JP3470001B2 - 全天候型仮設屋根 - Google Patents

全天候型仮設屋根

Info

Publication number
JP3470001B2
JP3470001B2 JP30843696A JP30843696A JP3470001B2 JP 3470001 B2 JP3470001 B2 JP 3470001B2 JP 30843696 A JP30843696 A JP 30843696A JP 30843696 A JP30843696 A JP 30843696A JP 3470001 B2 JP3470001 B2 JP 3470001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
arm
temporary
traversing
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30843696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10148035A (ja
Inventor
秀行 高田
慎一 江守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP30843696A priority Critical patent/JP3470001B2/ja
Publication of JPH10148035A publication Critical patent/JPH10148035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470001B2 publication Critical patent/JP3470001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は悪天候下でも構造
物の構築作業を行うことができるようにした全天候型仮
設屋根に関するものであり、特に、構造物の構築に伴っ
て上昇し、且つ、開閉できるようにした移動・開閉式全
天候型仮設屋根に関するものである。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】固定式
の全天候型仮設屋根は資材搬入や鉄骨建方等の障害にな
ってクレーン操作の作業性が著しく低下してしまう。移
動・開閉式全天候型仮設屋根はこのような固定式全天候
型仮設屋根の問題点を解決するものであるが、従来の移
動・開閉式全天候型仮設屋根は昇降専用のマストを立設
し、之に開閉用のレールを架設する必要があるので、構
造が大規模化し、短工期の現場等には導入しにくい。 【0003】そこで、此種全天候型仮設屋根の構造を簡
略軽量化するために解決すべき技術的課題が生じてくる
のであり、本発明は該課題を解決することを目的とす
る。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために提案されたものであり、構築中の構造物の上
方に複数本並行して架設される屋根骨組の両端から、前
記構造物の構築に伴って嵩上げされる外周仮設足場の外
側部に沿って、アームを連結切離自在に垂設し、該アー
ムの下端に昇降装置を設け、一方、前記外周仮設足場の
外側部にラック等の昇降ガイドを鉛直に配設して、該昇
降ガイドに前記昇降装置を係合し、且つ、前記屋根骨組
の底部であって前記アーム垂設部分内側に横行装置を設
け、該横行装置の下方にレール等の横行ガイドを係合す
るとともに、該横行ガイドを前記外周仮設足場の上端部
に対して固定切離自在に形成し、更に、前記屋根骨組間
に部分開放又は取り外し可能な屋根シートを張設した全
天候型仮設屋根を提供するものである。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
乃至図7に従って詳述する。図1に於いて1は構築中の
構造物であり、該構造物1の外周は仮設足場2にて囲繞
されている。仮設足場2は箱枠3,3…から成り、箱枠
3,3…は構造物1の周方向に連結されるとともに、構
造物1の構築が進むに従って順次上方へ継ぎ足されるこ
とにより、仮設足場2が嵩上げされる。この仮設足場2
の外側部には一定間隔毎にラック4,4…が鉛直に配設
されている。該ラック4,4…も仮設足場2の嵩上げに
伴って順次上方へ継ぎ足される。 【0006】そして、構造物1の上方には該仮設足場2
に支承された複数本の切妻状の屋根骨組5,5が並行し
て架設されている。また、該屋根骨組5,5間に屋根シ
ート6,6…が張設され、構造物1の上部を被蔽してい
る。該シート6,6…は両端の屋根骨組5,5に夫々着
脱自在に止着されるとともに、後述する屋根骨組5の水
平移動に併せて水平方向に拡縮できるように蛇腹状に形
成されている。 【0007】また、各屋根骨組5の両端には仮設足場2
の外側部に沿ってアーム7,7が垂設されている。該ア
ーム7の上下長さは前記箱枠3の高さよりも大きくなる
ように形成されている。そして、その下端には昇降モー
タ8にて駆動するピニオン9が設けられ、該ピニオン9
と前記ラック4とが噛合している。更に、前記屋根骨組
5の両端底部であって前記アーム7,7の垂設部分内側
には横行装置10が配設されている。 【0008】尚、詳細な図示は省略するが、アーム7,
7はボルト又はクランプ等にて屋根骨組5に連結されて
おり、必要に応じて該屋根骨組5から容易に切離できる
ように形成されている。また、前記昇降モータ8及びピ
ニオン9の収納カバー11は、その内側端部が前記ラッ
ク4に摺動自在に係合している。更に、前記横行装置1
0は横行トロリと該横行トロリを駆動する横行モータと
から構成され、横行トロリにはレール12の上フランジ
が係合している。該レール12は前記仮設足場2の上端
縁に沿って水平に敷設されるとともに、その下フランジ
がボルト又はクランプ等にて仮設足場2の上端に固定さ
れることにより、必要に応じて該仮設足場2から容易に
切離できるように形成されている。 【0009】而して、外部上方から構造物1内にクレー
ンにて資材等を搬入したりする場合には、図2に示す如
く、搬入箇所に位置する屋根骨組5aからその左右両端
のアーム7,7を切り離し、且つ、前記昇降モータ8,
8…を駆動して、該アーム7,7を若干量下降させる。
(尚、ここではアーム7の下端にのみ昇降モータ8及び
ピニオン9並びに収納カバー11から成る昇降装置を配
設しているが、アーム7の上段ないしは中段にも同様の
昇降装置を配設することとすれば、ラック4の継ぎ足し
部分に多少のずれがあってもアーム7を上下に行き来さ
せることができ、且つ、アーム7が傾倒するおそれも解
消される。)また、前記屋根骨組5aの一側(同図
(b)に於いて右側)に張設されている屋根シート6a
を取り外す。 【0010】そして、該屋根骨組5aの左右の横行装置
10,10を同期駆動することにより、図3に示す如
く、該屋根骨組5aをレール12に沿って取り外した屋
根シート6aの反対側(同図に於いて左側)へ水平移動
させる。これにより構造物1内への資材等の搬入用開口
部Sが確保される。搬入作業が終了したときは、前述の
手順を逆に辿って屋根骨組5a等を図1に示す状態に戻
す。 【0011】次いで、構造物1を上方向に構築する際
は、先ず前記レール12と仮設足場2とを固定している
ボルト又はクランプ等を解除し、且つ、別のクランプや
ロープ等で前記レール12をアーム7,7…ないしは横
行装置10,10…に緊結した上で、図4に示す如く、
全ての昇降モータ8,8…を同期駆動させてアーム7,
7の長さ分だけ屋根骨組5,5…を一斉に上昇させる。
そして、図5に示す如く、それまでの仮設足場2上に箱
枠3a,3a…を継ぎ足して仮設足場2を嵩上げする。
このときラック4,4…の継ぎ足し作業も同時に行う。 【0012】続いて図6に示す如く、前記昇降モータ
8,8…を逆方向に同期駆動させて屋根骨組5,5…を
下降させ、前記レール12を新たに継ぎ足した箱枠3,
3…上に固定するとともに、該レール12と前記アーム
7,7…ないしは横行装置10,10…との緊結状態を
解除する。そして、適宜前述した開口部Sの開放操作に
より資材搬入等を行いつつ、図7に示す如く構造物1の
新たな上層階1aを構築する。 【0013】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。 【0014】 【発明の効果】以上説明したように本発明は、仮設屋根
の開閉操作や昇降操作に必要な反力を外周仮設足場から
取る構成になっているので、極めて軽量で簡略な構造と
なる。従って、小規模短工期の現場にも適用することが
でき、汎用性が著しく増大する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態を示し、(a)は全天候
型仮設屋根の正面解説図であり、(b)はその側面解説
図。 【図2】全天候型仮設屋根の開閉操作中の状態を示し、
(a)はその正面解説図であり、(b)はその側面解説
図。 【図3】全天候型仮設屋根に開口部を設けた状態に於け
る側面解説図。 【図4】全天候型仮設屋根の上昇操作中の状態を示し、
(a)はその正面解説図であり、(b)はその側面解説
図。 【図5】図4の状態から箱枠を継ぎ足した状態に於ける
正面解説図。 【図6】図5の状態から全天候型仮設屋根を仮設足場上
に降ろした状態に於ける正面解説図。 【図7】図6の状態から構造物の新たな上層階を構築し
た状態を示す正面解説図。 【符号の説明】 1 構造物 2 仮設足場 3 箱枠 4 ラック 5 屋根骨組 6 屋根シート 7 アーム 8 昇降モータ 9 ピニオン 10 横行装置 12 レール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04G 21/28

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 構築中の構造物の上方に複数本並行して
    架設される屋根骨組の両端から、前記構造物の構築に伴
    って嵩上げされる外周仮設足場の外側部に沿って、アー
    ムを連結切離自在に垂設し、該アームの下端に昇降装置
    を設け、一方、前記外周仮設足場の外側部にラック等の
    昇降ガイドを鉛直に配設して、該昇降ガイドに前記昇降
    装置を係合し、且つ、前記屋根骨組の底部であって前記
    アーム垂設部分内側に横行装置を設け、該横行装置の下
    方にレール等の横行ガイドを係合するとともに、該横行
    ガイドを前記外周仮設足場の上端部に対して固定切離自
    在に形成し、更に、前記屋根骨組間に部分開放又は取り
    外し可能な屋根シートを張設したことを特徴とする全天
    候型仮設屋根。
JP30843696A 1996-11-19 1996-11-19 全天候型仮設屋根 Expired - Fee Related JP3470001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30843696A JP3470001B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 全天候型仮設屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30843696A JP3470001B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 全天候型仮設屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10148035A JPH10148035A (ja) 1998-06-02
JP3470001B2 true JP3470001B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17981028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30843696A Expired - Fee Related JP3470001B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 全天候型仮設屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470001B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10148035A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764891B2 (ja) 揚重装置及び、該装置を用いた構築資材の運搬方法
JP3470001B2 (ja) 全天候型仮設屋根
JPH08311818A (ja) 建造物のクライミング式リフトアップ工法およびその装置
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JP2612974B2 (ja) 外壁pc部材の取付施工方法
JP3841242B2 (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JP2836369B2 (ja) ビル建築用仮設梁組装置の屋根構造
JP3073371B2 (ja) 塔状構造物架設工法及び装置
JPH09273311A (ja) 構造物の構築方法
CN215854681U (zh) 桁吊轨道装置
JPH07292994A (ja) 開閉式建築用屋根付覆い装置
JP2796449B2 (ja) ビルの建設方法と同建設方法に使用する昇降装置
JPH07150814A (ja) 塔状構造物の架設装置
JP2553545Y2 (ja) 建物の構築作業用上屋の簡易クレーン
JP3174678B2 (ja) 塔状構造物の架設装置
JP3715378B2 (ja) 屋根の自動上昇装置と屋根を上昇して建築物を施工する方法
JP3239154B2 (ja) 全天候型仮設屋根のリフトアップ装置
JP2905067B2 (ja) 開閉式仮設屋根
JP2802568B2 (ja) 建築工法
JPH0633610A (ja) 建物の構築作業用上屋のリフトアップ装置
JPH0633609A (ja) 建物の構築作業用上屋システム
JP2717158B2 (ja) 建築物の施工方法
JPH06167122A (ja) 仮設屋根装置
JPH0791078A (ja) 架設用昇降式開閉屋根
JPH07323415A (ja) コンクリート製品の養生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees