JP3475469B2 - 磁気ヘッド装置の組立装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置の組立装置

Info

Publication number
JP3475469B2
JP3475469B2 JP31835593A JP31835593A JP3475469B2 JP 3475469 B2 JP3475469 B2 JP 3475469B2 JP 31835593 A JP31835593 A JP 31835593A JP 31835593 A JP31835593 A JP 31835593A JP 3475469 B2 JP3475469 B2 JP 3475469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
magnetic head
head device
plane
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31835593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176007A (ja
Inventor
雄一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31835593A priority Critical patent/JP3475469B2/ja
Publication of JPH07176007A publication Critical patent/JPH07176007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475469B2 publication Critical patent/JP3475469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、既存の製造設備を使
用して、異なる大きさのヘッドベースを備えた磁気ヘッ
ド装置、特にVTRやR−DATなどの回転ヘッド装置
に使用される磁気ヘッド装置の組立装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】先ず、通常の大なるヘッドベースを用い
た磁気ヘッド装置(以下、単に「大型ヘッド装置」と記
す)を図4にその平面を示して説明する。この通常の大
型ヘッド装置1は、例えば、真鍮からなる大なるヘッド
ベース(以下、単に「大型ヘッドベース」と記す)2
に、例えば、単結晶フェライトコアーからなる磁気ヘッ
ド素子3を、大型ヘッドベース2の所定の位置に固定し
て構成されている。
【0003】即ち、この大型ヘッド装置1は、幅Waの
大型ヘッドベース2に磁気ヘッド素子3を、その磁気ギ
ャップ4が形成されている媒体摺動面5が大型ヘッドベ
ース2の後端面6から長さLaの位置に存在するように
所定量突出させ、そして大型ヘッドベース2の中心線上
に固定した構造で構成されている。
【0004】このような大型ヘッド装置1は、通常、例
えば、ヘッドベースに磁気ヘッド素子を接着、固定する
磁気ヘッド素子接着装置、その磁気ヘッド素子に捲線を
捲装する捲線装置、捲線の端子などをヘッドベース上の
印刷配線基板に半田付けする半田付け装置、磁気ヘッド
素子の媒体摺動面を検査する媒体摺動面検査装置などの
製造設備を用いて製造されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来、新機種
のVTRが開発されると、この大型ヘッド装置1よりも
大きさが異なる新機種の磁気ヘッド装置が開発されるこ
とがあり、通常、それは小型化されたものである。そし
て、新機種の磁気ヘッド装置が開発される度に、それ専
用の前記した各製造設備を開発していると、それらの開
発に莫大な時間とコストが嵩み、その結果、その製造コ
ストを新機種のVTRの製造コストに転嫁することにな
り、そしてその販売価格が高価なものになるという結果
を招いていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために提案される本発明は、磁気ヘッド装置のヘッドベ
ースを外形寸法がそれより大なるダミーベースに固定す
るための組立装置であって、平滑な平面と、この平滑平
面上でダミーベースを位置決めする、平滑平面に固定さ
れた第1の基準位置決め手段と、平滑平面に平行し、所
定の間隔を開けて取り付けられた基準平面を備えた基準
板と、この基準平面に第1の基準位置決め手段で位置決
めされたダミーベースを押圧する第1の押圧手段と、基
準板に固定され、ヘッドベースを、ダミーベース上の所
定位置に位置決めする第2の基準位置決め手段と、この
第2の基準位置決め手段にヘッドベースを押圧する第2
の押圧手段とを備えていることを特徴とするものであ
る。
【0007】また、この平滑平面に固定された第1の基
準位置決め手段は、平滑平面に垂直に植設された第1の
3本のピンからなり、その内の2本が形成する直線と直
角な線上に1本が位置するL字状に配設されていて好適
である。さらに、この基準板に固定された第2の基準位
置決め手段は、基準平面に垂直に植設された第2の3本
のピンからなり、第1の3本のピンと相似対称位置に存
在するように配設されていてもよい。そして、この第1
の押圧手段及び前記第2の押圧手段は、エアーシリンダ
ーで駆動するようにしてよい。
【0008】
【作用】従って、この発明の磁気ヘッド装置の組立装置
では、大型ヘッド装置を製造する既存の製造設備を流用
することができ、合体ベースを精密に、かつ容易に組み
立てることができる。
【0009】
【実施例】以下、図1乃至図3を用いて、この発明の磁
気ヘッド装置の組立装置及びこれを用いた磁気ヘッド装
置の製造方法を説明する。図1は既存の製造設備を用い
て製造しようとする小型ヘッド装置を示す平面図であ
り、図2はダミーベースを装着した、この発明の組立装
置の一部を省略した概念的な斜視図であり、そして図3
は図2に示したダミーベースの上に小なるヘッドベース
を固定した状態を示した、この発明の概念的な斜視図で
ある。
【0010】先ず、図1を用いて、製造しようとする小
型ヘッド装置を説明する。この小型ヘッド装置10は、
磁気ヘッド素子3を、幅Wb(<Wa)の小型ヘッドベ
ース12の先端部に、前記大型ヘッド装置1における磁
気ヘッド素子3と同様に、その磁気ギャップ4が形成さ
れている媒体摺動面5が小型ヘッドベース12の後端面
16から長さLb(<La)の位置に存在するように所
定量突出させ、そしてその小型ヘッドベース12の中心
線上に固定した構造で構成されている。
【0011】このような大きさの小型ヘッド装置10を
大型ヘッド装置1の製造に用いられる既存の製造設備を
用いて製造するには、先ず、この小型ヘッド装置10の
要所の外形寸法を大型ヘッド装置1のそれと同一の寸法
にすることでそれら既存の製造設備を使用して製造する
ことができる。そのため、図1に示したような幅Waの
ダミーベース20を用いる。このダミーベース20を用
いて小型ヘッド装置10の要所の外形寸法を大型ヘッド
装置1のそれと同一の寸法にするには、図2及び図3に
示した磁気ヘッド装置の組立装置(以下、単に「組立装
置」と記す)30を用いて行うことができる。先ず、そ
の構成を説明する。
【0012】図2及び図3の組立装置30は、筐体31
の上面パネル32の表面が平滑な平面33に形成されて
おり、この平滑平面33に垂直に3本の第1の基準ピン
34が、その内の2本が形成する直線と直角な線上に1
本が位置するL字状に上面パネル32に配列して植設さ
れており、これらの第1の基準ピン34の上方を覆うよ
うに矩形状の基準板35が前記上面パネル32上に固定
されている。図3に示されているように、この基準板3
5の下面には3本の前記第1の基準ピン34が納まる高
さの空間36が形成されており、この空間36の上面は
前記平滑平面33に平行で平滑面に仕上げされ、そして
基準板35の右端までL字状に連なった基準面37が形
成されている。
【0013】そしてまた、前記空間36より更に高い空
間38が形成されており、その高さは前記ダミーベース
20と小型ヘッドベース12との厚さの寸法より高くす
る。この空間38の上面39は前記平滑平面33に平行
に形成されていることが望ましい。また、この組立装置
30の手前作業側の前記基準板35の一角はL字型に切
り欠かれて、切り欠き40が形成されている。そしてこ
の切り欠き40の周辺部に沿い、3本の第2の基準ピン
41がこの基準板35に、その上面から下面に貫通して
植設されている。これらの第2の基準ピン41は前記第
1の基準ピン34と相似対称位置に存在するように配列
されている(図1)。
【0014】また、組立装置30には、その筐体31内
に図2に示したエアーシリンダー42、押圧杆43など
が内蔵されている。図3に示した押圧レバー44はこの
筐体31の外部近傍に設置されており、筐体31の上面
パネル32に近接して平行に矢印Xの方向に可動する。
この押圧レバー44の作動は図示していない別個のエア
ーシリンダーで行われる。
【0015】次に、この組立装置30を用いて、前記小
型ヘッド装置10の要所の外形寸法を大型ヘッド装置1
のそれと同一の寸法に変換する方法を、図1乃至図3を
用いて説明する。
【0016】先ず、組立装置30の平滑平面33上に幅
Waのダミーベース20を載置し、そのダミーベース2
0の右側面27を位置決めする2本の第1の基準ピン3
4とダミーベース20の後端面26を位置決めする1本
の第1の基準ピン34とにそれぞれダミーベース20の
右側面27及び後端面26を当接させて位置決めし、こ
の位置決めされた状態のダミーベース20をエアーシリ
ンダー42を作動させて、矢印Zで示したように、その
下方から押圧杆43で押し上げ、前記基準板35の基準
面37にクランプする。
【0017】次に、前記切り欠き40と前記空間38と
で形成された空間を通じて、クランプされた状態の前記
ダミーベース20上に小型ヘッドベース12を載置し、
小型ヘッドベース12の右側面17と後端面16とをそ
れぞれ前記2本の第2の基準ピン41と1本の第2の基
準ピン41とに当接させると、図示していないが、筐体
31外にある他のエアーシリンダーが動作し、それに連
結された押圧レバー44が矢印Xで示したように前進
し、小型ヘッドベース12の手前コーナー部を押圧し、
その状態に小型ヘッドベース12をクランプする。
【0018】かくして、前記ダミーベース20の後端面
26から磁気ヘッド素子3の前記媒体摺動面5までの長
さ寸法が長さLaとなり、続いてこの位置合わせされた
状態の小型ヘッドベース12とダミーベース20とを取
付けネジ28で締め付け、固定する。このように組み立
てられたに合体ベース50は前記小型ヘッド装置10の
要所の外形寸法を前記大型ヘッド装置1のそれと同一の
寸法に変換されたことになる。
【0019】この合体ベース50はエアーシリンダー4
2と押圧レバー44の作動を解除することで、この組立
装置30から取り外すことができる。この合体ベース5
0を基に既存の前記製造設備を用いて、前記各種作業を
行なった後、前記取付けネジ28を外すと、所望の特性
の小型ヘッド装置を得ることができる。
【0020】なお、前記実施例の組立装置30では第1
及び第2の基準位置決め手段としてそれぞれ3本のピン
を一組とした第1の基準ピン34及び第2の基準ピン4
1を用いたが、これらはピンでなくてもよく、これらの
ピンと同一の位置で突出した突起が形成されたプレート
などを用いてもよいことは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の組立装
置を用いることで、容易に小型ヘッド装置10の要所の
外形寸法を大型ヘッド装置のそれと同一の寸法に変換す
ることができ、従って、大型ヘッド装置用の製造設備を
そのまま小型ヘッド装置の製造設備として流用すること
ができる。
【0022】また、小型ヘッド装置の専用製造設備を製
作する必要がなく、このため製造時間の短縮、製造設備
の購入費用を削減でき、更にまた、製造時間の短縮によ
り一層製造コストを削減することができる。そして更に
また、小型ヘッド装置単体では手作業による取扱いが難
しかったが、ダミーベースを用いることにより大型化で
き、その取扱いが容易になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 既存の製造設備を用いて製造しようとする小
なるヘッドベースを用いた磁気ヘッド装置を示す平面図
である。
【図2】 ダミーベースを装着した、この発明の組立装
置の一部を省略した概念的な斜視図である。
【図3】 図2に示したダミーベースの上に小なるヘッ
ドベースを固定した状態を示した、この発明の概念的な
斜視図である。
【図4】 通常の大なるヘッドベースを用いた大型磁気
ヘッド装置の平面図である。
【符号の説明】
1 大型ヘッド装置(大なるヘッドベースを用いた大
型磁気ヘッド装置) 2 大型ヘッドベース 3 磁気ヘッド素子 4 磁気ギャップ 5 媒体摺動面 6 大型ヘッド装置1の後端面 10 小型ヘッド装置(小なるヘッドベースを用いた
磁気ヘッド装置) 12 小型ヘッドベース 16 小型ヘッド装置10の後端面 17 小型ヘッド装置10の右側面 20 ダミーベース 26 ダミーベース20の後端面 27 ダミーベース20の右側面 28 取付けネジ 30 磁気ヘッド装置の組立装置 31 筐体 32 上面パネル 33 平滑平面 34 第1の基準ピン 35 基準板 36 空間 37 基準面 38 空間 39 上面 40 切り欠き 41 第2の基準ピン 42 エアーシリンダー 43 押圧杆 44 押圧レバー 50 合体ベース

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッド装置のヘッドベースを外形寸
    法がそれより大なるダミーベースに固定するための組立
    装置であって、 平滑な平面と、この平滑平面上でダミーベースを位置決
    めする、前記平滑平面に固定された第1の基準位置決め
    手段と、 前記平滑平面に平行し、所定の間隔を開けて取り付けら
    れた基準平面を備えた基準板と、 この基準平面に前記第1の基準位置決め手段で位置決め
    された前記ダミーベースを押圧する第1の押圧手段と、 前記基準板に固定され、前記ヘッドベースを、前記ダミ
    ーベース上の所定位置に位置決めする第2の基準位置決
    め手段と、 この第2の基準位置決め手段に前記ヘッドベースを押圧
    する第2の押圧手段とを備えていることを特徴とする磁
    気ヘッド装置の組立装置。
  2. 【請求項2】 前記平滑平面に固定された第1の基準位
    置決め手段は、前記平滑平面に垂直に植設された第1の
    3本のピンからなり、その内の2本が形成する直線と直
    角な線上に1本が位置するL字状に配設されていること
    を特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド装置の組立装
    置。
  3. 【請求項3】 前記基準板に固定された第2の基準位置
    決め手段は、前記基準平面に垂直に植設された第2の3
    本のピンからなり、前記第1の3本のピンと相似対称位
    置に存在するように配設されていることを特徴とする請
    求項2記載の磁気ヘッド装置の組立装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の押圧手段及び前記第2の押圧
    手段は、エアーシリンダーで駆動することを特徴とする
    請求項1記載の磁気ヘッド装置の組立装置。
JP31835593A 1993-12-17 1993-12-17 磁気ヘッド装置の組立装置 Expired - Fee Related JP3475469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31835593A JP3475469B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 磁気ヘッド装置の組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31835593A JP3475469B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 磁気ヘッド装置の組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176007A JPH07176007A (ja) 1995-07-14
JP3475469B2 true JP3475469B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18098234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31835593A Expired - Fee Related JP3475469B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 磁気ヘッド装置の組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475469B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07176007A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04333191A (ja) スマートカードリーダ
JP3475469B2 (ja) 磁気ヘッド装置の組立装置
JPH0610485Y2 (ja) フレキシブルディスク用磁気ヘッド
JPH06267040A (ja) 磁気ヘッドユニット
KR880001725B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JP3437805B2 (ja) 電子式電力量計
JPH04351712A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS61265720A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JP2582336Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0456361B2 (ja)
JP4064076B2 (ja) ソレノイド装置
JP2542305Y2 (ja) 磁気ヘッド
DE19937954A1 (de) Steckverbindungsanordnung für die Aufzeichnungsköpfe eines Festplattenlaufwerks
JPH019192Y2 (ja)
JPH058654Y2 (ja)
JPH0110733Y2 (ja)
JPH05298647A (ja) 磁気ヘッド
JP2685236B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法およびこの磁気ヘッドに用いられる端子基板の製造方法
JPH0649103Y2 (ja) モータ
JPS59113502A (ja) テ−プガイドドラム装置
JPH0328550Y2 (ja)
JPH0610484Y2 (ja) 組付け治具
JPH0976675A (ja) カード用アンテナモジュールとその製造方法
JPH04120215U (ja) 回転トランスのロータ構造
JPS6142718A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘツド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees