염색조제 조성물, 이를 이용한 염색섬유용 복합염색조제 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614023B2 (en) Process for providing polyamide materials with stain resistance
US5951719A (en) Process of after-treating dyed cellulose fabrics with a glyoxalated acrylamide polymer
TW201605999A (zh) 不含氟之撥水劑組成物及撥水加工方法
WO2014063028A1 (en) Process for coloring textile materials
CN103459709A (zh) 纺织纤维的分散染色
JP2004360137A (ja) 繊維布帛の深色性向上方法及び当該方法にて使用する染色前処理剤
AU2003301335B2 (en) Method of treating fibers, carpet yarns and carpets to enhance repellency
JP2000506909A (ja) カルボン酸を含むポリマー/レゾール樹脂耐汚染性剤
JP3744035B2 (ja) 安定性に優れる水分散型撥水撥油剤組成物
Jang et al. Investigation of the improved dyeability of cationised cotton via photografting with UV active cationic monomers
JP4510650B2 (ja) 繊維布帛の深色化処理方法
JP2002503294A (ja) 繊維状セルロース系材料の処理方法
JP4647188B2 (ja) 改善されたポリマーグラフト綿繊維および製品
JPH01118509A (ja) コポリマー
EP1518958A2 (en) Methods of treating and cleaning fibers, carpet yarns and carpets
JP4628952B2 (ja) 繊維の深色化剤、深色化処理方法及び繊維
KR100293306B1 (ko) 조절된염착제첨가방식을이용하여폴리아미드섬유에염착제를적용시키는방법
JP2007191809A (ja) 撥水撥油性セルロース系繊維構造物
Karypidis et al. The Effect of Crosslinking Agents and Reactive Dyes on the Fibrillation of Lyocell.
JPH0219233B2 (ja)
JP2000265369A (ja) 繊維用処理剤および繊維構造物の処理方法
JP2007528922A (ja) 組成物、及び柔軟な基体を処理するための組成物の使用法
JP2008255527A (ja) 撥水撥油性繊維構造物およびその製造方法
JP2000282376A (ja) 濃色化剤
WO2014039756A1 (en) Improving color retention of textile materials