JP3001783B2 - 穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法 - Google Patents

穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法

Info

Publication number
JP3001783B2
JP3001783B2 JP6264610A JP26461094A JP3001783B2 JP 3001783 B2 JP3001783 B2 JP 3001783B2 JP 6264610 A JP6264610 A JP 6264610A JP 26461094 A JP26461094 A JP 26461094A JP 3001783 B2 JP3001783 B2 JP 3001783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
tip
auger
auger drill
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6264610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08105283A (ja
Inventor
博之 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP6264610A priority Critical patent/JP3001783B2/ja
Publication of JPH08105283A publication Critical patent/JPH08105283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001783B2 publication Critical patent/JP3001783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バラスト層に覆われた
地面(例えば、軌道内の地面)に穴を掘るための穴掘装
置およびこれを用いた穴掘工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような地面に電柱等を建て
るための穴を掘る場合は、まずバラスト層をすり鉢状に
広い範囲にわたって手掘りした後、オーガドリルによっ
て地面を掘削していた。ここで、オーガドリルとは、回
転駆動されるシャフトの外周に螺旋状のブレードが設け
られたものであり、クレーンにより吊下げられた状態で
回転駆動されることによりブレードを地面にめり込ま
せ、ブレードの上に載った土砂をクレーンの作動によっ
て別の場所に捨てて、地面に穴を掘るものである。そし
て、これを繰り返すことによって所要の深さの穴を掘削
することができる。このため、上記のようにバラスト層
を予め掘っておかないと、オーガドリルによる掘削を行
ってもバラストが次々に崩れて穴を埋めてしまい、遅々
として穴掘作業が進まないことになる。
【0003】ところで、特に軌道内でこのような穴掘作
業を行う場合は、列車の通行を妨げないように、深夜に
しかも短時間のうちに作業を完了しなければならないと
いう事情がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バラス
ト層を手掘りするだけでかなりの時間を要してしまうこ
とが多く、作業員の労力負担も大きいという問題があっ
た。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、バラスト層に覆われた地面における穴掘
作業の効率化・省力化を図ることができるようにした穴
掘装置およびこれを用いた穴掘工法を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記の目的を
達成するために、本発明の穴掘装置は、オーガドリル
と、このオーガドリルの下端に着脱自在に取り付けられ
たドラム支持部材と、このドラム支持部材に着脱自在に
取り付けられたドラム歯先部材(例えば、実施形態にお
けるドラム歯先25)とから構成される。そして、ドラ
ム支持部材は、環状の外周部材と、外周部材の中央に取
り付けられた連結部材と、連結部材から下方に延びると
ともに下端にドリル歯を備えてなるセンタービットとか
ら一体に構成され、連結部材を介してオーガドリルの下
端に着脱自在に取り付けられる。ドラム歯先部材は、オ
ーガドリルのブレード外径よりも大きな内径およびバラ
スト層の厚さに応じた高さを有する円筒形のドラム部材
と、ドラム部材の下端部に取り付けられた複数のドラム
歯(例えば、実施形態における矩形板状の歯25b)と
からなり、ドラム部材の上端部が外周部材に着脱自在に
取り付けられる。
【0007】このような穴掘装置を用いた本発明の穴掘
工法によれば、まずオーガドリルにドラム支持部材およ
びドラム歯先部材を取り付けた状態で、センタービット
を掘削すべき穴の中心に位置合わせしてオーガドリルを
回転駆動し、このままオーガドリルを下方に移動させて
ドラム歯先部材をバラスト層に挿入させる。ドラム歯先
部材の下端が前記バラスト層を貫通する位置に達した時
点でオーガドリルの回転を停止させ、ドラム部材と外周
部材の連結を解除し、ドラム歯先部材をバラスト層内に
挿入したままオーガドリルとドラム支持部材を上動させ
る。そして、オーガドリルからドラム支持部材を取り外
し、オーガドリルのみを回転駆動させながらバラスト層
内に残されたドラム歯先部材内に挿入してバラスト層の
下側の地面を掘削する。このような工法を用いれば、バ
ラスト層に残されたドラム歯先部材は、バラストが掘削
中の穴内に崩れ落ちないように押さえるいわゆる土留め
の役割を果たすため、従来のようなバラスト層の手掘り
作業が不要となる。
【0008】なお、オーガドリルによって掘削を行う場
合は、通常オーガドリルの先端にオーガ歯先が取り付け
られるが、この場合に、オーガ歯先に連結部材が着脱自
在に取り付けられるドラム取付部を設けるのが好まし
い。これにより、オーガドリルに対するオーガ歯先の交
換作業が不要となり、より効率よく穴掘作業を行うこと
ができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。図1および図2には、本発明
に係る穴掘装置を備えた軌陸両用穴掘建柱車を示してい
る。この穴掘建柱車1は、道路を走行するトラックをベ
ースとして構成されている。このため、車体2の前後左
右にはそれぞれタイヤ3が取り付けられている。また、
車体2の前後左右にはそれぞれ鉄輪4が、鉄輪張出機構
5によって、張出(下降)および格納(引き上げ)自在
に取り付けられている。鉄輪張出機構5は、車体2の側
面に、上下に延びて取り付けられた支持部材5aと、支
持部材5aの下端部に上下に揺動自在に取り付けられ、
鉄輪4を回転自在に保持する鉄輪保持部材5bと、支持
部材5aの上端と鉄輪保持部材5bとの間に取り付けら
れ、伸縮作動によって鉄輪保持部材5bを上下に揺動さ
せる油圧シリンダ5cとから構成されている。また、車
体2の下側における前後方向中央には、下方に向かって
伸縮作動する油圧式のセンタジャッキ6が取り付けられ
ている。
【0010】さらに、車体の前後左右にはそれぞれ、車
体2の側方に向かって張出し・引込み作動し、且つ下方
に向かって伸縮作動する油圧式のアウトリガジャッキ7
が取り付けられている。なお、車体2の前部上側には、
上記各油圧アクチュエータや、後に説明するブームや穴
掘装置に作動油を供給する油圧パワーユニット8が取り
付けられている。
【0011】車体2の後部には、車体2に対して水平旋
回が自在な旋回台11が取り付けられている。この旋回
台11の上部には、テレスコープ状に伸縮自在に構成さ
れたブーム12が起伏自在に枢着されている。ブーム1
2の基端部上側には、ブーム12の先端から垂らしたフ
ック13の上げ下げを行うウインチ14が取り付けられ
ている。また、ブーム12の外周には、矩形状のオーガ
支持枠15が取り付けられている。オーガ支持枠15
は、図示しない係脱機構により、ブーム12の基端部材
12aおよびブームヘッド12bに対し選択的に係脱が
自在である。そして、オーガ支持枠15の下部には、ブ
ーム12の幅方向に揺動自在な連結棒16が取り付けら
れており、この連結棒16の下端には、本発明の穴掘装
置20が取り付けられている。なお。オーガ支持部材1
5を基端部材12aに係合させるとともに、連結棒16
をブーム12の側方に延ばし、且つ穴掘装置20をブー
ム12に沿って延びるよう引き上げることにより、穴掘
装置20をブーム12に対して格納することができる。
また、オーガ支持部材15をブームヘッド12bに係合
させれば、ブーム12の起仰・伸縮作動等により穴掘装
置20を任意の位置に移動させることができる。
【0012】このように構成された穴掘建柱車1は、ま
ず、鉄道用レール(以下、単にレールという)Rに沿っ
て位置する作業現場近くの踏切まで、道路上を走行して
移動する。このとき各鉄輪4は、車体2に対して引き上
げられて格納されている。上記踏切に到着したときは、
この踏切上においてレールRを横切るように穴掘建柱車
1を停止させる。次に、センタジャッキ6を伸長作動さ
せて車体2を持ち上げさせ、このセンタジャッキ6を中
心に車体2をレールRと平行になる位置まで旋回させ
る。そして、各鉄輪4を張り出し、センタジャッキ6を
縮小作動させて車体2を降ろさせる。これにより、各鉄
輪4がレールR上に乗り、トラックの駆動輪である後タ
イヤ3もレールRに当接する。このため、後タイヤ3を
回転駆動すれば、各鉄輪4がレールRによってガイドさ
れ、穴掘建柱車1は作業現場まで移動することができ
る。
【0013】作業現場に到着した穴掘建柱車1は、アウ
トリガジャッキ7を車体2の側方に適当に張り出すとと
もに下端部を接地させ、図1に示すように車体2を若干
浮かせた状態に支持しながら、旋回台11やブーム12
を作動させて上記穴掘装置20をレールRの横の地面の
上に移動させ、トロリ線を支持するための電柱(図示せ
ず)を建て入れるための穴を掘削する。ただし、この地
面は、土層の上がバラスト層によって覆われた地面であ
る。このため、穴掘装置20には、このような地面の掘
削に適した構造および機能を有する。以下、この穴掘装
置20について詳しく説明する。
【0014】穴掘装置20は、図1に示すように、連結
棒16に連結されたオーガモータ21と、このオーガモ
ータ21の下部に取り付けられたオーガドリル22と、
このオーガドリル22の下端に着脱自在に取り付けられ
るドラム支持部材23と、このドラム支持部材23に着
脱自在に取り付けられるドラム歯先25とから構成され
ている。オーガドリル22は、テレスコープ状に伸縮自
在に構成されたシャフト22aと、このシャフト22a
の下部外周に螺旋状に形成されたブレード22bとから
構成されている。オーガモータ21は、油圧パワーユニ
ット8から作動油の供給を受けてこのオーガドリル22
をシャフト22aを中心として回転駆動する。
【0015】ドラム支持部材23は、図2に詳しく示す
ように、環状の外周部材23aと、この外周部材23a
の内側に十字に延びた構造部材により、この十字の中央
に支持された連結部材23bとから構成されている。外
周部材23aの外周面における一本の直径の両端に相当
する位置には、長方形状の第1位置決めプレート23e
が取り付けられている。また、同じく外周面における上
記直径と90度の角度をなす他の直径の両端に相当する
位置には、第1位置決めプレート23eよりも幅が狭い
長方形状の第2位置決めプレート23fが取り付けられ
ている。これら位置決めプレート23e,23fは、下
部が外周部材23aの下方に突出している。そして、第
1位置決めプレート23eの下部には、このプレート2
3eを貫通して外周部材23aの径方向に向かって押し
込み引出し自在なセットピン23gが取り付けられてい
る。
【0016】一方、連結部材23bの上部には、角柱状
のボス23cが形成されており、このボス23cの側面
には、ここを貫通するピン穴23dが開口している。こ
のように構成されたドラム支持部材23は、上記ボス2
3cを、シャフト22aの下端に形成された矩形開口を
有するボス穴22dに挿入し、且つボス穴22d内を通
ってシャフト22aの径方向に延びるようシャフト22
aの下端部に貫通形成されたピン穴22dとボス23c
のピン穴23dとに図示しないピンを差し込むことによ
って、オーガドリル22の下端に、これと一体回転可能
に取り付けられる。なお、ドラム支持部材23における
連結部材23bの下側(上記構造部材の中央下面)に
は、上下に延びる丸棒の下端にドリル歯を備えてなるセ
ンタービット24が取り付けられている。
【0017】ドラム歯先25は、図2に示すように、円
筒形状のドラム部材25aと、このドラム部材25aの
外周面下部に周方向等間隔にて取り付けられ、下部がド
ラム部材25aの下端よりも下方に突出する複数の矩形
板状の歯25bとから構成されている。ここで、ドラム
部材25aの内外径は、ドラム支持部材23の外周部材
23aの内外径と同じであり、ドラム部材25aの内径
Dは、オーガドリル22のブレード22bの外径より大
きい。また、ドラム部材25aの高さHは、掘削しよう
とする地面を覆うバラスト層の厚さより大きい。
【0018】ドラム部材25aの外周面上部における一
本の直径の両端に相当する位置にはそれぞれ、間に第1
位置決めプレート23eの幅にほぼ等しい幅の空間を空
けた2枚の矩形板からなる第1プレート押さえ25eが
設けられている。また、同じく外周面上部における上記
直径と90度の角度をなす他の直径の両端に相当する位
置には、間に第2位置決めプレート23fの幅にほぼ等
しい幅の空間を空けた2枚の矩形板からなる第2プレー
ト押さえ25fが設けられている。なお、ドラム部材2
5aの外周面における第1プレート押さえ25eの2枚
の矩形板の間には、ドラム部材25aを貫通するセット
穴25gが形成されている。
【0019】このように構成されたドラム歯先25は、
第1プレート押さえ25eにおける空間に第1位置決め
プレート23eを挿入するとともに第2プレート押さえ
25fにおける空間に第2位置決めプレート23fを挿
入し、さらにセットピン23gを押し込んでセット穴2
5gに挿入させることにより、ドラム支持部材23にこ
れと一体回転可能に取り付けられる。なお、こうしてド
ラム歯先25がドラム支持部材23に取り付けられた状
態では、図1から分かるように、センタービット24の
下端はドラム歯先25の下方に突出する。
【0020】次に、この穴掘装置20による穴掘工法に
ついて図3および図4を用いて説明する。まず、図3
(A)に示すように、オーガドリル22の下端に、ドラ
ム支持部材23およびドラム歯先25を取り付けてお
く。ブーム12の伸縮作動等によって穴掘装置20を移
動させ、センタービット24の下端を掘削する穴の中心
位置に合わせながらドラム歯先25をバラスト層Bの上
面に置く。そして、オーガモータ21の作動によりオー
ガドリル22とともにドラム歯先25を回転駆動し、ド
ラム歯先25をバラスト層B内に挿入する。なお、この
際、歯25bがバラストを攪拌するため、ドラム歯先2
5はスムーズにバラスト層B内に入っていく。
【0021】ドラム歯先25の下端がバラスト層Bの下
端(土層Gの上端)に達した時点でオーガドリル22の
回転を停止させ、図3(C)に示すように、セットピン
23gを引き出してドラム支持部材23とドラム歯先2
5との連結を解除するとともに、ブーム12を起仰させ
てオーガドリル22およびドラム支持部材23を持ち上
げる。これにより、ドラム歯先25は、バラスト層B内
に挿入されたまま残される。次に、図3(D)に示すよ
うに、オーガドリル22のシャフト22aの下端からド
ラム支持部材23を取り外し、ここにオーガ歯先26を
取り付ける。
【0022】このオーガ歯先26は、バラストや土を攪
拌し、オーガドリル22によるこれらの掘削を行い易く
するものであるが、例えば図5を参照すれば分かるよう
に、シャフト部26aと、このシャフト部26aの外周
に取り付けられたブレード26bと、このブレード26
bから外方に向かって突出した歯26cと、シャフト部
26aの下端部に取り付けられた先端ドリル26dとか
ら構成されるものである。なお、シャフト部26aの上
部には、シャフト22aのボス穴22cに挿入される角
柱状のボス26gが設けられており、このボス26gの
側面には、シャフト22aのピン穴22dとともにピン
を挿入可能なピン穴22hが開口している。
【0023】そして、図4(E)に示すように、ドラム
支持部材23に代えてオーガ歯先26を取り付けたオー
ガドリル22を回転駆動し、ドラム歯先25の内側にお
けるバラスト層Bおよびこの下に続く土層Gを掘削す
る。この際、バラスト層25内に残されたドラム歯先2
5は、いわば土留めの役割を果たし、バラストの掘削さ
れた穴内への落込みを防止する。
【0024】穴が所要の深さまで掘削された時点で、図
4(F)に示すように、オーガドリル22を引き抜き、
穴内にヒューム管Pを挿入する。このヒューム管Pは、
穴内に建て入れた電柱との間にコンクリートを流してこ
の電柱を固定するための型枠の役割を果たすものであ
る。こうしてヒューム管Pを挿入した後、オーガドリル
22に再びオーガ支持部材23を取り付けて、これをド
ラム歯先25に連結させる。そして、オーガドリル22
を上昇させ、オーガ歯先25をバラスト層Bから引き抜
く。こうして建入れ穴が完成した後は、ブーム12およ
びウインチ14を用いて電柱を建入れ穴に建て込む。
【0025】ところで、ここまでは、ドラム歯先25を
バラスト層Bに挿入した後オーガドリル22による掘削
を行う前に、ドラム支持部材23とオーガ歯先26とを
交換するタイプの穴掘装置20について説明したが、本
発明の穴掘装置はこれに限ることなく、図5に示すよう
に、オーガドリル22(シャフト22a)に取り付けら
れたオーガ歯先26に、ドラム支持部材23およびドラ
ム歯先25を取り付けられるタイプの穴掘装置(以下、
第2の穴掘装置という)ようにすることもできる。この
第2の穴掘装置では、図6に詳しく示すように、オーガ
歯先26のシャフト部26aにおけるブレード26bの
取付け位置のすぐ下の部分を角柱状に形成する。以下、
この部分を、中間ボス部26eという。なお、この中間
ボス部26eの側面には、ここを貫通するピン穴26f
が開口している。
【0026】また、第2の穴掘装置では、図5および図
6に示すように、オーガ歯先26とドラム支持部材23
とを連結するためのジョイント30を用いる。このジョ
イント30は、図6に詳しく示すように、円筒形状のド
リル収容部31と、このドリル収容部31の上下にそれ
ぞれ一体に取り付けられた円錐台形状のボス受容部32
とから構成されている。ボス受容部32には、図5から
も分かるように、矩形開口を有してドリル収容部31内
の中空穴31aにつながるボス穴32aが形成されてい
る。また、このボス受容部32には、ボス穴32a内を
通って径方向に貫通するピン穴32bが形成されてい
る。
【0027】このため、ジョイント30は、図6に示す
ように、オーガ歯先26のドリル部26dを一方のボス
受容部32におけるボス穴32aを通してドリル収容部
31(中空穴31a)内に挿入させながら、そのボス穴
32a内にオーガ歯先26の中間ボス部26eを挿入さ
せ、さらにピン穴32bとピン穴26fとに図示しない
ピンを差し込むことにより、オーガ歯先26にこれと一
体回転可能に取り付けられる。そして、ドラム支持部材
23は、他方のボス受容部32におけるボス穴32aに
ドラム支持部材23のボス23cを挿入させ、ピン穴3
2bとピン穴23dとにピンを差し込むことにより、ジ
ョイント30にこれと一体回転可能に取り付けられる。
【0028】次に、第2の穴掘装置による穴掘工法につ
いて図7および図8を用いて説明する。まず、図7
(A)に示すように、ドラム支持部材23およびドラム
歯先25をジョイント30を介してオーガ歯先26(オ
ーガドリル22の下端)に取り付けた状態で、センター
ビット24を掘削する穴の中心となる位置に合わせなが
ら、ドラム歯先25をバラスト層Bの上に置く。続い
て、図7(B)に示すように、オーガドリル22を回転
駆動し、ドラム歯先25をバラスト層B内に挿入する。
ドラム歯先25がバラスト層Bの下端まで挿入された
後、図7(C)に示すように、ドラム支持部材23とド
ラム歯先25との連結を解除し、オーガドリル22およ
びドラム支持部材23を上昇させる。そして、図7
(D)に示すように、ジョイント30をオーガ歯先26
から取り外す。これにより、速やかに、即ち、第1の穴
掘装置20のようにドラム支持部材23とオーガ歯先2
6との交換作業を行う必要なく、オーガドリル22によ
るドラム歯先25の内側とこの下に続く土層Gの掘削を
開始することができる。さらに、図8(E),(F)に
示すように、掘削が終了し、掘削した穴内にヒューム管
Pを挿入した後は、ドラム支持部材23に取り付けられ
たジョイント30をオーガ歯先26に取り付けるだけ
で、ドラム歯先25のバラスト層B内からの引抜きを行
うことができる。
【0029】なお、これまでドラム歯先25をオーガド
リル22の先端に取り付けるタイプの穴掘装置について
説明したが、本発明の穴掘装置はこれに限られるもので
はなく、図9に示すように、ドラム歯先25をオーガド
リル22の上部に取り付けるタイプの穴掘装置(以下、
第3の穴掘装置という)とすることもできる。この第3
の穴掘装置では、図9(A)に示すように、下端部にオ
ーガ歯先26を取り付けたオーガドリル22(シャフト
22a)の上部にドラム支持部材23′を直接溶接等に
より取り付ける。そして、このドラム支持部材23′に
ドラム歯先25を連結した状態で、オーガドリル22を
回転駆動し、オーガドリル22をバラスト層Bおよび土
層G内に埋め込ませる。図9(B)に示すように、ドラ
ム歯先25の下端がバラスト層Bの下端に達した時点で
オーガドリル22の回転を止め、ドラム支持部材23′
とドラム歯先25との連結を解除する。次に、図9
(C)に示すように、ブーム12を起仰させてオーガド
リル22を上昇させ、ドラム歯先25の内側のバラスト
層Bおよび土層Gを一気に掘り出す。これにより、ドラ
ム支持部材23′の着脱作業さえ不要にすることがで
き、効率よく穴の掘削を行うことができる。なお、掘削
終了後は、穴内にヒューム管が挿入され、オーガドリル
22がこのヒューム管内に入れないため、ウインチ14
を用いてドラム歯先25のバラスト層Bからの引き抜き
を行う。
【0030】さらに、図10に示す穴掘装置(以下、第
4の穴掘装置)を用いることもできる。この第4の穴掘
装置は、円盤状に形成され、オーガドリル22のシャフ
ト22aにおけるブレード22bの上端に近接する位置
に溶接等により取り付けられた第1ドラム支持部材23
Aと、環状に形成された第2ドラム支持部材23Bと、
ブレード22bの高さよりも若干大きな高さを有するド
ラム歯先25′とを有して構成されている。なお、第1
ドラム支持部材23Aの外径は、ブレード22bの外径
とほぼ同じである。そして、第2ドラム支持部材23B
の内径は、第1ドラム支持部材23Aの外周とほぼ同じ
である。また、第2ドラム支持部材23Bの外径は、ド
ラム歯先25′の内径とほぼ同じである。ドラム歯先2
5′の外側面上端には、ここを貫通してドラム歯先2
5′の内側に突出させたり引っ込めたりすることができ
るセットピン25g′が取り付けられている。
【0031】次に、第4の穴掘装置による穴掘工法につ
いて図11を用いて説明する。まず、図11(A)に示
すように、第2ドラム支持部材23Bをドラム歯先2
5′の内側に配置した状態で、第2ドラム支持部材23
Bを第1ドラム支持部材23Aの外周にはめ込む。そし
て、セットピン25g′を押し込んで、ドラム歯先2
5′を第2ドラム支持部材23Bとともに第1ドラム支
持部材23Aに取り付ける。これにより、オーガドリル
22のブレード22bは、ドラム歯先25′内に収容さ
れ、シャフト22aの下端に取り付けられたオーガ歯先
26のみがドラム歯先25′の下方に突出する。そし
て、図11(B)に示すように、オーガドリル22を回
転駆動し、ドラム歯先25′をバラスト層B内に挿入す
る。この際、オーガドリル22も一緒にバラスト層B内
に入り込む。
【0032】ドラム歯先25′の下端がバラスト層Bの
下端まで挿入された後、図11(C)に示すように、セ
ットピン25g′を引いて、各ドラム支持部材23A,
23Bとドラム歯先25′間の連結を解除し、オーガド
リル22および第1ドラム支持部材23Aを上昇させ
る。この際、オーガドリル22は、ドラム歯先25′側
に残された第2ドラム支持部材Bの内側を通って上昇す
る。オーガドリル22の上昇後、第2ドラム支持部材B
をドラム歯先25′から取り外す。そして、図11
(D)に示すように、第1ドラム支持部材23Aが取り
付けられたままのオーガドリル22を用いてドラム歯先
25′の内側のバラスト層Bとこの下に続く土層Gの掘
削を行う。掘削終了後は、穴内にヒューム管が挿入さ
れ、オーガドリル22がこのヒューム管内に入れないた
め、ウインチ14を用いてドラム歯先25′のバラスト
層Bからの引き抜きを行う。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の穴掘装置
および穴掘工法を用いれば、オーガドリルの回転力を利
用して予めバラスト層内に挿入したドラム歯先部材のみ
が取り外されてバラスト層内に残され、オーガドリルに
よる掘削中の穴内へのバラストの落込みを防止する土留
めの役割を果たすので、従来のようなバラスト層の手掘
り作業を行わずに済み、小さな労力負担で効率良く穴掘
作業を行うことができる。なお、オーガドリルの先端に
取り付けられたオーガ歯先に対し、ドラム歯先を着脱で
きるようにすれば、オーガドリルに対するオーガ歯先の
交換作業が不要となり、より効率よく穴掘作業を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る穴掘装置を備えた軌陸両用穴掘建
柱車の側面図である。
【図2】上記穴掘装置の部分斜視図である。
【図3】上記穴掘装置を用いた穴掘工法の説明図であ
る。
【図4】上記穴掘装置を用いた穴掘工法の説明図であ
る。
【図5】本発明に係る穴掘装置の第2実施例の部分斜視
図である。
【図6】上記第2実施例の側面断面図である。
【図7】上記第2実施例を用いた穴掘工法の説明図であ
る。
【図8】上記第2実施例を用いた穴掘工法の説明図であ
る。
【図9】本発明に係る穴掘装置の第3実施例を用いた穴
堀工法の説明図である。
【図10】本発明に係る穴掘装置の第4実施例の側面断
面図である。
【図11】上記第4実施例を用いた穴掘工法の説明図で
ある。
【符号の説明】
20 穴掘装置 22 オーガドリル 22a シャフト 22b ブレード 23 ドラム支持部材 25 ドラム歯先 26 オーガ歯先
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21B 7/00 E21B 10/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バラスト層に覆われた地面に穴を掘るた
    めの穴掘装置であって、 シャフトの外周に螺旋状のブレードが設けられ、垂直に
    延びて支持された状態で前記シャフトの軸を中心に回転
    駆動されるオーガドリルと、 前記オーガドリルの下端に着脱自在に取り付けられたド
    ラム支持部材と、 前記ドラム支持部材に着脱自在に取り付けられたドラム
    歯先部材とから構成され、 前記ドラム支持部材が、環状の外周部材と、前記外周部
    材の中央に取り付けられた連結部材と、前記連結部材か
    ら下方に延びるとともに下端にドリル歯を備えてなるセ
    ンタービットとから一体に構成され、前記連結部材を介
    して前記オーガドリルの下端に着脱自在に取り付けられ
    るように構成され、 前記ドラム歯先部材が、前記ブレードの外径よりも大き
    な内径を有するとともに前記バラスト層の厚さに応じて
    設定される高さを有する円筒形のドラム部材と、前記ド
    ラム部材の下端部に取り付けられた複数のドラム歯とか
    らなり、前記ドラム部材の上端部が前記外周部材に着脱
    自在に取り付けられるように構成されていることを特徴
    とする穴掘装置。
  2. 【請求項2】 前記オーガドリルの先端にオーガ歯先が
    取り付けられており、このオーガ歯先に前記連結部材が
    着脱自在に取り付けられるドラム取付部を設けたことを
    特徴とする請求項1に記載の穴掘装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の穴掘装置
    を用いて前記地面に穴を掘るための穴掘工法であって、 前記オーガドリルの下端に前記ドラム支持部材を取り付
    けるとともに前記ドラム支持部材に前記ドラム歯先部材
    を取り付けた状態で、前記センタービットを掘削すべき
    穴の中心に位置合わせして前記オーガドリルを回転駆動
    し、 前記オーガドリルを下方に移動させ、前記オーガドリル
    とともに回転駆動される前記ドラム歯先部材を前記バラ
    スト層に挿入し、 前記ドラム歯先部材の下端が前記バラスト層を貫通する
    位置に達した時点で前記オーガドリルの回転を停止さ
    せ、 前記ドラム部材と前記外周部材の連結を解除した後、前
    記ドラム歯先部材を前記バラスト層内に挿入したまま前
    記オーガドリルと前記ドラム支持部材を上動させ、 前記オーガドリルから前記ドラム支持部材を取り外し、 前記オーガドリルを回転駆動させながら前記バラスト層
    内に残された前記ドラム歯先部材内に挿入して前記バラ
    スト層の下側の地面を掘削するようにしたことを特徴と
    する穴掘工法。
JP6264610A 1994-10-04 1994-10-04 穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法 Expired - Lifetime JP3001783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264610A JP3001783B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264610A JP3001783B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08105283A JPH08105283A (ja) 1996-04-23
JP3001783B2 true JP3001783B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=17405723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264610A Expired - Lifetime JP3001783B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001783B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116398043B (zh) * 2023-06-05 2023-08-29 临沂市政集团有限公司 一种低碳排放的建筑施工地基钻孔设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08105283A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219554U (ja) 杭打装置
JP4478348B2 (ja) 鋼管杭の打設方法及びその装置
JP3001783B2 (ja) 穴掘装置およびこれを用いた穴掘工法
JP3978469B2 (ja) 拡開掘削装置および杭底拡大工法
JP4635725B2 (ja) 杭の施工システム
JP2943845B2 (ja) 穴掘装置
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP4522227B2 (ja) ケーソン刃口の貫入補助装置及び該貫入補助装置を使用したケーソン工法
JPH0637114Y2 (ja) 竪孔掘削機のケリーバ振れ防止装置
JP4504752B2 (ja) 筒状プレキャストコンクリート部材の施工方法及び装置
JP3901420B2 (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JPH0657762A (ja) 深礎の築造方法
JP3250373B2 (ja) 掘削装置及び掘削装置による掘削体の貫入方法
JP2002201887A (ja) 掘削機
JP2875338B2 (ja) スクリューオーガによる掘削工法とその装置
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
JP2804906B2 (ja) クローラクレーンとこのクレーンを利用した基礎杭造成方法
JP2930861B2 (ja) 孔掘削工法及び孔掘削装置
JP2540639Y2 (ja) 電柱建入工具
JP2942503B2 (ja) 立穴掘削工法
JP3576721B2 (ja) アースドリル機
JP2007009671A (ja) 既設杭の撤去装置および既設杭の撤去工法
JP3129537B2 (ja) 縦穴の掘削装置
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機