JP3474419B2 - インクジェット記録シート - Google Patents

インクジェット記録シート

Info

Publication number
JP3474419B2
JP3474419B2 JP34710397A JP34710397A JP3474419B2 JP 3474419 B2 JP3474419 B2 JP 3474419B2 JP 34710397 A JP34710397 A JP 34710397A JP 34710397 A JP34710397 A JP 34710397A JP 3474419 B2 JP3474419 B2 JP 3474419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
intermediate layer
ink
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34710397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165458A (ja
Inventor
孝弘 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiwa Inc
Original Assignee
Keiwa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiwa Inc filed Critical Keiwa Inc
Priority to JP34710397A priority Critical patent/JP3474419B2/ja
Publication of JPH11165458A publication Critical patent/JPH11165458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474419B2 publication Critical patent/JP3474419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多量のインクを用
いても変形や滲みがなく鮮明に印刷像を形成することが
できるインクジェット記録シートに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】パソコ
ン等の出力装置としてのみならず、種々の材質の媒体上
に印刷を施す手段として、インクジェットプリンターが
広く使用されている。インクジェットプリンター用イン
クとして現在広く使用されているのは、水その他の溶剤
に有機染料を溶解してなるもので、有機染料としては、
アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴ染料、フタロ
シアニン染料、カルボニウムイオン染料、ニトロ染料、
キノリン染料、ナフトキノン染料等が挙げられる。
【0003】インクジェットプリンター用インクは上記
の組成を有するため、ホーム用あるいはオフィス用のイ
ンクジェットプリンターでは少量のインクでも鮮明な着
色層を形成することができる。しかしながらグラフィッ
クデザインの分野でポスター等のように大型のシートに
印刷する場合には、フルカラーで肉厚感を出すために多
量のインクを使用する必要がある。
【0004】多量のインクの使用により滲みが問題にな
るので、印刷シートの表面に高吸水性樹脂からなるイン
ク受容層を設けるのが普通である。高吸水性樹脂からな
るインク受容層を有するインクジェット用被記録シート
は特公平3-42590号等に提案されている。このインクジ
ェット用被記録シートは、イソシアネート化合物とポリ
エーテルポリオールの反応生成物を含有するインク受容
層を有する。基材としてポリエステル、ジアセテート、
トリアセテート、アクリル系ポリマー等の透光性基材が
使用されている。この被記録シートは主としてOHP用
である。
【0005】しかしながら、ポスター等のように大型の
記録紙とする場合には、質感やコスト等の関係から基材
シートとして紙を使用するのが普通である。紙自体に吸
水性が大きいので、多量のインクを使用すると高吸水性
樹脂が吸収しきれないインク、特にインク中の水分、溶
剤等は紙に拡散し、印刷シートが著しく変形するという
問題が生じる。印刷シートが波打ちや凹凸状に変形する
と、画像が損なわれるだけでなく、印字ヘッドを傷つけ
る原因にもなる。
【0006】従って本発明の目的は、インクの吸収性に
優れ、印刷画像が鮮明であるとともに、多量のインクを
使用しても滲みや変形がないインクジェット記録シート
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者等は、インク受容層と基材シートとの
間に紙からなる吸水性中間層と、ポリエチレンテレフタ
レートからなる非吸水性中間層とを設けることにより、
インクの吸収能力を保ちつつ、基材シートへのインクの
拡散を遮断し、変形や滲みがなく画像を形成できるイン
クジェット記録シートが得られることを発見し、本発明
に想到した。
【0008】すなわち、本発明のインクジェット記録シ
ートは、基材シートと、ポリエチレンテレフタレートか
らなる非吸水性中間層と、紙からなる吸水性中間層と、
インク受容層とが順次積層されていることを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施の形態】[1] インクジェット記録シート 本発明のインクジェット記録シート1は、図1に示すよ
うに、下から順に基材シート2と、非吸水性中間層3
と、吸水性中間層4と、インク受容層5とからなる。以
下各層について詳細に説明する。
【0010】(1)基材シート 基材シート2の材質は、紙、織布又は不織布等が使用可
能である。その中でも、帯電防止性、耐すべり性に優れ
るとともに、質感が良く、低コストである等の特徴のた
めに紙が好ましい。特に広告用ポスターとして粘着ボー
ドに貼る場合、紙は剥がれにくく、接着性に優れてい
る。基材シート2の厚さはインクジェット記録シートの
大きさ等に応じて適宜選択すればよい。
【0011】(2)非吸水性中間層 非吸水性中間層3は、ポリエチレンテレフタレートによ
形成する。非吸水性中間層3はバリア層として働き、
インク中の溶媒が基材シート2への拡散を阻止し、基材
シート2の変形を防ぐ。また非吸水性中間層3は記録シ
ート全体の強度を増加させる作用を有する。非吸水性中
間層の厚さは6〜50μm程度であれば良い。
【0012】(3)吸水性中間層 吸水性中間層4は、インク受容層5で吸収しきれなかっ
たインク、特にインクの溶剤を吸収する。吸水性中間層
4の材料として紙、織布又は不織布等が使用可能である
が、特に紙が好ましい。吸水性中間層4は白色又はカラ
ーのいずれでも良い。吸水性中間層4の厚さは10〜100
μmであるのが好ましい。吸水性中間層の厚さが10μm
未満では、インクの吸収能力が十分ではなく、記録シー
トの表面でのインクの乾燥が遅くなる。また吸水性中間
層の厚さが100μmを超えると、多量のインクを使用す
る時に記録シートが変形しやすくなる。特に好ましい吸
水性中間層の厚さは30〜60μmである。
【0013】なお紙製基材シート2と紙製吸水性中間層
4の間に非吸水性中間層2を挟んだ三層構造の積層シー
トは通常「ポリサンド紙」と呼ばれ、包装等の用途で製
造されている。本発明では、これらの公知のポリサンド
紙を用いても良い。
【0014】(4)インク受容層 インク受容層5は高吸水性樹脂からなるが、高吸水性樹
脂の種類は特に限定されない。高吸水性樹脂の例とし
て、ポリビニルアルコール、及び高吸水性を有するアク
リル系樹脂及びポリエステル系樹脂、ポリアルキレンオ
キシド、ポリビニルピロリドン、あるいはこれらの変性
物等、またはアルブミン、ゼラチン、カゼイン、でんぷ
ん、カチオン化でんぷん、アラビアゴム、アルギン酸ソ
ーダ等の天然樹脂が挙げられる。高吸水性樹脂の他に、
インク吸着剤等公知の添加剤を含有することができる。
【0015】[2] インクジェット記録シートの製造方法 本発明のインクジェット記録シートは2通りの方法で製
造することができる。第一の方法は基材シート2と吸水
性中間層4との間に非吸水性中間層3をラミネートする
ことによりベースシート6を形成し、次いでベースシー
ト6の吸水性中間層4の表面にインク受容層5を押出し
ラミネート法等により形成する方法である。第二の方法
は吸水性中間層4の上にインク受容層5を形成してか
ら、非吸水性中間層3を介して基材シート2にラミネー
トする方法である。この2通りの方法は製造順序以外は
同じであるので、第一の方法についてのみ詳細に説明す
ることにする。なお既製のポリサンド紙を用いる場合、
ポリサンド紙の上に直接インク受容層5を形成すれば良
い。
【0016】(a)積層 基材シート2と吸水性中間層4との間に非吸水性中間層
3を積層する方法として、ドライラミネート又は押出し
ラミネートを用いることができる。
【0017】ドライラミネート法により積層する場合、
まず図2に示すように非吸水性中間層3の両面に接着剤
7を塗布し、次に基材シート2及び吸水性中間層4をそ
れぞれ接着し、ベースシート6とする。
【0018】押出しラミネート法により積層する場合、
図3に示すようなTダイ10及び一対のロール12、1
4を有する押し出しラミネート装置を使用し、一対のロ
ール12、14のギャップに基材シート2と吸水性中間
層4を通過させる。この状態で、Tダイ10から溶融し
ポリエチレンテレフタレートを押し出す。溶融した非
吸水性樹脂フィルム3aは、基材シート2と吸水性中間
層4との間のギャップを通る。ギャップは基材シート2
と吸水性中間層4に溶融非吸水性樹脂フィルム3aを密
着させるのに十分狭いので、非吸水性樹脂フィルム3a
は基材シート2と吸水性中間層4との間に強固に接着
し、ベースシート6となる。
【0019】(b) インク受容層の形成 ベースシート6の上にインク受容層4を形成するには、
塗布法及び押出しラミネート法を利用でき、インク受容
層4の組成によって適宜選択する。以下それぞれの方法
について説明する。
【0020】(i)塗布法 上述した高吸水性樹脂に添加物及び溶剤を混合し、塗布
液を調製する。溶剤として水、アルコール、グリコール
類等を使用することができる。得られた塗布液を、乾燥
後(温度100 〜150℃、3〜15分間)の膜厚が、1〜50
μmの範囲となるように、周知のアプリケータ法、バー
コーター法、ロールコーティング法、スプレーコーティ
ング法、ダイコーティング法、リップコーティング法、
エアナイフコーティング法等を用いて、ベースシート6
の上面に塗布する。乾燥膜厚が1μm未満であれば鮮明
なインクジェット画像が形成されず、また乾燥膜厚が50
μmを超えると、ベースシート6がカールして使用に耐
えない結果となる。
【0021】さらにインク受容層4とベースシート6と
の接着性の向上のために、ベースシート6とインク受容
層4との間に、プライマー層を設けることも可能であ
る。このようなプライマー層としては、ポリウレタン
系、ポリエステル系、ならびにポリアクリル系グループ
から選択された1種又は2種以上のプライマーが使用可
能である。
【0022】(ii)押出しラミネート 図4に示すようなTダイ10及び一対のロール12、14を有
する押し出しラミネート装置を使用し、一対のロール1
2、14のギャップにベースシート6を通過させる。この
状態で、Tダイ10から溶融した高吸水性樹脂のフィルム
5aを押し出す。溶融した高吸水性樹脂のフィルム5a
は、ロール14とベースシート6の吸水性中間層4側との
ギャップを通る。ギャップはベースシート6に溶融高吸
水性樹脂フィルム5aを密着させるのに十分狭いので、
溶融高吸水性樹脂フィルム5aはベースシート6の吸水
性中間層4の面に強固に接着し、インク受容層5とな
る。
【0023】高吸水性樹脂の溶融物は粘着性を有するの
で、ロール14が鏡面ロールでは剥離性が不十分であり、
ロール14から剥離するためにブレード等を使用しなけれ
ばならない。するとロール14を傷つけたり、インク受容
層5に歪みや傷を付けたりするおそれがあるので、剥離
し易いようにつや消し(マット)ロールを用いるのが好
ましい。つや消しロールの凹凸の深さは0.5 〜5μm程
度であれば良い。
【0024】上記の方法により形成されたインク受容層
5の表面はマット状であるが、鏡面状とする必要がある
場合、インク受容層5の表面を加熱し、マット状の凹凸
を溶融することにより平坦化すれば良い。加熱温度は40
〜200℃程度が好ましく、また加熱時間は2〜60秒で良
い。また溶融高吸水性樹脂フィルム5aとロール14との
間にポリプロピレンやポリエステル等の鏡面フィルムを
介在させることにより、インク受容層5の表面を鏡面化
することもできる。
【0025】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
【0026】実施例1 厚さ12μm及び幅110cm のポリエチレンテレフタレート
製フィルム(商品名「E-5100」、東洋紡績(株)製)の
両面にアクリル系接着剤(商品名「A-385H」、大日本イ
ンキ化学工業(株)製)を塗布し、次いで接着剤層の両
面にそれぞれ厚さ100μm及び幅109cm の紙と、厚さ30
μm及び幅109cm の紙を貼付し、ベースシート6とし
た。これを図4に示す押し出しラミネート装置に装着し
た。なお押し出しラミネート装置のロール14の表面は、
粘着を防止するためにマット状(表面粗さ2μm)とし
た。
【0027】高吸水性樹脂として、ポリアルキレンオキ
シド及びイソシアネート化合物の組成を有するアクアコ
ーク(住友精化(株)製)を使用し、図4に示すよう
に、押出し機のTダイ10(スリットの幅200μm及び長
さ100cm )から180℃の高吸水性樹脂を30m/分の速度
でフィルム状に押し出した。押し出された溶融高吸水性
樹脂フィルム5aは直ちにベースシート6の厚さ30μm
の紙4の表面に積層した。このようにして得られたイン
クジェット記録シート1のインク受容層5の表面はマッ
ト状であった。
【0028】このインクジェット記録シート1を使用
し、インクジェットプリンター(マスタージェット、グ
ラフテック(株)製)により、ポスターを印刷したとこ
ろ、滲みが全くない鮮明な印刷像が得られた。また印刷
した記録シート1に凹凸は全く生じなかった。
【0029】
【発明の効果】以上に詳述した通り、本発明のインクジ
ェット記録シートは、基材シートと、ポリエチレンテレ
フタレートからなる非吸水性中間層と、紙からなる吸水
性中間層と、インク受容層とが順次積層されているた
め、多量の溶媒を含有するインクを使用しても、滲みや
凹凸がなく、鮮明な印刷像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のインクジェット記録シートの一例を
示す概略断面図である。
【図2】 図1に示すインクジェット記録シートの積層
順序を示す概略断面図である。
【図3】 本発明のインクジェット記録シートを製造す
る装置の一例を示す概略図である。
【図4】 本発明のインクジェット記録シートを製造す
る装置のもう一つの例を示す概略図である。
【符号の説明】
1・・・インクジェット記録シート 2・・・基材シート 3・・・非吸水性中間層 4・・・吸水性中間層 5・・・インク受容層 6・・・ベースシート 7・・・接着剤層 10・・・Tダイ 12、14・・・ロール
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−11422(JP,A) 特開 平8−2089(JP,A) 特開 平9−216456(JP,A) 特開 平7−125410(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートと、ポリエチレンテレフタレ
    ートからなる非吸水性中間層と、紙からなる吸水性中間
    層と、インク受容層とが順次積層されていることを特徴
    とするインクジェット記録シート。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のインクジェット記録シ
    ートにおいて、前記基材シートは紙であることを特徴と
    するインクジェット記録シート。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のインクジェット記録シ
    ートにおいて、前記基材シート、前記非吸水性中間層及
    び前記吸水性中間層は2枚の紙の間にポリエチレンテレ
    フタレートを挟んだ構造の積層紙により形成し、前記イ
    ンク受容層は前記積層紙に押出しラミネート法により積
    層したものであることを特徴とするインクジェット記録
    シート。
JP34710397A 1997-12-02 1997-12-02 インクジェット記録シート Expired - Fee Related JP3474419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34710397A JP3474419B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 インクジェット記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34710397A JP3474419B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 インクジェット記録シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165458A JPH11165458A (ja) 1999-06-22
JP3474419B2 true JP3474419B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18387938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34710397A Expired - Fee Related JP3474419B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 インクジェット記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474419B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611831B1 (ko) * 2000-03-07 2006-08-11 주식회사 코오롱 인쇄용 부직포 코팅지
JP5105656B2 (ja) * 2000-03-22 2012-12-26 萩原工業株式会社 インクジェット印刷用ラミネートクロスおよびそれを用いたインクジェット印刷製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11165458A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694795B2 (ja) カードの製造方法
JP3039752B2 (ja) マーキング用シート、マーキングシート及びその製造方法
JPH04128086A (ja) サインパネル及びサインパネルの製造方法
JP2627856B2 (ja) 受容層一時的キャリヤー
JP2001518024A (ja) インクジェット記録用媒体
JP2736411B2 (ja) 被熱転写シート
JP3474419B2 (ja) インクジェット記録シート
US6264321B1 (en) Method of producing recorded images having enhanced durability on a variety of substrates
JPS6387285A (ja) 粘着剤層付き被熱転写シ−ト
JPH11291646A (ja) 中間転写フィルム
EP0711224B1 (en) Method of producing recorded images
JP4057413B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体、印刷シート、及び転写シート
JP2000255173A (ja) 熱転写受像用紙
JP2000141880A (ja) 両面印刷用インクジェット記録シート
JP3419908B2 (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録装置
JP3451758B2 (ja) インクジェット方式ラベルライター用のテープ
JP3131189B2 (ja) 粘着剤層付き被熱転写シート
JP2001341415A (ja) インクジェットプリンター用記録材料及びその製造方法
JP3647217B2 (ja) インクジェット記録用媒体及び記録体
JP2002067481A (ja) 記録媒体
JPH09104164A (ja) ラベルライター用テープおよびラベル
JP2002103800A (ja) インクジェットプリンター用記録材料及びその製造方法
JPH09118082A (ja) 粘着剤層付き被熱転写シート
JPH082128A (ja) 再転写型受像シート及び画像形成方法
JP3215987B2 (ja) 熱転写受像材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees