JP3466352B2 - 4サイクル内燃機関のオイル供給装置 - Google Patents

4サイクル内燃機関のオイル供給装置

Info

Publication number
JP3466352B2
JP3466352B2 JP32785895A JP32785895A JP3466352B2 JP 3466352 B2 JP3466352 B2 JP 3466352B2 JP 32785895 A JP32785895 A JP 32785895A JP 32785895 A JP32785895 A JP 32785895A JP 3466352 B2 JP3466352 B2 JP 3466352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cylinder head
combustion engine
internal combustion
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32785895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09144520A (ja
Inventor
隆 大山
寧 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32785895A priority Critical patent/JP3466352B2/ja
Priority to TW88222053U priority patent/TW409781U/zh
Priority to MYPI9604859 priority patent/MY121217A/en
Priority to CN96114582A priority patent/CN1070991C/zh
Publication of JPH09144520A publication Critical patent/JPH09144520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466352B2 publication Critical patent/JP3466352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダが大きく
前傾した姿勢で車両に搭載される4サイクル内燃機関に
おいて、動弁系へのオイル供給装置に関する。 【0002】 【従来の技術】4サイクル内燃機関におけるオイル循環
系は、オイルタンクからのオイルのほかクランク室下方
に溜まるオイルをクランク軸の回転により駆動するオイ
ルポンプが汲み上げ、各必要な箇所に供給するものであ
り、そのうち動弁系は、シリンダヘッドに構成されクラ
ンク室から遠くシリンダを隔てた位置にあることから、
従来はクランクケース側からシリンダヘッド側へシリン
ダの外側に沿ってオイル配管が設けられていた。 【0003】このような特開平4−81525号公報に
記載された例を図11に示し説明する。図11は、本4サイ
クル内燃機関01のACジェネレータ等を省略した右側面
図であり、4サイクル内燃機関01は、クランクケース02
から大きく前傾してシリンダブロック03が前方に突出し
ており、その端部にシリンダヘッド04が接続されてい
る。 【0004】右クランクケース02の側面には、クランク
ケース02内に左右水平方向に配設されるクランク軸05を
含む大きな円開口05が形成されていて、同クランク軸05
が貫通される貫通孔が形成された円板状のベース板06が
該円開口05を閉塞し、その外側にACジェネレータが設
けられるようになっている。 【0005】このベース板06に覆われて内部にオイルポ
ンプ08が構成されるようになっており、クランク軸05の
下方にクランク軸05と平行にポンプ軸09が回転自在に支
持され、クランク軸05に嵌着された駆動ギヤ010 とポン
プ軸09に嵌着された被動ギヤ011 が噛合してオイルポン
プ08が駆動される。 【0006】かかるオイルポンプ08の駆動により各種必
要な箇所にオイルを供給するが、そのうち動弁系へのオ
イル供給は、オイルクリーナ012 を介してシリンダブロ
ック03の下方を前方に延出したオイル配管013 によりな
され、同オイル配管013 はその端部がシリンダヘッド04
の頂部中央に接続されて動弁室014 に連通しており、オ
イル配管013 により動弁室014 の中央にオイルが供給さ
れるようになっている。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかし上記のようにシ
リンダが大きく前傾している4サイクル内燃機関01の場
合、上側の動弁系へのオイル供給が不足がちとなる。 【0008】すなわち動弁室014 へのオイルの供給は、
上下に位置することになる動弁系の中央より行われてい
るので、動弁室014 に供給されたオイルは下側の動弁系
には十分供給されるが、上側の動弁系には供給されにく
くオイルが不足なりがちとなる。 【0009】またシリンダブロック03やシリンダヘッド
04とは別体のオイル配管013 によりオイルを供給してい
るので、部品点数が多くなり組付け作業も面倒となる。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的と
する処は、少ない部品点数で動弁系の全体に十分なオイ
ルの供給を行うことができる4サイクル内燃機関のオイ
ル供給装置を供する点にある。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、上下方向に並ぶ2つの動弁系を備え、
リンダヘッドにガスケットを介装してシリンダヘッドカ
バーが接続されシリンダが大きく前傾した姿勢で車両に
搭載される4サイクル内燃機関において、オイルポンプ
から供給されるオイルを導く前記シリンダヘッドに形成
されたオイル通路が前記ガスケットに形成されたオイル
孔を介して前記シリンダヘッドカバーの上側壁に形成さ
れたオイル通路に連通し、前記ガスケットのオイル孔の
開口径を前記両オイル通路の内径より小さくし、前記
リンダヘッドカバーのオイル通路の下流端開口をシリン
ダヘッドカバーの上側壁内面に内燃機関の上側の動弁系
のバルブステム端部へ向けて形成した4サイクル内燃機
関のオイル供給装置とした。 【0011】上下方向に並ぶ2つの動弁系を備え、シリ
ンダが大きく前傾している4サイクル内燃機関におい
、その上側の動弁系に向けてオイル通路の下流端開口
が形成されているので、同開口から噴出されるオイルは
まず上側動弁系に供給され、さらに下方に流れて下側動
弁系にも至り、結局動弁系全体に十分オイルが供給でき
る。またオイル通路はシリンダヘッドカバーの上側壁に
形成されるので、別体のオイル配管等を必要とせず部品
点数が少なく組付け作業も簡素化される。 【0012】 【0013】シリンダヘッド側のオイル通路からシリン
ダヘッドカバー側のオイル通路にオイルが流入する際に
ガスケットの小径のオイル孔を通過し、同オイル孔がオ
リフィスの役割を果して流速を増大させ、下流端開口か
らのオイルの動弁系への噴射の勢いを増し潤滑性を一層
向上させることができる。 【0014】 【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図10に図示し説明する。図1は、本発
明に係るユニットスイング式内燃機関を備えたスクータ
型自動二輪車1の側面図である。車体前部2と車体後部
3とが、低いフロア部4を介して連結されており、車体
の骨格をなす車体フレームは、概ねダウンチューブ6と
メインパイプ7とからなる。 【0015】すなわち車体前部2のステアリングヘッド
5からダウンチューブ6が下方へ延出し、同ダウンチュ
ーブ6は下端で水平に屈曲してフロア部4の下方を後方
へ延び、その後端において左右一対のメインパイプ7が
連結され、メインパイプ7は該連結部から斜め後方に立
ち上がって所定高さで水平に屈曲して後方に延びてい
る。 【0016】同メインパイプ7により燃料タンクや収納
ボックスが支持され、その上方にシート8が配置されて
いる。一方車体前部2においては、ステアリングヘッド
5に軸支されて上方にハンドル11が設けられ、下方にフ
ロントフォーク12が延びてその下端に前輪13が軸支され
ている。 【0017】メインパイプ7の立ち上がり部下端にはブ
ラケット15が突設され、同ブラケット15にリンク部材16
を介してスイングユニット17が揺動自在に連結支持され
ている。 【0018】スイングユニット17には、その前部に単気
筒の4サイクル内燃機関30が、シリンダブロック32を略
水平に近い状態にまで大きく前傾した姿勢で搭載され、
そのユニットスイングケース31のクランクケースに相当
する部分の下端から前方に突出したハンガーブラケット
18の端部が前記リンク部材16にピボット軸19を介して連
結されている。 【0019】該内燃機関30から後方にかけてベルト式無
段変速機35が構成され、その後部に設けられた減速機構
38に後輪21が軸支されている。この減速機構38の上端と
前記メインパイプ7の上部屈曲部間にリヤクッション22
が介装されている。 【0020】スイングユニット17の上部には、内燃機関
30のシリンダヘッド33の上部から延出した吸気管23に接
続された気化器24および同気化器24に連結されるエアク
リーナ25が配設されている。他方ユニットスイングケー
ス31の下部に突設されたハンガーブラケット18には、メ
インスタンド26が枢着されており、ベルト式無段変速機
35の伝動ケースカバー36から突出したキック軸27にキッ
クアーム28の基端が固着され、同キックアーム28の先端
にキックペダル29が設けられている。 【0021】車体前部2は、フロントカバー9aとリヤ
カバー9bにより前後からフロントロアカバー9cによ
り左右側方から覆われ、ハンドル11の中央部はハンドル
カバー9dによって覆われる。フロア部4はサイドカバ
ー9eにより覆われ、また車体後部3は左右側方からボ
デイカバー10aおよびテールサイドカバー10bによって
覆われる。 【0022】図2は、スイングユニット17を図1の概ね
II−II線に沿って截断し展開した断面図である。ユニッ
トスイングケース31は、左右割りの左ユニットケース31
Lと右ユニットケース31Rとを合体して構成されるもの
で、右ユニットケース31Rは、クランクケース部の半体
をなし、左ユニットケース31Lは、前後に長尺で前部の
クランクケース部31a,中央の伝動ケース部31b,後部
の減速機ケース部31cからなる。 【0023】この左ユニットケース31Lの左側開放面
は、伝動ケースカバー36により覆われ、内部にベルト式
無段変速機35が収納され、後方の減速機ケース部31cの
右側開放面は減速機ケース37により覆われ、内部に減速
機構38が収納される。 【0024】クランクケース部31aと右ユニットケース
31Rの所謂クランクケース内には、クランク軸40が左右
の主軸受41,41に回転自在に支持されて、左右水平方向
に延びた延出部のうち右延出部にはACジェネレータ60
が設けられ、左延出部にはカムチェーン駆動スプロケッ
ト55とベルト式無段変速機35の駆動プーリ76が設けられ
る。 【0025】内燃機関30は、シリンダブロック32のシリ
ンダライナ44内を往復動するピストン42とクランク軸40
のクランクピン40aとをコネクティングロッド43が連結
している。本4サイクル内燃機関30は、OHC型式のバ
ルブシステムを採用しており、シリンダヘッドカバー34
内には動弁機構50が設けられ、同動弁機構50に駆動伝達
を行うカムチェーン51がカムシャフト53とクランク軸40
との間に架設されており、そのためのカムチェーン室52
が、クランクケース部31a,シリンダブロック32,シリ
ンダヘッド33に連通して設けられている。 【0026】すなわち左右水平方向に指向したカムシャ
フト53の左端に嵌着された被動スプロケット54と、クラ
ンク軸40に嵌着された前記駆動スプロケット55との間に
カムチェーン51がカムチェーン室52内を通って架渡され
ている。シリンダヘッド33においてカムチェーン室52と
反対側(右側)から燃焼室に向かって点火プラグ45が嵌
入されている。 【0027】図3に示すようにシリンダヘッドカバー34
内の動弁機構50は、シリンダが水平に近い状態にまで大
きく前傾しているので、カムシャフト53の上下に吸気バ
ルブ56と排気バルブ57が配設されており、上下のロッカ
ーアームシャフト58,58にはそれぞれロッカーアーム5
9,59が揺動自在に枢着され、カムシャフト53のカムの
回転によりロッカーアーム59,59は揺動して所定のタイ
ミングで吸気バルブ56と排気バルブ57の開閉動作を行わ
せる。 【0028】右ユニットケース31Rの右側面に設けられ
るACジェネレータ60は、右ユニットケース31Rの中央
円筒部31dより突出するクランク軸30の端部にACGボ
ス61を介して碗状のアウターロータ62が固着され、その
内周面に周方向に亘って配設される磁石63の内側にステ
ータコイル65の巻回されたステータ64が中央円筒部31d
に固定されている。 【0029】アウターロータ62の右側面には強制空冷フ
ァン66が取り付けられ、その側方をファンカバー67が覆
い、同ファンカバー67に連接されてシリンダブロック32
およびシリンダヘッド33の周囲を覆うようにしてファン
シェラウド68が設けられている。 【0030】一方ユニットスイングケース31のクランク
ケース部31aには、前記カムチェーン室52が丁度主軸受
41によりクランク室と仕切って形成されており、同カム
チェーン室52の左側壁は、さらに左方のベルト式無段変
速機室70とカムチェーン室52とを仕切る仕切り壁71であ
り、同仕切り壁71にクランク軸40が貫通する大径の偏平
円筒状をなす円形貫通孔71aが形成され、同貫通孔71a
に円環状シール部材72が圧入され、同円環状シール部材
72の中空部をクランク軸40が貫通している。 【0031】このシール部材72と主軸受41との間のクラ
ンク軸40に前記駆動スプロケット55が嵌着されており、
同駆動スプロケット55に前記カムチェーン51が巻き掛け
られており、シール部材72によりベルト式無段変速機室
70がカムチェーン室52から水密に仕切られ、オイルがベ
ルト式無段変速機室70に漏れるのを防止している。シー
ル部材72を貫通して延出したクランク軸40には駆動プー
リ76がともに回転可能に設けられている。 【0032】駆動プーリ76は、固定側プーリ半体77と可
動側プーリ半体78とからなり、固定側プーリ半体77は、
クランク軸40の左端部にボス79を介して固着され、その
右側に可動側プーリ半体78がクランク軸40にスプライン
嵌合され、同可動側プーリ半体78はクランク軸40ととも
に回転し、かつ軸方向に摺動して固定側プーリ半体77に
接近・離反することができ、両プーリ半体77,78間にV
ベルト75が挟まれて巻き掛けられる。 【0033】可動側プーリ半体78の右側で前記円環状シ
ール部材72に近接した固定位置にカムプレート80が設け
られており、その外周端に設けたスライドピース80aが
可動側プーリ半体78の外周端に軸方向に形成したカムプ
レート摺動ボス部78aに摺動自在に係合している。可動
側プーリ半体78のカムプレート80側側面は、カムプレー
ト80側に向けてテーパしており、同テーパ面内側にカム
プレート80に挟まれてドライウェイトローラ81が収容さ
れている。 【0034】したがってクランク軸40の回転速度が増加
すると、可動側プーリ半体78とカムプレート80間にあっ
てともに回転するドライウェイトローラ81が、遠心力に
より遠心方向に移動し、可動側プーリ半体78は同ドライ
ウェイトローラ81に押圧されて左方に移動して固定側プ
ーリ半体77に接近し、両プーリ半体77,78間に挟まれた
Vベルト75を遠心方向に移動させ巻き掛け径を大きくす
るように構成されている。 【0035】かかる駆動プーリ76に対応する後方の被動
プーリ86は、減速機構38の減速機入力軸92に対し相対回
転自在に支持されるインナスリーブ89に固定側プーリ半
体87が嵌着され、同固定側プーリ半体87の左側でインナ
スリーブ89に軸方向の摺動自在に支持されたアウタスリ
ーブ90に可動側プーリ半体88が嵌着されて、かかる両プ
ーリ半体87,88から構成されている。両プーリ半体87,
88に前記Vベルト75が挟持される。 【0036】減速機入力軸92とインナスリーブ89の左側
部に遠心クラッチ91が設けられており、Vベルト75を介
してインナスリーブ89に伝達された動力は、その回転速
度が増すと遠心クラッチ91が接合して減速機入力軸92に
伝達される。減速機構38は、減速機入力軸92に伝達され
た動力を中間軸93を介して出力軸94に歯車の噛合により
減速して伝えるものであり、出力軸94が後輪21の車軸で
後輪21を回転させる。 【0037】後輪21のハブ部にはドラムブレーキ95が設
けられており、ドラムブレーキ軸96にはブレーキケーブ
ルが接続されるドラムブレーキアーム97が嵌着されて、
ブレーキケーブルが引かれるとドラムブレーキアーム97
が揺動してドラムブレーキ軸96を回動しドラムブレーキ
95が働くようになっている。 【0038】ベルト式無段変速機室70を左側から覆う伝
動ケースカバー36は、前方の駆動プーリ76から後方の遠
心クラッチ91までを覆っており、中央より若干前寄りに
前記キック軸27が回動自在に貫通支持されており、同キ
ック軸27の内側端部には駆動ヘリカルギヤ100 が嵌着さ
れ、リターンスプリング101 により付勢されている。 【0039】そして伝動ケースカバー36の前部内面に
は、クランク軸40と同軸に摺動軸102が回転かつ軸方向
の摺動可能に支持されており、同摺動軸102 には被動ヘ
リカルギヤ103 が形成されて前記駆動ヘリカルギヤ100
と噛合しているとともに、右端にはラチェットホイール
104 が固着され、全体がフリクションスプリング105 に
より左方に付勢されている。一方クランク軸40側のボス
79には、ラチェットホイール105 に対向してラチェット
79aが形成されており、両者は摺動軸102 の摺動で接離
可能である。 【0040】したがってキックペダル29が踏み込まれ、
キックアーム28を介してキック軸27がリターンスプリン
グ101 に抗して回転すると、キック軸27と一体に駆動ヘ
リカルギヤ100 が回転して、これと噛合する被動ヘリカ
ルギヤ103 が摺動軸102 と一体に回転しながらフリクシ
ョンスプリング105 に抗して右方に摺動して、ラチェッ
トホイール105 がボス79のラチェット79aと噛み合って
クランク軸40を強制的に回転させ内燃機関30を始動する
ことができる。 【0041】一方本内燃機関は、左ユニットケース31L
のクランクケース部31aの上方にスタータモータ110 が
配設されており、図4に示すようにスタータモータ110
は、アウタステータの磁石111 に周りを囲まれたインナ
ロータのコイル112 の巻回されたピニオン113 が左方に
突出しており、ピニオン113 の端部にギヤ113aが形成さ
れている。 【0042】そしてクランクケース部31aと伝動ケース
カバー36とに挟持されて飛び込みギヤ機構115 が、軸を
左右水平方向に指向させて、スタータモータ110 と駆動
プーリ76との間に設けられており、同飛び込みギヤ機構
115 の右側の入力ギヤ116 にスタータモータ110 のピニ
オンギヤ113aが噛合し、一方の左側の飛び込みギヤ117
は、左方に飛び出すと固定側プーリ半体77の外周縁に形
成されたスタータリングギヤ77aに噛み合う。 【0043】したがってスタータモータ110 が駆動する
と、ピニオン113 の回転が飛び込みギヤ機構115 の入力
ギヤ116 に伝達され、飛び込みギヤ117 が左方に飛び出
し固定側プーリ半体77のスタータリングギヤ77aに噛み
込み、固定側プーリ半体77をクランク軸40とともに回転
させて内燃機関30の始動を行うことができる。なおスタ
ータモータ110 が停止すれば飛び込みギヤ117 は引っ込
みスタータリングギヤ77aとの噛合が解かれる。 【0044】飛び込みギヤ117 の噛み込みを受けるスタ
ータリングギヤ77aの形成された固定側プーリ半体77
は、そのVベルト75を挟持する側面と反対側側面(左側
面)にゴム製の冷却ファン118 がゴム焼き付けにより添
着されており、冷却ファン118の回転によりベルト式無
段変速機35が冷却される。 【0045】図1および図2を参照して伝動ケースカバ
ー36には、その前部に筒状の吸入ダクト36aが突出形成
され、前後方向の略中央位置に側壁に沿って筒状の排出
ダクト36bが斜め縦方向に形成されており、前記吸入ダ
クト36aには蛇腹ホース14の後端が接続され、同蛇腹ホ
ース14は前方に延出してダウンチューブ6の屈曲部箇所
から突出形成された排出筒6bに前端が接続されてい
る。 【0046】ダウンチューブ6のステアリングヘッド5
に近い高さ位置には、吸入筒6aが突出形成されてお
り、吸入筒6aと排出筒6bとをダウンチューブ6の内
部が連通している。 【0047】したがってベルト式無段変速機室70内でク
ランク軸40の回転により冷却ファン118 が回転すると、
ダウンチューブ6の吸入筒6aから空気が吸入され、ダ
ウンチューブ6内を通り排出筒6bから蛇腹ホース14に
入り、蛇腹ホース14を通って吸入ダクト36aからベルト
式無段変速機室70内に吸入されて、ベルト式無段変速機
35を冷却して排出ダクト36bから外部に排出される。 【0048】このようにベルト式無段変速機室70が構成
される左ユニットケース31Lと反対側のクランクケース
である右ユニットケース31Rには、前記したようにクラ
ンク軸40が貫通する中央円筒部31dが右方に突出形成さ
れており、その下方の若干斜め前方に中央円筒部31dに
沿って円開口130 が形成されて、同円開口130 を蓋部材
たる円形のベース板131 が閉塞し、内部にオイルポンプ
140 が内蔵される。 【0049】図5は、本内燃機関30のACジェネレータ
60およびベース板131 を取り除いた右側面図である。右
ユニットケース31Rは、側壁に前記中央円筒部31dと円
開口130 の2つの開口を有し、クランク軸40と同心すな
わち中央円筒部31dと中心を同じくして前記ACジェネ
レータ60のアウタロータ62より若干大きい外径の円筒状
リブ132 が突出形成され、さらにその外方に外周壁133
が周設されている。 【0050】円筒状リブ132 の下方部分は、前記円開口
130 により欠落しており、外周壁133 は、同円開口130
によりいくらか下方に膨出している。このように円開口
130 は、クランク軸40の貫通孔である中央円筒部31dを
含まず同中央円筒部31dに隣接して、外径が外周壁133
の半径に略等しい大きさであり、内蔵されるオイルポン
プ140 とその近傍を覆う程度のものである。 【0051】かかる円開口130 を閉塞する円形のベース
板131 は、図6に図示するように円開口130 にシールリ
ング134 を介装して嵌入され、フランジ部131aが円開口
130の周縁の取付面130aに当接されて前後の雌ネジ部130
bにおいてボルト135 により固着される。ベース板131
の外面には取付ボス131bが膨出しており、同取付ボス13
1bにパルサー137 が固着される。 【0052】パルサー137 は、誘導コイル式ピックアッ
プセンサーであり、ACジェネレータ60のアウタロータ
62の外周面に対向するよう右方に突出して設けられ、ア
ウターロータ62に設けられたリラクター138 を検出し
て、クランク位置および回転数の情報を得る。図5に2
点鎖線で示すようにパルサー137 は、円開口130 により
円筒状リブ132 の欠落した位置に突設されていて、丁度
円筒状リブ132 の欠落部分を補って壁を形成することが
できる。 【0053】したがってACジェネレータ60のアウタロ
ータ62の右側面に設けられる強制空冷ファン66の回転に
よりファンカバー67の中央から吸入される空気を、円筒
状リブ132 とともにパルサー137 が略漏れなく中央に導
いて、次いでファンシェラウド68により内燃機関30のシ
リンダブロック32側へ案内し、冷却効率を高めることが
できる。 【0054】他方ベース板131 は、その内面中央に円筒
状の突起131cを有し、内部のオイルポンプ140 の被動ギ
ヤ141 を押さえている。被動ギヤ141 は、ポンプ軸142
に嵌着されており、他方クランク軸40に主軸受41に沿っ
て嵌着された駆動ギヤ143 が同被動ギヤ141 に噛合して
クランク軸40の回転をポンプ軸142 に伝達してオイルポ
ンプ140 を駆動するようになっている。 【0055】図6に示すようにクランクケース部31aの
底部に溜まるオイルは、オイルフィルター147 を経て、
水平なオイル通路t1 を通って右ユニットケース31Rに
移り、略垂直なオイル通路t2 を通り、オイルポンプ14
0 の吸込口140aより吸い込まれて、吐出口140bより吐出
して、各潤滑系装置に供給される。 【0056】図3および図7に示すように吐出口140bよ
り吐出したオイルは、オイル通路t3 を通って、一度右
ユニットケース31Rと左ユニットケース31Lの間のオイ
ル通路t4 を経て、再び右ユニットケース31Rの右水平
方向に向かうオイル通路t5を通り、水平に近い状態に
まで大きく前傾したシリンダブロック32のユニットケー
ス31L,31Rとの合わせ面32a(図8参照)の右側下部
に向け形成されたオイル通路t6 を通る。 【0057】オイル通路t6 からオイルは、図8に示す
ようにシリンダブロック32のユニットケース31L,31R
との合わせ面32aに形成されたシリンダ孔に沿って上方
に迂回するオイル通路t7 を通って、シリンダブロック
32のシリンダ孔の右側上部に開口してシリンダ孔の軸方
向と平行に貫通するオイル通路t8 に入り、さらに図3
に2点鎖線で示すようにシリンダヘッド33のオイル通路
t8 を延長したオイル通路t9 を通り、シリンダブロッ
ク32およびシリンダヘッド33内をシリンダヘッドカバー
34に向かう。 【0058】図3を参照してオイル通路t9 は、途中オ
イル通路t10とオイル通路t11の2又に分岐しており、
一方のオイル通路t10はシリンダヘッドカバー34の連通
するオイル通路を通って上側のロッカーアームシャフト
58に向かい、他方のオイル通路t11は斜め上方に向か
う。なお下側のロッカーアームシャフト58にも別途オイ
ル通路t20が形成されている。 【0059】このようにシリンダブロック32,シリンダ
ヘッド33の側壁にオイル通路t8 ,t9 ,t10,t11,
t20を形成しているので、別体のオイル配管等を必要と
せず、部品点数が少なくてすみ、組付け作業も簡素化さ
れている。 【0060】前記斜め上方に向かうオイル通路t11は、
シリンダヘッド33の上面図である図9に示すようにシリ
ンダヘッド33のシリンダヘッドカバー34との合わせ面33
aの右上部に開口33bを形成している。シリンダヘッド
33とシリンダヘッドカバー34との合わせ面にはガスケッ
ト150が挟まれ、ガスケット150 の前記オイル通路t11
の開口33bに対応する部分に開口33bより小径のオイル
孔150aが形成されている。 【0061】このオイル孔150aを通ると、シリンダヘッ
ドカバー34およびガスケット150 の下面図である図10を
参照してシリンダヘッドカバー34側の合わせ面に形成さ
れた溝である図10でガスケット150 に隠れて破線で示す
ようなオイル通路t12の右上部に位置する端部34aに入
り、オイル通路t12を通ってシリンダヘッドカバー34の
合わせ面の上辺に沿って左方に向かい左右の略中央位置
で屈曲してシリンダヘッドカバー34の上側壁34bをシリ
ンダ軸方向に延びるオイル通路t13に入る。 【0062】図3に示すようにオイル通路t13は、略水
平に近い状態にまで大きく前傾したシリンダヘッドカバ
ー34の上側壁34bを略前方に向かって延びており、シリ
ンダヘッドカバー34の合わせ面と内面が多数のリブで区
画されたブリーザ室34dを形成した頂壁34cとの略中間
位置までオイル通路t13は延びて、その前端で下方に屈
曲して短尺のオイル通路t14に連通し、同オイル通路t
14は上側壁34bの内面にオイル開口34eを有する。この
オイル開口34eは、上側の吸気バルブ56のバルブステム
端部56aの上方に近接して位置している。 【0063】以上のようにオイル通路が形成されてお
り、シリンダヘッド33のオイル通路t11を通ってきたオ
イルは、ガスケット150 のオイル孔150aを通過するが、
このオイル孔150aは、オイル通路t11の開口33bおよび
シリンダヘッドカバー34側のオイル通路t12の端部34a
より径が小さくオリフィスを形成しているので、オイル
は同オイル孔150aを通過することで、流速を増してシリ
ンダヘッドカバー34側のオイル通路t12に入り、次いで
オイル通路t13,t14を通り、シリンダヘッドカバー34
の上側壁34bの内面に形成されたオイル開口34eから勢
いよく噴出し、吸気バルブ56のバルブステム端部56a辺
りに飛散する。 【0064】したがってシリンダが大きく前傾したOH
C型4サイクル内燃機関30の場合、どうしてもオイルの
供給が不足なりがちな上側の動弁系すなわち吸気バルブ
56のブルブステム端部56aに上方からオイルが飛散され
て供給されるので、十分なオイルの供給を受け、同オイ
ルはさらに下方に落下してカムシャフト53や下側の動弁
系すなわち排気バルブ57にまで行き渡り、動弁系全体に
オイルを供給することができる。 【0065】 【発明の効果】本発明は、シリンダが大きく前傾してい
るため4サイクル内燃機関の動弁系は上下に位置し、そ
の上側の動弁系に向けてオイル通路の下流端開口が形成
されているので、同開口から噴出されるオイルはまず上
側動弁系に供給され、さらに下方に流れて下側動弁系に
も至り、結局動弁系全体に十分オイルが供給できる。ま
たオイル通路はシリンダヘッドカバーの上側壁に形成さ
れるので、別体のオイル配管等を必要とせず部品点数が
少なく組付け作業も簡素化される。 【0066】シリンダヘッドに形成されたオイル通路
が、シリンダヘッドカバーのオイル通路にガスケットに
形成されたオイル孔を介して連通し、同ガスケットのオ
イル孔の開口径を両オイル通路の内径より小さくするこ
とで、同オイル孔がオリフィスの役割を果して流速を増
大させ、下流端開口からのオイルの動弁系への噴射の勢
いを増し潤滑性を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態に係るスクータ型自動二
輪車の全体側面図である。 【図2】該スクータ型自動二輪車の内燃機関の図1にお
けるII−II線に沿って截断した断面図である。 【図3】図2におけるIII −III 線に沿って截断した断
面図である。 【図4】図3におけるIV−IV線に沿って截断した断面図
である。 【図5】同内燃機関のACジェネレータおよびベース板
を取り除いた右側面図である。 【図6】図5におけるVI−VI線に沿って截断した断面図
である。 【図7】図5におけるVII −VII 線に沿って截断した断
面図である。 【図8】シリンダブロックの図3におけるVIII矢視図で
ある。 【図9】図3におけるIX−IX線に沿って分割したシリン
ダヘッドの上面図である。 【図10】図3におけるX−X線に沿って分割したシリ
ンダヘッドカバーの下面図である。 【図11】従来の4サイクル内燃機関のACジェネレー
タ等を省略した右側面図であ。 【符号の説明】 1…スクータ型自動二輪車、2…車体前部、3…車体後
部、4…フロア部、5…ステアリングヘッド、6…ダウ
ンチューブ、7…メインパイプ、8…シート、9a…フ
ロントカバー、9b…リヤカバー、9c…フロントロア
カバー、9d…ハンドルカバー、9e…サイドカバー、
10a…ボデイカバー、10b…テールサイドカバー、11…
ハンドル、12…フロントフォーク、13…前輪、14…蛇腹
ホース、15…ブラケット、16…リンク部材、17…スイン
グユニット、18…ハンガーブラケット、19…ピボット
軸、21…後輪、22…リヤクッション、23…吸気管、24…
気化器、25…エアクリーナ、26…メインスタンド、27…
キック軸、28…キックアーム、29…キックペダル、30…
内燃機関、31…ユニットスイングケース、32…シリンダ
ブロック、33…シリンダヘッド、34…シリンダヘッドカ
バー、35…ベルト式無段変速機、36…伝動カバーケー
ス、37…減速機ケース、38…減速機構、40…クランク
軸、41…主軸受、42…ピストン、43…コネクティングロ
ッド、44…シリンダライナー、45…点火プラグ、50…動
弁機構、51…カムチェーン、52…カムチェーン室、53…
カムシャフト、54…被動スプロケット、55…駆動スプロ
ケット、56…吸気バルブ、57…排気バルブ、58…ロッカ
ーアームシャフト、59…ロッカーアーム、60…ACジェ
ネレータ、61…ACGボス、62…アウタロータ、63…磁
石、64…ステータ、65…ステータコア、66…ファン、67
…ファンカバー、68…ファンシェラウド、70…ベルト式
無断変速室、71…仕切り壁、72…シール部材、73…ゴム
部材、74a…鋼板、74b…押えリング、75…Vベルト、
76…駆動プーリ、77…固定側プーリ半体、78…可動側プ
ーリ半体、79…ボス、80…カムプレート、81…ドライウ
ェイトローラ、86…被動プーリ、87…固定側プーリ半
体、88…可動側プーリ半体、89…インナスリーブ、90…
アウタスリーブ、91…遠心クラッチ、92…減速機入力
軸、93…中間軸、94…出力軸、95…ドラムブレーキ、96
…ドラムブレーキ軸、97…ドラムブレーキアーム、100
…駆動ヘリカルギヤ、101 …リターンスプリング、102
…摺動軸、103 …被動ヘリカルギヤ、104 …ラチェット
ホイール、105 …フリクションスプリング、110 …スタ
ータモータ、111 …磁石、112 …コイル、113 …ピニオ
ン、115 …飛び込みギヤ機構、116 …入力ギヤ、117 …
飛び込みギヤ、118 …冷却ファン、130 …円開口、131
…ベース板、132 …円筒状リブ、133 …外周壁、134 …
シールリング、135 …ボルト、137 …パルサー、138 …
リラクター、140 …オイルポンプ、141 …被動ギヤ、14
2 …ポンプ軸、143 …駆動ギヤ、147 …オイルフィルタ
ー、150 …ガスケット、t1 ,t2 ,t3 ,t4 ,t5
,t6 ,t7 ,t8 ,t9 ,t10,t11,t12,t1
3,t14,t20…オイル通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−81525(JP,A) 実開 昭63−24319(JP,U) 実開 昭57−162911(JP,U) 実開 昭61−137831(JP,U) 実開 昭58−109506(JP,U) 実開 昭56−88908(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01M 1/08 F01M 1/06 F01M 11/02 F02F 1/24

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 上下方向に並ぶ2つの動弁系を備え、
    リンダヘッドにガスケットを介装してシリンダヘッドカ
    バーが接続されシリンダが大きく前傾した姿勢で車両に
    搭載される4サイクル内燃機関において、オイルポンプから供給されるオイルを導く前記シリンダ
    ヘッドに形成されたオイル通路が前記ガスケットに形成
    されたオイル孔を介して前記シリンダヘッドカバーの上
    側壁に形成されたオイル通路に連通し、 前記ガスケットのオイル孔の開口径を前記両オイル通路
    の内径より小さくし、 前記シリンダヘッドカバーのオイル通路の下流端開口を
    シリンダヘッドカバーの上側壁内面に内燃機関の上側の
    動弁系のバルブステム端部へ向けて形成したことを特徴
    とする4サイクル内燃機関のオイル供給装置。
JP32785895A 1995-11-24 1995-11-24 4サイクル内燃機関のオイル供給装置 Expired - Fee Related JP3466352B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32785895A JP3466352B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 4サイクル内燃機関のオイル供給装置
TW88222053U TW409781U (en) 1995-11-24 1996-03-16 Fuel supplying device for 4-stroke cycling inter combustion engine
MYPI9604859 MY121217A (en) 1995-11-24 1996-11-21 Oil feeding apparatus for a four-cycle internal combustion engine
CN96114582A CN1070991C (zh) 1995-11-24 1996-11-22 四冲程内燃机的润滑油供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32785895A JP3466352B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 4サイクル内燃機関のオイル供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144520A JPH09144520A (ja) 1997-06-03
JP3466352B2 true JP3466352B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=18203766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32785895A Expired - Fee Related JP3466352B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 4サイクル内燃機関のオイル供給装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3466352B2 (ja)
CN (1) CN1070991C (ja)
MY (1) MY121217A (ja)
TW (1) TW409781U (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2386541T3 (es) 2002-04-08 2012-08-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motor
JP2007009947A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのミッション潤滑装置
JP4566125B2 (ja) * 2005-12-27 2010-10-20 本田技研工業株式会社 機関状態を検出するセンサを備える空冷式内燃機関
JP4762838B2 (ja) * 2006-09-15 2011-08-31 本田技研工業株式会社 オイルフィルタカバー構造
JP2008088822A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd オイル通路構造
JP2012246839A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関およびそれを備えた自動二輪車
JP5924769B2 (ja) * 2012-06-22 2016-05-25 本田技研工業株式会社 強制空冷式エンジンにおける冷却構造
JP6056090B2 (ja) * 2013-02-28 2017-01-11 本田技研工業株式会社 車両用内燃機関における潤滑油供給構造
WO2016052396A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 本田技研工業株式会社 内燃機関潤滑油路構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE443021B (sv) * 1979-09-03 1986-02-10 Yanmar Diesel Engine Co Forbrenningsmotor
US4790273A (en) * 1987-02-19 1988-12-13 Kiyohiko Oguri Vertical engine for walk behind lawn mower
JPH01103713U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
JP2909161B2 (ja) * 1990-07-20 1999-06-23 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのオイルポンプ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY121217A (en) 2006-01-28
CN1070991C (zh) 2001-09-12
JPH09144520A (ja) 1997-06-03
TW409781U (en) 2000-10-21
CN1153866A (zh) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031591A (en) OHC vertical crankshaft engine
JP4818149B2 (ja) パワーユニット
JP4285648B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス制御装置
JP2009236127A (ja) パワーユニット
JP3466352B2 (ja) 4サイクル内燃機関のオイル供給装置
JP2009236128A (ja) パワーユニット
US6637399B2 (en) Lubrication structure in OHC engine
US6629517B2 (en) Lubrication structure in four-cycle OHC engine
JP4675171B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP3741228B2 (ja) 内燃機関のオイルポンプ装置
JP4530928B2 (ja) 小型車両のラジエータ装置
JPS5996414A (ja) 自動二輪車等の車両におけるエンジンユニツト
JP4776561B2 (ja) 強制空冷式内燃機関
JP3565298B2 (ja) 4サイクル内燃機関のクランクケース構造
KR0137906B1 (ko) 자동2륜차용 엔진의 스타터 지지장치
JP3518709B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP2923352B2 (ja) 自動二輪車
KR0170442B1 (ko) 자동2륜차
JPS6332900Y2 (ja)
JP2753727B2 (ja) スイング式パワーユニットを備えた自動二輪車
JPH07187049A (ja) 自動二輪車における気化器保温装置
JP4682579B2 (ja) 自動二輪車のパワーユニット
JPS6332899Y2 (ja)
JP2762108B2 (ja) 自動二輪車におけるパワーユニットの始動装置
JP2017180344A (ja) キック始動装置付き鞍乗型車両用パワーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees