JP3471341B2 - 層状で板形状の屋根用雨押え材料 - Google Patents

層状で板形状の屋根用雨押え材料

Info

Publication number
JP3471341B2
JP3471341B2 JP2001563709A JP2001563709A JP3471341B2 JP 3471341 B2 JP3471341 B2 JP 3471341B2 JP 2001563709 A JP2001563709 A JP 2001563709A JP 2001563709 A JP2001563709 A JP 2001563709A JP 3471341 B2 JP3471341 B2 JP 3471341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
composite layer
rain
roofing
structural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001563709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525368A (ja
Inventor
メルセン,ミカエル
ニーセン,ホルゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VKR Holding AS
Original Assignee
VKR Holding AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VKR Holding AS filed Critical VKR Holding AS
Publication of JP2003525368A publication Critical patent/JP2003525368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471341B2 publication Critical patent/JP3471341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/14Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof
    • E04D13/147Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof specially adapted for inclined roofs
    • E04D13/1473Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof specially adapted for inclined roofs specially adapted to the cross-section of the parts extending above the roof
    • E04D13/1475Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof specially adapted for inclined roofs specially adapted to the cross-section of the parts extending above the roof wherein the parts extending above the roof have a generally rectangular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/02Roof-covering aspects of dormer windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • Y10T428/24711Plural corrugated components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(技術分野) 本発明は、積層体構造を有し、該積層体が複合層および
該複合層の片側または両側に箔薄片を含む、柔軟で可塑
性のある板形状の屋根用雨押えに関するものである。
【0002】(背景技術) 板またはスカート(skirt)の形状の雨押え材料は、屋
根表面を貫通する建物構造間の封止接合部材、例えば、
屋根に取り付けられた窓の主枠とその周囲の屋根との間
の封止接合部材、特に主枠の下方水平部材でのスカート
形状の雨押えとして使用される。
【0003】かかる材料は、伝統的に、ほぼ1mmの厚
さの鉛板によって構成された。雨押え材料としての鉛は
非常にわずかな弾性しか持たず可塑的に非常に容易に変
形する、すなわち、鉛板は実質上弾性的な跳ね返りがほ
とんどなく最初に曲げられた形状に留まるといったよう
な多数の利点を有している。この鉛固有の特徴は、取着
済みの雨押えの一部分を例えば起伏する屋根表面上で直
接鉛スカートの形状にする際には、大きな利点であり、
その場合にスカートを弾性的な跳ね返りを補償するため
に過度に曲げる必要がない。
【0004】ほとんどの用途で鉛はほぼ非弾性であるけ
れども、極微の跳ね返りはあり得る。しかしながら、鉛
は非常に重い材料であるので、重力のみによっても鉛ス
カートが弾力的に曲がり屋根表面と密接する。さらに、
鉛は密度が高く、それに対応して重量も重いので、荒天
の間中スカートが反対方向に曲がるのが妨げられる。
【0005】実際には、環境的に有害である、その重量
のため搬送や取り扱いは高くつく、例えば異種の鉛要素
をともに接合するときなどある態様においては適用し難
いなどのように、鉛にも極めてよく知られた欠点がいく
つかある。さらに、鉛は酸化し、後々周囲の屋根の表面
上に筋状の堆積を残すことがある。
【0006】雨押え材料において従来的な鉛の使用に伴
う経済的かつ環境的問題を回避するために、雨押えを、
代表的には、応力を減じ固定化するための可塑性の材料
からなるコア層が箔薄片によって片側で完全に覆われる
サンドイッチ構造として製造することが提案されてき
た。コア層は、典型的には重合材料またはビチューメン
(Bitumen)製品から作られ、そして箔は典型的には薄
い金属箔、好ましくはアルミニウム箔であった。製品ク
ラスのビチューメンは周囲の環境の温度で接着性を示
し、それにより確実に箔を接着しかつ固定化するが、非
接着コア材料が使用する際には、感圧接着コーティング
でコア材料を被覆する必要があることもある。かかる雨
押え材料は、例えば、デンマーク特許明細書第1480
64号および同第145509号ならびにドイツ連邦共
和国特許明細書第DE−A−4032058号に開示さ
れている。
【0007】非常に深い溝を有する起伏のあるタイル形
状の屋根の表面で使用するため、上記で議論されたサン
ドイッチ構造は、さらに、雨押えと屋根との間の良好な
嵌合を手動で可能とするのに十分な変形性および伸縮性
を得るために、波形でプリーツ付きの設計に発展した。
【0008】しかしながら、これらの改良された設計に
よっても、雨押えと屋根との間の密接し、かつ永続的な
嵌合を得ることが難しいことが解った。
【0009】同様に、サンドイッチ型の雨押えが提案さ
れ、その際さらに他の層または構造が、例えば、イギリ
ス特許第A−2184685号または国際特許第WO9
5/31620号に開示されたような埋め込まれた金属
メッシュまたはグリッドとして、ドイツ連邦共和国実用
新案第U−29804503号におけるような埋め込ま
れた重合グリッド構造として、または国際特許第WO9
9/13180号におけるような追加の箔として、コア
層に埋め込まれるかまたは追加された。しかしながら、
これらの構造は製造コストをかなり増大させ、取り付け
手順の間に金属メッシュのワイヤ材料が破断し、後にそ
れらが埋め込まれている材料や被服している箔を貫通
し、水が浸入してしまう問題もあった。
【0010】イギリス特許第A−1095393号は、
例えば、建物の接合部で水や塵に対するシールを設ける
のに使用できる接着性積層体を開示している。この積層
体は柔軟な保護層上に被覆された自己接着性のビチュー
メン組成物を含んでいる。ビチューメン組成物は、好ま
しくは繊維および粉末状充填剤からなっている充填剤材
料を含んでもよい。提案された粉末状充填剤材料は、粉
末にされた石灰石シリカおよびステア燐酸で表面処理さ
れたカルシウムカーボネートである。
【0011】従来技術において提案された鉛を使わない
雨押え材料は、鉛雨押えと競合しかつ同等な代替物とし
て、市場に足場を得るのが困難であった。代わりに、鉛
の厚さが減少された、波形プリーツまたは折り畳む設計
により従来の鉛雨押えを改善するような試みも含め、鉛
雨押えにペンキを塗るまたはラッカーを塗ることによっ
て鉛雨押えの良好な耐候性を設けるような試みがなされ
た。
【0012】それゆえ、上記に関連して、本発明の目的
は、鉛雨押えの上述した望ましい特徴、すなわち、極め
てわずかしか弾性的変形特性を備えずに曲げやすいもの
であり、ならびに高い密度を有し、かつさらに製造が容
易でかつ安価である、のうち1つ以上を有する改良され
た雨押え材料を提供することにある。
【0013】(発明の開示) したがって、本発明は、積層体構造を有し、該積層体が
複合層および該複合層の片側または両側に箔薄片を含
む、柔軟で可塑性のある板形状の屋根用雨押えであっ
て、前記複合層がキャリア材料および該キャリア材料中
に均一に分散された1つ以上の非構造成分を含み、該非
構造的成分の少なくとも1つが3.5g/mlより高い
密度を有する重金属化合物を含んでいる屋根用雨押えに
関わる。
【0014】キャリア材料および少なくとも1つの他の
非構造的成分を含んでいる複合層を備えた屋根用雨押え
は、上述した鉛に類似する特性のうち1つ以上を有す
る。
【0015】用語「非構造的」とは、上述したメッシュ
またはグリッド構造の場合のように、それ自体堅固なシ
ートまたはプレート状構造を形成しない成分を意味す
る。むしろ、非構造的成分は、別個の存在としてキャリ
ア材料中に分散される。「重金属化合物」とは、3.5
g/mlより高い密度を有しかつ重金属を含む化合物を
意味する。好ましくは、重金属化合物は4.5g/ml
以上の密度を有している。重金属は、3g/mlより高
い密度を有する、周期律配列中の元素である。
【0016】(発明を実施するための最良の形態) 本発明の第1の態様において、複合層は、3.5g/m
より高い密度を有する重金属化合物を含む1つ以上の
非構造的成分を含み、それにより複合材料はキャリア材
料より高い密度を有するが、実質的にキャリア材料と同
様に可塑的に変形することができる。後者が意味するこ
とは、複合材料が一定の変形に必要な力が、キャリア材
料の一定の変形に必要な力の5倍以下、好ましくは2倍
以下であるということである。
【0017】重金属化合物を含んでいる非構造的成分は
通常キャリアマトリクス中に固体粒子で分散状態として
存在する。固体粒子の形状はかなり変化するが、一般的
には、粒子が複合層の厚さの2倍以下、好ましくは5倍
以下の平均粒子直径を有するのが好適である。重金属化
合物を含んでいる粒子はプレート全体にわたって同一の
特性を備えた雨押えを得るためにキャリアマトリクス中
に均一に分布されるのが好ましい。高い密度の非構造的
成分を得るために、純粋な重金属またはその合金を含む
金属粒子を好適に使用することができる。しかしなが
ら、鉄のような、幾つかの重金属は、重金属がキャリア
マトリクス中で十分に保護されないと、通常の天候条件
に曝されて酸化する傾向がある。したがって、重金属化
合物がある化合物に結合させられた非構造成分を好適に
使用することができる。
【0018】さらに、無機塩のような化合物に結合させ
られた重金属は、純粋な重金属またはその合金に比べて
通常安価である。
【0019】非構造的成分は、大抵、金属粒子自体また
は化合物に結合させられた金属としての重金属を含む鉱
物、セラミック、金属または重合性の性質を有する有機
または無機材料を基としている。適切な重金属の例はバ
リウム、鉄、銀、モリブデンおよび銅である。好適な重
金属化合物は上記重金属の無機塩または酸化物である。
適切な塩の例は上記金属の塩化物、硫酸塩、硫化物また
は硝酸塩である。簡便に利用でき低価格であるため硫酸
バリウムが好適な重金属化合物である。一般に、簡単に
分解しないために、耐久力のある非構造的成分が好まし
い。保護箔が損傷する場合に、非構造的成分は天候、例
えば酸性雨によって劣化しないことが重要である。硫酸
バリウムはこの要件を満たすが、これに反してカルシウ
ムカーボネートは、重金属化合物として適切でなく、酸
性雨によって分解される。
【0020】粒子状材料としては、さらに重金属を含ま
ない他の化合物を使用することができる。例えば、複合
組成物中にカーボンブラックを含むのが有利である。
【0021】本発明の第2の態様において、複合層は1
以上の非構造的成分を含み、該非構造的成分により複合
材料はキャリア材料より弾性が少なくなるが、実質的に
キャリア材料と同様に可塑的に変形することができる。
後者が意味することは、複合材料が一定の変形に必要な
力が、キャリア材料の一定の変形に必要な力の5倍以
下、好ましくは2倍以下であると言うことである。
【0022】用語「弾性的」とは、可塑的変形の前に相
対的に伸張することができることを意味する。すなわ
ち、この文脈において、低い弾性とは、可塑的変形が起
こる前に引き起こされる相対的な伸び/変形が小さいこ
とを意味している。
【0023】上述した可塑的変形性は、複合層材料中
に、フィラメント材料を含む、さらに他の非構造的成分
を含むことによって得られる。好適な態様において、追
加される成分は、有機または無機の堅固でないシートの
ようなウェブまたは非構造的なフィラメント材料、好ま
しくは、繊維、フィラメント、ロービング等からなり鉱
物、セラミック、金属または重合性の要素または組成物
またはそれらの化合物を基とする材料を基とする。適切
なフィラメント材料の例はアスベスト、ミネラルウール
およびウラライト繊維である。好適な態様に関して、フ
ィラメントは、10cm以下、より好ましくは5cm以
下、最も好ましくは1cm以下の長さを有している。方
向安定性を増すために主となる方向性を有する状態でフ
ィラメントを配置することが好ましい。
【0024】キャリアマトリクス中の非構造的成分の量
は、雨押えの所望の用途に応じて変えることができる。
複合層材料は非構造的成分の95重量パーセントまで含
むことができることが解った。複合層材料が十分な密度
を得るために、複合層材料の50パーセント以上が非構
造的成分によって構成されるのが好適である。より良好
な柔軟で可塑性のある雨押えは非構造的成分が複合層材
料の75重量パーセント以上を構成する場合に得られ
る。好適な複合層の密度は少なくとも2g/ml、より
好適には2.5g/ml以上である。一般的に、屋根用
雨押えの複合層は0.5〜5mmの厚さを有している。
好ましくは、厚さは0.7〜2mmである。
【0025】好適な態様においては、生成する複合層材
料がキャリア材料より弾性が小さいが、実質的にキャリ
ア材料と同様な可塑的変形が可能となるように、キャリ
ア材料の構造と相互作用し、キャリア材料の構造に割り
込む非構造的成分が使用される。
【0026】目下のところ好適なキャリア材料は、PV
Cまたはブチルゴム(スチレンーブタジエンラジカルブ
ロック共重合体)のような重合性材料およびビチューメ
ン生成物である。ビチューメンは、周囲の温度で箔薄片
と積層化するのに十分な粘着性があるため、本発明の幾
つかの態様において好適である。環境的配慮が重要な場
合には、ブチルゴムが一般的には好適である。しかしな
がら、ブチルゴム(およびPVC)の粘着性は箔薄片と
の丈夫な積層体を製造するためには大抵十分ではない。
それゆえ、積層化のために接着剤を使用することが必要
または望ましい。
【0027】上記で議論されたように、本発明の複合コ
ア材料は、2以上の層、すなわち、積層体またはサンド
イッチ構造を有する雨押えに使用することができる。本
発明によれば、複合材料は、例えば、鉱物、セラミッ
ク、金属または重合性の性質の箔薄片で片側または両側
被覆される。薄片は金属箔が適切であり、好ましくはア
ルミニウム箔である。箔はプリーツ加工されてもよい。
さらに、箔薄片は装飾的な目的でまたは屋根用雨押えの
寿命を伸ばすためにラッカーで被覆されてもよい。
【0028】箔薄片は、0.1〜0.5mmの厚さを有
することが好ましい。
【0029】複合層が箔薄片によって片側のみ覆われる
とき他方の側は解放フィルムで覆うことができる。解放
フィルムは雨押えが使用される前に除去されるようにす
る。複合層が粘着性を有するか、または複合層に接着剤
を供給すると、屋根用雨押えはより緊密で確固とした嵌
合で建築構造に接着することができる。
【0030】非粘着性の複合層、または十分な粘着性が
ない複合層を、箔薄片または解放フィルムに取着するの
に使用することのできる接着剤は、十分な強度の粘着性
を設けることができれば、いかなる型にすることもでき
る。本発明の幾つかの態様において、複合層と箔薄片ま
たは解放フィルムとの間にさらに他の層として二重接着
テープを使用するのが好ましい。
【0031】複合層と箔薄片との界面に、摩擦減少剤を
使用するのが好ましい。適切な摩擦減少剤の例はグラフ
ァイトおよび硫化モリブデンである。
【0032】全体としての伸長能力を改善するし、例え
ば、非常に深い溝を有する起伏のあるタイル形状の屋根
の表面を処理するために、雨押えは1または2つの方向
で波状にしてもよい。
【0033】本発明の屋根用雨押えは、以下の通常の積
層化技術にしたがって製造することができる。本発明に
よる屋根用雨押えの製造に適切な方法の一例として、以
下の方法が手引きとして挙げられる。
【0034】最初に、キャリアならびに非構造的成分を
含む流体複合材料が製造される。使用することのできる
キャリア材料は、溶融されたキャリア材料の粘度だ十分
に低くなりキャリア材料が攪拌できるようになるまで少
なくとも加熱される。次いで、非構造的成分がキャリア
材料中で攪拌され分散される。この攪拌は、非構造的成
分がキャリア材料中に均一に分散されるまで継続され
る。
【0035】分散された非構造的成分を含む液体複合材
料は、所望の厚さで、箔薄片、一般には、アルミニウム
箔に塗布される。随意的に、第2の箔薄片が、3層の積
層体を得るために、複合層の空いている面に付加され
る。続いて、複合層材料を適切な温度に冷却することに
よって硬化する。
【0036】この方法と別の方法は、複合層を別に設
け、次いで複合層を箔薄片の片側または両側に積層する
ことである。複合層材料が常温で粘着性があるかまたは
わずかに上げた温度であるならば、液体複合材料を成型
することによって複合層のシートまたはレーン(lane)
を製造し、次いで温度を下げることによって層を硬化す
ることができる。固体の粘着性層は別個の工程で箔薄片
に積層される。複合層の片側のみが箔薄片で被覆される
とき他方の側は解放フィルムで被覆することができる。
解放フィルムは屋根用雨押えの適用前に除去されるよう
にする。
【0037】複合材料に粘着性がなく、前記別の方法を
使用する場合には、複合層と箔薄片との間に接着剤を塗
布するのが適切である。
【0038】積層体を製造する際は適当な摩擦減少剤で
箔薄片と複合層との界面を処理するのが、完成した屋根
用雨押えに印加される圧力でその構造が薄い層に裂ける
のを防ぐためには望ましい。適宜な摩擦減少剤の例はM
oS2およびグラファイトである。
【0039】本発明を、以下で、添付図面に基づき詳細
に説明する。
【0040】(実施例) ラミネート構造を備えた屋根用雨押えの製造 複合材料のレーンを製造する。最初に、14kgのブチ
ルゴム(スチレンーブタジエンラジカルブロック共重合
体)を溶解する。溶解した重合体を攪拌しながら、1k
gのカーボンブラックおよび85kgの粒子状硫酸バリ
ウムを添加する。カーボンブラックおよび硫酸バリウム
を液体ブチルゴムに均一に分布させてから、レーンに成
型する。これを周囲の環境の温度に冷却することにより
レーンを固化する。得られた複合材料は2.7g/ml
の密度を有しかつ高い粘着性を有する。
【0041】複合レーンの幅の2倍の幅を有するアルミ
ニウム箔のレーンを得る。積層化装置において、アルミ
ニウム箔を複合レーンの一端を周るように曲げ、接着剤
はアルミニウム箔と複合レーンとの界面に塗布する。5
層の屋根用雨押えが得られる。
【0042】図に示された実施例では、屋根用雨押えに
はレール(rail)要素10とスカート要素20が含まれ
る。レール要素は、スカートにその縁部に沿って取着
し、スカートと例えば傾斜された屋根に取り付けられた
窓の主枠との間の接続要素として働く。レール要素に
は、窓および/または屋根用の接続要素として働く多数
の要素11,12,13,14,15が含まれる。それ
らは本発明を理解するのに関わらないので、さらに説明
はしない。
【0043】スカート20を一部断面図で示す。それか
ら分かるように、スカートは5層の積層構造、すなわ
ち、上方被覆層21、頂部中間層22、コア層23、下
方中間層24および下方被覆層25を含む。
【0044】上方および下方被覆層21,25は、接着
剤層22,24によって複合層23に取着されたアルミ
ニウム箔である。複合層がそれ自体十分な接着性を有す
るか、または上方および下方被覆層とコア層との接着が
必要と思われない場合には、中間層は省略される。後者
は、特に被覆層が、コア層の自由縁部26を周るように
曲げられて単一の箔として形成される場合である
【0045】図示実施例において、スカートはその自由
縁部に沿って波形にされる。
【0046】また、本出願の導入部において指摘したよ
うに、スカート層は、窓要素と屋根表面とを十分に密着
させ、安定性良くしっかりと封止し接合することを確実
にすることに関して、雨押えの主要な構成要素である。
これを確実にするためにはスカートは容易に取り付けら
れるのが理想的であり、それによりこのスカートが屋根
表面上に堅固にかつ密接して取り付けられかつその位置
に時間および外部の影響を受けず留めることを確実にす
る。このことを達成するために、本発明による複合材料
は、手で容易に曲げられ、比較的高い重量、小さい弾性
を有するものである。 [図面の簡単な説明]
【図1】 屋根用雨押えを示す斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−278148(JP,A) 特開 昭51−49222(JP,A) 特表 平6−510827(JP,A) 国際公開99/013180(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 13/14 E04D 5/04 - 5/10 B32B 11/00 - 11/12

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層体構造を有し、該積層体が複合層お
    よび該複合層の片側または両側に箔薄片を含む、柔軟で
    可塑性のある板形状の屋根用雨押えであって、 前記複合層がキャリア材料および該キャリア材料中に均
    一に分散された1つ以上の非構造的成分を含み、該非構
    造的成分の少なくとも1つが3.5g/mlより高い密
    度を有する重金属化合物を含んでいることを特徴とする
    屋根用雨押え。
  2. 【請求項2】 前記重金属化合物の密度が4.5g/m
    以上であることを特徴とする請求項1に記載の屋根用
    雨押え。
  3. 【請求項3】 前記非構造的成分が前記重金属化合物を
    金属粒子として含むことを特徴とする請求項1または2
    に記載の屋根用雨押え。
  4. 【請求項4】 前記非構造的成分が前記重金属化合物を
    化合物に結合された金属として含むことを特徴とする前
    記請求項のいずれか1項に記載の屋根用雨押え。
  5. 【請求項5】 前記非構造的化合物の重金属がバリウ
    ム、鉄、銀および銅の中から選択されることを特徴とす
    る前記請求項のいずれか1項に記載の屋根用雨押え。
  6. 【請求項6】 前記非構造的成分が硫酸バリウムである
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の屋根用雨押
    え。
  7. 【請求項7】 前記複合層材料がさらに他の非構造的成
    分としてフィラメント材料を含むことを特徴とする前記
    請求項のいずれか1項に記載の屋根用雨押え。
  8. 【請求項8】 前記非構造的材料のフィラメントが10
    cm以下、好ましくは5cm以下、より好ましくは1c
    m以下の長さであることを特徴とする請求項7に記載の
    屋根用雨押え。
  9. 【請求項9】 前記フィラメントが主となる方向性を有
    する状態で配置されることを特徴とする請求項7または
    8に記載の屋根用雨押え。
  10. 【請求項10】 前記非構造的材料が前記複合層材料の
    95重量%までを構成することを特徴とする前記請求項
    のいずれか1項に記載の屋根用雨押え。
  11. 【請求項11】 前記非構造的材料が前記複合層材料の
    50重量%以上を構成することを特徴とする前記請求項
    のいずれか1項に記載の屋根用雨押え。
  12. 【請求項12】 前記非構造的材料が前記複合層材料の
    75重量%以上を構成することを特徴とする前記請求項
    のいずれか1項に記載の屋根用雨押え。
  13. 【請求項13】 前記箔薄片が0.1から0.5mmの
    厚さを有する薄い金属箔であることを特徴とする前記請
    求項のいずれか1項に記載の屋根用雨押え。
  14. 【請求項14】 前記薄い金属箔がアルミニウムによっ
    て構成されることを特徴とする請求項13に記載の屋根
    用雨押え。
  15. 【請求項15】 前記複合層材料の密度が2.5g/m
    以上であることを特徴とする前記請求項のいずれか1
    記載の屋根用雨押え。
  16. 【請求項16】 レールが板形状の屋根用雨押えの側面
    に沿って取着され、該レールが建築部位への接続用に適
    合していることを特徴とする前記請求項のいずれか1項
    に記載の屋根用雨押え。
  17. 【請求項17】 板形状の屋根用雨押えが波形であるこ
    とを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の屋根
    用雨押え。
  18. 【請求項18】 前記箔薄片がプリーツ加工されている
    ことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の屋
    根用雨押え。
JP2001563709A 2000-02-29 2001-02-28 層状で板形状の屋根用雨押え材料 Expired - Fee Related JP3471341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200000320 2000-02-29
DK200000320 2000-02-29
PCT/DK2001/000134 WO2001065029A1 (en) 2000-02-29 2001-02-28 Laminated plate-shaped roof flashing material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525368A JP2003525368A (ja) 2003-08-26
JP3471341B2 true JP3471341B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=8159236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563709A Expired - Fee Related JP3471341B2 (ja) 2000-02-29 2001-02-28 層状で板形状の屋根用雨押え材料

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6877282B2 (ja)
EP (1) EP1259684B1 (ja)
JP (1) JP3471341B2 (ja)
CN (1) CN1177121C (ja)
AT (1) ATE253158T1 (ja)
AU (1) AU3724901A (ja)
CZ (1) CZ294811B6 (ja)
DE (1) DE60101093T2 (ja)
DK (1) DK1259684T3 (ja)
EA (1) EA004005B1 (ja)
ES (1) ES2208566T3 (ja)
HU (1) HU226091B1 (ja)
NO (1) NO321819B1 (ja)
PL (1) PL208853B1 (ja)
SK (1) SK286505B6 (ja)
WO (1) WO2001065029A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ507270A (en) * 2000-09-29 2003-04-29 Andrew Leo Haynes Flexible tile trim flashings
JP2002191354A (ja) 2000-10-06 2002-07-09 Kabaiotekku Co Ltd 茸菌糸体の生産方法およびその用途(Methodforproducingmushroommyceliumandusesthereof)
NZ528389A (en) * 2003-09-19 2005-09-30 Andrew Leo Haynes Improvements in or relating to roofing products and methods and apparatus thereof
DE202004003764U1 (de) * 2004-03-09 2005-07-28 Meinecke, Bernd Bahn- oder plattenförmiges Element
US7866095B2 (en) 2004-09-27 2011-01-11 Renscience Ip Holdings Inc. Roof edge vortex suppressor
US7905061B2 (en) 2005-11-10 2011-03-15 Lightning Master Corporation Wind spoiler for roofs
US20070214738A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Juergen Koessler Extendable drip edge
PL2937488T3 (pl) 2012-12-27 2020-07-13 Vkr Holding A/S Fartuch do zastosowania w obróbce blacharskiej dla konstrukcji przenikającej przez dach i zastosowanie fartucha w obróbce blacharskiej okna dachowego zamontowanego w pochyłym dachu
PL2937487T3 (pl) * 2012-12-27 2018-12-31 Vkr Holding A/S Materiał fartucha do użycia w obróbce blacharskiej konstrukcji wnikającej w dach oraz sposób usuwania takiego materiału fartucha
PL125780U1 (pl) * 2016-11-21 2018-06-04 Fakro Pp Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Kołnierz uszczelniający z taśmą dwustronną
DE102017122097A1 (de) 2017-09-25 2019-03-28 Faist Chemtec Gmbh Abdichtungselement und Verfahren zur Herstellung eines Abdichtungselements
HUE055934T2 (hu) 2018-07-25 2022-01-28 Vkr Holding As Alkatrész-készlet és eljárás tetõelem fedésére
US11592197B2 (en) 2018-09-28 2023-02-28 Solatube International, Inc. Bottom-mounted whole house fan assembly
USD957003S1 (en) * 2019-09-25 2022-07-05 Vkr Holding A/S Window accessory
DK180877B1 (en) 2019-09-25 2022-06-09 Vkr Holding As Flashing Assembly for a roof Penetrating Structure
DK180892B1 (en) 2020-07-09 2022-06-14 Vkr Holding As A skirt member for use in a flashing for a roof penetrating structure and a method for making a skirt member
DK181067B1 (en) * 2020-09-03 2022-11-07 Vkr Holding As Flashing assembly and associated method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1095393A (ja) 1900-01-01
DE2734004A1 (de) 1977-07-28 1979-02-15 Ruberoidwerke Ag Bituminoese dach- und abdichtungsbahn
US4462190A (en) 1983-07-28 1984-07-31 Illinois Tool Works Inc. Flashing product
FR2594070B1 (fr) 1985-12-19 1991-06-14 Braas & Co Gmbh Materiau composite deformable pour le recouvrement dans l'industrie du batiment
HUT48937A (en) * 1988-01-13 1989-07-28 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Cover frame for skylights, doors and similars and lead plate for producing same
US5142837A (en) * 1988-07-27 1992-09-01 Mineral Fiber Manufacturing Corporation Roof structure
US5053266A (en) * 1988-12-23 1991-10-01 Dovetail Building Products Limited Ventilation tile with pliable edge areas
DK166833B1 (da) 1989-10-12 1993-07-19 Rasmussen Kann Ind As Taginddaekningsmateriale
DK167455B1 (da) * 1991-09-26 1993-11-01 Rasmussen Kann Ind As Blyfrit inddaekningsmateriale
DK82792D0 (da) * 1992-06-23 1992-06-23 Rasmussen Kann Ind As Inddaekning til vinduer, navnlig tagvinduer
IT1264481B1 (it) * 1993-06-30 1996-09-23 Kona S R L Struttura stratificata preformata con coperture impermeabilizzanti e procedimento per la sua preparazione
DK44194A (da) * 1994-04-15 1995-10-16 Rasmussen Kann Ind As Deformerbart plademateriale, navnlig til taginddækningsformål, og fremgangsmåde til fremstilling af et sådant materiale
DK56394A (da) 1994-05-18 1995-11-19 Rasmussen Kann Ind As Plastisk deformerbart inddækningsmateriale, navnlig til taginddækningsformål, og fremgangsmåde til fremstilling af et sådant materiale
DE19523834C2 (de) * 1995-06-30 1997-09-11 Braas Gmbh Plastisch von Hand verformbares Abdeckmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
DK172943B1 (da) 1997-09-05 1999-10-11 Velux Ind As Deformerbart taginddækningsmateriale og en fremgangsmåde til fremstilling af en inddækningsskinne med et skørt af taginddæk
US5899026A (en) * 1997-09-29 1999-05-04 Williams; Mark F. Multi-component elastomeric materials for a building flashing system
DE29804503U1 (de) 1998-03-13 1998-06-18 Mage Gmbh Abdichtungsstreifen für Anschlüsse an Bauteilen im Dachbereich
DK173989B1 (da) * 1998-04-07 2002-03-25 Vkr Holding As Inddækningselement og -ramme til taggennembrydende bygningsdel
GB2337771A (en) 1998-05-13 1999-12-01 Paul Anthony Malcolm Jefferson Roof flashing member
JP3834497B2 (ja) * 2001-09-28 2006-10-18 アサヒゴム株式会社 屋根用防水シートおよびこれを用いた防水施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1259684B1 (en) 2003-10-29
EA004005B1 (ru) 2003-12-25
ES2208566T3 (es) 2004-06-16
HU226091B1 (en) 2008-04-28
NO20024110D0 (no) 2002-08-28
PL357242A1 (en) 2004-07-26
AU3724901A (en) 2001-09-12
NO20024110L (no) 2002-10-29
US20030009953A1 (en) 2003-01-16
DE60101093T2 (de) 2004-07-22
HUP0300132A2 (en) 2003-06-28
WO2001065029A9 (en) 2001-12-20
EA200200923A1 (ru) 2003-02-27
DK1259684T3 (da) 2004-03-01
CZ20022924A3 (cs) 2003-03-12
SK12302002A3 (sk) 2003-02-04
JP2003525368A (ja) 2003-08-26
SK286505B6 (sk) 2008-12-05
DE60101093D1 (de) 2003-12-04
ATE253158T1 (de) 2003-11-15
CN1406306A (zh) 2003-03-26
WO2001065029A1 (en) 2001-09-07
CN1177121C (zh) 2004-11-24
NO321819B1 (no) 2006-07-10
EP1259684A1 (en) 2002-11-27
US6877282B2 (en) 2005-04-12
PL208853B1 (pl) 2011-06-30
CZ294811B6 (cs) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471341B2 (ja) 層状で板形状の屋根用雨押え材料
CN1050376C (zh) 防水膜层压件
CN203821718U (zh) 裙边构件及包括该裙边构件的遮雨板元件
JP2001521840A (ja) 構造物表面用密閉シートアセンブリおよびその製造並びに適用方法
EP1358067B1 (en) Plate-shaped cover material
AU2001289585A1 (en) Plate-shaped cover material
WO2005085548A1 (en) Element in web or plate form
EP2749706B1 (en) A skirt material for use in a flashing for a roof penetrating structure and a method for disposal of a skirt material
CN2250371Y (zh) 多功能防水卷材
EP1426519B1 (en) Sealing material, particularly for buildings
CN214000780U (zh) 一种屋面种植自粘防水卷材
JP5169378B2 (ja) 壁天端部の防水方法
JPH03275841A (ja) 構造物接合部のシーリング工法
JPS63217043A (ja) 外壁の防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees