JP3470551B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3470551B2
JP3470551B2 JP14113597A JP14113597A JP3470551B2 JP 3470551 B2 JP3470551 B2 JP 3470551B2 JP 14113597 A JP14113597 A JP 14113597A JP 14113597 A JP14113597 A JP 14113597A JP 3470551 B2 JP3470551 B2 JP 3470551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
image
image forming
conveyance
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14113597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10319815A (ja
Inventor
孝信 山田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP14113597A priority Critical patent/JP3470551B2/ja
Priority to US09/079,142 priority patent/US5893009A/en
Publication of JPH10319815A publication Critical patent/JPH10319815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470551B2 publication Critical patent/JP3470551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00776Detection of physical properties of humidity or moisture influencing copy sheet handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像形成装置に
関し、特に感光体から記録媒体が離れる際に発生する剥
離放電による画像ノイズが記録紙上に転写されることの
ないようにした画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置では、感光
体上に記録すべき画像の静電潜像を形成し、形成された
静電潜像をトナ−で現像してトナ−像を形成し、これを
記録紙に転写、定着処理して記録紙上に画像を形成して
いる。
【0003】このような処理工程においては、例えば、
予め感光体を帯電チヤ−ジヤで均一に負極性の電荷を与
えて帯電させておき、記録すべき画像を投影し、画像が
投影された部分の電荷を放電させ、これを負極性に帯電
したトナ−で現像して画像部分のみにトナ−を付着させ
てトナ−像を形成する。感光体上に形成されたトナ−像
を記録紙に転写するためには、記録紙の下側に配置され
た転写チヤ−ジヤにより、記録紙に対してトナ−に付与
された電荷と逆極性の正電荷を与え、トナ−像を記録紙
に転写する。このとき、感光体は負極性に帯電してお
り、一方、記録紙は正極性に帯電しているから記録紙は
感光体に静電吸着している。このため、記録紙を感光体
から剥離するため、分離チヤ−ジヤによつて記録紙の電
荷を中和して、記録紙を感光体から剥離するように処理
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】記録紙を感光体から剥
離するときは、分離チヤ−ジヤによつて記録紙の電荷が
中和されるにしても、感光体は負極性に帯電しており、
一方、記録紙の電荷は完全に中和されず、記録紙に正電
荷が残留しているから、記録紙の後端が感光体から剥離
するとき、感光体との間で放電が発生し、感光体上の記
録紙の後端に対応する位置が正極性に帯電してしまう剥
離放電と呼ばれる現象が発生する。
【0005】感光体は、その表面に形成されたトナ−像
が記録紙に転写された後は、イレ−スランプの下を通過
させ、残留電荷を消去する光イレ−ス処理が行われる。
しかし、上記した剥離放電によつて正極性に帯電した感
光体部分は、光イレ−ス処理によつても電荷を消去する
ことができず、正極性の電荷が残留したまま帯電チヤ−
ジヤ部に移動する。帯電チヤ−ジヤ部では、感光体に負
極性の電荷を与えるが、上記した正極性の電荷の残留部
分の電位差を埋めきることができず、感光体上の記録紙
の後端に対応する位置に周囲の電荷よりも正極側にシフ
トした部分が存在するから、この部分に次に形成される
画像の現像処理によつてトナ−が付着し、画像の上に黒
線(ノイズ)となつて現れる。
【0006】図5は、剥離放電によつて感光体に正電荷
が残留した場合、次に形成される画像の上に黒線(ノイ
ズ)となつて現れる状態を説明する図である。直径Dの
感光体aの上に形成されたトナ−像が第1の記録紙P1
に転写され、記録紙P1の後端が感光体aから離れると
き、点Sで剥離放電が発生すると、感光体a上の部分S
に正電荷が残留する。感光体aの上には引き続き第2の
記録紙P2に転写する画像が形成されるが、感光体aの
上には部分Sに正電荷が残留しているのでトナ−で現像
されると正電荷が残留している部分に線状のトナ−像が
形成される。記録紙P1と記録紙P2との間隔Mが感光
体aの円周方向の長さL(=πD)よりも短い場合(M
<L)は、この剥離放電による残留電荷で付着した線状
のトナ−像が、記録紙P2に転写される画像の上に線t
となつて現れる。
【0007】特に、カラ−画像を作像するシステムにお
いては、各色別に複数回の画像形成が繰り返されるか
ら、感光体上のトナ−を記録紙に転写する転写工程も複
数回繰り返される。このため、記録紙に残留する電荷も
多くなり、剥離放電が起きやすい。
【0008】また、カラ−画像の処理では、通常の白黒
画像の処理とは異なり、画像の背景になる部分も着色さ
れた画像を形成することが多い。このため、記録紙の後
端部にも画像が形成されることが多く、剥離放電が起き
やすい。
【0009】この対策として、従来から2つの対策が提
案されてきた。第1の対策は、剥離放電による異常帯電
部分に特別なチヤ−ジヤにより電荷を付与して、その部
分の電位を元に戻してやる方法である。即ち、転写チヤ
−ジヤの後流側でクリ−ナ−(感光体上のトナ−像を記
録紙に転写した後、感光体表面に残留したトナ−を除去
し、感光体表面を清浄にする装置)の前に前記した特別
なチヤ−ジヤを配置し、剥離放電により帯電した感光体
部分に逆極性の電位を付与して正常な電位に戻し、その
後、光イレ−ス処理によつて電荷を消去する方法であ
る。
【0010】この方法では、タンデム形式の画像形成装
置、即ち、4つの電子写真処理ユニツトを備え、カラ−
原稿を赤(R)、緑(G)、青(B)の3色に分解して
得た画像信号によりイエロ−(Y)、マゼンタ(M)、
シアン(C)、ブラツク(Bk)の各色の画像デ−タに
変換し、この画像デ−タで変調されたレ−ザ光で4つの
電子写真処理ユニツトの感光体上にそれぞれ画像の静電
潜像を形成し、この静電潜像をイエロ−(Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)、ブラツク(Bk)のトナ−で
現像し、得られた各色のトナ−像を記録紙上に順次重ね
て転写し、定着処理を行うタンデム形式の画像形成装置
に適用するには、4つの電子写真処理ユニツトの感光体
にそれぞれ前記した特別なチヤ−ジヤを設置する必要が
あるから、コストも4倍かかることになり、コストが高
くなる。
【0011】また、転写チヤ−ジヤの後流側でクリ−ナ
−の前にチヤ−ジヤを配置する構成をとる場合は、感光
体の直径を大きくしなければチヤ−ジヤを配置する空間
を確保することができない。一方、感光体の直径を大き
くすると、タンデム形式の画像形成装置では、4つの電
子写真処理ユニツトの間隔が拡がるから、装置全体が大
型になるばかりでなく、電子写真処理ユニツトの間での
画像デ−タの処理タイミングのずれを調整する遅延メモ
リを設けたものでは、電子写真処理ユニツトの間隔が拡
がることにより遅延時間が長くなるから、遅延メモリの
容量が多く必要となるなどの問題が生じる。
【0012】第2の対策は、搬送される記録紙の間隔を
拡げることである。即ち、図5から明かなように、記録
紙の間隔を感光体の円周方向長さよりも長くとれば、剥
離放電による感光体上の異常帯電部分が次の記録紙に転
写される画像が形成される領域に入ることはない。この
ように、記録紙の間隔を感光体の円周方向長さよりも長
くすると、感光体は少なくとも1回は空転(画像形成に
関与しない回転)して画像形成の前に帯電チヤ−ジヤの
下を通過するから、異常電荷が中和される。したがつて
画像形成の行われる段階で帯電チヤ−ジヤにより感光体
へ帯電されるときは、剥離放電による影響は消失してお
り、均一に帯電させることができる。
【0013】しかしながら、搬送される記録紙の間隔を
拡げると、以下のような問題が発生する。その第1点
は、記録紙の間隔を拡げることによる単位時間当たりの
画像形成枚数が低下し、効率が低下することである。ま
た第2点は、記録紙の間隔を拡げないときと同枚数の画
像形成を行う場合は、感光体や現像装置の動作時間が長
くなるから、それだけ装置の寿命が短くなり、記録紙1
枚当たりのコストが上昇することである。
【0014】例えば、感光体の直径が60mm、処理速
度が120mm/秒とすると、剥離放電による影響を避
けるためには、記録紙の間隔は最低60mm×3.14
必要で、約190mm必要となる。通常の画像形成装置
ではスキヤナの戻り時間を考慮しても60mm程度で十
分である。
【0015】A4判縦置きの記録紙への画像形成処理で
は、通常の画像形成装置では、120×60(210+
60)=27枚/分 剥離放電による影響を避けるために記録紙の間隔をひろ
げた場合は、 120×60(210+190)=18枚/分 となり、同じ処理速度でも仕上がる記録紙枚数は約2/
3に低下する。また、消耗品の寿命もこの比率で低下す
ることになる。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記した剥離放電による
感光体上の異常帯電部分の発生は、常時発生するもので
はなく、環境条件が高湿度の時に発生しやすい。高湿度
の時は記録紙に含まれる水分量が上昇し、記録紙の電気
抵抗が低下する。その結果、転写チヤ−ジヤにより記録
紙に付与された電荷が記録紙内部を流れやすくなつて記
録紙の後端部に電荷が溜り、剥離放電が発生しやすくな
るのである。
【0017】また、高湿度の時はトナ−などの現像剤の
帯電量が低下する。この結果、画像濃度が上昇するた
め、帯電電位と現像バイアス電圧を下げて画像濃度を調
整するが、帯電電位と現像バイアス電圧を下げて低いコ
ントラスト電位で画像を再現するため、僅かの電位差が
画像濃度の変化として現れるから、剥離放電による感光
体上の異常帯電による僅かの電荷でも、画像のノイズと
して現れることが判明した。
【0018】そこで、この発明では、剥離放電が発生し
やすい環境条件を判断し、剥離放電が発生しやすい環境
条件の場合は記録紙間隔を拡げて画像形成を行い、それ
以外の場合は通常の画像形成を行うように制御すること
により、前記した課題を解決したものである。
【0019】即ち、請求項1の発明では、感光体上に画
像潜像を形成しこれをトナ−で現像する複数の画像形成
ユニットが記録紙搬送手段に沿つて直列に配置されたタ
ンデム型の画像形成装置において、画像形成装置の置か
れた環境湿度を検出する環境状態検出センサと、記録紙
搬送手段による記録紙の搬送を制御する搬送制御手段と
を備え、前記搬送制御手段は、環境状態検出センサで検
出された環境湿度が所定の閾値を越える場合、記録紙の
搬送間隔を通常の間隔よりも拡げるように記録紙搬送手
段を制御することを特徴とする。
【0020】請求項2の発明は、請求項1記載の画像形
成装置において、前記拡げられた記録紙の搬送間隔を感
光体の円周方向長さよりも長くしたものである。
【0021】請求項3の発明は、感光体上に画像潜像を
形成しこれをトナ−で現像する複数の画像形成ユニット
が記録紙搬送手段に沿つて直列に配置されたタンデム型
の画像形成装置において、画像形成装置の置かれた環境
状態を検出する環境状態検出センサと、記録紙搬送手段
による記録紙の搬送を制御する搬送制御手段とを備え、
前記搬送制御手段は、環境状態検出センサで検出された
環境状態に応じて記録紙の搬送間隔を変更するように記
録紙搬送手段を制御し、前記環境状態検出センサで検出
される環境状態は記録紙に含有される水分に基づいて検
出される環境湿度であることを特徴とする。
【0022】請求項4の発明は、感光体上に画像潜像を
形成しこれをトナ−で現像する複数の画像形成ユニット
が無端状の記録紙搬送ベルトに沿つて直列に配置された
タンデム型の画像形成装置において、記録紙の物性を検
出する記録紙状態検出センサと、記録紙搬送ベルトへ記
録紙を供給する記録紙供給手段と、記録紙の搬送間隔を
制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、記録紙状
態検出センサで検出された記録紙の物性に基づいて環境
条件を判断し、この判断した環境条件に応じて記録紙の
搬送間隔を変更するように記録紙供給手段を制御するこ
とを特徴とするものである。
【0023】請求項5の発明は、感光体上に画像潜像を
形成しこれをトナ−で現像する複数の画像形成ユニット
が無端状の記録紙搬送ベルトに沿つて直列に配置された
タンデム型の画像形成装置において、記録紙の状態を検
出する記録紙状態検出センサと、記録紙搬送ベルトへ記
録紙を供給する記録紙供給手段と、記録紙の搬送間隔を
制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、記録紙状
態検出センサで検出された記録紙の状態に応じて記録紙
の搬送間隔を変更するように記録紙供給手段を制御し、
前記記録紙状態検出センサで検出される記録紙の状態
は、記録紙に含有される水分であることを特徴とするも
のである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。図1はこの発明を適用するに適した色分
解像重ね合わせ転写方式のタンデム型フル−カラ−複写
機の構成を示す断面図である。図1において、100は
画像読取部で、原稿台20、及び露光ランプ11、ミラ
−12、ミラ−13、14、投影レンズ15、ダイクロ
イツクプリズム16から構成される走査光学系10を備
える。ダイクロイツクプリズム16は原稿台20上のカ
ラ−原稿を赤(R)、緑(G)、青(B)の3色に分解
して、それぞれの色の画像をCCDセンサ17、18、
19に投影する。CCDセンサ17、18、19は赤
(R)、緑(G)、青(B)の各色の画像と濃度を示す
信号を出力する。
【0025】CCDセンサから出力された画像と濃度を
示す信号は、この後、図示しない公知の電子回路からな
る画像信号処理回路によりイエロ−(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラツク(Bk)の各色の画像
デ−タに変換され、画像メモリに格納される。画像メモ
リに格納された画像デ−タは、所定の作像タイミングで
画像信号処理回路によつて読み出され、以下説明する画
像処理部200の4つの電子写真処理ユニツト21、2
2、23、24に出力される。
【0026】200は画像処理部で、イエロ−(Y)、
マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラツク(Bk)の各
色に対応した4つの電子写真処理ユニツト21、22、
23、24と、給紙部25、給紙部25の出口側に配置
されたタイミングロ−ラ26、タイミングロ−ラ26を
経て給紙された記録紙を搬送する転写ベルト27、転写
ベルト27の下流側に配置された定着装置28を備え
る。転写ベルト27は常に一定速度で移動し、記録紙を
搬送する。また、画像処理部200には環境湿度を検出
する湿度センサ30が備えられている。
【0027】電子写真処理ユニツト21、22、23、
24は転写ベルト27の移動方向に沿つて直列に配置さ
れており、各ユニツトは同一の構成を備えている。ユニ
ツト21について説明すると、ユニツト21はレ−ザ発
振器21a、イエロ−(Y)トナ−が装填された現像器
21b、感光体21c、帯電チヤ−ジヤ21d、転写チ
ヤ−ジヤ21e、クリ−ナ21fから構成され、感光体
21cは転写ベルト27に接近して配置されている。ユ
ニツト22、23、24も装填されたトナ−色が異なる
だけで同一構成を備えている。
【0028】次に、その動作を説明する。まず、電子写
真処理ユニツト21では、レ−ザ発振器21aから投射
されるレ−ザ光は画像信号処理回路から出力されるイエ
ロ−画像デ−タ信号により変調される。変調されたレ−
ザ光は感光体21cに投射され、感光体21cの上に画
像の静電潜像が形成される。感光体21c上の静電潜像
は現像器21bで現像され、イエロ−トナ−の画像が形
成される。
【0029】一方、給紙部25からは記録紙が給紙され
る。記録紙はタイミングロ−ラ26のニツプ部で一旦停
止したあと、画像が転写位置にくるタイミングに合わせ
て回転するタイミングロ−ラ26により送出され、転写
ベルト27に静電吸着されて転写位置に搬送される。転
写位置では転写チヤ−ジヤ21eの作用により、感光体
21c上に形成されたイエロ−トナ−の画像が記録紙に
転写される。イエロ−トナ−の画像が転写された記録紙
は転写ベルト27により次の電子写真処理ユニツト22
に向けて搬送される。
【0030】電子写真処理ユニツト22、23、24で
も同様の処理が行われるが、電子写真処理ユニツト22
では、記録紙に転写されたイエロ−トナ−の画像がユニ
ツト22の転写位置に来るタイミングに合わせて画像信
号処理回路から出力されるマゼンタ画像デ−タによりレ
−ザ発振器22aから投射されるレ−ザ光が変調され
る。
【0031】変調されたレ−ザ光は感光体22cに投射
され、形成された静電潜像は現像器22bで現像され、
マゼンタトナ−の画像が形成される。マゼンタトナ−の
画像は記録紙のイエロ−トナ−の画像の上に重畳して転
写される。イエロ−及びマゼンタトナ−の重畳転写され
た記録紙は転写ベルト27により次の電子写真処理ユニ
ツト23に向けて搬送される。
【0032】電子写真処理ユニツト23では、記録紙に
転写されたイエロ−とマゼンタトナ−の重畳された画像
がユニツト23の転写位置に来るタイミングに合わせて
画像信号処理回路から出力されるシアン画像デ−タによ
りレ−ザ発振器23aから投射されるレ−ザ光が変調さ
れる。
【0033】変調されたレ−ザ光は感光体23cに投射
され、形成された静電潜像は現像器23bで現像され、
シアントナ−の画像が形成される。シアントナ−の画像
は記録紙のイエロ−とマゼンタトナ−の重畳された画像
の上に重畳して転写される。イエロ−、マゼンタ及びシ
アントナ−の重畳転写された記録紙は転写ベルト27に
より次の電子写真処理ユニツト24に向けて搬送され
る。
【0034】電子写真処理ユニツト24では、記録紙に
転写されたイエロ−とマゼンタトナ−の重畳された画像
がユニツト24の転写位置に来るタイミングに合わせて
画像信号処理回路から出力されるブラツク画像デ−タに
よりレ−ザ発振器24aから投射されるレ−ザ光が変調
される。
【0035】変調されたレ−ザ光は感光体24cに投射
され、形成された静電潜像は現像器24bで現像され、
ブラツクトナ−の画像が形成される。ブラツクトナ−の
画像は記録紙のイエロ−、マゼンタ、シアンの各色トナ
−の重畳された画像の上に重畳して転写される。
【0036】イエロ−、マゼンタ、シアン及びブラツク
の各色トナ−の重畳された記録紙はさらに転写ベルト2
7で定着装置28に搬送され、ここで定着処理されて排
出される。
【0037】次に、剥離放電が発生しやすい環境条件を
判断して記録紙間隔を拡げる制御について説明する。剥
離放電が発生しやすい環境条件の判断は、湿度センサ3
0により環境の空気中の相対湿度を検出し、検出された
相対湿度が予め設定した所定値、例えば70パ−セント
を越えたとき、剥離放電が発生しやすい環境条件である
と判断して記録紙間隔を拡げるように制御する。なお、
剥離放電が発生しやすい環境条件は経験的に決められる
ものであつて、前記した70パ−セントという値はその
一例にすぎず、この値に限定されるものではない。
【0038】湿度センサとしては、公知の湿度センサを
使用することができる。また、給紙カセツトに収納され
ている記録紙或いはこれと同等の紙の電気抵抗を測定
し、電気抵抗に基づいて湿度を求めることもできる。こ
のほか、記録紙の物性に基づいて剥離放電が発生しやす
い環境条件を判断するようにすることもできる。
【0039】図4は、記録紙の電気抵抗と、記録紙の物
性を測定する測定回路の一例を示す図である。記録紙の
電気抵抗を測定するためには、給紙部25の給紙カセツ
ト35の下部に、記録紙に接触する2つの電極と、この
2つの電極間の電気抵抗を検出値として出力する電気抵
抗センサ31が備えられ、常時、給紙カセツト35内の
記録紙の電気抵抗を測定して抵抗値を出力するように構
成されている。
【0040】また、記録紙の物性を測定するためには、
転写ベルト27と吸着ロ−ラ32に電圧を印加し、記録
紙CPを転写ベルト27と吸着ロ−ラ32で挟持するこ
とにより転写ベルト27に記録紙を静電吸着させる。こ
のとき、記録紙CPから搬送ベルト27に流れ込む電流
を電流計33で測定することによつて、記録紙の物性を
検出するように構成されている。この方式では記録紙の
物性に基づいて剥離放電が発生しやすい環境条件を判断
するから、より正確な判断が可能となる。湿度センサに
よる場合は、記録紙の吸湿時間応答性が判断できない場
合があるからである。
【0041】また、湿度センサの検出結果と測定した記
録紙の物性との2つのデ−タに基づいて、剥離放電が発
生しやすい環境条件を判断するようにすることもでき
る。
【0042】図2は、相対湿度を検出して記録紙間隔を
拡げるように制御する制御回路の一例である。制御回路
はCPU51から構成され、CPU51には画像読取部
100、画像処理部200、画像信号処理回路52、湿
度センサ30、搬送制御部54が接続されており、走査
光学系10は画像読取部100を経てCPU51により
制御される。また、タイミングロ−ラ26は搬送制御部
53を経てCPU51により制御される。
【0043】湿度センサ30で検出された湿度が所定
値、例えば70パ−セントを越えたとき、剥離放電が発
生しやすい環境条件であると判断して、記録紙間隔が感
光体の円周方向長さよりも長くなるようにタイミングロ
−ラ26の動作時期が制御される。また、タイミングロ
−ラ26の動作時期の制御に合わせて適時に画像信号処
理回路52の画像メモリからイエロ−、マゼンタ、シア
ン及びブラツクの各色の画像デ−タが電子写真処理ユニ
ツト22、23、24に対して出力され、拡大された記
録紙間隔に対応して画像が形成される。
【0044】図3はCPU51で実行される制御動作を
説明するフロ−チヤ−トである。コピ−動作を開始し
(ステツプP1)、湿度センサの出力を読取り(ステツ
プP2)、予め設定されている所定の閾値(例えば湿度
70パ−セント)と比較する(ステツプP3)。所定の
閾値以下であれば、剥離放電は発生しないと判断して、
通常の記録紙間隔を保つようにタイミングロ−ラ26の
動作時期を制御する(ステツプP4)。また、所定の閾
値を越える場合は、剥離放電が発生する可能性が大きい
と判断し、通常の記録紙間隔を感光体の円周方向長さよ
りも長くなるようにタイミングロ−ラ26の動作時期を
制御する(ステツプP5)。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、記録
紙の後端が感光体から剥離するとき感光体との間で発生
する剥離放電が、画像形成装置の置かれた環境状態、例
えば湿度の高低により発生する場合と発生しない場合が
あることに着目し、検出された湿度が予め設定された値
を越えて剥離放電が発生する可能性が高いと判断された
ときは、通常の場合の記録紙の間隔よりも記録紙の間隔
を拡げて給紙し、剥離放電により感光体上の記録紙の後
端に対応する位置に正電荷が残留して感光体上に画像ノ
イズが生じても、記録紙に転写されないように制御する
ものである。
【0046】これにより、剥離放電が発生しにくい通常
の場合は通常の記録紙間隔で給紙されて比較的高速で画
像形成動作を実行することができ、剥離放電が発生する
可能性が高い場合は、画像ノイズが生じても記録紙に転
写されない画像形成動作を実行することができるから、
従来のタンデム形式の画像形成装置に特別な剥離放電に
よる画像ノイズを消去するチヤ−ジヤを配置したり、遅
延メモリの容量を増加する等の改変を加えることなく、
また、記録紙1枚当たりのコストを上昇させることなし
に、常に剥離放電による画像ノイズが記録紙に転写され
ることがない高い品質の記録物を作成できる画像形成装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用するに適した色分解像重ね合わ
せ転写方式のフル−カラ−複写機の構成を示す断面図。
【図2】記録紙間隔を拡げる制御を行う制御回路のブロ
ツク図。
【図3】制御回路で実行される制御動作を説明するフロ
−チヤ−ト。
【図4】記録紙の電気抵抗、及び物性を測定する構成を
説明する図。
【図5】剥離放電によつて感光体に正電荷が残留した時
の転写画像を説明する図。
【符号の説明】
11 露光ランプ 12、13、14 ミラ− 15 投影レンズ 16 ダイクロイツクプリズム 17、18、19 CCD 20 原稿台 21、22、23、24 電子写真処理ユニツト 21b、22b、23b、24b 現像器 21c、22c、23c、24c 感光体 21d、22d、23d、24d 帯電チヤ−ジヤ 21e、22e、23e、24e 転写チヤ−ジヤ 21f、22f、23f、24f クリ−ナ 25 給紙部 26 タイミングロ−ラ 27 転写ベルト 28 定着装置 30 湿度センサ 100 画像読取部 200 画像処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−166694(JP,A) 特開 平9−30682(JP,A) 特開 平8−262822(JP,A) 特開 平3−10264(JP,A) 特開 平6−289757(JP,A) 特開 平8−95463(JP,A) 特開 平9−114337(JP,A) 特開 平7−239629(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/14 G03G 21/00 370 - 540 G03G 15/00 510 - 534 G03G 15/01 - 15/01 117 G03G 15/16 - 15/16 103

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上に画像潜像を形成しこれをトナ
    −で現像する複数の画像形成ユニットが記録紙搬送手段
    に沿つて直列に配置されたタンデム型の画像形成装置に
    おいて、 画像形成装置の置かれた環境湿度を検出する環境状態検
    出センサと、 記録紙搬送手段による記録紙の搬送を制御する搬送制御
    手段とを備え、 前記搬送制御手段は、環境状態検出センサで検出された
    環境湿度が所定の閾値を越える場合、記録紙の搬送間隔
    通常の間隔よりも拡げるように記録紙搬送手段を制御
    することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記拡げられた記録紙の搬送間隔は、前
    記感光体の円周方向長さよりも長いことを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 感光体上に画像潜像を形成しこれをトナ
    −で現像する複数の画像形成ユニットが記録紙搬送手段
    に沿つて直列に配置されたタンデム型の画像形成装置に
    おいて、 画像形成装置の置かれた環境状態を検出する環境状態検
    出センサと、 記録紙搬送手段による記録紙の搬送を制御する搬送制御
    手段とを備え、 前記搬送制御手段は、環境状態検出センサで検出された
    環境状態に応じて記録紙の搬送間隔を変更するように記
    録紙搬送手段を制御し、 前記環境状態検出センサで検出される環境状態は記録紙
    に含有される水分に基づいて検出される環境湿度である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 感光体上に画像潜像を形成しこれをトナ
    −で現像する複数の画像形成ユニットが無端状の記録紙
    搬送ベルトに沿つて直列に配置されたタンデム型の画像
    形成装置において、 記録紙の物性を検出する記録紙状態検出センサと、 記録紙搬送ベルトへ記録紙を供給する記録紙供給手段
    と、 記録紙の搬送間隔を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、記録紙状態検出センサで検出された記
    録紙の物性に基づいて環境条件を判断し、この判断した
    環境条件に応じて記録紙の搬送間隔を変更するように記
    録紙供給手段を制御することを特徴とする画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 感光体上に画像潜像を形成しこれをトナ
    −で現像する複数の画像形成ユニットが無端状の記録紙
    搬送ベルトに沿つて直列に配置されたタンデム型の画像
    形成装置において、 記録紙の状態を検出する記録紙状態検出センサと、 記録紙搬送ベルトへ記録紙を供給する記録紙供給手段
    と、 記録紙の搬送間隔を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、記録紙状態検出センサで検出された記
    録紙の状態に応じて記録紙の搬送間隔を変更するように
    記録紙供給手段を制御し、 前記記録紙状態検出センサで検出される記録紙の状態
    は、記録紙に含有される水分であることを特徴とする画
    像形成装置。
JP14113597A 1997-05-16 1997-05-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3470551B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14113597A JP3470551B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 画像形成装置
US09/079,142 US5893009A (en) 1997-05-16 1998-05-15 Image forming apparatus and image forming method for changing sheet transport spacing according to environmental conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14113597A JP3470551B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319815A JPH10319815A (ja) 1998-12-04
JP3470551B2 true JP3470551B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=15284992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14113597A Expired - Fee Related JP3470551B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5893009A (ja)
JP (1) JP3470551B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625331B1 (en) * 1998-07-03 2003-09-23 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
US6694108B2 (en) * 1998-10-30 2004-02-17 Canon Kabushiki Kaisha System for managing temperature in an image forming apparatus by controlling printing speed
US6157791A (en) * 1999-07-06 2000-12-05 Hewlett-Packard Company Sensing media parameters
US6463226B2 (en) * 2000-03-29 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which corrects image forming conditions in low-temperature environment and at continuous image formation
JP2003211748A (ja) * 2001-11-09 2003-07-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP4116531B2 (ja) * 2002-12-16 2008-07-09 株式会社沖データ 画像形成装置
JP3892411B2 (ja) * 2003-04-24 2007-03-14 株式会社沖データ 画像形成装置
US7178076B1 (en) 2004-06-16 2007-02-13 Sun Microsystems, Inc. Architecture of an efficient at-speed programmable memory built-in self test
US7260759B1 (en) 2004-06-16 2007-08-21 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for an efficient memory built-in self test architecture for high performance microprocessors
US7293199B1 (en) 2004-06-22 2007-11-06 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for testing memories with different read/write protocols using the same programmable memory bist controller
US7206979B1 (en) 2004-06-28 2007-04-17 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for at-speed diagnostics of embedded memories
JP4658586B2 (ja) * 2004-12-16 2011-03-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008039832A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP4780217B2 (ja) * 2009-03-30 2011-09-28 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5914981B2 (ja) * 2011-04-21 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5824890B2 (ja) * 2011-06-10 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6815765B2 (ja) * 2016-06-29 2021-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7278839B2 (ja) * 2019-04-05 2023-05-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647075A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Minolta Camera Co Ltd Controlling method for copying by which constant speed fixing corresponding to paper thickness is possible
US5465135A (en) * 1993-03-15 1995-11-07 Konica Corporation Charger control in an electrophotographic copying apparatus
JPH0858153A (ja) * 1994-08-18 1996-03-05 Fujitsu Ltd シリアル型電子写真装置及び印字調整方法
JP3234749B2 (ja) * 1995-07-20 2001-12-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH09134081A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10319815A (ja) 1998-12-04
US5893009A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470551B2 (ja) 画像形成装置
JP5169702B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2007225834A (ja) 画像形成装置
JP3526412B2 (ja) 画像形成装置
JP4478446B2 (ja) 画像形成装置
US6697581B2 (en) Image forming apparatus
JP2005017631A (ja) 画像形成装置
JP3542148B2 (ja) 画像形成装置
JPH10115954A (ja) 画像形成装置
US20050002702A1 (en) Image forming apparatus and transfer belt
JP2003005490A (ja) 画像形成装置
JPH1078689A (ja) 画像形成装置
JPH08194393A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JP3375021B2 (ja) 画像形成装置
JP3141596B2 (ja) 画像形成装置における転写制御装置
JP2978591B2 (ja) 画像濃度制御装置
JP3282886B2 (ja) 中間転写方式を用いた画像形成装置
JP4638994B2 (ja) タンデム式画像形成装置
JP3396005B2 (ja) 画像形成装置
JP2000019863A (ja) 画像形成装置
JPH05338853A (ja) 転写材搬送制御装置
JP2005017627A (ja) 画像形成装置
JP3579268B2 (ja) 画像形成装置
JP3981512B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees