JP3471228B2 - チャッキング装置 - Google Patents

チャッキング装置

Info

Publication number
JP3471228B2
JP3471228B2 JP20750498A JP20750498A JP3471228B2 JP 3471228 B2 JP3471228 B2 JP 3471228B2 JP 20750498 A JP20750498 A JP 20750498A JP 20750498 A JP20750498 A JP 20750498A JP 3471228 B2 JP3471228 B2 JP 3471228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
chuck
peripheral surface
inner peripheral
chucking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20750498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000042968A (ja
Inventor
英治 森本
年彦 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP20750498A priority Critical patent/JP3471228B2/ja
Publication of JP2000042968A publication Critical patent/JP2000042968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471228B2 publication Critical patent/JP3471228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機や
プリンタ、或いはファクシミリ装置等に用いられる感光
体ドラムの生産工程において、生産された感光体ドラム
やその原材料としての素管等をピッキングして移載する
移載機のチャッキング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、このような感光体ドラムは、
以下に示すような生産工程によって生産されている。図
1は、感光体ドラムの生産工程の概略を示すフローチャ
ート及び模式図である。同図において、まず、生産工程
に感光体ドラムの原材料となる素管1が投入される。こ
れは、例えば直径60〜300mm程度、長さ600m
mぐらいまでのアルミの押し出し管等を切削仕上げした
ものである。次に、高圧洗浄工程において、素管1を回
転させつつ上下させながら、外周面及び内周面に高圧の
洗剤等を吹き付け、表面に付着している埃や切削時の油
分を除去する。
【0003】そして、超音波洗浄工程において、洗剤中
で超音波洗浄を行い、脱脂する。さらに、ブラシ洗浄工
程において、回転するブラシ2で素管1の外周面を擦り
洗いし、固着している異物等を取り除く。このようにし
て洗浄による脱脂及び磨き上げが完了すると、すすぎ工
程において、純水中にクリーンエアーを吹き込んでバブ
リングを行い、その気泡の破裂を利用してすすぎを行
う。次に、温水引き上げ工程において、加熱して表面張
力を低下させた純水から素管1をゆっくりと引き上げる
事により、表面の水切りを行う。
【0004】以上のような洗浄工程が完了すると、ま
ず、乾燥工程において、130〜140℃雰囲気中で、
表面の吸着水を飛ばす。次に、塗工工程において、予め
調合されて循環している感光体の液中に、上端を密閉し
た素管1を上端部を残してディップ(浸漬)し、外周面
に感光体を塗布する。そして、下端剥離工程において、
素管1の下端の外周面及び内周面に塗布された感光体の
剥離を行う。
【0005】さらに、熱処理工程において、温度勾配を
設けて素管1を徐々に加熱し、塗布された感光体中の溶
剤を、いわゆる気泡欠陥が発生しないようにしながら取
り除き、感光体を固化する。以上の工程は、全てクリー
ンルーム内で行われる。最後に、検査工程において外観
検査を行い、組立工程において、出来上がった感光体ド
ラムの両端にフランジを取り付け、梱包して保管する。
【0006】ところで、上記のような各工程を行う装置
間で、素管1(或いは出来上がった感光体ドラム)をピ
ッキングして移載するために、従来より移載機が用いら
れている。図2は、或工程におけるこの移載機のチャッ
キング装置部分の構成を模式的に示す図である。同図に
おいて、7は矢印方向に上下する移載機側のチャック固
定部、6はチャックを支持するチャックシャフト、5は
素管1をピッキングするチャック、4はチャック5を素
管1に案内するために先端がテーパ状をしたガイドであ
る。また、3は素管1を搬送する通函或いはパレット上
に設けられ、素管1を立てた状態で保持するリテーナー
である。
【0007】同図に示したチャック5は、一般的にエア
ーピッカー等と呼ばれているものであり、ゴム等の弾性
体でできた風船状のものに、エアーを出し入れする事に
より膨張,収縮させ、素管1をその内周面でピッキング
するものである。但し、この形式には限定されるもので
はなく、例えば図3に示すように、アーム8aを半径方
向に開閉するリンク式チャック8のようなものを使用し
ても良い。
【0008】具体的なピッキングの手順としては、図2
において、チャック5を収縮させた状態で、チャック固
定部7を下降させ、ガイド4により案内されつつ素管1
の上端よりチャック5を挿入する。そして、チャック5
を膨張させて素管1をその内周面よりチャッキングし、
同じくチャック固定部7を上昇させて素管1を持ち上げ
る。その後、チャック固定部7を一部分として持つ図示
しない移載機により、別の工程を行う装置へ素管1を移
載する。尚、素管1の代わりに、出来上がった感光体ド
ラムを取り扱う場合もあり、これらを総称してワークと
呼んでいる。
【0009】また、上述した生産工程においては、ワー
クをチャッキングしている間は、その姿勢を一定に保つ
必要がある。このため、従来は、ワーク上端部を例えば
チャックシャフト6に設けられた図示しない平板に押し
当て、ワーク内面をチャックボディーのクリアランスで
規正する事により、姿勢制御を行っていた。
【0010】さらに、特に上記塗工工程におけるチャッ
キングを行うものとして、例えば特開昭59−4466
〜4468号公報に記載されている如く、筒状体(ワー
ク)の把持装置として、ロッドとそれを吊り下げ支持す
る機構、及びロッド下端に設けられて筒状体の内壁に密
着する把持機構を備えた発明が開示されている。この把
持機構は、必要に応じ、筒状体に嵌合する姿勢制御部材
としての蓋を有する。また、実開昭63−94569号
公報にも上記発明と同様の構造を持つ考案が開示されて
いる。
【0011】ところが、上述の如くワークは円筒形であ
り、例えば直径30mmの素管で0.75mm厚と肉厚
も薄いため、これが実際に感光体ドラムとして例えば複
写機に使用される場合、コピー動作時に圧接されている
クリーニングブレードにより共振し、異音発生源となる
事がある。また、上述した組立工程においては、出来上
がった感光体ドラムの両端にフランジを圧入しているの
であるが、これのみでは例えばコピー動作時にドラム,
フランジ間に生じる回転トルクに耐えられず、空転して
しまう恐れがあるので、接着等の別の固定手段を追加す
る必要性が出てくる。そうすると、組立工数や材料コス
トの増加が生じ、またリサイクルが困難となる。
【0012】そこで、従来より、例えば図4に示すよう
に、素管1の内周面にリブ状の突起1bが複数生じるよ
うな、押し出し材或いは引き抜き材を製造するための金
型を使用する方法が提案されている。これにより、感光
体ドラムの質量や強度が増すので、上記共振による異音
発生を防止する事ができ、また、突起1bにより回転ト
ルクを受ける事ができるので、上記空転をも防止する事
ができる。また、突起に限らず、内周面を別の形状にし
ても良い。但しこの場合は、素管1の材料コストが相当
分アップする。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、チャックとして風船状のものを膨張させて素
管1の内周面に押し当て、チャッキングする場合、素管
1内周面に上記突起1bの様なものがあると、その内周
面をチャッキングし、且つ管内を密閉する事が困難とな
る。この事は即ち、上記塗工工程における感光体の浸漬
塗布時に、管内のエアーが漏出し、素管1内周面まで感
光体の液が浸入してしまう事となる。本発明は、このよ
うな問題点に鑑み、ワーク内周面に突起等がある場合で
もチャッキングが可能であり、且つその管内を密閉して
その内周面への感光体の液の浸入を防止する事が可能な
チャッキング装置を提供する事を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、円筒部材の上端面に当接する当接面を
有する板をチャックシャフト周囲に備え、前記チャック
シャフト下端に、開閉自在に前記円筒部材の内周面を保
持するリンク式チャックを設けたチャッキング装置であ
って、前記当接面に耐溶剤性の弾性部材を貼付し、前記
円筒部材を保持した状態で前記円筒部材の上端が前記弾
性部材に押し当てられて前記円筒部材の上端において前
記円筒部材内を密閉し、前記リンク式チャックが前記円
筒部材の下端面から外側に出ない構成とする。
【0015】或いは、円筒部材の上端面に当接するテー
パ状の当接部を有する蓋をチャックシャフト周囲に備
え、前記チャックシャフト下端に、開閉自在に前記円筒
部材の内周面を保持するリンク式チャックを設けたチャ
ッキング装置であって、前記当接部に耐溶剤性の弾性部
材をコーティングし、前記円筒部材を保持した状態で
記円筒部材の上端が前記弾性部材に押し当てられて前記
円筒部材の上端において前記円筒部材内を密閉し、前記
リンク式チャックが前記円筒部材の下端面から外側に出
ない構成とする。
【0016】また、前記リンク式チャックが前記円筒部
材を保持する際に、その円筒部材の内周面に設けられた
突起を回避してその内周面に圧接し、前記円筒部材を上
方に引き上げる構成であるものとする。
【0017】また、前記円筒部材は、感光体ドラム或い
はその原材料としての素管である構成とする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図5は、本発明のチ
ャッキング装置の一実施形態を模式的に示す図である。
また同図は、チャックがワークに挿入された状態を示し
ている。同図(a)に示すように、アーム8aを半径方
向に開閉するリンク式チャック8の上方で、チャックシ
ャフト6の周りに、下面に弾性部材10aを貼付した円
板10が設けられていて、チャッキング動作により素管
1の上端がその弾性部材10aに押し当てられる事によ
り、素管1の姿勢が一定に保たれる仕組みとなってい
る。
【0019】また、この構成により、素管1上端におい
て管内を密閉する事ができるため、上記塗工工程におけ
る感光体の浸漬塗布時に、管内がエアーで満たされたま
まの状態となるため、素管1内周面への感光体の液の浸
入を防止する事ができる。この弾性部材10aとして
は、感光体の液により侵食されない耐溶剤性の材質のも
のが使用される。尚、11はリンク式チャック8とチャ
ックシャフト6とを繋ぐジョイントである。
【0020】また、同図(b)において軸方向から示す
ように、アーム8aを素管1内周面の突起1bを回避す
る位置に圧接する事により、このような突起の影響を受
けずにチャッキングを行う事が可能となる。同図では、
素管1内周面にほぼ等角度で3箇所に配置された突起1
bのそれぞれの中間に、3個のアーム8aがそれぞれ圧
接される状態となっている。尚、同図中央の8eはジョ
イント11によりチャックシャフト6に繋がっている固
定ノーズであり、ここより延びるリンク8bの働きによ
り、その先端に結合されたアーム8aを開閉し、チャッ
キング動作を行うものである。詳しくは後述する。
【0021】図6は、本発明のチャッキング装置の他の
実施形態を模式的に示す図である。また同図は、チャッ
クがワークに挿入された状態を示している。同図に示す
ように、リンク式チャック8の上方でチャックシャフト
6の周りに、テーパ状の当接部を持つ蓋9が設けられて
いて、チャッキング動作により素管1の上端がそのテー
パ状の当接部に押し当てられる事により、素管1の姿勢
が一定に保たれる仕組みとなっている。この構成によれ
ば、上記一実施形態の場合より更に正確で安定したワー
クの姿勢を得る事ができる。リンク式チャック8の構成
は、上記一実施形態の場合と同様である。
【0022】図7は、チャッキング時の蓋9と素管1上
端との関係を示す模式図である。上記チャッキング動作
によって素管1が上方に引き上げられると、同図に示す
ように、素管1上端内周及び突起1b上端に設けられた
テーパ部1aが、蓋9のテーパ状の当接部9aに沿う事
で、素管1の水平方向の位置及び鉛直方向に対する傾き
が規正され、素管1の姿勢が一定に保たれる。このテー
パ部1aは、上述した生産工程の内の組立工程におい
て、感光体ドラムとして出来上がったものの両端にフラ
ンジを取り付ける際の、嵌合時の案内用として通常設け
られるものである。
【0023】また、当接部9aにゴム等の弾性部材をコ
ーティングすれば、素管1上端において管内を密閉する
事ができるため、上記塗工工程における感光体の浸漬塗
布時に、管内がエアーで満たされたままの状態となるた
め、素管1内周面への感光体の液の浸入を防止する事が
できる。この、コーティングされる弾性部材としては、
感光体の液により侵食されない耐溶剤性の材質のものが
使用される。
【0024】図8は、本発明のチャッキング装置のリン
ク式チャックの構成を模式的に示す図である。ここで
は、上記リンク式チャック8の具体例を表していて、
(a)は閉じた状態、(b)は開いて素管1をその内周
面でチャッキングした状態である。同図において、8e
はチャックシャフト6側に設けられた固定ノーズ、8a
はワークをチャッキングするアーム、8bはリンク、8
cはスライドシャフト、8dは駆動ノーズである。リン
ク8bは、その両端でそれぞれアーム8a、及び固定ノ
ーズ8e或いは駆動ノーズ8dと回動自在に結合されて
いる。尚、ここではガイド4は省略している。
【0025】また、スライドシャフト8cは固定ノーズ
8eに対して摺動自在であり、図示しない駆動部の働き
により出入りする。今、(a)の状態でリンク式チャッ
ク8が素管1に挿入され、スライドシャフト8cが固定
ノーズ8eに引き込まれて、駆動ノーズ8dが固定ノー
ズ8eに近接すると、(b)の状態のようにリンク8b
が開いて、アーム8aが斜め上方に押し出され、素管1
をその内周面でチャッキングしつつ上方へ引き上げる。
この開閉作用によりワークの口径に適合してチャッキン
グする事ができる範囲であれば、上記弾性部材10a或
いはテーパ状の当接部9aの寸法を十分に取る事によ
り、チャックの交換が不用となる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ワーク内周面に突起等がある場合でもチャッキングが可
能であり、且つその管内を密閉してその内周面への感光
体の液の浸入を防止する事が可能なチャッキング装置を
提供する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】感光体ドラムの生産工程の概略を示すフローチ
ャート及び模式図。
【図2】移載機の従来のチャッキング装置部分の構成を
模式的に示す図。
【図3】リンク式チャックを使用した例を示す図。
【図4】素管の内周面にリブ状の突起を設けた状態を示
す図。
【図5】本発明のチャッキング装置の一実施形態を模式
的に示す図。
【図6】本発明のチャッキング装置の他の実施形態を模
式的に示す図。
【図7】チャッキング時の蓋と素管上端との関係を示す
模式図。
【図8】リンク式チャックの構成を模式的に示す図。
【符号の説明】
1 素管 1a テーパ部 1b 突起 6 チャックシャフト 8 リンク式チャック 8a アーム 8b リンク 8c スライドシャフト 8d 駆動ノーズ 8e 固定ノーズ 9 蓋 9a 当接部 10 円板 10a 弾性部材 11 ジョイント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25J 15/00 B05C 3/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒部材の上端面に当接する当接面を有
    する板をチャックシャフト周囲に備え、前記チャックシ
    ャフト下端に、開閉自在に前記円筒部材の内周面を保持
    するリンク式チャックを設けたチャッキング装置であっ
    て、 前記当接面に耐溶剤性の弾性部材を貼付し、 前記円筒部材を保持した状態で前記円筒部材の上端が前
    記弾性部材に押し当てられて前記円筒部材の上端におい
    て前記円筒部材内を密閉し、前記リンク式チャックが前
    記円筒部材の下端面から外側に出ない事を特徴とするチ
    ャッキング装置。
  2. 【請求項2】 円筒部材の上端面に当接するテーパ状の
    当接部を有する蓋をチャックシャフト周囲に備え、前記
    チャックシャフト下端に、開閉自在に前記円筒部材の内
    周面を保持するリンク式チャックを設けたチャッキング
    装置であって、 前記当接部に耐溶剤性の弾性部材をコーティングし、 前記円筒部材を保持した状態で前記円筒部材の上端が前
    記弾性部材に押し当てられて前記円筒部材の上端におい
    て前記円筒部材内を密閉し、前記リンク式チャックが前
    記円筒部材の下端面から外側に出ない事を特徴とするチ
    ャッキング装置。
  3. 【請求項3】 前記リンク式チャックが前記円筒部材を
    保持する際に、該円筒部材の内周面に設けられた突起を
    回避して該内周面に圧接し、前記円筒部材を上方に引き
    上げる構成である事を特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載のチャッキング装置。
  4. 【請求項4】 前記円筒部材は、感光体ドラム或いはそ
    の原材料としての素管である事を特徴とする請求項1乃
    至請求項3のいずれかに記載のチャッキング装置。
JP20750498A 1998-07-23 1998-07-23 チャッキング装置 Expired - Fee Related JP3471228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20750498A JP3471228B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 チャッキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20750498A JP3471228B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 チャッキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000042968A JP2000042968A (ja) 2000-02-15
JP3471228B2 true JP3471228B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=16540823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20750498A Expired - Fee Related JP3471228B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 チャッキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471228B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105457833A (zh) * 2016-01-25 2016-04-06 联想(北京)有限公司 一种壳体保护层的浸涂方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613594B2 (ja) * 2004-11-30 2011-01-19 三菱化学株式会社 電子写真感光体の保護用治具
KR101144606B1 (ko) * 2005-02-02 2012-05-11 한국항공우주산업 주식회사 항공기의 공기흡입구 덮개장치
ES2421230B1 (es) * 2013-04-22 2014-05-08 Danobat S. Coop. Obturador antivibraciones para el mecanizado de tubos y procedimiento de colocación de dicho obturador en el interior de un tubo
CN106041996B (zh) * 2016-07-28 2018-03-09 苏州高通机械科技有限公司 一种管型件搬运机械手的操作手臂
CN106808233B (zh) * 2017-03-16 2018-07-17 重庆市永川区邦威机械制造有限公司 等速万向节钟形壳内撑夹具
CN110813661B (zh) * 2019-09-23 2021-04-20 马鞍山市龙腾机电科技有限公司 用于电机外壳涂装的专用内夹具
CN112008454A (zh) * 2020-09-11 2020-12-01 合肥市东庐机械制造有限公司 一种叉车配件耳环外环的精加工用固定机构
CN115055742B (zh) * 2022-08-05 2022-11-01 徐州考拉机器人科技有限公司 一种锥形管壳部件的铣削加工工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046847Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-02-25
JPH06190766A (ja) * 1992-12-26 1994-07-12 Bridgestone Corp 部品等のつかみ装置
JPH08198578A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Mitsubishi Chem Corp チャック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105457833A (zh) * 2016-01-25 2016-04-06 联想(北京)有限公司 一种壳体保护层的浸涂方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000042968A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471228B2 (ja) チャッキング装置
JP2000033588A (ja) チャッキング装置
JP2000042967A (ja) チャッキング装置
JP3710293B2 (ja) リテーナー
JP3542013B2 (ja) リテーナー
JP3499750B2 (ja) パレット
JPH10256206A (ja) 洗浄具及び基板洗浄方法並びに基板洗浄装置
US20020066467A1 (en) Method and apparatus for cleaning a substrate
JP2000025954A (ja) チャッキング装置
JP4087305B2 (ja) 感光体ドラムの製造方法、および感光体ドラム用部品つかみ装置
JPH046847Y2 (ja)
US20040069217A1 (en) Inner wiping apparatus and method for flexible open-ended substrate
JPH03114569A (ja) 成膜装置
JP5063033B2 (ja) 制振部材の脱着装置及び方法
JP3397729B2 (ja) 電子写真感光体ドラム
JPH03100557A (ja) 感光体塗布装置
JPH0869116A (ja) 感光体ドラムの製造方法
JP3127590B2 (ja) 円筒状基体の乾燥方法およびその乾燥装置
JP2000164553A (ja) キャリア自動洗浄装置における洗浄方法
JPH09311472A (ja) 無継目ベルト状電子写真感光体の製造方法
JP3630005B2 (ja) 感光体ドラムの製造方法
JP3645728B2 (ja) 感光体ドラム素管の乾燥設備
JPH041672B2 (ja)
JPH07163934A (ja) 筒状体の把持装置
JP2807596B2 (ja) 画像形成装置の帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees