JP3473696B2 - 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 - Google Patents

感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Info

Publication number
JP3473696B2
JP3473696B2 JP2000602685A JP2000602685A JP3473696B2 JP 3473696 B2 JP3473696 B2 JP 3473696B2 JP 2000602685 A JP2000602685 A JP 2000602685A JP 2000602685 A JP2000602685 A JP 2000602685A JP 3473696 B2 JP3473696 B2 JP 3473696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
resin composition
photosensitive resin
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000602685A
Other languages
English (en)
Inventor
武志 大橋
力 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3473696B2 publication Critical patent/JP3473696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • Y10S430/121Nitrogen in heterocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/126Halogen compound containing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光性樹脂組成
物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターン
の製造法及びプリント配線板の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板の製造分野におい
て、エッチング、めっき等に用いられるレジスト材料と
しては、感光性樹脂組成物及びそれに支持体と保護フィ
ルムを用いて得られる感光性エレメントが広く用いられ
ている。
【0003】プリント配線板は、感光性エレメントを銅
基板上に積層して、パターン露光した後、未露光部を現
像液で除去し、エッチング又はめっき処理を施して、回
路パターンを形成させた後、硬化部分を基板上から剥離
除去する方法によって製造されている。この未露光部の
除去を行う現像液としては、炭酸ナトリウム溶液等を使
用するアルカリ現像型が主流になっており、現像液は、
通常、ある程度感光性樹脂組成物層を溶解する能力があ
る限り使用され、使用時には現像液中に感光性樹脂組成
物が溶解又は分散される。
【0004】近年のプリント配線板の高密度化に伴い、
銅基板とパターン形成された感光性樹脂組成物層との接
触面積が小さくなる為、感光性エレメントには、現像、
エッチング又はめっき処理工程で優れた密着性、解像
度、テント信頼性、耐薬品性等が要求される。
【0005】また、感光性樹脂組成物が溶解又は分散し
た現像液中の凝集物の発生が問題になっている。この凝
集物は、現像液中に分散し、その現像液をスプレーポン
プ等により再度スプレーすると、凝集物が現像されたプ
リント配線板上に付着し、その後のエッチングやめっき
工程において、不要な欠陥を発生させる原因となってい
る。この欠陥の発生原因を防ぐためには、現像液中で感
光性樹脂組成物の良好な分散安定性が必要とされる。
【0006】耐薬品性を向上したレジストとして、例え
ば、スチレン系単量体を共重合したポリマーを用いたも
のが、特公昭55−38961号公報、特公昭54−2
5957号公報、特開平2−289607号公報、特開
平4−347859号公報、特開平4−285960号
公報等に記載されている。しかしながら、このレジスト
においては、最少現像時間が長く、解像度が悪化すると
いう問題がある。
【0007】また、耐薬品性を向上させるのにイソシア
ヌレート環をもつ光重合性化合物を使用する方法が、特
開昭60−77844号公報、特開昭62−29070
5号公報、特開昭60−14212号公報、特開昭59
−222480号公報、特開平1−14190号公報、
特開昭57−55914号公報、特開平5−21622
4号公報、特開平5−273754号公報等に記載され
ているが、硬化膜が固く、脆いという欠点がある。
【0008】また、特開平7−128851号公報に
は、ビニルウレタン化合物を用いた感光性樹脂組成物
が、テント信頼性が良好な感光性樹脂組成物として開示
されている。しかし、近年、プリント配線板の配線の高
密度化、高精度化に伴い年々要求が厳しくなり、ビニル
ウレタン化合物を用いただけの感光性樹脂組成物では、
より高い解像度が得られないという問題がある。これ
は、ウレタン結合を有するイソシアネート残基部分が、
現像性にあまり優れないことに起因していると推測され
る。
【0009】また、特開平8−179503号公報に
は、分子中にエチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基
をブロック化した基として有する特定のウレタン化合物
をエチレン性不飽和化合物として用いることにより、生
物化学的酸素要求量及び化学的酸素要求量が低く、現像
液中の感光性樹脂組成物の凝集性が少ない感光性樹脂組
成物が得られることが記載されているが、オーバー現像
時の密着性、最少現像時間の短縮に問題がある。
【0010】また、特開平5−232699号公報に
は、アクリレート化合物を用いた感光性樹脂組成物が開
示されているが、このアクリレート化合物を用いた感光
性樹脂組成物は、親水性の極めて高いポリアルキレング
リコール鎖を有するために、現像性が優れ、高解像度が
得られるが、ポリエチレングリコール鎖が単独である
と、レジスト形状の悪化やエッチング時のラインギザ等
の不具合が発生し、また、ポリプロピレングリコール鎖
が単独であると、アルカリ現像液中で分離しやすく、ス
カムの発生の原因となり、基板に付着すると、ショー
ト、断線の原因となる問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、密着性及び
低スカム性が極めて優れる感光性樹脂組成物を提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、 (A)スチレン又はスチレン誘導体を共重合成分として
含むカルボキシル基含有バインダーポリマー、 (B)光重合開始剤及び (C)一般式(I)
【化10】 (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、Aは炭素
数2〜6のアルキレンオキシ基を示し、Z1はハロゲン
原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜10の
シクロアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、アミ
ノ基、炭素数1〜10のアルキルアミノ基、炭素数2〜
20のジアルキルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、メル
カプト基、炭素数1〜10のアルキルメルカプト基、ア
リル基、炭素数1〜20のヒドロキシアルキル基、アル
キル基の炭素数が1〜10のカルボキシアルキル基、ア
ルキル基の炭素数が1〜10のアシル基、炭素数1〜2
0のアルコキシ基又は複素環を含む基を示し、mは6〜
20の整数であり、nは0〜5の整数である)で表され
る化合物を必須成分として含む、分子内に少なくとも一
つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する光重合性
化合物を含有してなる感光性樹脂組成物を提供するもの
である。
【0013】本発明の感光性樹脂組成物においては、
(B)成分の光重合開始剤が2,4,5−トリアリール
イミダゾール二量体であることが好ましい。この態様の
感光性樹脂組成物は、密着性が特に優れ、また、感度が
極めて優れたものである。本発明の感光性樹脂組成物に
おいては、(C)成分が、前記一般式(I)で表される
化合物及び一般式(II)
【化11】 (式中、R2及びR3は、各々独立に水素原子又は炭素数
1〜6のアルキル基を示し、B1及びB2は、各々独立に
前記一般式(I)におけるAと同意義であり、Z2は炭
素数1〜16の2価の炭化水素基を示し、s及びtは各
々独立に1〜28の整数である)で表される化合物を必
須成分として含む、分子内に少なくとも一つの重合可能
なエチレン性不飽和結合を有する光重合性化合物である
ことが好ましい。この態様の感光性樹脂組成物は、密着
性に極めて優れる。
【0014】本発明の感光性樹脂組成物においては、
(A)成分が、メタクリル酸15〜35重量%、スチレ
ン又はスチレン誘導体10〜35重量%及び一般式(I
II)
【化12】 (式中、R5は水素原子又はメチル基を示し、R6は炭素
数1〜12のアルキル基を示す)で表される単量体30
〜75重量%を共重合成分として有する又はスチレン誘
導体を共重合成分として含むカルボキシル基含有バイン
ダーポリマーであることが好ましい。この態様の感光性
樹脂組成物は、密着性に極めて優れる。本発明の感光性
樹脂組成物においては、(A)成分が重量平均分子量が
30,000〜80,000のスチレン又はスチレン誘
導体を共重合成分として含むカルボキシル基含有バイン
ダーポリマーであることが好ましい。この態様の感光性
樹脂組成物は、塗膜性及び解像度が極めて優れるもので
ある。本発明の感光性樹脂組成物においては、(A)成
分、(B)成分及び(C)成分の配合割合が、(A)成
分及び(C)成分の総量100重量部に対して、(A)
成分が40〜70重量部、(B)成分が0.1〜10重
量部、(C)成分が30〜60重量%部あることが好ま
しい。この態様の感光性樹脂組成物は、密着性及び低ス
カム性に特に優れるものである。
【0015】また、本発明は、 (A′)バインダーポリマー、 (B)光重合開始剤及び (C′)一般式(V) (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、Bはエチ
レンオキシ基を示し、Z1はハロゲン原子、炭素数1〜
20のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル
基、炭素数6〜14のアリール基、アミノ基、炭素数1
〜10のアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキ
ルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、メルカプト基、炭素
数1〜10のアルキルメルカプト基、アリル基、炭素数
1〜20のヒドロキシアルキル基、アルキル基の炭素数
が1〜10のカルボキシアルキル基、アルキル基の炭素
数が1〜10のアシル基、炭素数1〜20のアルコキシ
基又は複素環を含む基を示し、Z1の少なくとも1つは
炭素数1〜20のアルキル基であり、mは6〜18の整
数であり、nは1〜5の整数である)で表される化合物
を必須成分として含む、分子内に少なくとも一つの重合
可能なエチレン性不飽和結合を有する光重合性化合物を
含有してなる感光性樹脂組成物を提供するものである。
【0016】また、本発明は、 (A′)バインダーポリマー、 (B)光重合開始剤及び (C″)一般式(VI) (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、Aは炭素
数2〜6のアルキレンオキシ基を示し、Z4は炭素数1
〜20のアルキル基を示し、mは6〜18の整数であ
り、aは1〜5の整数である)で表される化合物を必須
成分として含む、分子内に少なくとも一つの重合可能な
エチレン性不飽和結合を有する光重合性化合物を含有し
てなる感光性樹脂組成物を提供するものである。
【0017】また、本発明は、密着性、低スカム性及び
作業性が極めて優れる感光性エレメントを提供すること
を目的とする。即ち、本発明は、本発明の感光性樹脂組
成物を支持体上に塗布、乾燥して感光性樹脂組成物層を
形成してなる感光性エレメントを提供するものである。
本発明の感光性エレメントの一態様においては、感光性
樹脂組成物層上に保護フィルムを貼り付けられる。
【0018】また、本発明は、密着性、低スカム性及び
作業性が極めて優れた感光性エレメントを用いるレジス
トパターンの製造法であって、プリント配線板の高密度
化及びプリント配線板製造の自動化に極めて有用な方法
を提供することを目的とする。即ち、本発明は、本発明
の感光性エレメントを、回路形成用基板上に感光性樹脂
組成物層が密着するようにして積層し、感光性樹脂組成
物層に活性光線を画像状に照射し、感光性樹脂組成物層
の露光部を光硬化させ、未露光部を現像により除去する
ことを特徴とするレジストパターンの製造法を提供する
ものである。本発明のレジストパターンの製造法の一態
様においては、感光性樹脂組成物層上に保護フィルムが
貼り付けられており、保護フィルムを感光性樹脂組成物
層から剥がしながら感光性エレメントを回路形成用基板
上に積層する。
【0019】また、本発明は、密着性、低スカム性及び
作業性が極めて優れた感光性エレメントをレジストパタ
ーンの形成に用いるプリント配線板の製造法であって、
プリント配線板の高密度化及びプリント配線板製造の自
動化に極めて有用な方法を提供することを目的とする。
即ち、本発明は、本発明のレジストパターンの製造法に
よりレジストパターンの製造された回路形成用基板をエ
ッチング又はめっきすることを特徴とするプリント配線
板の製造法を提供するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の感光性樹脂組成物
に含まれる成分について詳述する。
【0021】本発明における(A)成分のスチレン又は
スチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキシル基
含有バインダーポリマーは、オーバー現像時の密着性及
び解像度特性の見地から、スチレン誘導体又はスチレン
を共重合成分として含む必要がある。スチレン誘導体と
しては、例えば、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−エチルスチレン、p−メトキシスチレン、p
−エトキシスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモ
スチレン等が挙げられ、また、これらのスチレン又はス
チレン誘導体は、ベンゼン環がニトロ基、ニトリル基、
アルコキシル基、アシル基、スルホン基、ヒドロキシル
基、ハロゲン原子等の官能基で置換されていてもよく、
メチル基、tert−ブチル基等のアルキル基で置換さ
れていることが好ましい。密着性の見地からは、スチレ
ン及びp−メチルスチレンが好ましい。これらのスチレ
ン又はスチレン誘導体は、単独で又は2種類以上を組み
合わせて使用される。
【0022】また、本発明における(A)成分のスチレ
ン又はスチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキ
シル基含有バインダーポリマーは、スチレン若しくはス
チレン誘導体と共重合可能なカルボキシル基含有モノマ
ーを更に必須共重合成分として含み、また更に他のビニ
ルモノマーを共重合成分として含んでいてもよい。
【0023】カルボキシル基含有モノマーとしては、例
えば、アクリル酸、α−ブロモアクリル酸、α−クロル
アクリル酸、β−フリルアクリル酸、β−スチリルアク
リル酸等のアクリル酸誘導体、メタクリル酸、α−ブロ
モメタクリル酸、α−クロルメタクリル酸、β−フリル
メタクリル酸、β−スチリルメタクリル酸等のメタクリ
ル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸無水物、マレイン
酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノ
イソプロピル等のマレイン酸モノエステル、フマール
酸、ケイ皮酸、α−シアノケイ皮酸、イタコン酸、クロ
トン酸、プロピオール酸などが挙げられる。これらのカ
ルボキシル基含有モノマーは、単独で又は2種類以上を
組み合わせて使用される。
【0024】また、スチレン又はスチレン誘導体及びカ
ルボキシル基含有モノマー以外のビニルモノマーとして
は、例えば、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル
アクリレートアクリルアミド、2,2,3,3−テトラ
フルオロプロピルメタクリレートアクリルアミド、ジア
セトンアクリルアミド等のアクリルアミド、アクリロニ
トリル、ビニル−n−ブチルエーテル等のビニルアルコ
ールのエーテル類、アクリル酸アルキルエステル、メタ
クリル酸アルキルエステルなどが挙げられる。上記アク
リル酸アルキルエステル又はメタクリル酸アルキルエス
テルとしては、例えば、前記一般式(III)で表され
る化合物、これらの化合物のアルキル基に水酸基、エポ
キシ基、ハロゲン基等が置換したアクリル酸エステル又
はメタクリル酸エステルなどが挙げられる。
【0025】前記一般式(III)中のR6としては、
例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノ
ニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基及びこれ
らの構造異性体が挙げられる。上記一般式(III)で
表される単量体としては、例えば、アクリル酸メチルエ
ステル、アクリル酸エチルエステル、アクリル酸プロピ
ルエステル、アクリル酸ブチルエステル、アクリル酸ペ
ンチルエステル、アクリル酸ヘキシルエステル、アクリ
ル酸ヘプチルエステル、アクリル酸オクチルエステル、
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル、アクリル酸ノ
ニルエステル、アクリル酸デシルエステル、アクリル酸
ウンデシルエステル、アクリル酸ドデシルエステル、メ
タクリル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステ
ル、メタクリル酸プロピルエステル、メタクリル酸ブチ
ルエステル、メタクリル酸ペンチルエステル、メタクリ
ル酸ヘキシルエステル、メタクリル酸ヘプチルエステ
ル、メタクリル酸オクチルエステル、メタクリル酸2−
エチルヘキシルエステル、メタクリル酸ノニルエステ
ル、メタクリル酸デシルエステル、メタクリル酸ウンデ
シルエステル、メタクリル酸ドデシルエステル等が挙げ
られる。
【0026】また、本発明における(A)成分のスチレ
ン又はスチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキ
シル基含有バインダーポリマーは、メタクリル酸15〜
35重量%、スチレン又はスチレン誘導体10〜35重
量%及び前記一般式(III)で表される単量体30〜
75重量%を共重合成分として含むことが好ましい。
(A)成分中のメタクリル酸の配合量は、15〜35重
量%とすることが好ましく、20〜30重量%とするこ
とがより好ましく、23〜26重量%とすることが特に
好ましい。この配合量が15重量%未満では最少現像時
間が長くなり、作業性を悪化させる傾向があり、35重
量%を超えると密着性が低下する傾向がある。また、
(A)成分中のスチレン又はスチレン誘導体の配合量は
10〜35重量%とすることが好ましく、15〜30重
量%とすることがより好ましく、20〜25重量%とす
ることが特に好ましい。この配合量が10重量%未満で
は、レジストが膨潤しやすいためオーバー現像時の密着
性が低下する傾向があり、35重量%を超えると最少現
像時間が長くなり、作業性を悪化させる傾向がある。ま
た、(A)成分中の前記一般式(III)で表される単
量体の配合量は30〜75重量%とすることが好まし
く、40〜65重量%とすることがより好ましく、49
〜57重量%とすることが特に好ましい。この配合量が
30重量%未満では、レジストが脆くなり、クロスカッ
ト性が悪化する傾向があり、75重量%を超えると密着
性が悪化する傾向がある。(A)成分は、例えば、上記
の各種モノマーをビニル重合により共重合させて製造す
ることができる。
【0027】また、本発明における(A)成分のスチレ
ン又はスチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキ
シル基含有バインダーポリマーは、塗膜性及び解像度の
見地から、重量平均分子量が30,000〜80,00
0であることが好ましく、40,000〜70,000
であることがより好ましく、50,000〜60,00
0であることが特に好ましい。この重量平均分子量が3
0,000未満では、塗膜性が悪化する傾向があり、8
0,000を超えると解像度が悪化する傾向がある。な
お、本発明において、重量平均分子量は、ゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィーによって測定し、標準ポリ
スチレンの検量線を用いて換算した値である。また、本
発明における(A)成分のスチレン又はスチレン誘導体
を共重合成分として含むカルボキシル基含有バインダー
ポリマーの酸価は90〜500mgKOH/gであるこ
とが好ましく、90〜300mgKOH/gであること
が特に好ましい。この酸価が90mgKOH/g未満で
は、現像時間が遅くなる傾向があり、500mgKOH
/gを超えると光硬化したレジストの耐現像液性が低下
する傾向がある。
【0028】本発明における(B)成分の光重合開始剤
としては、例えば、ベンゾフェノン、N,N′−テトラ
メチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン(ミヒラー
ケトン)、N,N′−テトラエチル−4,4′−ジアミ
ノベンゾフェノン、4−メトキシ−4′−ジメチルアミ
ノベンゾフェノン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ
−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1、2
−エチルアントラキノン、フェナントレンキノン等の芳
香族ケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエ
チルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル等のベンゾ
インエーテル化合物、メチルベンゾイン、エチルベンゾ
イン等のベンゾイン化合物、ベンジルジメチルケタール
等のベンジル誘導体、2,4,5−トリアリールイミダ
ゾール二量体、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス
(9,9′−アクリジニル)ヘプタン等のアクリジン誘
導体、N−フェニルグリシンなどが挙げられる。
【0029】また、密着性及び感度の見地からは、2,
4,5−トリアリールイミダゾール二量体が好ましく、
例えば、2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,
5,4′,5′−テトラフェニル−1,2′−イミダゾ
ール二量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ
フェニルイミダゾール二量体、2,2′−ビス(o−ク
ロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ(p−ク
ロロフェニル)イミダゾール二量体、2−(o−クロロ
フェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミ
ダゾール二量体、2,2′−ビス(o−クロロフェニ
ル)−4,4′,5,5′−テトラ(p−フルオロフェ
ニル)イミダゾール二量体、2,2′−ビス(o−ブロ
モフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ(o−クロ
ロ−p−メトキシフェニル)イミダゾール二量体、2,
2′−ビス(o−クロロフェニル)−4,4′,5,
5′−テトラ(o,p−ジクロロフェニル)イミダゾー
ル二量体、2,2′−ビス(o−クロロフェニル)−
4,4′,5,5′−テトラ(o,p−ジブロモフェニ
ル)イミダゾール二量体、2,2′−ビス(o−クロロ
フェニル)−4,4′,5,5′−テトラ(p−クロロ
ナフチル)イミダゾール二量体、2,2′−ビス(m,
p−ジクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ
フェニルイミダゾール二量体、2,2′−ビス(o,p
−ジクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフ
ェニルイミダゾール二量体、2,2′−ビス(o,p−
ジクロロフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ
(o,p−ジクロロフェニル)イミダゾール二量体、2
−(o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミ
ダゾール二量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,
5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(p−メトキ
シフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量
体、2,4−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニ
ルイミダゾール二量体、2−(2,4−ジメトキシフェ
ニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−
(p−メチルメルカプトフェニル)−4,5−ジフェニ
ルイミダゾール二量体、2,2′−ビス(p−ブロモフ
ェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニルイミダ
ゾール二量体、2,2′−ビス(o−ブロモフェニル)
−4,4′,5,5′−テトラ(o,p−ジクロロフェ
ニル)イミダゾール二量体、2,2′−ビス(o−ブロ
モフェニル)−4,4′,5,5′−テトラ(p−ヨー
ドフェニル)イミダゾール二量体、2,2′−ビス(m
−ブロモフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェ
ニルイミダゾール二量体、2,2′−ビス(m,p−ジ
ブロモフェニル)−4,4′,5,5′−テトラフェニ
ルイミダゾール二量体等が挙げられる。これらは、単独
で又は2種類以上を組み合わせて使用される。
【0030】本発明における(C)成分の分子内に少な
くとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する
光重合性化合物中には、前記一般式(I)で表される化
合物が必須成分として用いられる。
【0031】また、前記一般式(I)及び(VI)にお
けるAは炭素数2〜6のアルキレンオキシ基を示し、例
えば、エチレンオキシ基、プロピレンオキシ基、イソプ
ロピレンオキシ基、ブチレンオキシ基、ペンチレンオキ
シ基、ヘキシレンオキシ基等が挙げられるが、密着性の
見地からエチレンオキシ基であることが好ましい。ま
た、mは一般式(I)では6〜20の整数であり、一般
式(V)、(VI)では6〜18の整数であり、スカム
発生性及び耐現像液性の見地から、6〜18の整数であ
ることが好ましく、8〜12の整数であることがより好
ましい。上記イソプロピレンオキシ基におけるイソプロ
ピレン基は、−CH(CH3)CH2−で表される基であ
る。一般式(I)中のAがイソプロピレンオキシ基であ
る場合、基−(A)−は、(i)−(−O−CH(CH
3)CH2−)−又は(ii)−(−O−CH2CH(C
3)−)−のいずれの構造であってもよい。また、一
般式(I)中のAがイソプロピレンオキシ基である場
合、基−(A)m−中の複数のアルキレンオキシ基は、
各々(i)又は(ii)のいずれの構造であってもよ
く、また、複数のAは、互いに同一でも相違していても
よい。また、複数のAが2種類以上のアルキレンオキシ
基からなる場合、ランダムに存在してもよいし、ブロッ
ク的に存在してもよい。
【0032】また、前記一般式(I)及び一般式(V)
中のZ1は、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル
基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素数6〜1
4のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のアルキル
アミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、ニト
ロ基、シアノ基、メルカプト基、炭素数1〜10のアル
キルメルカプト基、アリル基、炭素数1〜20のヒドロ
キシアルキル基、アルキル基の炭素数が1〜10のカル
ボキシアルキル基、アルキル基の炭素数が1〜10のア
シル基、炭素数1〜20のアルコキシ基又は複素環を含
む基を示す。また、Z1中のアルキル基の水素原子がハ
ロゲン原子に置換されていてもよい。また、耐現像液
性、現像性及び密着性の見地から、Z1が炭素数1〜2
0のアルキル基であることが好ましく、炭素数4〜14
のアルキル基であることがより好ましい。また、nは一
般式(I)では0〜5の整数であり、一般式(V)では
1〜5の整数であり、入手容易性及び現像性の見地か
ら、1〜3の整数であることが好ましい。nが2以上の
場合、2以上のZ1は各々同一でも相違していてもよ
い。
【0033】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1のハロゲン原子としては、例えば、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素、アスタチン等が挙げられる。
【0034】前記一般式(I)、一般式(V)及び一般
式(VI)中のZ1及びZ4の炭素数1〜20のアルキル
基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシ
ル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペ
ンタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシ
ル基等が挙げられ、炭素数7〜12のアルキル基である
ことが好ましく、ノニル基であることがより好ましい。
【0035】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1の炭素数3〜10のシクロアルキル基としては、例え
ば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオ
クチル基等が挙げられる。
【0036】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1の炭素数6〜14のアリール基としては、例えば、フ
ェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニリル基、ナ
フチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げら
れ、ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、メ
ルカプト基、アリル基、炭素数1〜20のアルキル基等
で置換されていてもよい。
【0037】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1の炭素数1〜10のアルキルアミノ基としては、例え
ば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ
基、イソプロピルアミノ基等が挙げられる。
【0038】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1の炭素数2〜20のジアルキルアミノ基としては、例
えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピ
ルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等が挙げられる。
【0039】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1の炭素数1〜10のアルキルメルカプト基としては、
例えば、メチルメルカプト基、エチルメルカプト基、プ
ロピルメルカプト基等が挙げられる。
【0040】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1の炭素数1〜20のヒドロキシアルキル基としては、
例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒ
ドロキシプロピル基、ヒドロキシイソプロピル基、ヒド
ロキシブチル基等が挙げられる。
【0041】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1のアルキル基の炭素数が1〜10のカルボキシアルキ
ル基としては、例えば、カルボキシメチル基、カルボキ
シエチル基、カルボキシプロピル基、カルボキシブチル
基等が挙げられる。
【0042】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1のアルキル基の炭素数が1〜10のアシル基として
は、例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル
基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバ
レリル基、ピバロイル基等が挙げられる。
【0043】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1の炭素数1〜20のアルコキシ基としては、例えば、
メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等
が挙げられる。
【0044】前記一般式(I)及び一般式(V)中のZ
1の複素環を含む基としては、例えば、フリル基、チエ
ニル基、ピロリル基、チアゾリル基、インドリル基、キ
ノリル基等が挙げられる。
【0045】また、一般式(I)で表される化合物とし
ては、例えば、ノニルフェノキシポリエチレンオキシア
クリレート、ノニルフェノキシポリエチレンオキシメタ
クリレート、ノニルフェノキシポリプロピレンオキシア
クリレート、ノニルフェノキシポリプロピレンオキシメ
タクリレート、ブチルフェノキシポリエチレンオキシア
クリレート、ブチルフェノキシポリエチレンオキシメタ
クリレート、ブチルフェノキシポリプロピレンオキシア
クリレート、ブチルフェノキシポリプロピレンオキシメ
タクリレート等が挙げられる。
【0046】上記ノニルフェノキシポリエチレンオキシ
アクリレートとしては、例えば、ノニルフェノキシテト
ラエチレンオキシアクリレート、ノニルフェノキシペン
タエチレンオキシアクリレート、ノニルフェノキシヘキ
サエチレンオキシアクリレート、ノニルフェノキシヘプ
タエチレンオキシアクリレート、ノニルフェノキシオク
タエチレンオキシアクリレート、ノニルフェノキシノナ
エチレンオキシアクリレート、ノニルフェノキシデカエ
チレンオキシアクリレート、ノニルフェノキシウンデカ
エチレンオキシアクリレート等が挙げられる。
【0047】上記ノニルフェノキシポリエチレンオキシ
メタクリレートとしては、例えば、ノニルフェノキシテ
トラエチレンオキシメタクリレート、ノニルフェノキシ
ペンタエチレンオキシメタクリレート、ノニルフェノキ
シヘキサエチレンオキシメタクリレート、ノニルフェノ
キシヘプタエチレンオキシメタクリレート、ノニルフェ
ノキシオクタエチレンオキシメタクリレート、ノニルフ
ェノキシノナエチレンオキシメタクリレート、ノニルフ
ェノキシデカエチレンオキシメタクリレート、ノニルフ
ェノキシウンデカエチレンオキシメタクリレート等が挙
げられる。
【0048】上記ブチルフェノキシポリエチレンオキシ
アクリレートとしては、例えば、ブチルフェノキシテト
ラエチレンオキシアクリレート、ブチルフェノキシペン
タエチレンオキシアクリレート、ブチルフェノキシヘキ
サエチレンオキシアクリレート、ブチルフェノキシヘプ
タエチレンオキシアクリレート、ブチルフェノキシオク
タエチレンオキシアクリレート、ブチルフェノキシノナ
エチレンオキシアクリレート、ブチルフェノキシデカエ
チレンオキシアクリレート、ブチルフェノキシウンデカ
エチレンオキシアクリレート等が挙げられる。
【0049】上記ブチルフェノキシポリエチレンオキシ
メタクリレートとしては、例えば、ブチルフェノキシテ
トラエチレンオキシメタクリレート、ブチルフェノキシ
ペンタエチレンオキシメタクリレート、ブチルフェノキ
シヘキサエチレンオキシメタクリレート、ブチルフェノ
キシヘプタエチレンオキシメタクリレート、ブチルフェ
ノキシオクタエチレンオキシメタクリレート、ブチルフ
ェノキシノナエチレンオキシメタクリレート、ブチルフ
ェノキシデカエチレンオキシメタクリレート、ブチルフ
ェノキシウンデカエチレンオキシメタクリレート等が挙
げられる。
【0050】本発明における(C)成分[及び(C′)
成分及び(C″)成分]の分子内に少なくとも一つの重
合可能なエチレン性不飽和結合を有する光重合性化合物
には前記一般式(I)で表される化合物に加えて、可と
う性の見地から、前記一般式(II)で表される化合物
を含有させることが好ましく、一般式(IV)
【化15】 (式中、R7及びR8は前記一般式(II)におけるR2
と同意義であり、Z3は前記一般式(II)におけるZ2
と同意義であり、X1及びX2はエチレンオキシ基を示
し、Y1及びY2は各々独立にプロピレンオキシ基、イソ
プロピレンオキシ基、ブチレンオキシ基、ペンチレンオ
キシ基又はヘキシレンオキシ基を示し、p、q、r及び
vは各々独立に1〜14の整数である)で表される化合
物を含有させることがより好ましい。
【0051】前記一般式(II)及び一般式(IV)中
において、R2、R3、R7及びR8は各々水素原子又は炭
素数1〜6のアルキル基を示し、例えば、メチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基等が挙げられ
る。また、Y1及びY2の繰り返し単位数r及びvが2以
上の時、2以上のY1及びY2は、各々同一でも相違して
いてもよく、2種以上のY1及び2種以上のY2はランダ
ムに存在してもよいし、ブロック的に存在してもよい。
また、X1、X2、Y1及びY2は、各々ランダムに存在し
てもよいし、ブロック的に存在してもよい。
【0052】前記一般式(II)及び一般式(IV)中
のZ2及びZ3である炭素数1〜16の2価の炭化水素基
としては、例えば、エチレン基、ヘキシレン基、2−エ
チルヘキシレン基、トリメチルヘキシレン基、デシレン
基等のアルキレン基、シクロヘキシレン基、ビシクロヘ
キシレン基等のシクロアルキレン基、フェニレン基、ビ
フェニリレン基、ナフチレン基等のアリーレン基などが
挙げられる。
【0053】また、前記一般式(II)及び一般式(I
V)で表される化合物としては、例えば、新中村化学工
業株式会社の商品名UA−11、UA−13等がある。
【0054】また、前記一般式(I)、一般式(II)
及び一般式(IV)で表される化合物以外の、分子内に
少なくとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有
する光重合性化合物としては、例えば、多価アルコー
ル、多価アルコールにα,β−不飽和カルボン酸を反応
させて得られる化合物、2,2−ビス[4−(アクリロ
キシポリエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス
[4−(メタクリロキシポリエトキシ)フェニル]プロ
パン、グリシジル基含有化合物にα,β−不飽和カルボ
ン酸を反応させで得られる化合物、ウレタンモノマー、
γ−クロロ−β−ヒドロキシプロピル−β′−アクリロ
イルオキシエチル−o−フタレート、γ−クロロ−β−
ヒドロキシプロピル−β′−メタクリロイルオキシエチ
ル−o−フタレート、β−ヒドロキシエチル−β′−ア
クリロイルオキシエチル−o−フタレート、β−ヒドロ
キシエチル−β′−メタクリロイルオキシエチル−o−
フタレート、β−ヒドロキシプロピル−β′−アクリロ
イルオキシエチル−o−フタレート、β−ヒドロキシプ
ロピル−β′−メタクリロイルオキシエチル−o−フタ
レート、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸ア
ルキルエステル等が挙げられる。
【0055】上記多価アルコールにα,β−不飽和カル
ボン酸を反応させて得られる化合物としては、例えば、
エチレン基の数が2〜14であるポリエチレングリコー
ルジアクリレート、エチレン基の数が2〜14であるポ
リエチレングリコールジメタクリレート、プロピレン基
の数が2〜14であるポリプロピレングリコールジアク
リレート、プロピレン基の数が2〜14であるポリプロ
ピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプ
ロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
メチロールプロパンエトキシトリアクリレート、トリメ
チロールプロパンエトキシトリメタクリレート、テトラ
メチロールメタントリアクリレート、テトラメチロール
メタントリメタクリレート、テトラメチロールメタンテ
トラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタ
クリレート、プロピレン基の数が2〜14であるポリプ
ロピレングリコールジアクリレート、プロピレン基の数
が2〜14であるポリプロピレングリコールジメタクリ
レート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、
ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキサメタクリレート等が挙げられる。上記
α,β−不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル
酸及びメタクリル酸が挙げられる。
【0056】上記2,2−ビス[4−(アクリロキシポ
リエトキシ)フェニル]プロパンとしては、例えば、
2,2−ビス[4−(アクリロキシジエトキシ)フェニ
ル]プロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシトリ
エトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−
(アクリロキシペンタエトキシ)フェニル]プロパン、
2,2−ビス[4−(アクリロキシデカエトキシ)フェ
ニル]プロパン等が挙げられる。
【0057】上記2,2−ビス[4−(メタクリロキシ
ポリエトキシ)フェニル]プロパンとしては、例えば、
2,2−ビス[4−(メタクリロキシジエトキシ)フェ
ニル]プロパン、2,2−ビス[4−(メタクリロキシ
トリエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4
−(メタクリロキシペンタエトキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[4−(メタクリロキシデカエトキ
シ)フェニル]プロパン等が挙げられ、2,2−ビス
[4−(メタクリロキシペンタエトキシ]フェニル)プ
ロパンは、BPE−500(新中村化学工業(株)製、
製品名)として商業的に入手可能である。
【0058】上記グリシジル基含有化合物としては、例
えば、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル
トリアクリレート、トリメチロールプロパントリグリシ
ジルエーテルトリメタクリレート、2,2−ビス(4−
アクリロキシ−2−ヒドロキシ−プロピルオキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロキシ−2
−ヒドロキシ−プロピルオキシフェニル)プロパン等が
挙げられる。
【0059】上記ウレタンモノマーとしては、例えば、
β位にOH基を有するアクリルモノマー又はそれに対応
するメタクリルモノマーと、イソホロンジイソシアネー
ト、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−トル
エンジイソシアネート又は1,6−ヘキサメチレンジイ
ソシアネートとの付加反応物、トリス(メタクリロキシ
テトラエチレングリコールイソシアネートヘキサメチレ
ン)イソシアヌレート等が挙げられる。
【0060】上記アクリル酸アルキルエステルとして
は、例えば、アクリル酸メチルエステル、アクリル酸エ
チルエステル、アクリル酸ブチルエステル、アクリル酸
2−エチルヘキシルエステル等が挙げられる。
【0061】上記メタクリル酸アルキルエステルとして
は、例えば、メタクリル酸メチルエステル、メタクリル
酸エチルエステル、メタクリル酸ブチルエステル、メタ
クリル酸2−エチルヘキシルエステル等が挙げられる。
これらは単独で又は2種類以上を組み合わせて使用され
る。
【0062】本発明で用いられる(A′)成分のバイン
ダーポリマーとしては、特に制限はなく、例えば上記の
(A)成分を用いることができ、また、スチレン又はス
チレン誘導体を共重合成分として含まないポリマーを用
いることもできる。(A′)成分の重量平均分子量、酸
価の好ましい範囲も、先に(A)成分について記載した
と同様である。
【0063】また、本発明における(A)成分のスチレ
ン又はスチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキ
シル基含有バインダーポリマーの配合量は、(A)成分
及び(C)成分の総量100重量部に対して、40〜7
0重量部とすることが好ましく、45〜60重量部とす
ることがより好ましく、50〜55重量部とすることが
特に好ましい。この配合量が40重量部未満では、光硬
化物が脆くなり、感光性エレメントとして用いた場合に
塗膜性が劣る傾向があり、70重量部を超えると密着
性、解像度が低下する傾向がある。
【0064】また、本発明における(B)成分の光重合
開始剤の配合量は、(A)成分及び(C)成分の総量1
00重量部に対して、0.1〜10重量部とすることが
好ましく、1〜8重量部とすることがより好ましく、2
〜5重量部とすることが特に好ましい。この配合量が
0.1重量部未満では、感度が不充分となる傾向があ
り、10重量部を超えると、露光の際に組成物の表面で
の光の吸収が増大して内部の光硬化が不充分となる傾向
がある。
【0065】また、本発明における(C)成分の光重合
性化合物の配合量は、(A)成分及び(C)成分の総量
100重量部に対して、30〜60重量部とすることが
好ましく、45〜50重量部とすることが特に好まし
い。
【0066】また、(C)成分中に、前記一般式(I)
で表される化合物の配合量は、(A)成分及び(C)成
分の総量100重量部に対して、3〜20重量部とする
ことが好ましく、5〜20重量部とすることがより好ま
しい。この配合量が3重量部未満では、スカム発生性が
悪化し、且つ充分な感度が得られず、硬化膜の強度及び
伸びが得られない傾向があり、20重量部を超えると、
充分な感度が得られない傾向がある。
【0067】また、(C)成分中に、前記一般式(I
I)で表される化合物の配合量は、(A)成分及び
(C)成分の総量100重量部に対して、5〜40重量
部とすることが好ましく、7〜30重量部とすることが
より好ましく、10〜25重量部とすることが特に好ま
しい。この配合量が5重量部未満では、充分な感度が得
られず、硬化膜の強度及び伸びが得られない傾向があ
り、40重量部を超えると、充分な感度が得られない傾
向がある。
【0068】また、本発明における(A′)成分のバイ
ンダーポリマーの配合量は、(A′)成分及び(C′)
成分又は(C″)成分の総量100重量部に対して、4
0〜70重量部とすることが好ましく、45〜60重量
部とすることがより好ましく、50〜55重量部とする
ことが特に好ましい。
【0069】また、本発明における(B)成分の光重合
開始剤の配合量は、(A′)成分及び(C′)成分又は
(C″)成分の総量100重量部に対して、0.1〜1
0重量部とすることが好ましく、1〜8重量部とするこ
とがより好ましく、2〜5重量部とすることが特に好ま
しい。
【0070】また、本発明における(C′)成分又は
(C″)成分の光重合性化合物の配合量は、(A′)成
分及び(C′)成分又は(C″)成分の総量100重量
部に対して、30〜60重量部とすることが好ましく、
45〜50重量部とすることが特に好ましい。
【0071】また、(C′)成分中に、前記一般式
(V)で表される化合物の配合量は、(A′)成分及び
(C′)成分の総量100重量部に対して、3〜20重
量部とすることが好ましく、5〜20重量部とすること
がより好ましい。同様に、(C″)成分中に、前記一般
式(VI)で表される化合物の配合量は、(A′)成分
及び(C″)成分の総量100重量部に対して、3〜2
0重量部とすることが好ましく、5〜20重量部とする
ことがより好ましい。
【0072】また、(C′)成分又は(C″)成分中
に、前記一般式(II)で表される化合物の配合量は、
(A′)成分及び(C′)成分又は(C″)成分の総量
100重量部に対して、5〜40重量部とすることが好
ましく、7〜30重量部とすることがより好ましく、1
0〜25重量部とすることが特に好ましい。
【0073】また、本発明の感光性樹脂組成物には、必
要に応じて、マラカイトグリーン等の染料、ロイコクリ
スタルバイオレット等の光発色剤、熱発色防止剤、p−
トルエンスルホンアミド等の可塑剤、顔料、充填剤、消
泡剤、難燃剤、安定剤、密着性付与剤、レベリング剤、
剥離促進剤、酸化防止剤、香料、イメージング剤、熱架
橋剤などを(A)成分及び(C)成分の総量100重量
部に対して各々0.01〜20重量部程度含有すること
ができる。これらは、単独で又は2種類以上を組み合わ
せて使用される。
【0074】本発明の感光性樹脂組成物は、そのまま、
又は、必要に応じて、メタノール、エタノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブ、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド等
の溶剤又はこれらの混合溶剤に溶解して固形分30〜6
0重量%程度の溶液として塗布することができる。
【0075】本発明の感光性樹脂組成物は、特に制限は
ないが、金属面、例えば、銅、銅系合金、ニッケル、ク
ロム、鉄、ステンレス等の鉄系合金、好ましくは銅、銅
系合金、鉄系合金の表面上に、液状レジストとして塗布
して乾燥して感光性樹脂組成物層とした後、必要に応じ
て保護フィルムを被覆して用いるか、感光性エレメント
の形態で用いられることが好ましい。
【0076】また、感光性樹脂組成物層の厚みは、用途
により異なるが、乾燥後の厚みで1〜200μmである
ことが好ましく、1〜100μmであることがより好ま
しく、1〜30μmであることが特に好ましい。この厚
みが1μm未満では工業的に塗工困難な傾向があり、1
00μmを超える場合では本発明の効果が小さく、また
感度が不十分となる傾向があり、200μmを超えると
レジスト底部の光硬化性が悪化する傾向がある。感光性
樹脂組成物層に保護フィルムを被覆して用いる場合は、
保護フィルムとして、ポリエチレン、ポリプロピレン等
の不活性なポリオレフィンフィルム等が用いられるが、
感光性樹脂組成物層からの剥離性の見地から、ポリエチ
レンフィルムが好ましい。
【0077】また、感光性エレメントは、支持体とし
て、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、ポリエステル等からなる重合体フィルム上
に感光性樹脂組成物を塗布、乾燥して感光性樹脂組成物
層を形成することにより得られる。上記塗布は、ロール
コータ、コンマコータ、グラビアコータ、エアーナイフ
コータ、ダイコータ、バーコータ等の公知の方法で行う
ことができる。また、乾燥は、80〜150℃、5〜3
0分程度で行うことができる。
【0078】また、これらの重合体フィルムは、後に感
光性樹脂組成物層から除去可能でなくてはならないた
め、除去が不可能となるような表面処理が施されたもの
であったり、材質であったりしてはならない。これらの
重合体フィルムの厚みは、1〜100μmとすることが
好ましく、1〜30μmとすることがより好ましい。こ
の厚みが1μm未満では、機械的強度が低下し、塗工時
に重合体フィルムが破れるなどの問題が発生する傾向が
あり、30μmを超えると解像度が低下し、価格が高く
なる傾向がある。
【0079】また、これらの重合体フィルムの一つは感
光性樹脂組成物層の支持フィルムとして、他の一つは感
光性樹脂組成物の保護フィルムとして感光性樹脂組成物
層の両面に積層してもよい。
【0080】このようにして得られる感光性樹脂組成物
層と重合体フィルム(支持体)との2層からなる本発明
の感光性エレメントは、そのまま又は感光性樹脂組成物
層の他の面に保護フィルムをさらに積層してロール状に
巻きとって貯蔵される。
【0081】感光性エレメントを用いてレジストパター
ンを製造するに際しては、前記の保護フィルムが存在し
ている場合には、保護フィルムを除去後、感光性樹脂組
成物層を加熱しながら回路形成用基板に圧着することに
より積層する方法などが挙げられ、密着性及び追従性の
見地から減圧下で積層することが好ましい。積層される
表面は、通常金属面であるが、特に制限はない。感光性
樹脂組成物層の加熱温度は70〜130℃とすることが
好ましく、圧着圧力は、0.1〜1.0MPa(1〜1
0kg/cm2)とすることが好ましいが、これらの条
件には特に制限はない。また、感光性樹脂組成物層を前
記のように70〜130℃に加熱すれば、予め回路形成
用基板を予熱処理することは必要ではないが、積層性を
さらに向上させるために、回路形成用基板の予熱処理を
行うこともできる。
【0082】このようにして積層が完了した感光性樹脂
組成物層は、アートワークと呼ばれるネガ又はポジマス
クパターンを通して、活性光線が、例えば1〜500m
J/cm2画像状に照射される。この際、感光性樹脂組
成物層上に存在する重合体フィルムが透明の場合には、
そのまま、活性光線を照射してもよく、また、不透明の
場合には、当然除去する必要がある。感光性樹脂組成物
層の保護という点からは、重合体フィルムは透明で、こ
の重合体フィルムを残存させたまま、それを通して、活
性光線を照射することが好ましい。
【0083】活性光線の光源としては、公知の光源、例
えば、カーボンアーク灯、水銀蒸気アーク灯、超高圧水
銀灯、高圧水銀灯、キセノンランプ等の紫外線を有効に
放射するものが用いられる。また、写真用フラッド電
球、太陽ランプ等の可視光を有効に放射するものも用い
られる。感光性樹脂組成物層に含まれる光重合開始剤の
感受性は、通常紫外線領域において最大であるので、そ
の場合は、活性光線の光源に紫外線を有効に放射するべ
きものを使用することが好ましい。
【0084】次いで、露光後、感光性樹脂組成物層上に
支持体が存在している場合には、支持体を除去した後、
アルカリ性水溶液等の現像液を用いて、例えば、スプレ
ー、揺動浸漬、ブラッシング、スクラッビング等の公知
の方法により未露光部を除去して現像し、レジストパタ
ーンを製造する。
【0085】現像液としては、アルカリ性水溶液等の安
全かつ安定であり、操作性が良好なものが用いられる。
上記アルカリ性水溶液の塩基としては、例えば、リチウ
ム、ナトリウム又はカリウムの水酸化物等の水酸化アル
カリ、リチウム、ナトリウム、カリウム若しくはアンモ
ニウムの炭酸塩又は重炭酸塩等の炭酸アルカリ、リン酸
カリウム、リン酸ナトリウム等のアルカリ金属リン酸
塩、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム等のア
ルカリ金属ピロリン酸塩などが用いられる。また、現像
に用いるアルカリ性水溶液としては、0.1〜5重量%
炭酸ナトリウムの希薄溶液、0.1〜5重量%炭酸カリ
ウムの希薄溶液、0.1〜5重量%水酸化ナトリウムの
希薄溶液、0.1〜5重量%四ホウ酸ナトリウムの希薄
溶液等が好ましい。また、現像に用いるアルカリ性水溶
液のpHは9〜11の範囲とすることが好ましく、その
温度は、感光性樹脂組成物層の現像性に合わせて調節さ
れる。また、アルカリ性水溶液中には、表面活性剤、消
泡剤、現像を促進させるための少量の有機溶剤等を混入
させてもよい。
【0086】現像の方式には、ディップ方式、スプレー
方式等があり、高圧スプレー方式が解像度向上のために
は最も適している。現像後の処理として、必要に応じて
60〜250℃程度の加熱又は0.2〜10mJ/cm
2程度の露光を行うことによりレジストパターンをさら
に硬化して用いてもよい。現像後に行われる金属面のエ
ッチングには塩化第二銅溶液、塩化第二鉄溶液、アルカ
リエッチング溶液、過酸化水素系エッチング液を用いる
ことができるが、エッチファクタが良好な点から塩化第
二鉄溶液を用いることが望ましい。
【0087】本発明の感光性エレメントを用いてプリン
ト配線板を製造する場合、現像されたレジストパターン
をマスクとして、回路形成用基板の表面を、エッチン
グ、めっき等の公知方法で処理する。上記めっき法とし
ては、例えば、硫酸銅めっき、ピロリン酸銅めっき等の
銅めっき、ハイスローはんだめっき等のはんだめっき、
ワット浴(硫酸ニッケル−塩化ニッケル)めっき、スル
ファミン酸ニッケルめっき等のニッケルめっき、ハード
金めっき、ソフト金めっき等の金めっきなどがある。
【0088】次いで、レジストパターンは、通常、現像
に用いたアルカリ性水溶液よりさらに強アルカリ性の水
溶液で剥離される。この強アルカリ性の水溶液として
は、例えば、1〜5重量%水酸化ナトリウム水溶液、1
〜5重量%水酸化カリウム水溶液等が用いられる。
【0089】また、多層プリント配線板も、本発明のプ
リント配線板の製造法により製造することができる。
【0090】
【実施例】実施例1〜4及び比較例1〜4 表1に示す配合割合で(A)成分をビニル重合により合
成した。
【0091】
【表1】
【0092】表2に示す材料(B)成分、その他成分及
び溶剤を混合し、これを表3に示す(A)成分、(C)
成分を溶解させ、感光性樹脂組成物の溶液を得た。
【0093】
【表2】
【0094】
【表3】
【0095】得られた感光性樹脂組成物の溶液を16μ
m厚のポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人
(株)製、GSタイプ)上に均一に塗布し、100℃の
熱風対流式乾燥機で10分間乾燥して感光性エレメント
を得た。感光性樹脂組成物層の乾燥後の膜厚は20μm
であった。
【0096】次に、銅箔(厚さ35μm)を両面に積層
したガラスエポキシ材である銅張積層板(日立化成工業
(株)製、商品名MCL−E−61)の銅表面を#60
0相当のブラシを持つ研磨機(山啓(株)製)を用いて
研磨し、水洗後、空気流で乾燥し、得られた銅張積層板
を80℃に加温し、その銅表面上に上記の感光性エレメ
ントの感光性樹脂組成物層を120℃、0.4MPa
(4kgf/cm2)でラミネートした。
【0097】その後、高圧水銀灯ランプを有する露光機
(オーク(株)製)HMW−590を用い、ネガとして
ストーファー21段ステップタブレットを有するフォト
ツールと、密着性評価用ネガとして、ライン幅/スペー
ス幅が10/10〜50/50(単位:μm)の配線パ
ターンを有するフォトツールを用いて、現像後の残存ス
テップ段数が7(ステップ1〜7)となるエネルギー量
で露光した。次いで、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを除去し、30℃で1重量%炭酸ナトリウム水溶液
をスプレーすることにより現像した。ここで密着性は、
現像後に密着していた細線のライン幅の最も小さい値に
より評価した。密着性の評価は、数値が小さいほど良好
な値である。
【0098】また、スカムは、得られた感光性エレメン
トの感光性樹脂組成物層だけを、0.2m2取り出し、
1.0重量%炭酸ナトリウム水溶液に加え、攪拌機で常
温で2時間攪拌し、得られたエマルジョンに所定量のポ
リプロピレン系消泡剤を0.1重量%になるように添加
し、更に30分間攪拌して1昼夜放置した後、スカム発
生の有無を観察した。結果をまとめて表4に示した。
【0099】
【表4】
【0100】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は、密着性及
び低スカム性が極めて優れ、液状レジスト及び感光性エ
レメントとしての用途に極めて好適である。本発明の感
光性エレメントは、密着性、低スカム性及び作業性が極
めて優れるものであり、プリント配線の高密度化及びプ
リント配線板製造の自動化に極めて有用である。本発明
のレジストパターンの製造法は、密着性、低スカム性及
び作業性が極めて優れる感光性エレメントを用いている
ため、プリント配線の高密度化及びプリント配線板製造
の自動化に極めて有用な方法である。本発明のプリント
配線板の製造法は、密着性、低スカム性及び作業性が極
めて優れる感光性エレメントをレジストパターンの製造
に用いているため、プリント配線の高密度化及びプリン
ト配線板製造の自動化に極めて方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08F 290/06 C08F 290/06 G03F 7/004 512 G03F 7/004 512 7/033 7/033 H05K 3/06 H05K 3/06 J (56)参考文献 特開 昭60−11840(JP,A) 特開 平10−20491(JP,A) 特開 平9−15856(JP,A) 特開 平3−221956(JP,A) 特開 昭62−204252(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/004 - 7/18 C08F 20/30 C08F 290/06 C08F 257/00 C08F 2/48

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)スチレン又はスチレン誘導体を共
    重合成分として含むカルボキシル基含有バインダーポリ
    マー、 (B)光重合開始剤及び (C)一般式(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、Aは炭素
    数2〜6のアルキレンオキシ基を示し、Z1はハロゲン
    原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜10の
    シクロアルキル基、炭素数6〜14のアリール基、アミ
    ノ基、炭素数1〜10のアルキルアミノ基、炭素数2〜
    20のジアルキルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、メル
    カプト基、炭素数1〜10のアルキルメルカプト基、ア
    リル基、炭素数1〜20のヒドロキシアルキル基、アル
    キル基の炭素数が1〜10のカルボキシアルキル基、ア
    ルキル基の炭素数が1〜10のアシル基、炭素数1〜2
    0のアルコキシ基又は複素環を含む基を示し、mは6〜
    20の整数であり、nは0〜5の整数である) で表される化合物を必須成分として含む、分子内に少な
    くとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する
    光重合性化合物 を含有してなる感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 一般式(I)で表される化合物が、mが
    6〜18の整数の化合物である請求項1記載の感光性樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 一般式(I)で表される化合物が、mが
    8〜12の整数の化合物である請求項1記載の感光性樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 (B)成分の光重合開始剤が2,4,5
    −トリアリールイミダゾール二量体である請求項1、2
    又は3記載の感光性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (C)成分が前記一般式(I)で表され
    る化合物及び一般式(II) 【化2】 (式中、R2及びR3は、各々独立に水素原子又は炭素数
    1〜6のアルキル基を示し、B1及びB2は、各々独立に
    前記一般式(I)におけるAと同意義であり、Z2は炭
    素数1〜16の2価の炭化水素基を示し、s及びtは各
    々独立に1〜28の整数である) で表される化合物を必須成分として含む、分子内に少な
    くとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する
    光重合性化合物である請求項1、2又は3記載の感光性
    樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (A)成分が、メタクリル酸15〜35
    重量%、スチレン又はスチレン誘導体10〜35重量%
    及び一般式(III) 【化3】 (式中、R5は水素原子又はメチル基を示し、R6は炭素
    数1〜12のアルキル基を示す) で表される単量体30〜75重量%を共重合成分として
    有するスチレン又はスチレン誘導体を共重合成分として
    含むカルボキシル基含有バインダーポリマーである請求
    項1、2又は3記載の感光性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 (A)成分が重量平均分子量が30,0
    00〜80,000のスチレン又はスチレン誘導体を共
    重合成分として含むカルボキシル基含有バインダーポリ
    マーである請求項1、2又は3記載の感光性樹脂組成
    物。
  8. 【請求項8】 (A)成分、(B)成分及び(C)成分
    の配合割合が、(A)成分及び(C)成分の総量100
    重量部に対して、 (A)成分が40〜70重量部、 (B)成分が0.1〜10重量部、 (C)成分が30〜60重量部である請求項1、2又は
    3記載の感光性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 (A′)バインダーポリマー、 (B)光重合開始剤及び (C′)一般式(V) 【化4】 (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、Bはエチ
    レンオキシ基を示し、Z1はハロゲン原子、炭素数1〜
    20のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル
    基、炭素数6〜14のアリール基、アミノ基、炭素数1
    〜10のアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキ
    ルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、メルカプト基、炭素
    数1〜10のアルキルメルカプト基、アリル基、炭素数
    1〜20のヒドロキシアルキル基、アルキル基の炭素数
    が1〜10のカルボキシアルキル基、アルキル基の炭素
    数が1〜10のアシル基、炭素数1〜20のアルコキシ
    基又は複素環を含む基を示し、Z1の少なくとも1つは
    炭素数1〜20のアルキル基であり、mは6〜18の整
    数であり、nは1〜5の整数である) で表される化合物を必須成分として含む、分子内に少な
    くとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する
    光重合性化合物 を含有してなる感光性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 一般式(V)で表される化合物が、m
    が8〜12の整数の化合物である請求項9記載の感光性
    樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 (A′)バインダーポリマー、 (B)光重合開始剤及び (C″)一般式(VI) 【化5】 (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、Aは炭素
    数2〜6のアルキレンオキシ基を示し、Z4は炭素数1
    〜20のアルキル基を示し、mは6〜18の整数であ
    り、aは1〜5の整数である) で表される化合物を必須成分として含む、分子内に少な
    くとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する
    光重合性化合物 を含有してなる感光性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 一般式(VI)で表される化合物が、
    mが8〜12の整数の化合物である請求項10記載の感
    光性樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1、2、3、9、10、11又
    は12記載の感光性樹脂組成物を支持体上に塗布、乾燥
    して感光性樹脂組成物層を形成してなる感光性エレメン
    ト。
  14. 【請求項14】 感光性樹脂組成物層上に保護フィルム
    を貼り付けてなる請求項13記載の感光性エレメント。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の感光性エレメント
    を、回路形成用基板上に感光性樹脂組成物層が密着する
    ようにして積層し、感光性樹脂組成物層に活性光線を画
    像状に照射し、感光性樹脂組成物層の露光部を光硬化さ
    せ、未露光部を現像により除去することを特徴とするレ
    ジストパターンの製造法。
  16. 【請求項16】 感光性樹脂組成物層上に保護フィルム
    が貼り付けられており、保護フィルムを感光性樹脂組成
    物層から剥がしながら感光性エレメントを回路形成用基
    板上に積層する請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項15記載のレジストパターンの
    製造法によりレジストパターンの製造された回路形成用
    基板をエッチング又はめっきすることを特徴とするプリ
    ント配線板の製造法。
  18. 【請求項18】 (B)成分の光重合開始剤が2,4,
    5−トリアリールイミダゾール二量体である請求項9又
    は10記載の感光性樹脂組成物。
  19. 【請求項19】 (C′)成分が前記一般式(V)で表
    される化合物及び一般式(II) 【化6】 (式中、R2及びR3は、各々独立に水素原子又は炭素数
    1〜6のアルキル基を示し、B1及びB2は、各々独立に
    炭素数2〜6のアルキレンオキシ基を示し、Z2は炭素
    数1〜16の2価の炭化水素基を示し、s及びtは各々
    独立に1〜28の整数である) で表される化合物を必須成分として含む、分子内に少な
    くとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する
    光重合性化合物である請求項9又は10記載の感光性樹
    脂組成物。
  20. 【請求項20】 (A′)成分が、メタクリル酸15〜
    35重量%、スチレン又はスチレン誘導体10〜35重
    量%及び一般式(III) 【化7】 (式中、R5は水素原子又はメチル基を示し、R6は炭素
    数1〜12のアルキル基を示す) で表される単量体30〜75重量%を共重合成分として
    有するスチレン又はスチレン誘導体を共重合成分として
    含むカルボキシル基含有バインダーポリマーである請求
    項9又は10記載の感光性樹脂組成物。
  21. 【請求項21】 (A′)成分が重量平均分子量が3
    0,000〜80,000のスチレン又はスチレン誘導
    体を共重合成分として含むカルボキシル基含有バインダ
    ーポリマーである請求項9又は10記載の感光性樹脂組
    成物。
  22. 【請求項22】 (A′)成分、(B)成分及び
    (C′)成分の配合割合が、(A′)成分及び(C′)
    成分の総量100重量部に対して、 (A′)成分が40〜70重量部、 (B)成分が0.1〜10重量部、 (C′)成分が30〜60重量部である請求項9又は1
    0記載の感光性樹脂組成物。
  23. 【請求項23】 (B)成分の光重合開始剤が2,4,
    5−トリアリールイミダゾール二量体である請求項11
    又は12記載の感光性樹脂組成物。
  24. 【請求項24】 (C″)成分が前記一般式(VI)で
    表される化合物及び一般式(II) 【化8】 (式中、R2及びR3は、各々独立に水素原子又は炭素数
    1〜6のアルキル基を示し、B1及びB2は、各々独立に
    炭素数2〜6のアルキレンオキシ基を示し、Z2は炭素
    数1〜16の2価の炭化水素基を示し、s及びtは各々
    独立に1〜28の整数である) で表される化合物を必須成分として含む、分子内に少な
    くとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する
    光重合性化合物である請求項11又は12記載の感光性
    樹脂組成物。
  25. 【請求項25】 (A′)成分が、メタクリル酸15〜
    35重量%、スチレン又はスチレン誘導体10〜35重
    量%及び一般式(III) 【化9】 (式中、R5は水素原子又はメチル基を示し、R6は炭素
    数1〜12のアルキル基を示す) で表される単量体30〜75重量%を共重合成分として
    有するスチレン又はスチレン誘導体を共重合成分として
    含むカルボキシル基含有バインダーポリマーである請求
    項11又は12記載の感光性樹脂組成物。
  26. 【請求項26】 (A′)成分が重量平均分子量が3
    0,000〜80,000のスチレン又はスチレン誘導
    体を共重合成分として含むカルボキシル基含有バインダ
    ーポリマーである請求項11又は12記載の感光性樹脂
    組成物。
  27. 【請求項27】 (A′)成分、(B)成分及び
    (C″)成分の配合割合が、(A′)成分及び(C″)
    成分の総量100重量部に対して、 (A′)成分が40〜70重量部、 (B)成分が0.1〜10重量部、 (C″)成分が30〜60重量部である請求項11又は
    12記載の感光性樹脂組成物。
  28. 【請求項28】 分子内に少なくとも一つの重合可能な
    エチレン性不飽和結合を有する光重合性化合物として、
    さらに2,2−ビス[4−(アクリロキシポリエトキ
    シ)フェニル]プロパン又は2,2−ビス[4−(メタ
    クリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパンを含有す
    る請求項1、2又は3記載の感光性樹脂組成物。
  29. 【請求項29】 分子内に少なくとも一つの重合可能な
    エチレン性不飽和結合を有する光重合性化合物として、
    さらに2,2−ビス[4−(アクリロキシポリエトキ
    シ)フェニル]プロパン又は2,2−ビス[4−(メタ
    クリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパンを含有す
    る請求項9又は10記載の感光性樹脂組成物。
  30. 【請求項30】 分子内に少なくとも一つの重合可能な
    エチレン性不飽和結合を有する光重合性化合物として、
    さらに2,2−ビス[4−(アクリロキシポリエトキ
    シ)フェニル]プロパン又は2,2−ビス[4−(メタ
    クリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパンを含有す
    る請求項11又は12記載の感光性樹脂組成物。
JP2000602685A 1999-03-03 2000-03-02 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 Expired - Lifetime JP3473696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-55457 1999-03-03
JP5545799 1999-03-03
JP28729899 1999-10-07
JP11-287298 1999-10-07
PCT/JP2000/001221 WO2000052529A1 (fr) 1999-03-03 2000-03-02 Composition de resine photosensible, element photosensible contenant cette derniere, procede de fabrication d'un motif de resine et procede de fabrication de cartes de circuits imprimes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003087152A Division JP2003330189A (ja) 1999-03-03 2003-03-27 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3473696B2 true JP3473696B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=26396350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602685A Expired - Lifetime JP3473696B2 (ja) 1999-03-03 2000-03-02 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7022462B1 (ja)
EP (1) EP1174767A1 (ja)
JP (1) JP3473696B2 (ja)
KR (1) KR100485853B1 (ja)
CN (1) CN1332266C (ja)
AU (1) AU2824900A (ja)
HK (1) HK1042555A1 (ja)
MY (1) MY141765A (ja)
TW (2) TW586050B (ja)
WO (1) WO2000052529A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736294B1 (ko) 2005-02-08 2007-07-06 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 및 그의 경화물 및 상기 경화물로이루어지는 표시 패널용 스페이서

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099082A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2002214779A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Asahi Kasei Corp サンドブラスト用感光性樹脂積層体
JP2002268210A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3883540B2 (ja) * 2002-03-12 2007-02-21 旭化成エレクトロニクス株式会社 感光性樹脂組成物及びその用途
KR100521999B1 (ko) * 2002-09-03 2005-10-18 주식회사 코오롱 샌드블래스트 레지스트용 감광성수지 조성물
KR100483895B1 (ko) * 2002-09-03 2005-04-19 주식회사 코오롱 드라이필름 포토레지스트 조성물
DE102004003143A1 (de) * 2004-01-21 2005-08-18 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Strahlungsempfindliche Zusammensetzungen mit mercapto-funktionalisierten, radikalisch polymerisierbaren Monomeren
KR100935780B1 (ko) * 2005-05-30 2010-01-06 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물 이것을 이용한 감광성 엘리먼트,레지스트 패턴의 형성방법 및 프린트 배선판의 제조방법
WO2007010614A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Asahi Kasei Emd Corporation 感光性樹脂組成物及び積層体
WO2007049519A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
CN102393604B (zh) * 2006-09-13 2013-06-12 日立化成株式会社 感光性树脂组合物、感光性元件、抗蚀图的形成方法及印刷电路板的制造方法
KR101545038B1 (ko) * 2007-12-17 2015-08-17 히타치가세이가부시끼가이샤 광도파로 및 그 제조 방법
JP6263955B2 (ja) * 2013-10-28 2018-01-24 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、感光性エレメント及びレジストパターンの形成方法
CN104007618B (zh) * 2014-06-18 2017-09-29 杭州福斯特应用材料股份有限公司 一种pcb用高粘附力感光干膜
KR101717907B1 (ko) * 2016-03-29 2017-04-04 부성폴리콤 주식회사 근적외선 흡수의 백색물질과 그 제조방법
KR102146622B1 (ko) * 2016-05-27 2020-08-20 쇼와 덴코 가부시키가이샤 블랙 칼럼 스페이서 형성용 감광성 수지 조성물, 블랙 칼럼 스페이서 및 화상 표시 장치
WO2018181556A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 旭化成株式会社 感光性樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539286A (en) * 1983-06-06 1985-09-03 Dynachem Corporation Flexible, fast processing, photopolymerizable composition
JPS62204252A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 液状感光性樹脂組成物
JPS6420491A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Nippon Nuclear Fuel Dev Nuclear fuel assembly
DE3808952A1 (de) * 1988-03-17 1989-10-05 Basf Ag Lichtempfindliche, photopolymerisierbare druckplatte
JPH03221956A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性樹脂組成物積層体
TW424172B (en) * 1995-04-19 2001-03-01 Hitachi Chemical Co Ltd Photosensitive resin composition and photosensitive element using the same
WO1997046601A1 (fr) * 1996-06-03 1997-12-11 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Composition de resine liquide solidifiable
JPH1020491A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736294B1 (ko) 2005-02-08 2007-07-06 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 및 그의 경화물 및 상기 경화물로이루어지는 표시 패널용 스페이서

Also Published As

Publication number Publication date
KR100485853B1 (ko) 2005-04-28
TW200305061A (en) 2003-10-16
MY141765A (en) 2010-06-30
WO2000052529A1 (fr) 2000-09-08
KR20020006671A (ko) 2002-01-24
TW586050B (en) 2004-05-01
CN1342273A (zh) 2002-03-27
EP1174767A1 (en) 2002-01-23
CN1332266C (zh) 2007-08-15
HK1042555A1 (zh) 2002-08-16
TW541443B (en) 2003-07-11
US7022462B1 (en) 2006-04-04
AU2824900A (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473696B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP5617941B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及び、プリント配線板の製造方法
TWI480696B (zh) A photosensitive resin composition, and a photosensitive member using the same, a method for forming a photoresist pattern, and a method of manufacturing the printed circuit board
TW201042369A (en) Photosensitive resin composition, and photosensitive element, resist pattern formation method and printed circuit board production method each utilizing same
WO2009154194A1 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
JP4578269B2 (ja) 光重合性樹脂組成物
JP2012220794A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造方法、プリント配線板の製造方法、及びプリント配線
JP2003330189A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4135126B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH03179356A (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性樹脂組成物積層体
JP4506062B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2001174992A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3957502B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2003029399A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3859934B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
KR100860901B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이것을 이용한 감광성 필름
JP2000314958A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2004294553A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JPH1020491A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP4000839B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2003167341A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP4517257B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2000314957A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2006030765A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3969999B2 (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3473696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term