JP3475903B2 - 差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそれを用いた電子機器 - Google Patents

差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JP3475903B2
JP3475903B2 JP2000098918A JP2000098918A JP3475903B2 JP 3475903 B2 JP3475903 B2 JP 3475903B2 JP 2000098918 A JP2000098918 A JP 2000098918A JP 2000098918 A JP2000098918 A JP 2000098918A JP 3475903 B2 JP3475903 B2 JP 3475903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential amplifier
transistor
conductivity type
voltage
type transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000098918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001284988A (ja
Inventor
雅彦 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000098918A priority Critical patent/JP3475903B2/ja
Priority to US09/817,193 priority patent/US6812781B2/en
Priority to EP01107555A priority patent/EP1150423B1/en
Priority to DE60126011T priority patent/DE60126011T2/de
Priority to KR10-2001-0016196A priority patent/KR100395831B1/ko
Publication of JP2001284988A publication Critical patent/JP2001284988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475903B2 publication Critical patent/JP3475903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3022CMOS common source output SEPP amplifiers
    • H03F3/3028CMOS common source output SEPP amplifiers with symmetrical driving of the end stage
    • H03F3/303CMOS common source output SEPP amplifiers with symmetrical driving of the end stage using opamps as driving stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/153Feedback used to stabilise the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45631Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more capacitors, e.g. coupling capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2組の差動増幅回
路を有する差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそ
れを用いた電子機器に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】図7に、
従来の差動増幅装置を示し、2組の第1,第2の差動増
幅回路200,210を有する。第1,第2の差動増幅
回路200,210には、抵抗分割回路220にて設定
されるオフセットのある第1,第2の入力電圧VIN1
IN2がそれぞれ入力される。第1の差動増幅回路20
0の後段には、第1の差動増幅回路200からの第1の
信号S1によって駆動されるP型MOSトランジスタ2
02が設けられている。同様に、第2の差動増幅回路2
10の後段には、第2の差動増幅回路210からの第2
の信号S2によって駆動されるN型MOSトランジスタ
212が設けられている。これらP型MOSトランジス
タ202及びN型MOSトランジスタ212が引き合う
ことで、出力電圧VOUTが定まるようになっている。
【0003】このように、従来の差動増幅装置では、入
力電圧にオフセットをつけることで所定の出力電圧V
OUTを生成するようにしていた。
【0004】ところで、図7に示す抵抗分割回路220
に印加される電源電圧VDDの値を変更した場合には、第
1,第2の入力電圧VIN1,VIN2のオフセットの大きさ
も変わってしまう。例えば、電源電圧VDDを5Vとした
ときのオフセットをO.1Vとした時、電源電圧VDD
10Vと大きくしたときにはオフセットは0.2Vと2
倍となる。逆に、電源電圧VDDを2.5Vと大きくした
ときにはオフセットは0.05Vと1/2倍となる。
【0005】ここで、第1,第2の入力電圧VIN1,V
IN2間のオフセットが小さいほど、図7に示すP型MO
Sトランジスタ202及びN型MOSトランジスタ21
2に流れる電流が増えて消費電流が大きくなる。従っ
て、図7に示す従来装置では、電源電圧VDDが低い時
に、消費電力が大きくなるという問題があった。一方電
源電圧VDDが高い時には、オフセットが大きくなるの
で、図8に示す出力電圧の振れが大きくなるという欠点
が生ずる。
【0006】このため、図7に示す従来の差動増幅装置
は、電源電圧VDDを変更する範囲に自ずから制限があ
り、汎用性が低いという問題も生ずる。
【0007】そこで、本発明の目的とするところは、入
力電圧にオフセットを設けずに所定の出力電圧を生成す
ることができる差動増幅装置、半導体装置、電源回路及
びそれを用いた電子機器。
【0008】本発明の他の目的は、電源電圧を変更して
も、消費電力の増大と出力電圧の振れの増大とを低減で
きる汎用性の高い差動増幅装置、半導体装置、電源回路
及びそれを用いた電子機器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様は、第1
の差動対を有し、共通入力電圧に基づいて動作する第1
の差動増幅回路と、第2の差動対を有し、前記共通入力
電圧に基づいて動作する第2の差動増幅回路と、を有
し、前記第1の差動対び前記第2の差動対の少なくと
も一方は、能力差を有する一対のトランジスタを有する
ことを特徴とする。ここで、第1の差動増幅回路は、第
1の第1導電型トランジスタと、前記第1の第1導電型
トランジスタと共にカレントミラー回路を構成する第2
の第1導電型トランジスタとを含む。第2の差動増幅回
路は、第1の第2導電型トランジスタと、前記第1の第
2導電型トランジスタと共にカレントミラー回路を構成
する第2の第2導電型トランジスタとを含む。さらに
は、前記第1の差動増幅器の第1の出力線がゲートに接
続された第3の第1導電型トランジスタと、前記第3の
第1導電型トランジスタと直列接続され、前記第2の差
動増幅回路の第2の出力線がゲートに接続された第3の
第2導電型トランジスタとを有し、前記第3の第1導電
型トランジスタと前記第3の第2導電型トランジスタと
の間に接続された第3の出力線の電圧を出力電圧とし、
かつ、前記第1〜第3の出力線同士がショートされてい
る。ここで、前記第1の差動増幅回路は、前記第1の第
1導電型トランジスタと直列に接続される第4の第2導
電型トランジスタと、前記第2の第1導電型トランジス
タと直列に接続され、前記第4の第2導電型トランジス
タとは能力の異なる第5の第2導電型トランジスタとを
有する。
【0010】第1の差動増幅回路では、第1の差動対を
構成する第4,第5の第2導電型トランジスタ間に能力
差がある。このため、第1,第2の差動増幅回路の入力
電圧にオフセットを設けなくても、動対を構成するト
ランジスタ間に能力差のない第2の差動増幅回路からの
出力電圧に対してオフセットのある出力電圧を第1の差
動増幅回路にて生成でき、結果として入力電圧間にオフ
セットのある場合と同様に動作させることができる。
【0011】しかも、入力電圧間にオフセットがないた
め、入力電圧を設定する回路の電源電圧を変更しても、
入力電圧間のオフセットのばらつきに伴う従来の問題が
生ずることがない。
【0012】ここで、第1の差動増幅回路では、第5の
第2導電型トランジスタの能力が第4の第2導電型トラ
ンジスタよりも大きく設定される。
【0013】さらに、第1の差動増幅回路と同様に、第
2の差動増幅回路は、前記第1の第2導電型トランジス
タと直列に接続される第4の第1導電型トランジスタ
と、前記第2の第2導電型トランジスタと直列に接続さ
れ、前記第4の第1導電型トランジスタとは能力の異な
る第5の第1導電型トランジスタとを有することができ
る。こうしても、第1,第2の差動増幅回路の出力電圧
間にオフセットを生じさせることができるからである。
【0014】この場合は、第2の差動増幅回路では、第
5の第1導電型トランジスタの能力が前記第4の第1導
電型トランジスタよりも大きく設定される。
【0015】なお、トランジスタ間に能力差をつけるに
は、サイズを変更すれば良く、チャネル幅を大きくすれ
ば能力は大きくなり、チャネル長を大きくすれば能力は
小さくなる。
【0016】本発明の他の態様によれば、上述した差動
増幅装置を少なくとも含んで1チップの半導体装置を構
成できる。
【0017】このような差動増幅装置を少なくとも一つ
含んで電源回路を構成することもでき、あるいはその電
源回路を含んだ電子機器を構成することもできる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0019】<第1の実施の形態>本発明の一実施の形
態に係る差動増幅装置の構成及び動作について、図1〜
図4を参照して説明する。
【0020】(差動増幅装置の構成)図1は、本実施の
形態に係る差動増幅装置の回路図である。この差動増幅
装置は、共通入力電圧VINに基づいて動作するボルテー
ジフォロア型の第1の差動増幅回路10と、共通入力電
圧VINに基づいて動作するボルテージフォロア型の第2
の差動増幅回路30とを有する。
【0021】第1の差動増幅回路10は、図2に示すよ
うに、第1導電型例えばP型のMOSトランジスタ(第
1のP型トランジスタ)12と、P型MOSトランジス
タ12と共にカレントミラーを構成するP型MOSトラ
ンジスタ(第2のP型トランジスタ)14とを含む。こ
れらP型MOSトランジスタ12,14は、サイズが同
一で同一能力を有するため、第1のカレントミラー回路
を構成する。一例として、P型MOSトランジスタ1
2,14は、そのチャネル幅wが50μmであり、チャ
ネル長Lが7μmである。
【0022】第2の差動増幅回路30は、第2導電型例
えばN型のMOSトランジスタ(第1のN型トランジス
タ)32と、N型MOSトランジスタ32と共にカレン
トミラーを構成するN型MOSトランジスタ(第2のN
型トランジスタ)34とを含む。これらN型MOSトラ
ンジスタ32,34も、サイズが同一で同一能力を有す
るため、第2のカレントミラー回路を構成する。一例と
して、N型MOSトランジスタ32,34は、そのチャ
ネル幅Wは25μmであり、チャネル長Lは7μmであ
る。
【0023】第1の差動増幅回路10はさらに、電源電
圧VDD,VSSの間にて、P型MOSトランジスタ12に
直列接続されたN型MOSトランジスタ16(第4のN
型トランジスタ)と、電源電圧VDD,VSS間にてP
型MOSトランジスタ14に直列接続されたN型MOS
トランジスタ18(第5のN型トランジスタ)とを有す
る。なお、N型MOSトランジスタ16,18は定電流
源20を介して電源電圧VSSと接続されている。
【0024】N型MOSトランジスタ16,18は、サ
イズが異なることで能力差を有する第1の差動対であ
。一例として、N型MOSトランジスタ16,18
は、チャネル長Lは7μmと共通するが、N型MOSト
ランジスタ16のチャネル幅Wは25μmであるのに対
して、N型MOSトランジスタ18のチャネル幅Wは2
8μmとなっている。すなわち、N型MOSトランジス
タ18の方がN型MOSトランジスタ16よりも能力が
大きい。N型MOSトランジスタ18の能力をN型MO
Sトランジスタ16よりも大きくするために、N型MO
Sトランジスタ18のゲート長をN型MOSトランジス
タ16よりも小さくしても良い。
【0025】第2の差動増幅回路30も同様に、電源電
圧VDD,VSS間にてN型MOSトランジスタ32に直列
接続されたP型MOSトランジスタ36(第4のP型ト
ランジスタ)と、電源電圧VDD,VSS間にてN型M
OSトランジスタ34に直列接続されたP型MOSトラ
ンジスタ38(第5のP型トランジスタ)とを第2の差
動対として有する。なお、P型MOSトランジスタ3
6,38は定電流源40を介して電源電圧VDDと接続さ
れている。
【0026】これらP型MOSトランジスタ36,38
も、サイズが異なるため能力差を有する。一例として、
P型MOSトランジスタ36,38は、チャネル長Lは
7μmと共通するが、P型MOSトランジスタ36のチ
ャネル幅Wは50μmであるのに対して、P型MOSト
ランジスタ18のチャネル幅Wは55μmとなってい
る。すなわち、P型MOSトランジスタ38の方がP型
MOSトランジスタ36よりも能力が大きい。P型MO
Sトランジスタ38の能力をP型MOSトランジスタ3
6よりも大きくするために、P型MOSトランジスタ3
8のゲート長をP型MOSトランジスタ36よりも小さ
くしても良い。
【0027】図1及び図2に示すように、第1の差動増
幅器10からの第1の信号S1に基づいて動作するP型
MOSトランジスタ(第3のP型トランジスタ)50
と、第2の差動増幅器30からの第2の信号S2に基づ
いて動作するN型MOSトランジスタ(第3のN型トラ
ンジスタ)52とが設けられている。
【0028】これらP型MOSトランジスタ50とN型
MOSトランジスタ52とは、電源電圧VDD,VSS間に
て直列に接続され、P型MOSトランジスタ50とN型
MOSトランジスタ52との間の電圧が、差動増幅装置
の出力電圧VOUTとなる。
【0029】また、図2に示すように、第1,第2の増
幅回路10,30には、発振防止用容量C1,C2と、
静電気保護用抵抗R1,R2とが設けられている。
【0030】(差動増幅装置の動作)図7に示すよう
に、第1,第2の入力電圧VIN1,VIN2に基づいて動作
する従来の差動増幅装置の出力電圧VOUTは、安定状態
にあっては、図8に示すように、中間電圧(VIN1−N
IN2)/2で安定するか、あるいはその中間電圧を境に
電圧VIN1と電圧VIN2との間で振れる電圧となる。
【0031】本実施の形態の差動増幅装置は、共通入力
電圧VINを第1,第2の差動増幅回路10,30に入力
させる一方で、この第1,第2の差動増幅回路10,3
0の作動対を構成する2つのトランジスタ16,18間
及び36,38間にそれぞれ能力差をつけている。これ
により、第1の差動増幅回路10側では第1の出力電圧
OUT1を出力電圧VOUTとするように動作し、第2の差
動増幅回路30側では第2の出力電圧VOUT2を出力電圧
OUTとするように動作する。
【0032】実際には、第1,第2の差動増幅回路1
0,30の出力線はショートされているため、差動増幅
装置の出力VOUTとして、図3に示すように、その中間
電圧|VOUT1−VOUT2|/2で安定する(入力電圧VIN
と同じ)か、あるいはその中間電圧を境に第1の出力電
圧VOUT1と第2の出力電圧VOUT2との間で振れる電圧と
なる。
【0033】このように、本実施の形態の差動増幅装置
によれば、共通入力電圧を第1,第2の差動増幅回路1
0,30に入力させながらも、2種の入力電圧を入力さ
せる従来の差動増幅装置と同様な出力を得ることができ
る。
【0034】ここで、第1の差動増幅回路10では、入
力電圧VINよりも低い出力電圧VOU T1を出力させるよう
に、P型トランジスタ50のゲート電圧が制御される。
第1の差動増幅回路30では、入力電圧VINよりも高い
出力電圧VOUT2を出力させるように、N型トランジスタ
52のゲート電圧が制御される。
【0035】このような制御動作について、以下に説明
する。まず、第1の差動増幅回路10では、カレントミ
ラー回路を構成するP型MOSトランジスタ12,14
は能力が同じであるため、第1の差動増幅回路10が安
定するときに、N型MOSトランジスタ16,18に流
れる電流は同じとなる。
【0036】ここでもし2つのN型トランジスタ16,
18の能力が同じであるときを考えると、このときの第
1の差動増幅回路10の出力電圧は、入力電圧VINに等
しく、そのときのP型MOSトランジスタ50のゲート
電位をV1とする。
【0037】本実施の形態では、2つのN型トランジス
タ16,18間には能力差があり、N型MOSトランジ
スタ18の能力がN型MOSトランジスタ16よりも高
くなっている。
【0038】従って、N型MOSトランジスタ16,1
8に同一電流が流れる安定時にあっては、N型MOSト
ランジスタ18のゲート−ソース間電圧は、N型MOS
トランジスタ16のゲートソース間電圧よりも低くて済
む。
【0039】このため、もし第1,第2の差動増幅回路
10,30の出力同士がショートされていなければ、第
1の差動増幅回路10の出力電圧VOUT1は入力電圧VIN
よりも低くなる。
【0040】しかし実際には、第1,第2の差動増幅回
路10,30の出力同士がショートされているので、N
型MOSトランジスタ16,18に同一電流が流れる安
定時にあっては、N型MOSトランジスタ16,18の
ゲート−ソース間電圧は共に等しくなる。このとき、N
型MOSトランジスタ18の方が電流を多く流す能力が
あるにも拘わらず、N型MOSトランジスタ16,18
には同一電流が流れる。このため、P型MOSトランジ
スタ12,14のゲート電位が上述のゲート電位V1よ
りも低くなり、電位的にはP型MOSトランジスタ50
のゲート電位が上述の電位V1よりも高くなる。
【0041】従って、P型MOSトランジスタ50のゲ
ート−ソース間電圧が低くなり、P型MOSトランジス
タ50に流れる電流が減少して低消費となる。
【0042】一方、第2の差動増幅回路30において
も、同様の理由により、N型MOSトランジスタ52の
ゲート−ソース間電圧が低くなり、N型MOSトランジ
スタ52に流れる電流が減少して低消費となる。結果と
して、図2の電源電圧VDDからP型MOSトランジス
タ50,N型MOSトランジスタ52を介して電源電圧
VSS側に流れる電流を少なくすることができる。
【0043】以上のことにより、本実施の形態では入力
電圧をオフセットさせなくても、図7に示す従来の差動
増幅回路の出力電圧V0UTと同じ電圧を出力させること
ができ、しかも低消費電力を実現できる。る。
【0044】<第2の実施の形態>この第2の実施の形
態では、第1の差動増幅回路10のN型MOSトランジ
スタ16とN型MOSトランジスタ18との間にのみ能
力差をつけ、第2の差動増幅回路20のP型MOSトラ
ンジスタ36及びP型MOSトランジスタ38間に能力
差を設けずに、トランジスタ36,38で差動対を構成
している。
【0045】この場合、例えば入力電圧VINを4Vとす
ると、第2の差動増幅回路30の出力電圧VOUT2として
4Vが得られるが、第1の差動増幅回路10の出力電圧
OU T1としては、N型MOSトランジスタ16よりもN
型MOSトランジスタ18の能力の方が大きいため、4
Vよりも低い電圧が得られ、第1,第2の実施の形態と
同様にして出力電圧VOUT1,VOUT2間にオフセットが得
られる。
【0046】上記とは逆に、第1の差動増幅回路10の
N型MOSトランジスタ16及びN型MOSトランジス
タ18間に能力差を設けずに、第2の差動増幅回路20
のP型MOSトランジスタ36とP型MOSトランジス
タ38との間にのみ能力差をつけても良い。
【0047】<第3の実施の形態>次に、本発明の第3
の実施の形態に係る液晶表示装置の電源回路について、
図4〜図6をも参照に加えて説明する。
【0048】(液晶表示装置の構成及び動作)図4は、
液晶表示装置の主要部の構成を示している。図4におい
て、液晶表示部例えば単純マトリックス型液晶表示部1
00は、コモン電極C0〜Cmが形成された第1の基板
と、セグメント電極S0〜Snが形成された第2の基板
との間に、液晶を封止することで形成されている。コモ
ン電極の一本とセグメント電極の一本とが交差する交点
が表示画素となり、液晶表示部100には(m+1)×
(n+1)の表示画素が存在する。
【0049】なお、第2の実施の形態に係る液晶表示装
置は、単純マトリックス液晶表示部100に代えて、ア
クティブマトリックス型液晶表示装置など、他の液晶表
示部を用いることもできる。
【0050】コモン電極C0〜Cmにはコモンドライバ
102が接続され、セグメント電極S0〜Snにはセグ
メントドライバ104が接続されている。これらコモン
ドライバ102,セグメントドライバ104は、電源回
路106から所定の電圧が供給されると共に、駆動制御
回路108からの信号に基づいて、その所定の電圧をコ
モン電極C0〜Cmまたはセグメント電極S0〜Snに
選択的に供給するものである。
【0051】ここで、図4に示す液晶表示部100のコ
モン電極C3を選択するフレーム期間の駆動波形の一例
を図5に示す。
【0052】図5において、太線はコモンドライバ10
2より各コモン電極C0〜Cmに供給される駆動波形で
あり、細線はセグメントドライバ104より各セグメン
ト電極S0〜Snに供給される駆動波形を示している。
【0053】図5に示すように、コモンドライバ102
から供給される駆動波形は、電圧V0,V1,V4,V
5の間で変化する。一方、セグメントドライバ104か
ら供給される駆動波形は、電圧V0,V2,V3,V5
の間で変化する。
【0054】(電源回路の構成)図6は、図4に示す電
源回路106の詳細を示している。図6に示すように、
スイッチSW1〜SW6のいずれか2つをオンすること
で、コモンドライバ102に供給される電圧V0,V
1,V4,V5の一つと、セグメントドライバ104に
供給される電圧V0,V2,V3,V5の一つとを選択
できる。
【0055】ここで、電圧V5には電源電圧VDDを、電
圧V0には電源電圧VSSをそれぞれ用い、電圧V4〜V
1は、電圧(V5−V0)を抵抗分割することで生成し
ている。このために、電源回路106は、抵抗分割回路
110と、4つの差動増幅装置120,122,12
4,126とを有する。4つの差動増幅装置120〜1
26は、抵抗分割回路110を介して、それぞれ異なる
レベルの入力電圧VINが入力され、その出力電圧として
V4,V3,V2,V1をそれぞれ出力する。そして、
これら4つの差動増幅装置120〜126は、それぞれ
図2の構成を有する。なお、図6に示す電源回路106
は単独で、あるいは図4に示すコモンドライバ102及
びセグメントドライバ104と共に1チップICにて構
成することができる。
【0056】(電源回路の動作)図2を用いて既に説明
した差動増幅装置の動作は、それぞれ異なる単一の入力
電圧VINに基づいて電圧V1〜V4をそれぞれ出力電圧
OUTとして出力する図6に示す差動増幅装置120〜
126の動作にそのまま適合する。
【0057】例えば、図6のスイッチSW3がオンする
と、差動増幅装置126の出力線は、コモンドライバ1
02を介して、液晶表示部100のコモン電極C3とシ
ョートされる。このとき、コモン電極の電圧は、極性反
転駆動のため図5に示す通り電圧V5であったため、シ
ョートによって差動増幅装置126の出力電圧VOUT
電圧V1よりも下降する。しかし、この出力電圧VOUT
は差動増幅装置の動作によって上昇され、速やかに電圧
V1にて安定される。他の差動増幅装置120〜124
についても、入力電圧VIN及び出力電圧VOUTの値が異
なるだけで、上記と同様に動作する。
【0058】このように、本実施の形態に係る液晶表示
装置用の電源回路106によれば、差動増幅装置120
〜126にそれぞれ単一の入力電圧VINが入力されるだ
けで、各々の出力電圧VOUT(V1〜V4)を出力する
ことができる。
【0059】ここで、図7に示す従来の差動増幅装置と
比較すると、図7の従来装置にて電源電圧VDDを5Vと
した時であって、出力電圧VOUTを4Vとするには、第
1の入力電圧VIN1は例えば3.95Vと設定され、第
2の入力電圧VIN2は例えば4.05Vと設定され、そ
の間のオフセットは0.1Vとなる。
【0060】ところで、液晶表示装置の電源回路では、
液晶駆動される表示容量によって必要とされる電圧が変
わる。ここで、図4の液晶表示部100の表示画素数に
応じて図5にて細線で示すセグメント波形のデューティ
ーが決まる。すなわち、表示画素数が多ければ図5に示
す選択期間TSECが短くなり、少なければ選択期間TS EC
は長く確保できる。
【0061】いずれの場合にも、液晶に印加される電圧
の実効値を等しく確保する必要がある。従って、図9に
示すように、選択期間がTSEC1のように長ければ印加電
圧の波高値VH1は低くできるが、選択期間がTSEC2のよ
うに短ければ印加電圧の波高値VH2は高くせざるを得
ず、これに応じて電源電圧VDDを変更する必要がある。
【0062】ここで、図7に示す従来装置をそのまま用
い、かつ電源電圧VDDを5Vから10Vに変更した場
合、第1の入力電圧VIN1は8.9Vに設定され、第2
の入力電圧VIN2は9.1Vに設定される。このときの
第1,第2の入力電圧VIN1,V IN2間のオフセットは
0.2Vとなり、電源電圧VDD=5Vのときのオフセッ
ト値0.1Vの2倍となる。
【0063】逆に電圧電圧VDDを5Vよりも下げれば、
第1,第2の入力電圧VIN1,VIN2間のオフセットは
0.1Vよりも小さくなる。
【0064】このように、抵抗分割回路を兼用してかつ
電源電圧VDDを変更した場合には、その電源電圧値に応
じて、図7の従来の差動増幅装置に入力される第1,第
2の入力電圧VIN1,VIN2間のオフセットがばらついて
いた。
【0065】ここで、入力電圧VIN1,VIN2間のオフセ
ットが小さいほど、図7に示すP型MOSトランジスタ
202及びN型MOSトランジスタ212に流れる電流
が増えて消費電流が大きくなる。従って、図7に示す従
来装置では、電源電圧VDDが低い時に、消費電力が大き
くなるという問題があった。一方電源電圧VDDが高い時
には、オフセットが大きくなるので、図8に示す出力電
圧の振れが大きくなるという欠点が生ずる。
【0066】この点、本実施の形態によれば、第1,第
2の差動増幅回路10,30より得られる出力電圧V
OUT1,VOUT2間のオフセットは、入力電圧VINが単一で
あるため、トランジスタの能力差でオフセットがつくよ
うになり、オフセットのばらつきが低減される。従っ
て、本実施の形態に係る電源回路106は、電源電圧V
DDを変更しても共用でき、汎用性が増すという利点もあ
る。
【0067】なお、上述した差動増幅装置あるいは電源
回路は、液晶表示装置を含む電子機器例えば、携帯電
話、ゲーム装置、パーソナルコンピュータなどの各種電
子機器の他、安定した電圧の供給を受けて動作する他の
種々の電子機器に適用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る差動増幅装置
の概略回路図である。
【図2】図2に示す差動増幅装置の詳細な回路図であ
る。
【図3】図2に示す差動増幅装置の出力電圧VOUTの説
明図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る液晶表示装置
の概略説明図である。
【図5】図4に示す液晶表示装置の駆動波形を示す波形
図である。
【図6】図4に示す液晶表示装置に用いられる電源回路
の回路図である。
【図7】2種の電圧を入力させる従来の差動増幅装置の
回路図である。
【図8】図7に示す従来装置の出力電圧VOUTの説明図
である。
【図9】液晶に印加される電圧の実効値が同じとなる異
なる印加電圧波形を示す波形図である。
【符号の説明】
10 第1の差動増幅回路 12 P型MOSトランジスタ(第1の第1導電型トラ
ンジスタ) 14 P型MOSトランジスタ(第2の第1導電型トラ
ンジスタ) 16 N型MOSトランジスタ(第4の第2導電型トラ
ンジスタ) 18 N型MOSトランジスタ(第5の第2導電型トラ
ンジスタ) 30 第2の差動増幅回路 32 N型MOSトランジスタ(第1の第2導電型トラ
ンジスタ) 34 N型MOSトランジスタ(第2の第2導電型トラ
ンジスタ) 36 P型MOSトランジスタ(第4の第1導電型トラ
ンジスタ) 38 P型MOSトランジスタ(第5の第1導電型トラ
ンジスタ) 50 P型MOSトランジスタ(第3の第1導電型トラ
ンジスタ) 52 N型MOSトランジスタ(第3の第2導電型トラ
ンジスタ) 106 電源回路 110 抵抗分割回路 120,122,124,126 差動増幅装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03F 3/45 H03F 3/345

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の差動対を有し、共通入力電圧に基
    づいて動作する第1の差動増幅回路と、 第2の差動対を有し、前記共通入力電圧に基づいて動作
    する第2の差動増幅回路と、 前記第1の差動増幅回路に設けられ、第1の第1導電型
    トランジスタと第2の第1導電型トランジスタとで構成
    される第1のカレントミラー回路と、 前記第2の差動増幅回路に設けられ、第1の第2導電型
    トランジスタと第2の第2導電型トランジスタとで構成
    される第2のカレントミラー回路と、 前記第1の差動増幅器の第1の出力線がゲートに接続さ
    れた第3の第1導電型トランジスタと、 前記第3の第1導電型トランジスタと直列接続され、前
    記第2の差動増幅回路の第2の出力線がゲートに接続さ
    れた第3の第2導電型トランジスタと、 を有し、 記第3の第1導電型トランジスタと前記第3の第2導
    電型トランジスタとの間に接続された第3の出力線の電
    圧を出力電圧とし、かつ、前記第1の出力線は第1の発
    振防止用容量及び第1の静電気保護用抵抗を介して前記
    第3の出力線に接続され、前記第2の出力線は第2の発
    振防止用容量及び第2の静電気保護用抵抗を介して前記
    第3の出力線に接続され、 前記第1の差動増幅回路は、 前記第1の第1導電型トランジスタと直列に接続される
    第4の第2導電型トランジスタと、 前記第2の第1導電型トランジスタと直列に接続され、
    前記第4の第2導電型トランジスタよりも能力の大きい
    第5の第2導電型トランジスタと、 を有し、前記第4,第5の第2導電型トランジスタにて
    前記第1の差動対を構成し、 前記第4の第2導電型トランジスタのゲートに前記共通
    入力電圧が印加され、前記第5の第2導電型トランジス
    タのゲートに前記第1の発振防止用容量を介して前記第
    1の出力線が接続され、 前記第2の差動増幅回路は、 前記第1の第2導電型トランジスタと直列に接続される
    第4の第1導電型トランジスタと、 前記第2の第2導電型トランジスタと直列に接続され、
    前記第4の第1導電型トランジスタよりも能力の大きい
    第5の第1導電型トランジスタと、 を有し、前記第4,第5の第1導電型トランジスタにて
    前記第2の差動対を構成し、 前記第4の第1導電型トランジスタのゲートに前記共通
    入力電圧が印加され、前記第5の第1導電型トランジス
    タのゲートに前記第2の発振防止用容量を介して前記第
    2の出力線が接続されていることを 特徴とする差動増幅
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項に記載の差動増幅装置を有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項に記載の差動増幅装置を有する
    ことを特徴とする電源回路。
  4. 【請求項4】 請求項に記載の電源回路を有すること
    を特徴とする電子機器。
JP2000098918A 2000-03-31 2000-03-31 差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそれを用いた電子機器 Expired - Lifetime JP3475903B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098918A JP3475903B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそれを用いた電子機器
US09/817,193 US6812781B2 (en) 2000-03-31 2001-03-27 Differential amplifier, semiconductor device, power supply circuit and electronic equipment using the same
EP01107555A EP1150423B1 (en) 2000-03-31 2001-03-27 Differential amplifier, semiconductor device, power supply circuit and electronic equipment using the same
DE60126011T DE60126011T2 (de) 2000-03-31 2001-03-27 Differenzverstärker, Halbleiteranordnung, Stromversorgungschaltung und elektronisches Gerät, welches die Anordnung benutzt
KR10-2001-0016196A KR100395831B1 (ko) 2000-03-31 2001-03-28 차동 증폭 장치, 반도체 장치, 전원회로 및 이를 이용한전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098918A JP3475903B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001284988A JP2001284988A (ja) 2001-10-12
JP3475903B2 true JP3475903B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18613340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098918A Expired - Lifetime JP3475903B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそれを用いた電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6812781B2 (ja)
EP (1) EP1150423B1 (ja)
JP (1) JP3475903B2 (ja)
KR (1) KR100395831B1 (ja)
DE (1) DE60126011T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013118B2 (en) * 2002-03-25 2006-03-14 Broadcom Corporation High speed operational amplifier design
US7317441B2 (en) * 2002-10-09 2008-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Constant current circuit, drive circuit and image display device
KR100485796B1 (ko) * 2003-01-23 2005-04-28 삼성전자주식회사 부스팅 회로
JP3776890B2 (ja) 2003-02-12 2006-05-17 日本電気株式会社 表示装置の駆動回路
US7135912B2 (en) * 2004-03-22 2006-11-14 Texas Instruments Incorporated Methods and systems for decoupling the stabilization of two loops
TWI291806B (en) * 2005-12-19 2007-12-21 Denmos Technology Inc Buffer for source driver
KR101109188B1 (ko) 2005-12-27 2012-01-30 삼성전자주식회사 Cmos 증폭기의 플릭커 노이즈를 줄이는 장치 및 방법
US9148140B1 (en) 2012-09-27 2015-09-29 Maxim Integrated Systems, Inc. Integrated circuit with precision current source
US8742800B1 (en) * 2012-09-27 2014-06-03 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated circuit with precision current source
JP2019012949A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214311A (ja) 1983-05-18 1984-12-04 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置
JPH0797736B2 (ja) 1986-06-23 1995-10-18 セイコー電子工業株式会社 差動増幅回路
US4788510A (en) * 1987-05-29 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Differential input stage for differential line receivers and operational amplifiers
BE1000708A7 (nl) * 1987-06-30 1989-03-14 Bell Telephone Mfg Correctieschakeling voor versterker.
US4757275A (en) * 1987-11-20 1988-07-12 Comlinear Corporation Wideband closed loop amplifier
JP2888923B2 (ja) 1989-05-31 1999-05-10 株式会社東芝 線形化差動増幅器
JPH088457B2 (ja) 1992-12-08 1996-01-29 日本電気株式会社 差動増幅回路
JPH07142940A (ja) 1993-11-17 1995-06-02 New Japan Radio Co Ltd Mosfet電力増幅器
JP2877033B2 (ja) 1995-05-08 1999-03-31 ヤマハ株式会社 演算増幅回路
JP3534375B2 (ja) 1997-01-17 2004-06-07 株式会社ルネサステクノロジ 差動回路を含む電子回路
IT1291676B1 (it) * 1997-04-28 1999-01-19 Sgs Thomson Microelectronics Stadio di uscita a cmos esente da fenomeni di deriva
JP2000020147A (ja) 1998-06-26 2000-01-21 Casio Comput Co Ltd 電源装置
US6005439A (en) * 1998-07-09 1999-12-21 National Semiconductor Corporation Unity gain signal amplifier
US6066985A (en) * 1998-09-10 2000-05-23 Seiko Epson Corporation Large swing input/output analog buffer
US6064258A (en) * 1999-04-23 2000-05-16 Lucent Technologies Inc. Distributed gain line driver amplifier
US6310520B1 (en) * 2000-03-29 2001-10-30 Agere Systems Guardian Corp. High slew-rate operational amplifier architecture

Also Published As

Publication number Publication date
DE60126011T2 (de) 2007-11-15
KR20010095043A (ko) 2001-11-03
EP1150423B1 (en) 2007-01-17
JP2001284988A (ja) 2001-10-12
US6812781B2 (en) 2004-11-02
US20010035789A1 (en) 2001-11-01
KR100395831B1 (ko) 2003-08-27
EP1150423A3 (en) 2002-06-26
DE60126011D1 (de) 2007-03-08
EP1150423A2 (en) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392485B1 (en) High slew rate differential amplifier circuit
EP0631269B1 (en) Liquid crystal driving power supply circuit
JP4103468B2 (ja) 差動回路と増幅回路及び該増幅回路を用いた表示装置
JP4996185B2 (ja) 演算増幅器及び液晶表示装置の駆動方法
JP4564285B2 (ja) 半導体集積回路
JP3776890B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP4407881B2 (ja) バッファ回路及びドライバic
JP2002189454A (ja) 電源回路、液晶装置及び電子機器
JP3475903B2 (ja) 差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそれを用いた電子機器
JP4326215B2 (ja) 表示装置
JP3228411B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
US6483384B1 (en) High speed amplifier
JP3201910B2 (ja) バッファ回路及び画像表示装置
JP3440917B2 (ja) 差動増幅装置、半導体装置、電源回路及びそれを用いた電子機器
JP3482159B2 (ja) 電源装置、及びこれを用いた液晶表示装置
JP3981526B2 (ja) 液晶駆動用電源回路並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
JP4040266B2 (ja) 液晶ディスプレイのソース駆動増幅器
JPH10177367A (ja) 液晶駆動回路
JP4417578B2 (ja) 信号レベル変換回路、アクティブマトリクス型液晶表示装置、および画像表示装置
JP2008141302A (ja) 増幅回路、液晶駆動装置、半導体装置、表示装置
JPH0258417A (ja) 駆動回路
JPH11346473A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3475903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term