JP3474317B2 - 水素化マグネシウムの製法 - Google Patents

水素化マグネシウムの製法

Info

Publication number
JP3474317B2
JP3474317B2 JP13544495A JP13544495A JP3474317B2 JP 3474317 B2 JP3474317 B2 JP 3474317B2 JP 13544495 A JP13544495 A JP 13544495A JP 13544495 A JP13544495 A JP 13544495A JP 3474317 B2 JP3474317 B2 JP 3474317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
hydride
hydrogenation
finely divided
magnesium hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13544495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07330305A (ja
Inventor
クノット ヴィルフリート
ルピリウス ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Goldschmidt GmbH
Goldschmidt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Goldschmidt GmbH, Goldschmidt GmbH filed Critical Evonik Goldschmidt GmbH
Publication of JPH07330305A publication Critical patent/JPH07330305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474317B2 publication Critical patent/JP3474317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/04Hydrides of alkali metals, alkaline earth metals, beryllium or magnesium; Addition complexes thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、殊に可逆的にH2吸収
する活性の水素化マグネシウム−マグネシウム−水素吸
蔵系に使用することができる水素化マグネシウムの製法
に関する。
【0002】
【従来の技術】可逆性水素吸蔵系として問題となる公知
の金属水素化物−金属系のうちで、MgH2−Mg系
は、可逆的に結合した水素の最も高い重量含量(7.6
5重量%)ひいては吸蔵物質の単位重量あたりの最も高
いエネルギー密度(2332Wh/kg)を示す。
【0003】可動性の目的へのこのような吸蔵系の使用
にとって、不十分な反応速度はこれまで障害になってい
た。このように、純粋なマグネシウムが厳しい条件下で
のみかつしかも著しく緩慢かつ不完全にのみ水素化しう
ることは、公知である。
【0004】これまで、マグネシウムの水素化可能性を
異種金属、例えばAl、In、Fe、Mg2Ni、Mg2
Cu又はNaNi5を用いたマグネシウムのドーピング
又は合金によって改善することが試みられてきた。この
ことによって確かに反応速度に関する改善は達成するこ
とができたが、しかしなお本質的な欠点、例えば、ドー
プされたマグネシウムの最初の水素化の際の厳密な条件
の必要性は残っていた。その上、このような系の吸蔵容
量は、理論的に期待すべき値を下回っていた。
【0005】公知技術水準から出発して、欧州特許第0
112548号明細書は、水素化マグネシウム−マグネ
シウム−水素吸蔵系の改善の問題、殊に改善されたドー
ピングに関するものである。欧州特許第0112548
号明細書には、水素化マグネシウム又は金属マグネシウ
ムを微粒の形で周期律表の第IV〜VIII亜族の金属
の金属錯体及び/又は有機金属化合物の溶液との接触に
よって、場合によっては水素の存在下で反応させ、この
場合、それぞれの場合の遷移金属が水素化マグネシウム
及び/又はマグネシウム粒子の表面に析出することを特
徴とする、上記の上位概念の方法が教示されている。
【0006】しかしながら上記方法の欠点は、多くの場
合には高価であり、しばしば取扱が危険であり、及び/
又は有毒である金属錯体及び/又は有機金属化合物の使
用を必要とすることである。従ってこの種の方法は、経
済的な理由及び低公害の理由から、ならびに、この方法
の実施を委託された者に対する危険を生じる要因に関連
して、依然として完全に満足できるものではない。
【0007】ドイツ国特許出願公開第4039278号
明細書には、マグネシウムの水素化の方法が教示されて
おり、この場合、水素化すべき微粒状マグネシウムに触
媒として粒度≦400μmを有する水素化マグネシウム
が、水素化すべきマグネシウムに対して少なくとも1.
2重量%の量で添加され、かつ水素化は、温度≧250
℃及び圧力0.5〜5MPaで実施される。
【0008】このことによって、生じる水素化マグネシ
ウムが微粒状、流動可能かつ取扱可能な生成物として得
られることが達成される。撹拌によって水素化反応自体
もまた促進される。
【0009】上記方法の基礎は、水素化すべきマグネシ
ウムに添加された微粒状水素化マグネシウムが自触媒作
用を発揮することが観察されることにある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の公知方法の欠点を回避する方法を提供することであっ
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】意外にも、常用のマグネ
シウム粉末への高い反応性を有する微粒状マグネシウム
の添加により、この常用マグネシウム粉末の水素化可能
性が有利に生じることが、見いだされた。換言すれば、
添加された高い反応性を有する微粒状マグネシウムの触
媒量は、市販のマグネシウムの簡単な水素化を誘発す
る。
【0012】従って本発明の対象は、水素化すべき微粒
状マグネシウムに触媒として高い反応性を有する微粒状
マグネシウムを添加し、かつ水素化を温度≧250℃及
び圧力0.5〜5MPaで実施し、この場合、有利に反
応物質を水素化中、絶えず撹拌しながら混合することに
よって特徴づけられる、水素化物形成下での水素吸収の
ための触媒を添加しながらの水素化マグネシウムの製法
である。
【0013】
【作用】この場合には、水素化すべきマグネシウムに対
して1〜10重量%、有利に2〜5重量%の量は、十分
である。
【0014】この場合には、高い反応性を有するマグネ
シウムは、場合によってはインシトュ(in situ)で得る
ことができる。
【0015】高い反応性を有する微粒状マグネシウムと
いう概念は、公知技術水準によって数多くの方法、例え
ば、ドイツ国特許出願公開第3340492号明細書に
よれば水素化マグネシウム、マグネシウムアントラセン
及び/又はその誘導体あるいはマグネシウムブタジエン
及び/又はそのアルキル−もしくはフェニル誘導体から
の熱分解による方法によって得ることができる金属マグ
ネシウムの活性化された形を含んでいる。ドイツ国特許
出願公開第3340492号明細書の教示はとりわけ、
金属マグネシウムのこの活性化された形が、適度の圧力
及び温度の条件下での活性水素化マグネシウムの可逆的
な製造に適当であるという効果をねらっている。この高
い反応性を有するマグネシウムは、特に適用すべき条件
に関して、通常市販されているマグネシウムとは全く異
なり、その結果、既に常圧下で150℃での水素吸収が
報告されている。
【0016】高い反応性を有するマグネシウムへのマグ
ネシウムアントラセンの熱分解の変法として、J. Trebe
r(学位請求論文、Kaiserslautern(1989))によって超
音波を用いた分解の可能性が指摘されている。
【0017】クラブンデ(K. J. Klabunde)他(J. Organ
omet. Chem. 71, 309-13(1974))は、原子蒸発による高
い反応性を有するマグネシウムの取得を記載している。
【0018】フソン(R. C. Fuson)(J. Am. Chem. Soc.
79, 928(1957))は、反応性マグネシウムを強い磨砕に
よって生じさせる可能性を証明している。
【0019】リーケ(R. D. Rieke)によれば、活性であ
る形でのマグネシウムは、テトラヒドロフラン(THF)
中での(Acc. Chem. Res. 10, 301(1977))、又は場合
によっては電子移動物質としてのナフタレンの添加下で
の1,2−ジメトキシエタン中での(Arnold & Kulleno
vi'c, Synth. Commun. 7, 223(1977); Rieke他, J. Or
g. Chem. 46, 4323(1981))アルカリ金属、特にカリウ
ムを用いたハロゲン化マグネシウムの還元によって得る
ことができる。
【0020】金属マグネシウムの高い反応性を有する微
粒の形の簡単な水素化の方法は、公知技術水準である。
それだけに一層意外であるのは、添加された高反応性マ
グネシウム金属の触媒量によって、通常市販されている
マグネシウム粉末の技術的に簡単な水素化可能性が可能
になることが観察されることにある。
【0021】本明細書に記載された本発明による方法の
有利な態様は、マグネシウムの水素化が、予め水素化マ
グネシウムの脱水素によって得られた活性マグネシウム
金属を触媒量で添加することによって開始されることに
あり、この場合、水素化マグネシウムの由来は、あまり
重要ではない。
【0022】本方法は、前記の条件を満たすものであ
り;即ち、本方法は、経済的であり環境保護性であり、
かつ本方法によって大量の有機金属錯体もしくは化合物
を用いた作業が回避される。
【0023】本発明による方法の場合には、少量の部分
的に高発火性であるマグネシウム金属が、通常市販され
ているマグネシウムの水素化のための触媒として使用さ
れるにもかかわらず、得られた微粒状水素化マグネシウ
ムは、良好に取扱可能な不発火性粉末である。
【0024】次に、本発明を例につき詳説する。
【0025】
【実施例】平均粒度<75μmのマグネシウム粉末28
45g(117モル)(Aluma, Grade 5)を、本質的な
水素化パラメータの検知のためにマルチチャンネル記録
装置に接続されているアルゴン蒸気下で16 l の圧力
反応器中にアルゴン蒸気下で装入する。ドイツ国特許出
願公開第3340492号明細書に記載された方法によ
って製造された高い反応性を有する発火性マグネシウム
粉末56.9g(2.3モル)を不活性ガス条件の厳守
下で添加する。反応器を密閉し、かつオイルポンプを用
いて圧力133Paまで真空にする。さらにこの圧力容
器に4.0バールの水素圧を送り込み、密閉しかつ固定
床を絶えず撹拌しながら350℃に加熱する。加熱開始
から5時間半後に熱により増大された最大圧力9.8バ
ールは徐々に低下し、かつさらに1時間後に3.3バー
ルに減少している。反応器に10バールの水素の一定圧
力を加え、このことにより内部温度が顕著に上昇する。
水素化反応速度は、単位時間あたりの圧力低下の測定に
よって追跡することができ、この場合、1.7バール/
分の水素吸収が達成される。反応が完了するとともに水
素化速度は低下し、ならびにこれに惹起されて、観察さ
れた熱量変化は低下する。この反応物を一晩中さらに撹
拌させる。冷却後に反応器を減圧し、かつ底部出口よ
り、さらさらした不発火性水素化マグネシウム3088
gを分離する。
【0026】試料の水素化物含量をZh. Neorgh. Khim.
6, 1961に従いH2CrO4の分解によるガス容量分析に
よって測定する。水素化物含量6.95%が測定され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−265201(JP,A) 特開 昭59−174501(JP,A) 特開 昭59−131503(JP,A) 特開 昭60−116732(JP,A) 特開 昭54−126688(JP,A) 特開 昭54−112799(JP,A) CEHMICAL ABSTRACT S,1991年 5月 6日,VOL.114, NO.18,P.210,ABSTRACT NO.167809e (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 6/04 C01B 6/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素化物形成下での水素吸収のための触
    媒を添加しながら水素化マグネシウムを製造する方法に
    おいて、水素化すべき微粒状マグネシウムに触媒として
    高い反応性を有する微粒状マグネシウムを添加し、かつ
    水素化を温度≧250℃及び圧力0.5〜5MPaで実
    施することを特徴とする、水素化マグネシウムの製法。
  2. 【請求項2】 反応物質を水素化中、絶えず撹拌しなが
    ら混合する、請求項1記載の方法。
JP13544495A 1994-06-03 1995-06-01 水素化マグネシウムの製法 Expired - Fee Related JP3474317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4419456A DE4419456A1 (de) 1994-06-03 1994-06-03 Verfahren zur Herstellung von Magnesiumhydrid
DE4419456.0 1994-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330305A JPH07330305A (ja) 1995-12-19
JP3474317B2 true JP3474317B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=6519728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13544495A Expired - Fee Related JP3474317B2 (ja) 1994-06-03 1995-06-01 水素化マグネシウムの製法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0685425B1 (ja)
JP (1) JP3474317B2 (ja)
CA (1) CA2150841C (ja)
DE (2) DE4419456A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59603454D1 (de) * 1995-05-26 1999-12-02 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung röntgenamorpher und nanokristalliner Metallpulver
JP2001163603A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 金属水素化物及びその製造方法
JP4099350B2 (ja) * 2002-06-07 2008-06-11 株式会社水素エネルギー研究所 アルカリ金属ホウ素水素化物の製造方法
CN100431945C (zh) * 2007-01-23 2008-11-12 太原理工大学 一种镁基储氢材料的制备方法
CN101910052B (zh) * 2009-03-05 2012-09-05 生物焦炭技术研究株式会社 镁基氢化物的制造方法
JP5495010B2 (ja) * 2009-07-31 2014-05-21 バイオコーク技研株式会社 酸化マグネシウム還元方法及び反応装置
JP5635478B2 (ja) * 2011-10-27 2014-12-03 東邦チタニウム株式会社 水素化チタンの製造方法
KR102270863B1 (ko) 2013-09-25 2021-06-30 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 금속수소화물의 제조법
CN107995905B (zh) * 2015-04-02 2021-03-30 雅宝德国有限责任公司 高反应性金属氢化物以及其制备方法和用途
MA41837A (fr) * 2015-04-02 2018-02-06 Albemarle Germany Gmbh Procédé de production de composés organométalliques
EP3168273B1 (de) 2015-11-11 2018-05-23 Evonik Degussa GmbH Härtbare polymere
EP3321304B1 (de) 2016-11-15 2019-06-19 Evonik Degussa GmbH Mischungen zyklischer-verzweigter siloxane vom d/t-typ und deren folgeprodukte
EP3415547B1 (de) 2017-06-13 2020-03-25 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung sic-verknüpfter polyethersiloxane
EP3415548B1 (de) 2017-06-13 2020-03-25 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung sic-verknüpfter polyethersiloxane
EP3438158B1 (de) 2017-08-01 2020-11-25 Evonik Operations GmbH Herstellung von sioc-verknüpften polyethersiloxanen
EP3467006B1 (de) 2017-10-09 2022-11-30 Evonik Operations GmbH Mischungen zyklischer-verzweigter siloxane vom d/t-typ und deren folgeprodukte
EP3611215A1 (de) 2018-08-15 2020-02-19 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung acetoxygruppen-tragender siloxane
EP3611214A1 (de) 2018-08-15 2020-02-19 Evonik Operations GmbH Sioc-verknüpfte, lineare polydimethylsiloxan-polyoxyalkylen-blockcopolymere
JP7257653B2 (ja) * 2019-08-29 2023-04-14 新東工業株式会社 水素化マグネシウムの製造方法及びテトラヒドロほう酸塩の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH337181A (de) * 1954-07-12 1959-03-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Magnesiumhydrid
DE3340492A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-15 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur herstellung von feinverteiltem, hochreaktivem magnesium und dessen verwendung
DE3247360A1 (de) * 1982-12-22 1984-07-05 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur herstellung aktiver magnetsiumhdrid-magnesium-wasserstoffspeichersysteme
US5069894A (en) * 1978-02-02 1991-12-03 Studiengesellschaft Kohle Mbh Process for preparing finely divided highly reactive magnesium and use thereof
DE2804445A1 (de) * 1978-02-02 1979-08-09 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von magnesiumhydriden
DE3247361A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur abtrennung und reinigung von wasserstoff
CA1123816A (en) * 1978-02-06 1982-05-18 Harold M. Simons Granulating and activating metal to form metal hydride
DE4039278A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur herstellung aktiver, reversibel h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) aufnehmender magnesiumhydrid-magnesium-wasserstoff-speichersysteme

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CEHMICAL ABSTRACTS,1991年 5月 6日,VOL.114,NO.18,P.210,ABSTRACT NO.167809e

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07330305A (ja) 1995-12-19
EP0685425A1 (de) 1995-12-06
CA2150841C (en) 1999-04-20
DE4419456A1 (de) 1995-12-07
DE59501143D1 (de) 1998-02-05
EP0685425B1 (de) 1997-12-29
CA2150841A1 (en) 1995-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474317B2 (ja) 水素化マグネシウムの製法
JP2504651B2 (ja) 可逆的に水素を吸収する活性水素化マグネシウム―マグネシウム―水素貯蔵系の製造法
EP1025040B1 (en) Method of fabrication of complex alkali metal hydrides
US6471935B2 (en) Hydrogen storage materials and method of making by dry homogenation
JPS6346001B2 (ja)
US6514478B2 (en) Li-based hydrogen storage composition
JP2001519312A5 (ja)
US4798718A (en) Method of preparing active magnesium-hydride of magnesium hydrogen-storer systems
JP2006504616A5 (ja)
JP2009190966A (ja) 水素貯蔵材料及び関連方法
JP2005512793A (ja) ドープされた水素化アルミニウムアルカリ金属塩を用いた水素可逆吸蔵材料
US4554152A (en) Method of preparing active magnesium-hydride or magnesium hydrogen-storer systems
US5199972A (en) Method of preparing active magnesium-hydride or magnesium hydrogen-storer systems
US4590177A (en) Method for preparing dual colloid catalyst compositions
US3505036A (en) Preparation of alkali metal hydrides
JP2009195903A (ja) 可逆的な水素吸蔵用の不安定化触媒化ホウ水素化物
Zhang et al. Mechanistic insights into the remarkable catalytic activity of nanosized Co@ C composites for hydrogen desorption from the LiBH 4–2LiNH 2 system
WO1979000407A1 (en) Method of producing ammonia
JPH04314841A (ja) 金属−マグネシウム化合物、その製造法並びに微細金属及び合金粉末及び金属間化合物の製造のための用途
US4713110A (en) Process for preparing finely divided metal powders
US5162108A (en) Method of preparing active magnesium-hydride or magnesium hydrogen-storer systems
JP3485757B2 (ja) アルカリアルコラートの接触反応による製造のための方法
US20030165423A1 (en) Direct synthesis of hydride compounds using a titanium aluminate dopant
JP5015929B2 (ja) 水素蓄積材料の製造法
CN1044355C (zh) 纳米尺寸氮化镁的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees