JPH08311818A - 建造物のクライミング式リフトアップ工法およびその装置 - Google Patents

建造物のクライミング式リフトアップ工法およびその装置

Info

Publication number
JPH08311818A
JPH08311818A JP12006295A JP12006295A JPH08311818A JP H08311818 A JPH08311818 A JP H08311818A JP 12006295 A JP12006295 A JP 12006295A JP 12006295 A JP12006295 A JP 12006295A JP H08311818 A JPH08311818 A JP H08311818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
type lift
climbing type
lift
mast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12006295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Irie
正宏 入江
Mitsuo Miura
光男 三浦
Akio Kato
昭夫 加藤
Keiichi Amemori
慶一 雨森
Makoto Fujiwara
誠 藤原
Hiroyuki Watanabe
啓之 渡辺
Mitsunori Maeda
三憲 前田
Noboru Isohata
登 五十畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMOE GIKEN KK
Tomoe Corp
Tomoe Research and Development Ltd
Original Assignee
TOMOE GIKEN KK
Tomoe Corp
Tomoe Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMOE GIKEN KK, Tomoe Corp, Tomoe Research and Development Ltd filed Critical TOMOE GIKEN KK
Priority to JP12006295A priority Critical patent/JPH08311818A/ja
Publication of JPH08311818A publication Critical patent/JPH08311818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 橋脚や鉄塔等のリフトアップ工法において、
リフトアップ重量を軽減することができ、建造物を簡単
で小型の装置で迅速に構築できるようにする。 【構成】 橋脚や鉄塔等の基部を構築完了後、クライミ
ング式リフトアップ装置1を前記基部に取付け、クライ
ミング式リフトアップ装置1に装備されたクレーン7を
使用して単位ブロックaを前記基部上に吊り込んで基部
に固定した後、クライミング式リフトアップ装置1をジ
ャッキアップ装置6で1ブロック分自昇させ、単位ブロ
ックaの吊り込み・固定およびクライミング式リフトア
ップ装置1の自昇を順次繰り返して建造物を下部から上
部へと積み上げて構築する。構築中の建造物の上部と地
上とを、ウインチや油圧ジャッキなどの緊張材11で連
結し、この緊張材11に張力を導入して、建造物を支持
するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、橋梁の下部工または
鉄塔などの塔状の建造物を構築するためのクライミング
式リフトアップ工法およびこの工法に使用するクライミ
ング式リフトアップ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】橋梁の橋脚や鉄塔などの構築工法とし
て、架設構台とリフトアップ装置からなるリフトアップ
設備を地上に設置し、架設構台内に搬入した単位ブロッ
クをリフトアップ装置でリフトアップした後、その下に
次の単位ブロックを接続し、再びリフトアップすること
を順次繰り返して、橋脚等を地上近くで上部部分から下
部部分へと継ぎ足しつつ上昇させて橋脚等を完成させる
リフトアップ工法が提案されている(特願平6−190
173号、特願平7−796号など)。
【0003】橋脚の場合には、橋脚頂部(沓座部)を先
行構築し、あるいは橋脚最上部に橋桁を先行架設してお
き、この橋脚上部の下に複数の中間柱を上部側から順次
挿入してリフトアップし、これらを構築完了まで繰り返
していた。
【0004】また、リフトアップ中の橋脚あるいは鉄塔
は、下部の架設構台だけで支持されるため、上昇してい
く橋脚等の最上部と地上とを支線ケーブルで連結し、こ
の支線ケーブルをウインチ等でリフトアップ動作に同調
させて張力制御しつつ伸長させ、リフトアップ中におけ
る風荷重,地震荷重,架設作業時荷重などの水平力を処
理している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
前述したリフトアップ工法では、地上に設置したリフト
アップ設備により建造物の下部を支持して建造物全体を
リフトアップさせるため、橋脚あるいは鉄塔の高さが増
すほど、荷重が累積し、リフトアップ装置のジャッキに
作用する建造物自重が増大し、ジャッキの能力を上げる
必要があった。また、建造物全体をリフトアップさせる
ため、リフトアップ作業を迅速に行うことができない。
【0006】この発明は、前述のような問題点を解消す
べくなされたもので、その目的は、リフトアップ重量を
軽減することができ、建造物を簡単で小型の装置で迅速
に構築することのできる建造物のクライミング式リフト
アップ工法およびその装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る建造物の
クライミング式リフトアップ工法は、塔状の建造物(橋
脚や鉄塔など)を構築するに際して、建造物基部を構築
完了後、クライミング式リフトアップ装置を前記建造物
基部に取付け、クライミング式リフトアップ装置に装備
されたクレーンを使用して建造物単位ブロックを前記建
造物基部上に吊り込んで建造物基部に固定した後、クラ
イミング式リフトアップ装置を建造物に沿って1ブロッ
ク分自昇させ、前記建造物単位ブロックの吊り込み・固
定およびクライミング式リフトアップ装置の自昇を順次
繰り返して建造物を下部から上部へと積み上げて構築す
ることを特徴とする。
【0008】クライミング式リフトアップ装置の上部
に、クレーン作業空間をおいて橋脚頂部を予め取付けて
おき、この橋脚頂部をクライミング式リフトアップ装置
と共に自昇させることもできる。また、橋脚頂部を取付
けない場合には、クライミング式リフトアップ装置の上
部に開閉屋根を設けるようにする。
【0009】また、このリフトアップ工法において、構
築中の建造物の上部(例えば、クライミング式リフトア
ップ装置の可動固定リングと地上とを、ウインチや油圧
ジャッキなどの緊張材で連結し、この緊張材に張力を導
入して、建造物を支持するようにする。
【0010】このようなリフトアップ工法を実施する装
置は、複数の建造物単位ブロックを下部から上部へと積
み上げて塔状の建造物を構築するクライミング式リフト
アップ装置であって、既に構築された建造物単位ブロッ
クに着脱可能に取付けられる可動固定リングと、この可
動固定リングに対して昇降自在に、かつ既に構築された
建造物単位ブロックに着脱可能に取付けられるマスト
と、前記可動固定リングとマストとに接続されて可動固
定リングまたはマストを尺取り式に昇降させ得るジャッ
キアップ装置と、前記マストの上部に設けられ、建造物
単位ブロックを吊り込み可能なクレーンとを備えている
ことを特徴とする。
【0011】このようなリフトアップ装置において、マ
ストを建造物単位ブロックに着脱可能に取付けるマスト
固定リングに、最上部に位置する単位ブロックを覆う開
閉屋根を設ける。
【0012】また、開閉屋根の代わりに、マストの上部
に、構築完了後に最上部となる建造物頂部(橋梁頂部な
ど)をクレーン作業空間をおいて設け、この建造物頂部
をリフトアップ前にクライミング式リフトアップ装置に
予め取付けておく。
【0013】また、開閉屋根または建造物頂部と可動固
定リングとの間に複数段の可動足場を設け、さらに可動
足場が配置される作業空間の側面を防護部材で覆うよう
にする。
【0014】なお、マスト固定リングは、マストの上下
方向に複数段、例えばマスト上部とマスト下部に可動固
定リングを挟むようにそれぞれ固定するのが、安定性の
点から好ましい。
【0015】
【作用】以上のような構成において、構築途中の建造物
最上部に位置するクライミング式リフトアップ装置のク
レーンにより地上にストックされた単位ブロックが吊り
上げられ、この単位ブロックが開状態の開閉屋根内を挿
通して、あるいは橋脚頂部の下のクレーン空間を通っ
て、既に構築された単位ブロックの最上部の上に吊り込
まれ、これら単位ブロックの接合端部が現場溶接あるい
はボルト接合などにより固定される。次いで、クライミ
ング式リフトアップ装置がジャッキアップ装置により尺
取り式に1ブロック分だけ上昇する。
【0016】ジャッキアップ装置は、クライミング式リ
フトアップ装置の自重のみ、あるいはクライミング式リ
フトアップ装置の自重および建造物頂部の重量を押し上
げ、またクライミング式リフトアップ装置は単位ブロッ
クを吊り上げるだけであり、従来のリフトアップ装置の
ように、建造物全体を下部で支えてリフトアップさせる
必要がないため、リフトアップ用ジャッキを大幅に小型
化でき、また迅速にクライミング式リフトアップ装置を
上昇させることができる。
【0017】また、クライミング式リフトアップ装置が
漸次上昇していく建造物の上部位置で、支線ケーブルに
より支持され、この支線ケーブルがウインチ等で張力制
御されるため、クライミング式リフトアップ装置の自昇
時あるいは単位ブロック吊り込み時などにおけるバラン
スの崩れを防止することができる。
【0018】さらに、クライミング式リフトアップ装置
の上部に設けられた開閉屋根あるいは建造物頂部と、下
方に位置する可動固定リングとの間には、複数段の可動
足場が配置された作業空間を形成することができ、この
作業空間で現場溶接・ボルト接合や現場塗装などの作業
を行うことができる。また、クライミング式リフトアッ
プ装置の上方は開閉屋根あるいは建造物頂部に覆われ、
さらに作業空間の側面を覆う防護部材を設けることによ
り、全天候型で安全な作業空間とすることができる。
【0019】
【実施例】以下、この発明を図示する実施例に基づいて
説明する。図1〜図8は、この発明に係るクライミング
式リフトアップ工法を橋脚あるいは鉄塔などの構築に適
用した例であり、図9,図10は、橋脚頂部を予めクラ
イミング式リフトアップ装置の上部に取付けておく例を
示す。
【0020】図1において、橋脚あるいは鉄塔Aは、多
数の単位ブロックaから構成されており、本発明では、
後に詳述するように、先行して構築された建造物基部に
クライミング式リフトアップ装置1を組み付け、クライ
ミング式リフトアップ装置1により建造物基部の上に単
位ブロックaを吊り込んで固定し、次いでクライミング
式リフトアップ装置1を1ブロック分だけ自昇させ、前
記単位ブロックaの吊り込み・固定およびクライミング
式リフトアップ装置1の自昇を順次繰り返して、建造物
を下部から上部へと構築していく。
【0021】クライミング式リフトアップ装置1は、図
1,図2に示すように、主として、既に構築された単位
ブロックaに着脱可能に固定される可動固定リング2
と、既に構築された単位ブロックaにマスト固定リング
5を介して着脱可能に固定され、かつ可動固定リング2
に上下移動可能に挿入取付けされる二本のマスト3,4
と、可動固定リング2をマスト3,4に対して、マスト
3,4を可動固定リング2に対して尺取り式に昇降させ
るジャッキアップ装置6と、単位ブロックaを地上から
マスト固定リング5の上方に吊り込み可能なジブクレー
ン7と、マスト固定リング5上に設置される開閉屋根8
と、複数段の足場9と、防護板10とを備えている。
【0022】一方、単位ブロックaの上部には、可動固
定リング2とマスト固定リング5を固定するための接続
ブラケットbが予め取付けられている。図1の単位ブロ
ックaを吊り込む状態では、構築中建造物の最上部とな
る単位ブロックaの接続ブラケットbにマスト固定リン
グ5が固定され、一段下の単位ブロックaの接続ブラケ
ットbに可動固定リング2が固定されるように構成され
ている。また、この接続ブラケットbは、可動固定リン
グ2とマスト固定リング5とを同時に固定できるよう
に、縦長に形成されている。
【0023】なお、マスト固定リング5は、マスト3,
4に1段で配設する場合を示したが、マスト3,4の下
部にもマスト固定リング5を固定し、上下2段のマスト
固定リング5でマスト3,4を単位ブロックaに固定す
るようにした方が、安定性の点からは好ましい。この場
合、可動固定リング2は、上下のマスト固定リング5の
間に配設する。
【0024】可動固定リング2およびマスト固定リング
5は、図3,図4に示すように、単位ブロックaを取り
囲む形状の平面視で長方形枠状であり、その内側四隅に
接続用角部20が設けられている。前記接続ブラケット
bは、この接続用角部20を挟むように補強して一対で
設け(図4(ロ)参照)、ボルトにより接続用角部20
の接続板20aに着脱自在に固定される。
【0025】マスト固定リング5においては、その対向
辺中央部における外面にマスト3,4がそれぞれ固定さ
れている(図3(イ)参照)。可動固定リング2におい
ては、対向辺中央部に外方に突出する突出部21を形成
し(図4(イ)参照)、図5に示すように、この突出部
21に形成した取付孔22にマスト3,4を挿入する。
この突出部21には、マスト3,4の角部外面を転動す
る案内ローラ23が複数配設され、マスト3,4を昇降
可能に案内支持している。
【0026】ジャッキアップ装置6は、図1,図2に示
すように、可動固定リング2の上面に固定されるジャッ
キ30と、このジャッキ30により昇降する可動連結金
具31を有している。ジャッキ30は、マスト3,4を
挟んで左右一対で配設され、可動連結金具31は、マス
ト3,4を外側から抱持する平面視でコ字状に形成され
て、一対のジャッキ30のロッド先端に可動連結金具3
1の両先端部が固定されている。
【0027】図5に示すように、可動連結金具31の両
先端部内側には、マスト3,4に向かって水平に突出す
る上部クランプピン32が一対で突設され、ジャッキ3
0の基部あるいは可動固定リング2にも同様に下部クラ
ンプピン33が突設されている。一方、マスト3,4に
は、上部クランプピン32あるいは下部クランプピン3
3が挿入されるピン孔34が上下方向に所定の間隔をお
いて多数形成されている。なお、これらクランプピン3
2・33は、図示しない移動用シリンダでピン孔34に
自動的に挿脱させるようにしている。
【0028】このようなリフトアップ装置6には、一対
のジャッキ30およびクランプピンの移動用シリンダを
駆動・制御するリフトアップ油圧ユニット・制御盤(図
示省略)が設けられ、このリフトアップ油圧ユニット・
制御盤によりリフトアップ装置6が次のように作動す
る。
【0029】可動固定リング2をマスト3,4に対して
上昇させる場合には、図1のマスト3,4を単位ブロッ
クaに固定した状態において、可動固定リング2を単位
ブロックaから外すと共に下部クランプピン33をピン
孔34に挿入し、一対のジャッキ30を伸長させて上部
クランプピン32を1段上のピン孔34に挿入する。
【0030】次いで、下部クランプピン33をピン孔3
4から抜き、一対のジャッキ30を収縮させると、可動
固定リング2が1ストローク分上昇し、下部クランプピ
ン33をピン孔34に挿入して可動固定リング2をマス
ト3,4に固定する。以上の工程を順次繰り返すことに
より、可動固定リング2がマスト3,4をガイドとして
尺取り式に上昇することになる。
【0031】マスト3,4を可動固定リング2に対して
上昇させる場合にも、図7(ii)の可動固定リング2を固
定した状態から前述と同様の工程を順次繰り返すことに
より、マスト3,4が可動固定リング2をガイドとして
尺取り式に上昇する。なお、建造物の構築完了後にクラ
イミング式リフトアップ装置1を下ろす場合にも、前述
と逆の手順で可動固定リング2およびマスト3,4を尺
取り式に下降させることにより、建造物に沿って簡単に
下ろすことができる。
【0032】ジブクレーン7は、図1に示すように、一
対のマスト3,4の一方のマスト3を上方に延出させ、
この上部に設置する。このジブクレーン7は、ブーム4
0,旋回台41,起伏・巻上装置42を備えた簡易クレ
ーンであり、地上から単位ブロックaを吊り上げ、構築
途中の建造物最上部の上に吊り込み可能とされている。
なお、マスト3,4は、後述するように、クライミング
式リフトアップ装置1を地上に下ろした後、地上におい
て容易に解体できるように、複数のマスト単位ブロック
から分割可能に構成されている。
【0033】開閉屋根8は、平面視で長方形状の蛇腹式
とし、マスト固定リング5の上面に設置し、図3(イ)
に示すように、閉じ状態では、マスト固定リング5全体
を覆い、開き時には左右に収縮収納されて単位ブロック
aを吊り込み固定可能としている。また、防護板10
は、図2に示すように、可動固定リング2とマスト固定
リング5との間に形成される作業空間を覆うように、上
端部をマスト固定リング5の外側面に固定して垂下させ
る。
【0034】なお、可動固定リング2はマスト固定リン
グ5に対して上昇するため、可動固定リング2の側面に
案内ローラ50を設け、この案内ローラ50の転接によ
り防護板10を支持する(図2,図4参照)。なお、図
3に示すように、防護板10は、マスト3,4のない対
向辺に配設し、マストのある対向辺にはシート状のもの
を垂設するなどする。
【0035】足場9は、図3(ロ)に示すように、単位
ブロックaを取り囲む形状の平面視で長方形枠状であ
り、図1に示すように、マスト固定リング5と可動固定
リング2との間に4段で配設されている。最下段の足場
-4は可動固定リング2の上面に固定されている。1段
目から3段目までの足場9-1〜9-3は、上下方向に可動
の足場とし、可動固定リング2の上昇により重畳され
(図7(ii)参照)、この状態からマスト3,4の上昇
により自動的に所定位置に設置されるようにしている
(図7(iii)参照)。従って、開閉屋根8の下には、マ
スト固定リング5を含めて5段の足場が開閉屋根8,防
護板10などに囲まれて形成されることになる。
【0036】可動足場9-1〜9-3を自動的に所定位置に
設置させるため、図3(ロ)に示すように、マスト3,
4および防護板10の内面に可動足場9-1〜9-3をそれ
ぞれ係止めする係止突起60-1〜60-3を上下方向の所
定位置に突設すると共に、例えば、一段目の可動足場9
-1が一段目の係止突起60-1にのみ係止めされるように
する。
【0037】即ち、図6に示すように、係止突起60-1
〜60-3をそれぞれ順にずらして配設し、二段目の可動
足場9-2には、一段目の係止突起60-1を通過させる切
欠溝61-2を形成し、三段目の可動足場9-3には、一段
目と二段目の係合突起60-1,60-2を通過させる切欠
溝61-3を形成しておく。マスト3,4の上昇に伴い係
止突起60-1〜60-3が上昇していくと、一段目の係止
突起60-1は切欠溝61-3および61-2を通過し、一段
目の可動足場9-1に係止めされる。
【0038】このようなクライミング式リフトアップ装
置1の周囲における地上には、複数のウインチ(図示省
略)を、平面視で建造物の中心位置を中心とする円周上
に位置するように配設し、放射状に配設された支線ケー
ブル11により構築途中の建造物の上部を支持する(図
3参照)。支線ケーブル11の一端は、マスト固定リン
グ5に固定されており、このような支線ケーブル11を
張力制御することにより、リフトアップ時および単位ブ
ロックの吊り込み時におけるバランスの崩れを防止す
る。
【0039】以上のような構成において、次のような手
順で、橋脚あるいは鉄塔の構築が行われる。
【0040】(1) 橋脚基礎あるいは鉄塔基礎の上に、橋
脚基部あるいは鉄塔基部を先行構築し、この基部にクラ
イミング式リフトアップ装置1を組み付ける。橋脚基部
等は、例えば2ブロック分の単位ブロックaから構成
し、可動固定リング2を下部の単位ブロックaに固定
し、マスト固定リング5を上部の単位ブロックaに固定
する(図1参照)。
【0041】(2) 地上にストックされている次の単位ブ
ロックaを、ジブクレーン7を使用して吊り上げ、開い
た開閉屋根8内を挿通させて、先行構築された橋脚基部
等の上に吊り込み、接合端部同士を現場溶接あるいはボ
ルト接合で固定する。
【0042】(3) この固定が終了すると、図7(i) に示
すように、可動固定リング2のみを単位ブロックaから
外し、ジャッキアップ装置6を作動させて、可動固定リ
ング2を固定状態のマスト3,4をガイドとして尺取り
式に上昇させる。
【0043】(4) 図7(ii)に示すように、可動固定リン
グ2が1ブロック分上昇すると、可動固定リング2を上
から2番目の単位ブロックaに固定する。この状態か
ら、マスト3,4のマスト固定リング5のみを単位ブロ
ックaから外し、ジャッキアップ装置6を作動させて、
マスト3,4を固定状態の可動固定リング2に対して尺
取り式に上昇させる。
【0044】(5) 図7(iii) に示すように、マスト3,
4が1ブロック分上昇すると、マスト3,4を、継ぎ足
された1番上の単位ブロックaに固定する。以下、(2)
〜(5)の工程を順次繰り返すことにより、建造物が下部
から上部へと積み上げられて構築される。
【0045】以上の工程において、マスト固定リング5
の上昇に際しては、ウインチを繰り出し制御し、支線ケ
ーブル11を上昇に同期して伸長させ、マスト3,4の
上昇および単位ブロックaの吊り込みに際しては、支線
ケーブル11の張力を制御してマスト3,4および建造
物のバランスを取る。
【0046】建造物が完成すると、クライミング式リフ
トアップ装置1をジャッキアップ装置6を使用して尺取
り式に下降させ、図8に示すように、地上に到達する
と、マスト3,4のマスト単位ブロックをそれぞれ下部
から順に取り外しつつ、マスト3,4をそれぞれ尺取り
式に下降させ、最終的に最下部の単位ブロックaにクラ
イミング式リフトアップ装置1が組み付けられている状
態とする。この状態から解体することにより、装置本体
を建造物から安全に撤去することができる。
【0047】以上のような構成であれば、クライミング
式リフトアップ装置1が構築途中の建造物の最上部に位
置し、この状態から単位ブロックaを吊り上げ、またク
ライミング式リフトアップ装置自体をリフトアップさせ
ればよいので、構築途中の建造物全体をリフトアップす
る必要がなく、リフトアップ用ジャッキ30を大幅に小
型化することができる。また、支線ケーブル11によ
り、リフトアップ時および単位ブロック吊り込み時のバ
ランスの崩れを防止することができる。
【0048】さらに、クライミング式リフトアップ装置
1の自昇が終了すると、マスト固定リング5と可動固定
リング2との間に複数段の可動足場9が自動的にセット
される。これにより、新しく継ぎ足された単位ブロック
aとマスト3,4との間に、足場5・9-1〜9-4が配置
され、クライミング式リフトアップ装置1内で現場溶接
もしくはボルト接合および現場塗装等の作業を行うこと
ができる。また、この作業空間は、開閉屋根8、防護板
10等で完全に覆われており、全天候型の作業空間が得
られると共に、安全な作業を行うことができる。
【0049】次に、図9,図10に示す実施例は、橋梁
下部工が二本柱の橋脚Aと橋脚頂部Bから構成されてい
る場合である。この場合、図1〜図8のクライミング式
リフトアップ装置1と基本的に同じ構成のクライミング
式リフトアップ装置101を使用し、このクライミング
式リフトアップ装置101の上部に予め橋脚頂部Bを掛
け渡して取付けておき、装置本体と一緒に自昇させ、一
対の橋脚Aの構築が上部まで完了した時点で、この上に
橋脚頂部Bを載せて固定する。
【0050】マスト103,104は、一対の橋脚Aを
それぞれ挟むように合計4本配設し、ジブクレーン7の
代わりにホイストクレーン(天井クレーン)107を使
用する。マスト103,104の下部に、マスト固定リ
ング105を固定し、上部にホイストクレーン107の
ガーダーを兼ねるマスト上部リング112を固定し、中
間部に可動固定リング102を昇降可能に設けている。
【0051】リング102,105,112は、二本の
橋脚Aを取り囲む平面視長方形枠状であるが、マスト上
部リング112は、一端が外側に突出する形状とし、単
位ブロックaを地上から吊り上げて内部に搬入可能とし
ている。ホイスト107aは走行レール107bに沿っ
て移動可能とされ、一対の橋脚A上に位置できるように
されている。このようなマスト上部リング112の上に
橋脚頂部Bが載置される。
【0052】ジャッキアップ装置106は、図1〜図8
の場合と同様の構成であり、図9の状態から単位ブロッ
クaが継ぎ足されると、可動固定リング102がマスト
103,104に対して尺取り式に上昇し、次いでマス
ト103,104が可動固定リング102に対して尺取
り式に上昇する。
【0053】橋脚の構築に際しては、クライミング式リ
フトアップ装置101の上部に予め橋脚頂部Bを取付け
られている点が異なるだけで、図1〜図8の場合と同様
に、橋脚基部の先行構築とクライミング式リフトアップ
装置101の組み付けを行った後、単位ブロックaの吊
り込み・固定およびクライミング式リフトアップ装置1
01の1ブロック分の自昇を順次繰り返して行われる。
【0054】作業空間の上には、開閉屋根8の代わりに
橋脚頂部Bとマスト上部リング112が覆う形で位置
し、全天候型として使用できる。また、図1〜図8の場
合と同様に、複数段の可動足場と防護板等により作業空
間が形成される。
【0055】なお、このように橋脚頂部Bを先行して構
築しておけば、リフトアップする前に地上付近で橋脚頂
部Bの上に橋桁を予め架設しておき、クライミング式リ
フトアップ装置101・橋脚頂部B・橋桁をジャッキア
ップし、橋桁および橋脚を同時に構築することも可能で
ある。
【0056】
【発明の効果】この発明に係る建造物のクライミング式
リフトアップ工法およびその装置は、以上のような構成
からなるので、次のような効果を奏する。
【0057】(1) ジャッキアップ装置は、クライミング
式リフトアップ装置の自重のみ、あるいはクライミング
式リフトアップ装置の自重および建造物頂部の重量を押
し上げ、またクライミング式リフトアップ装置は単位ブ
ロックを吊り上げるだけであり、従来のリフトアップ装
置のように、建造物全体を下部で支えてリフトアップさ
せる必要がないため、リフトアップ用ジャッキおよび装
置を大幅に小型化でき、構築機材費の低減を図ることが
できる。また、迅速にクライミング式リフトアップ装置
を上昇させることができ、工期の短縮を図ることができ
る。
【0058】(2) クライミング式リフトアップ装置が漸
次上昇していく建造物の上部位置を支線ケーブルにより
支持し、この支線ケーブルをウインチ等で張力制御する
ことにより、クライミング式リフトアップ装置の自昇時
あるいは単位ブロック吊り込み時などにおけるバランス
の崩れを防止することができ、安全な構築作業を行うこ
とができる。
【0059】(3) クライミング式リフトアップ装置の上
部に設けられた開閉屋根あるいは建造物頂部と、下方に
位置する可動固定リングとの間には、作業空間を形成す
ることができ、この作業空間で現場溶接・ボルト接合や
現場塗装などの作業を行うことができ、作業性の向上に
より工期の短縮を図ることができる。
【0060】(4) クライミング式リフトアップ装置の上
方は開閉屋根あるいは建造物頂部に覆われ、さらに作業
空間の側面を覆う防護部材を設けることにより、全天候
型の作業空間とすることができると共に、安全性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るクライミング式リフトアップ装
置の使用状態を示す正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】(イ)は図2のA−A線断面図、(ロ)は図2
のB−B線断面図である。
【図4】(イ)は図2のC−C線断面図、(ロ)は
(イ)の部分拡大図である。
【図5】図4におけるマスト部分を示す部分拡大図であ
る。
【図6】マストと可動足場の係止め部分を示す平面図で
ある。
【図7】この発明に係るクライミング式リフトアップ工
法のリフトアップ状況を順に示す工程図である。
【図8】この発明に係るクライミング式リフトアップ装
置が下降して地上に到達した状態を示す正面図である
【図9】(a),(b)は、この発明に係るクライミン
グ式リフトアップ装置の変形例を示す平面図,正面図で
ある。
【図10】図9の側面図である。
【符号の説明】
A…橋脚または鉄塔、B…橋脚頂部、1…クライミング
式リフトアップ装置、2…可動固定リング、3,4…マ
スト、5…マスト固定リング、6…ジヤッキアップ装
置、7…ジブクレーン、8…開閉屋根、9…足場、10
…防護板、11…支線ケーブル、30…ジャッキ、31
…可動連結金具、32…上部クランプピン、33…下部
クランプピン、34…ピン孔、
フロントページの続き (72)発明者 加藤 昭夫 東京都中央区銀座6丁目2番10号 株式会 社巴コーポレーション内 (72)発明者 雨森 慶一 東京都中央区銀座6丁目2番10号 株式会 社巴コーポレーション内 (72)発明者 藤原 誠 東京都中央区銀座6丁目2番10号 株式会 社巴コーポレーション内 (72)発明者 渡辺 啓之 東京都中央区銀座6丁目2番10号 株式会 社巴コーポレーション内 (72)発明者 前田 三憲 東京都中央区銀座6丁目2番10号 株式会 社巴コーポレーション内 (72)発明者 五十畑 登 東京都江東区豊洲3丁目4番5号 株式会 社巴技研内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塔状の建造物を構築するに際して、建造
    物基部を構築完了後、クライミング式リフトアップ装置
    を前記建造物基部に取付け、クライミング式リフトアッ
    プ装置に装備されたクレーンを使用して建造物単位ブロ
    ックを前記建造物基部上に吊り込んで建造物基部に固定
    した後、クライミング式リフトアップ装置を建造物に沿
    って1ブロック分自昇させ、前記建造物単位ブロックの
    吊り込み・固定およびクライミング式リフトアップ装置
    の自昇を順次繰り返して建造物を下部から上部へと積み
    上げて構築することを特徴とする建造物のクライミング
    式リフトアップ工法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のクライミング式リフト
    アップ工法において、構築中の建造物の上部と地上とを
    緊張材で連結し、この緊張材に張力を導入することを特
    徴とする建造物のクライミング式リフトアップ工法。
  3. 【請求項3】 複数の建造物単位ブロックを下部から上
    部へと積み上げて塔状の建造物を構築するクライミング
    式リフトアップ装置であって、 既に構築された建造物単位ブロックに着脱可能に取付け
    られる可動固定リングと、この可動固定リングに対して
    昇降自在に、かつ既に構築された建造物単位ブロックに
    着脱可能に取付けられるマストと、前記可動固定リング
    とマストとに接続されて可動固定リングまたはマストを
    尺取り式に昇降させ得るジャッキアップ装置と、前記マ
    ストの上部に設けられ、建造物単位ブロックを吊り込み
    可能なクレーンとを備えていることを特徴とするクライ
    ミング式リフトアップ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のクライミング式リフト
    アップ装置において、マストを建造物単位ブロックに着
    脱可能に取付けるマスト固定リングに、最上部に位置す
    る単位ブロックを覆う開閉屋根を設けたことを特徴とす
    るクライミング式リフトアップ装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のクライミング式リフト
    アップ装置において、マストの上部に、構築完了後に最
    上部となる建造物頂部をクレーン作業空間をおいて設け
    たことを特徴とするクライミング式リフトアップ装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5に記載のクライ
    ミング式リフトアップ装置において、開閉屋根または建
    造物頂部と可動固定リングとの間に複数段の可動足場を
    設けたことを特徴とするクライミング式リフトアップ装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のクライミング式リフト
    アップ装置において、可動足場が配置される作業空間の
    側面を防護部材で覆ったことを特徴とするクライミング
    式リフトアップ装置。
JP12006295A 1995-05-18 1995-05-18 建造物のクライミング式リフトアップ工法およびその装置 Pending JPH08311818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12006295A JPH08311818A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 建造物のクライミング式リフトアップ工法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12006295A JPH08311818A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 建造物のクライミング式リフトアップ工法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311818A true JPH08311818A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14776950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12006295A Pending JPH08311818A (ja) 1995-05-18 1995-05-18 建造物のクライミング式リフトアップ工法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311818A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229667A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Kitagawa Iron Works Co Ltd 頂部に特定目的物を載置した塔様建築物の建造方法
US7665621B2 (en) * 2007-08-11 2010-02-23 Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation Self movable crane system with a boom
EP2286046A1 (en) * 2008-05-07 2011-02-23 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Erection method for solar receiver and support tower
CN102862920A (zh) * 2012-09-29 2013-01-09 句容富达教学设备科技有限公司 一种柱用回转悬臂吊机
CN104389268A (zh) * 2014-11-14 2015-03-04 中铁大桥局集团第二工程有限公司 一种带有定位结构的钢塔柱及其吊装施工方法
JP2015098683A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 大成建設株式会社 仮設架台および構造物の構築方法
KR101524744B1 (ko) * 2014-04-15 2015-06-01 한국건설기술연구원 풍력발전 타워의 분할체 위치정렬장치 및 이를 이용한 풍력발전 타워의 시공방법
CN104947598A (zh) * 2015-07-07 2015-09-30 中铁二局股份有限公司 一种大吨位钢梁液压同步顶升施工设备及方法
CN108999086A (zh) * 2018-08-02 2018-12-14 胡彬 高架桥施工用攀爬施工装置
CN110593128A (zh) * 2019-10-14 2019-12-20 中交第二航务工程局有限公司 一种混凝土桥塔筑塔方法
CN112982986A (zh) * 2021-01-30 2021-06-18 中交第一航务工程局有限公司 一种方墩模板的施工方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229667A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Kitagawa Iron Works Co Ltd 頂部に特定目的物を載置した塔様建築物の建造方法
US7665621B2 (en) * 2007-08-11 2010-02-23 Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation Self movable crane system with a boom
EP2286046A1 (en) * 2008-05-07 2011-02-23 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Erection method for solar receiver and support tower
US8240051B2 (en) * 2008-05-07 2012-08-14 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Method for erection of a solar receiver and support tower
EP2286046A4 (en) * 2008-05-07 2014-06-25 Babcock & Wilcox Power Generat EDIFICATION METHOD FOR SOLAR RECEIVER AND SUPPORT TOWER
CN102862920A (zh) * 2012-09-29 2013-01-09 句容富达教学设备科技有限公司 一种柱用回转悬臂吊机
JP2015098683A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 大成建設株式会社 仮設架台および構造物の構築方法
KR101524744B1 (ko) * 2014-04-15 2015-06-01 한국건설기술연구원 풍력발전 타워의 분할체 위치정렬장치 및 이를 이용한 풍력발전 타워의 시공방법
CN104389268A (zh) * 2014-11-14 2015-03-04 中铁大桥局集团第二工程有限公司 一种带有定位结构的钢塔柱及其吊装施工方法
CN104947598A (zh) * 2015-07-07 2015-09-30 中铁二局股份有限公司 一种大吨位钢梁液压同步顶升施工设备及方法
CN104947598B (zh) * 2015-07-07 2016-08-17 中铁二局工程有限公司 一种大吨位钢梁液压同步顶升施工设备及方法
CN108999086A (zh) * 2018-08-02 2018-12-14 胡彬 高架桥施工用攀爬施工装置
CN110593128A (zh) * 2019-10-14 2019-12-20 中交第二航务工程局有限公司 一种混凝土桥塔筑塔方法
CN110593128B (zh) * 2019-10-14 2021-12-17 中交第二航务工程局有限公司 一种混凝土桥塔筑塔方法
CN112982986A (zh) * 2021-01-30 2021-06-18 中交第一航务工程局有限公司 一种方墩模板的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08311818A (ja) 建造物のクライミング式リフトアップ工法およびその装置
WO2024104449A1 (zh) 核岛反应堆厂房施工装备集成平台及其爬升方法
JP2859163B2 (ja) 高橋脚を有する橋梁の回転架設工法
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JP3822084B2 (ja) 高層建物の建設揚重システム
JP3220397B2 (ja) 昇降式足場
JP3532161B2 (ja) 鉄塔構築機および鉄塔構築方法
CN215564411U (zh) 一种用于高耸筒状建筑物的滑移施工装置
CN116181041B (zh) 一种多层快速施工的造楼机
JPH09137506A (ja) 建物の建設方法
CN217053072U (zh) 一种多功能钢索塔塔帽及斜拉索安装装置
CN116335398B (zh) 一种多层快速施工方法
CN211421802U (zh) 一种高层建筑施工机械
JPH0745778B2 (ja) リフト用蓮台の昇降方法と装置
JP2796449B2 (ja) ビルの建設方法と同建設方法に使用する昇降装置
JP2796448B2 (ja) ビルの建設方法と同建設方法に使用されるビルの建設装置
CN112854743A (zh) 一种用于高耸筒状建筑物的滑移施工装置
JPH11287040A (ja) 吊り階段
JP2003253887A (ja) 建設装置および建設方法
AU2021209232A1 (en) Building construction
JPH07286368A (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JPH07150814A (ja) 塔状構造物の架設装置
CN115321380A (zh) 超高层屋面钢管吊装设备及其施工方法
CN117779615A (zh) 一种塔架式桥墩施工装置及其施工方法
JPH05195629A (ja) ジャッキアップ式ビル建築工法並びに該工法に用いられる建築工場