JP3466380B2 - アースドリル機 - Google Patents

アースドリル機

Info

Publication number
JP3466380B2
JP3466380B2 JP12581796A JP12581796A JP3466380B2 JP 3466380 B2 JP3466380 B2 JP 3466380B2 JP 12581796 A JP12581796 A JP 12581796A JP 12581796 A JP12581796 A JP 12581796A JP 3466380 B2 JP3466380 B2 JP 3466380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front frame
boom
earth
cylinder
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12581796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09310574A (ja
Inventor
秀一 網代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP12581796A priority Critical patent/JP3466380B2/ja
Publication of JPH09310574A publication Critical patent/JPH09310574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466380B2 publication Critical patent/JP3466380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、下端に掘削バケッ
トを取り付けたケリーバを回転駆動しながら下降させる
ことにより掘削バケットで地中を掘削するようにしたア
ースドリル機に関し、特に場所打ち杭工法に有用なもの
である。 【0002】 【従来の技術】土木建築工事においては、構造物の地盤
による支持力を増大するため、地盤の良好な地中域まで
縦穴を掘削し、この縦穴に鉄筋コンクリートを打設して
基礎杭を造成するいわゆる場所打ち杭工法が実施されて
いる。こうした場所打ち杭工法には、従来、アースドリ
ルと称する縦穴掘削機が常用されている。このアースド
リル機は、ベースマシンとなる自走車本体に俯仰可能に
立設したブームの上部からケリーバを垂下するととも
に、ケリーバの下端に掘削バケットを取り付け、ケリー
バをブーム下部に配置したケリーバ回転駆動装置で回転
駆動しながら下降させることにより、掘削バケットで地
中を掘進して縦穴を掘削するようにしたものである。こ
うして縦穴を掘削した後は、鉄筋コンクリートを打設す
るためのコンクリート流し込み用トレミー管や鉄筋の吊
り込み作業等が行われるが、こうした補助吊り作業は、
掘削作業の終了後、アースドリル機を用いてその掘削作
業と連続して行えるようにするのが望ましい。 【0003】従来、こうした要請に応えられる技術とし
て、実開昭62−176284号公報に記載されている
アースドリル機が提案されていた。この実開昭62−1
76284号公報に記載のアースドリル機は、大凡、図
11の側面図に示すような構造を採用したものである。
すなわち、前記したような「ベースマシンとなるクロー
ラ式の自走車本体1に俯仰可能に立設したブーム2の上
部からケリーバ3を垂下するとともに、ケリーバ3の下
端に掘削バケット4を取り付け、ケリーバ3をブーム2
下部に配置したケリーバ回転駆動装置5で回転駆動しな
がら下降させることにより、掘削バケット4で縦穴を掘
削するようにしたアースドリル機」において、「基端を
ブーム2の下部側に軸支したリンク61 をケリーバ回転
駆動装置5に連結するとともに、基端をブーム2の回動
軸と同軸に軸支した起伏シリンダ7のロッドをリンク6
1 の中間部に接続することによりこのリンク61 を下方
から支持するようにした」ものである。また、前記の公
報には、別の実施例として、同様のアースドリル機にお
いて、「基端をブーム2の下部側に軸支したリンク61
をケリーバ回転駆動装置5に連結するとともに、基端を
リンク61 の軸支点よりも上方でブーム2に軸支した起
伏シリンダ7のロッドを、リンク61 の先端部に接続す
ることによりこのリンク61 を上方から支持するように
した」(符号は図11の符号を引用)ものも開示されて
いる。こうしたアースドリル機を用いると、縦穴の掘削
終了後、起伏シリンダ7を伸長してリンク61 をブーム
2に近付けるように回動させることにより、ケリーバ回
転駆動装置5を補助吊り作業の邪魔にならないようにブ
ーム2に近接した位置に格納することができる。そし
て、リンク61 と起伏シリンダ7は、共にブーム2に取
り付けられていて、ブーム2の傾動動作に随伴して傾動
するため、このようにケリーバ回転駆動装置5を格納し
た状態のまま、ブーム2を前傾させて補助吊り作業用資
材を吊り込むこともでき、補助吊り作業を掘削作業と連
続して円滑に行うことができる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】このように、前記実開
昭62−176284号公報に記載されている従来のア
ースドリル機は掘削作業に引き続いて補助吊り作業が円
滑に行えるという点では望ましいものであるが、反面、
掘削時の突上げ力を十分には支持できず、こうした突き
上げ力が発生すると、正確な掘削が行えなくなるという
点で問題がある。そこで、この点について言及すると、
アースドリル機は、掘削時にケリーバ3が撓むため、原
状態に回復しようとする際に突き上げ力が発生する。ま
た、掘削バケット4での掘削領域に硬質地層と軟質地層
とが併存する等その掘削領域内で地層が変化したり、玉
石が入り混じっていたりすると、掘削時に、掘削バケッ
ト4が硬質地層や玉石に乗り上げてる等して突き上げ力
が発生する。前記公報に記載の従来のアースドリル機
は、起伏シリンダ7がブーム2に軸支されていて、こう
した掘削時の突き上げ力を、ブーム2の限られた重量に
より支持するようにしているため、突き上げ力が発生す
ると、図11に図示するように、ブーム2がその軸支部
を中心に回動してしまい、その突上げ力を十分支持でき
ないこととなる。その結果、掘削バケット4が掘削時の
突き上げ力により跳上って掘削位置が当初の位置よりも
ずれるため、こうしたアースドリル機にあっては、縦穴
を、正確な位置に正確な形状で掘削することができなく
なるという問題が生じる。 【0005】本発明は、こうした従来の技術にみられる
問題を解消するために創作されたものであって、その目
的は、掘削作業に引き続いて補助吊り作業が円滑に行
え、かつ、掘削時の突き上げ力を支持できて正確な掘削
が行えるアースドリル機を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明の前記の目的は、
ベースマシンに俯仰可能に立設したブームの上部からケ
リーバを垂下するとともに、このケリーバの下端に掘削
バケットを取り付け、ケリーバをブーム下部に配置した
ケリーバ回転駆動装置で回転駆動しながら下降させるこ
とにより掘削バケットで縦穴を掘削するようにしたアー
スドリル機において、「ケリーバ回転駆動装置を搭載す
るためのフロントフレームをアースドリル機の前方に回
動可能に軸支するとともに、このフロントフレームを支
持し伸縮することによりこれを起伏させるための起伏シ
リンダをベースマシンに回動可能に軸支し、これらフロ
ントフレームと起伏シリンダとを摺動可能に連結するた
めの摺動機構を設けて、両者をこの摺動機構を介して連
結するとともに、フロントフレームと起伏シリンダとが
摺動するのを阻止することのできるロック機構を設け
た」ことにより達成される。 【0007】本発明のアースドリル機は、このような技
術手段を採用しているので、縦穴の掘削作業を行う場合
には、その縦穴の掘削作業に適する姿勢にセットすると
ともに、起伏シリンダがフロントフレームに対して摺動
するのをロック機構で阻止し、しかる後、ケリーバ回転
駆動装置でケリーバを回転駆動しながら下降させて掘削
バケットで縦穴を掘削する。起伏シリンダがベースマシ
ンに軸支されていることから、縦穴の掘削時には、掘削
に伴う突き上げ力を、ベースマシンを通じてアースドリ
ル機の全体の重量で受けることがきる。その結果、掘削
に伴う突き上げ力を十分に支持することができ、その突
き上げ力によるフロントフレームの姿勢の変動を防止で
きて、正確な掘削が行える。 【0008】こうして、縦穴の掘削作業を完了した後、
補助吊り作業を行う場合には、ケリーバから掘削バケッ
トを取り外した後、起伏シリンダの摺動をロック機構で
阻止した状態のまま起伏シリンダを伸長することによ
り、フロントフレームをブームに近付けるように回動さ
せて、ケリーバ回転駆動装置等のアースドリル機のフロ
ント部を補助吊り作業の邪魔にならないようブームに近
接した位置に格納することができる。補助吊り作業用資
材を吊りこむために、ブームを前傾させる場合には、こ
のようにフロント部を格納した状態において、ロック機
構を解除して起伏シリンダをフロントフレームに対して
摺動できるようにすると、ブームをフロントフレームと
ともに大きく前傾させることができ、補助吊り作業用資
材がアースドリル機の前部から離れた位置にあっても、
これを吊り込むことができる。その場合、起伏シリンダ
を補助吊り作業の状態にセットしたままブームの角度を
変化させても、摺動機構の働きにより、その角度を変化
させる過程で起伏シリンダに無理な力が作用するような
ことはない。そのため、補助吊り作業は、縦穴の掘削作
業に引き続いて連続的に行うことができる。また、アー
スドリルのフロント部を点検、分解等のために着地させ
たい場合には、起伏シリンダがフロントフレームに対し
て摺動するのをロック機構で阻止してから起伏シリンダ
を縮小させてフロントフレームを倒し、次いで、ロック
機構を解除して起伏シリンダをフロントフレームに対し
て摺動できるようにするか、ロック機構を解除した後、
起伏シリンダを縮小させると、アースドリル機のフロン
ト部を、地上の作業員がこうした作業を行いやすい位置
まで倒すことができる。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明が実際上どのように
具体化されるのかを示す具体化例を図1乃至図10に基
づいて説明することにより、本発明の実施の形態を明ら
かにする。図1は、本発明の具体化例のアースドリル機
の全体構造を示す側面図、図2は、本発明の具体化例の
アースドリル機における摺動機構及びロック機構を示す
拡大斜視図、図3は、本発明の具体化例のアースドリル
機における摺動機構の部分だけを拡大して示す拡大斜視
図、図4は本発明の具体化例のアースドリル機における
摺動機構及びロック機構を示す図1の矢印A方向の拡大
矢視図、図5は、図4のB−B線断面図、図6は、ロッ
ク用シリンダを縮小させてスライダのロック機構を解除
した状態を示す図5と同様の図、図7は、ケリーバ回転
駆動装置をブームに近接した位置に格納して補助吊り作
業を行っている状態を示す図1と同様の図、図8は、ブ
ームを前方に傾けた状態を示す図1と同様の図、図9
は、フロントフレームを倒してフロント部を地上に降ろ
した状態を概略的に示す本発明の具体化例のアースドリ
ル機の要部の側面図、図10は、掘削時に突き上げ力が
作用している状態を示す図1と同様の図である。なお、
図9では、アースドリル機の要部のみを詳細に示し、自
走車本体については概略的に図示している。 【0010】まず、図1及び図9を用いて、本発明の具
体化例のアースドリル機に関する技術内容のうち、一般
的な技術内容について説明する。図1において、1はペ
ースマシンとなるクローラ式の自走車本体、2はこの自
走車本体1に俯仰可能に立設したブーム、3はこのブー
ム2に掛け回されたロープ3aに吊り下げることにより
垂下したケリーバ、4はこのケリーバ3の下端部に取り
付けられた掘削バケット、5はケリーバ3を回転駆動す
るためのケリーバ回転駆動装置である。ブーム2は、図
9によく表されているように、自走車体1の前部に設け
たブラケット13にピン14で回動可能に軸支され、ブ
ーム起伏ロープ2aにより俯仰できるように設置されて
いる。掘削バケット4は、底蓋の下面にカッタを有しカ
ッタによる掘削土砂を内部に取り込めるようになってい
るとともに、底蓋を開放してその掘削土砂を排出できる
ようになっている。ケリーバ回転駆動装置5は、そのト
ルク伝達部にケリーバ3を挿通して回転駆動することに
より掘削バケット4に回転力を付与する。したがって、
ケリーバ回転駆動装置5によりケリーバ3を回転駆動し
ながらロープ3aを除々に繰り出してケリーバ3や掘削
バケット4等の自重により掘削バケット4に推力を付与
すると、掘削バケット4は、掘削土砂を取り込みつつ地
中を掘進して縦穴を掘削することができる。また、こう
して地中を掘進する過程で掘削バケット4内に所定量の
掘削土砂が溜った場合には、ロープ3aを巻き上げて掘
削バケット4を地上に引上げ、掘削土砂を排出する。ア
ースドリル機においては、こうした工程を繰り返すこと
により所定の深さの縦穴を掘削する。 【0011】次に、図1乃至図6及び図9を用いて、本
発明の具体化例特有の技術内容やこの技術内容に直接関
連するアースドリル機の具体的な構造について説明す
る。これらの図において、6はこのケリーバ回転駆動装
置5を搭載するためのフロントフレーム、7はこのフロ
ントフレーム6を支持し伸縮することにりこれを起伏さ
せるための起伏シリンダ、8は補助吊り作業用資材を吊
り下げるための補巻きロープ、9はこの補巻きロープ8
の先端に設けられ補助吊り作業用資材を引き掛ける補巻
きフック、10は補助吊り作業用資材としてのトレミ
ー、18はフロントフレーム6を倒してケリーバ回転駆
動装置5のアースドリル機のフロント部を着地させる際
に接地させるための受け部である。フロントフレーム6
は、本具体化例ではブーム2の下部に回動可能に軸支さ
れ、俯仰可能に設置されている。すなわち、図9によく
表されているように、ブーム2には、これを軸支したブ
ラケット13よりも若干上方部位にブラケット11が固
着され、フロントフレーム6がこのブラケット11にピ
ン12で回動可能に軸支されている。フロントフレーム
6は、揺動できるように設けられた下フレーム6aとこ
の下フレーム6aに取り付けられた上フレーム6bとを
有し、上フレーム6bには、推力シリンダ(図示せず)
で上下するケリーバ回転駆動装置5が搭載されている。
起伏シリンダ7は、所定間隔を置いて一対設けられてお
り、内部又は外部にチェック弁(図示せず)を設けて、
このチェック弁で圧油をロックできるようにしている。
図2乃至図6を用いて次に詳述するように、これら一対
の起伏シリンダ7は、上端部がフロントフレーム6に設
けた摺動機構のブラケット21aを介してフロントフレ
ーム6にピン17で軸着されて摺動可能に連結されると
ともに下端部がベースマシンとしての自走車本体1にピ
ン16で軸支され、フロントフレーム6には、摺動機構
による起伏シリンダ7の上端部の摺動を阻止することの
できるロック機構を設けている。 【0012】そこで、図2乃至図6を用いて摺動機構及
びロック機構につき説明する。まず、摺動機構について
説明すると、21は一対の起伏シリンダ7の各ピストン
ロット上端部を軸着させたスライダ、22はこのスライ
ダ21を摺動自在に案内するための受けブラケット,2
5,26は摩擦係数の小さいナイロン等で製作されたス
ライドプレートである。スライダ21は、前面の両側に
それぞれ一対ずつブラケット21aが固着されており、
これら各一対のブラケット21aを介して起伏シリンダ
7の各ピストンロットがピン17で回動可能に軸着され
ている。受けブラケット22は基板22aとこの基板2
2aの前面の両側に沿ってそれぞれ設けられたガイド部
材22bとからなっていて、フロントフレーム6の前面
に固着されている。スライダ21及び受けブラケット2
2の基板22aの下端中央にはそれぞれ台形状の切欠き
凹部27が形成されている。受けブラケット22の各ガ
イド部材22bは、スライダ21を摺動自在に案内する
ための案内溝が形成されるように横断面カギ括弧形をな
しいてる。スライダ21の前後両側には、それぞれスラ
イドプレート25,26が固着されており、スライダ2
1は、これらスライドプレート25,26を介してガイ
ド部材22bの案内溝内を円滑に摺動することができる
ようになっている。スライダ21とブラケット21aと
スライドプレート25,26との構造上の関係は、図3
に拡大して図示している。なお、スライダ21は、これ
を摺動させるために後記ロック機構を解除した場合、勝
手に摺動して、前傾状態にあるフロントフレーム6が急
激に前傾することから、図示はしていないが、そのフロ
ントフレーム6の急激な前傾を抑止するための急前傾抑
止手段が設けられている。例えば、ブーム2から徐々に
繰り出し得るようにしたロープにフロントフレーム6を
連結し、スライダ21をこのロープで束縛しながら摺動
させてフロントフレーム6が急激に前傾するのを抑止し
たり、フロントフレーム6に取付けた油圧シリンダをス
ライダに連結し、スライダ21をこの油圧シリンダで束
縛しながら摺動させてスライダ21が勝手に移動するの
を抑制することにより、フロントフレーム6が急激に前
傾するのを抑止したりする等の急前傾抑止手段が設けら
れている。 【0013】ロック機構について説明すると、20はス
ライダを摺動できなくするようにロックするための、フ
ロントフレーム6に取り付けられたロック用シリンダ、
23はスライダ21の前面に固着され端部にロック用シ
リンダ20のピストンロッドを嵌挿するための嵌挿孔を
有する受座、24はフロントフレーム6の前面に固着さ
れロック用シリンダ20のピストンロッドを嵌挿するた
めの嵌挿孔を有するブラケットである。ロック用シリン
ダ20は、フロントフレーム6の前面に固着された台座
6cを介してフロントフレーム6に取り付けられてい
る。ロック用シリンダ20は、図5に示すようにピスト
ンロッドを伸長させてその先端のロックピン20aを受
座23の嵌挿孔に嵌挿することにより、スライダ21を
受けブラケット22に対して摺動させないようにロック
する。ブラケット24は、受座23を挟むように一対設
けられおり、ロック用シリンダ20のピストンロッド先
端のロックピン20aを受座23に嵌挿した際に嵌挿さ
れ、そのロックピン20aをフロントフレーム6側に不
動状態に強固に固定する働きをする。ロック用シリンダ
20及び受座23は、スライダ21及び受けブラケット
22の基板22aに形成された台形状の切欠き凹部27
内に配置して、納まりよく設置されるようにしている。 【0014】本具体化例のアースドリル機は、以上のよ
うな構成を備えているので、縦穴の掘削作業を行う場合
には、その縦穴の掘削作業に適する図1に示すような標
準の姿勢にセットするとともに、図5に示すように、ロ
ック用シリンダ20を伸長させてロックピン20aを受
座23の嵌挿孔に嵌挿することにより、起伏シリンダ7
がフロントフレーム6に対して摺動するのをロック機構
で阻止し、しかる後、ケリーバ回転駆動装置5でケリー
バ3を回転駆動しながらロープ3aを徐々に繰り出して
掘削バケット4で縦穴を掘削する。縦穴の掘削時には掘
削反力を受けるが、起伏シリンダ7に設けたチェック弁
で圧油をロックしているとともに、起伏シリンダ7がベ
ースマシンとしての自走車本体1に軸支されていること
から、その掘削反力は、フロントフレーム6の重量で受
けるだけではなく、起伏シリンダ7を通じて自走車本体
1によっても受けることができ、結局、自走車本体1を
通じてアースドリル機全体の重量で受けることができ
る。したがって、本具体化例によれば、掘削時の突き上
げ力を十分に支持できその突き上げ力によるフロントフ
レーム6の姿勢の変動を防止できて、正確な掘削が行え
る。 【0015】こうして縦穴の掘削作業を完了した後、補
助吊り作業、例えば、鉄筋コンクリートを打設するため
のコンクリート流し込み用トレミー管の吊り込み作業を
行おうとする場合には、アースドリル機を掘削作業可能
に操作した図1のような状態において、まず、ケリーバ
3から掘削バケット4を取り外す。次いで、スライダ2
1の摺動を阻止するようにそのロック機構を働かせた状
態のままで起伏シリンダ7を伸長すると、フロントフレ
ーム6がブーム2に近付くように回動して図7に示すよ
うな姿勢を採ることとなり、ケリーバ回転駆動装置5を
補助吊り作業の邪魔にならないようにブーム2に近接し
た位置に格納することができる。しかる後、この状態に
おいてブーム2を前傾させ、アースドリル機前方に置い
てあるトレミー管10を補巻きロープ8の先端のフック
9で吊り込む。 【0016】その操作を具体的に説明すると、前記のよ
うにケリーバ回転駆動装置5を格納した状態において、
図6に示すように、ロック用シリンダ20を縮小させて
ロックピン20aを受座23の嵌挿孔から抜くことによ
りスライダ21のロック機構を解除して摺動機構のスラ
イダ21を摺動可能にし、次いで、ブーム2から徐々に
繰り出し得るようにしたロープ等の前述の急前傾抑止手
段により、フロントフレーム6が急激に前傾するのを抑
止しながら、ブーム2を図8に示すようにフロントフレ
ーム6とともに大きく前傾させる。その場合、起伏シリ
ンダ7を補助吊り作業の状態にセットしたままブーム2
の角度を変化させても、摺動機構の働きにより、その角
度を変化させる過程で起伏シリンダ7に無理な力が作用
するようなことはない。また、この摺動機構の働きによ
り、ブーム2をフロントフレーム6に制約されることな
く大きく前傾させることができるため、トレミー管10
がアースドリル機の前部から離れた位置にあっても円滑
に吊り込むことができる。トレミー管10を吊り込んだ
後は、ブーム2を再び当初に位置に戻すように後傾させ
れば、図7に示すように、コンクリートの流し込み作業
を行えるような状態にトレミー管10をアースドリル機
にセットすることができる。 【0017】このように、本具体化例のアースドリル機
を用いれば、ケリーバ回転駆動装置5やフロントフレー
ム6等のアースドリルのフロント部を取り外すことな
く、そのフロント部を補助吊り作業の邪魔にならない位
置に格納することができるとともに、トレミー管10等
の補助吊り作業用資材がアースドリル機の前部から離れ
た位置にあっても円滑に吊り込むことができる。したが
って、本具体化例によれば、縦穴の掘削作業の引き続い
て、トレミー管10の吊り込み作業等の補助吊り作業を
連続して円滑に行うことができる。 【0018】また、ケリーバ回転駆動装置5等のアース
ドリルのフロント部を点検、分解等のために着地させた
い場合には、スライダ21の摺動を阻止するようにその
ロック機構を働かせた状態のままで起伏シリンダ7を縮
小させて、フロントフレーム6を倒してケリーバ回転駆
動装置5等のフロント部を地上間近に接近させる。次い
で、スライダ21のロック機構を解除してスライダ21
を自由に摺動できるようにすると、フロントフレーム6
は、その自重により地面側に傾き、図9に示すように、
受け部18が地面に接触してケリーバ回転駆動装置5等
のフロント部を着地させることのできる状態にまで前に
倒すことができる。なお、このように、スライダ21を
摺動できるようにしてフロントフレーム6を自重により
地面側に傾ける場合、必要に応じ前述の急前傾抑止手段
を用いて、フロントフレーム6が急激に地面側に傾くの
を抑止する。以上、説明の便のため、起伏シリンダ7及
びロック機構を順次操作してケリーバ回転駆動装置5等
のフロント部を着地させる方法を説明したが、スライダ
21のロック機構を解除した後、起伏シリンダ7を縮小
させるようにしても、フロント部を着地させることがで
きる。 【0019】したがって、本具体化例によれば、ケリー
バ回転駆動装置5等のアースドリル機のフロント部を、
点検、分解、修理等のために着地させたい場合、ブーム
2を地上に倒さなくても着地させることができ、掘削作
業現場の制約からブーム2を地上に倒せない場合でも、
フロント部を着地させることができて、その点検、分
解、修理等の作業を円滑に行うことができる。なお、本
具体化例では、ケリーバ回転駆動装置5等のアースドリ
ル機のフロント部を特に着地させる例を示したが、フロ
ント部の点検、分解、修理等の作業をする場合、フロン
ト部は、地上の作業員がこうした作業を行いやすい位置
まで降下できるようにすればよいから、地面に完全に接
触できるようにする必要はない。したがって、本発明を
具体化する場合、起伏シリンダ7と摺動機構及びロック
機構とで協働してアースドリル機のフロント部を、地上
の作業員が点検、分解、修理等の作業を行いやすい位置
まで降下させることができるようになっていればよい。
本具体化例では、フロントフレーム6を回動可能に軸支
する場合に、ブーム2の下部に軸支した例を示したが、
自走車本体1に直接軸支しても本発明の目的が達成され
ることは明らかであるから、必ずしも、この例に限定さ
れる必要ははなく、要は、本発明の目的を達成できる範
囲においてアースドリル機の前方に軸支するようにすれ
ばよく、フロントフレーム6をどこに軸支するかは、設
計上の選択事項である。 【0020】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、ベースマシンに俯仰可能に立設したブームの上部か
らケリーバを垂下するとともに、このケリーバの下端に
掘削バケットを取り付け、ケリーバをブーム下部に配置
したケリーバ回転駆動装置で回転駆動しながら下降させ
ることにより掘削バケットで縦穴を掘削するようにした
アースドリル機において、「ケリーバ回転駆動装置を搭
載するためのフロントフレームをアースドリル機の前方
に回動可能に軸支するとともに、このフロントフレーム
を支持し伸縮することによりこれを起伏させるための起
伏シリンダをベースマシンに回動可能に軸支し、これら
フロントフレームと起伏シリンダとを摺動可能に連結す
るための摺動機構を設けて、両者をこの摺動機構を介し
て連結するとともに、フロントフレームと起伏シリンダ
とが摺動するのを阻止することのできるロック機構を設
けた」ので、掘削作業に引き続いて補助吊り作業が円滑
に行え、かつ、掘削時の突き上げ力を支持できて正確な
掘削が行えるアースドリル機が得られる。また、掘削作
業現場の制約からブームを地上に倒せない場合でも、ア
ースドリル機のフロント部を、地上の作業員が点検、分
解、修理等の作業を行いやすい位置まで降下させること
ができ、そのフロント部の点検、分解、修理等の作業を
円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の具体化例のアースドリル機の全体構造
を示す側面図である。 【図2】本発明の具体化例のアースドリル機における摺
動機構及びロック機構を示す拡大斜視図である。 【図3】本発明の具体化例のアースドリル機における摺
動機構の部分だけを拡大して示す拡大斜視図である。 【図4】本発明の具体化例のアースドリル機における摺
動機構及びロック機構を示す図1の矢印A方向の拡大矢
視図である。 【図5】図4のB−B線断面図である。 【図6】ロック用シリンダを縮小させてスライダのロッ
ク機構を解除した状態を示す図5と同様の図である。 【図7】ケリーバ回転駆動装置をブームに近接した位置
に格納して補助吊り作業を行っている状態を示す図1と
同様の図である。 【図8】ブームを前方に傾けた状態を示す図1と同様の
図である。 【図9】フロントフレームを倒してフロント部を地上に
降ろした状態を概略的に示す本発明の具体化例のアース
ドリル機の要部の側面図である。 【図10】掘削時に突き上げ力が作用している状態を示
す図1と同様の図である。 【図11】従来のアースドリル機の全体構造を示す側面
図で、掘削時に突き上げ力が作用している状態を示す図
である。 【符号の説明】 1 自走車本体 2 ブーム 3 ケリーバ 4 掘削バケット 5 ケリーバ回転駆動装置 6 フロントフレーム 7 起伏シリンダ 8 補巻きロープ 9 補巻きフック 10 トレミー管 20 ロック用シリンダ 20a ロックピン 21 スライダ 22 受けブラケット 23 受座 24 ブラケット 25,26 スライド板

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ベースマシンに俯仰可能に立設したブー
    ムの上部からケリーバを垂下するとともに、このケリー
    バの下端に掘削バケットを取り付け、ケリーバをブーム
    下部に配置したケリーバ回転駆動装置で回転駆動しなが
    ら下降させることにより掘削バケットで縦穴を掘削する
    ようにしたアースドリル機において、ケリーバ回転駆動
    装置を搭載するためのフロントフレームをアースドリル
    機の前方に回動可能に軸支するとともに、このフロント
    フレームを支持し伸縮することによりこれを起伏させる
    ための起伏シリンダをベースマシンに回動可能に軸支
    し、これらフロントフレームと起伏シリンダとを摺動可
    能に連結するための摺動機構を設けて、両者をこの摺動
    機構を介して連結するとともに、フロントフレームと起
    伏シリンダとが摺動するのを阻止することのできるロッ
    ク機構を設けたことを特徴とするアースドリル機。
JP12581796A 1996-05-21 1996-05-21 アースドリル機 Expired - Fee Related JP3466380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12581796A JP3466380B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 アースドリル機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12581796A JP3466380B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 アースドリル機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09310574A JPH09310574A (ja) 1997-12-02
JP3466380B2 true JP3466380B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=14919677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12581796A Expired - Fee Related JP3466380B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 アースドリル機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466380B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09310574A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3818519B2 (ja) アースドリル用掘削具
JP3466380B2 (ja) アースドリル機
JP3576721B2 (ja) アースドリル機
JP7359344B2 (ja) 削孔作業車及び削孔方法
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
JP3680957B2 (ja) 掘削作業車両
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JP3544029B2 (ja) 立坑掘削機
JP3250373B2 (ja) 掘削装置及び掘削装置による掘削体の貫入方法
JP3043502B2 (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法
JP3452508B2 (ja) 掘削方法とその装置
JPH0657762A (ja) 深礎の築造方法
JPS6358999B2 (ja)
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機
JP4105322B2 (ja) 杭打ち工法及び杭打ち装置
JP3001783B2 (ja) 穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法
JP3129537B2 (ja) 縦穴の掘削装置
JP2000160592A (ja) 連続土留壁構築方法及びその装置
JPH0235912Y2 (ja)
JPH0475992B2 (ja)
JP2786476B2 (ja) 掘削機
JP2004052294A (ja) 掘削装置
JPS6129815Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees