JP3461276B2 - 電流供給回路およびバイアス電圧回路 - Google Patents

電流供給回路およびバイアス電圧回路

Info

Publication number
JP3461276B2
JP3461276B2 JP00331398A JP331398A JP3461276B2 JP 3461276 B2 JP3461276 B2 JP 3461276B2 JP 00331398 A JP00331398 A JP 00331398A JP 331398 A JP331398 A JP 331398A JP 3461276 B2 JP3461276 B2 JP 3461276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
voltage
base
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00331398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11205045A (ja
Inventor
直樹 上野
Original Assignee
日本プレシジョン・サーキッツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 filed Critical 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社
Priority to JP00331398A priority Critical patent/JP3461276B2/ja
Priority to US09/226,952 priority patent/US6175265B1/en
Priority to EP99100283A priority patent/EP0929021A1/en
Publication of JPH11205045A publication Critical patent/JPH11205045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461276B2 publication Critical patent/JP3461276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • G05F3/222Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/225Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a current or voltage as a predetermined function of the temperature

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は電流供給回路およびバイア
ス電圧回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6に現在使用されている電流供給回路
の一例を示す。同図に示すようにトランジスタtr1の
エミッタを抵抗r1を介して電源端子GNDに接続する
とともに、コレクタを負荷を介して電源端子VCCに接
続し、トランジスタtr1のベースに制御電圧を印加す
ることにより、制御電圧に応じたコレクタ電流を出力電
流として負荷に供給するように構成されている。また、
制御電圧は、トランジスタtr2のベースエミッタ間電
圧と、抵抗r2に流れる電流による電圧との組み合わせ
で作られる。
【0003】また、トランジスタtr1のコレクタに負
荷として抵抗r3を接続し、抵抗r3とコレクタとの接
続点にコレクタ電流と抵抗r3による電圧降下を利用し
た出力電圧を発生するタイプのバイアス電圧回路もあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すものでは、
電流源は種々の設計があれども正の温度係数を持つもの
が多い。この場合、これに対応して出力電流も同様に図
7のようになる。すなわち、負荷に供給される出力電流
は図7に示すように温度に大きく依存したものとなる。
さらに言えば、出力電流の温度特性は、温度係数の1次
の項の効果が強く現れており、温度上昇とともに負荷に
供給される電流値は増加する。
【0005】また、この電流を元にバイアス電圧を作る
場合、出力電圧がコレクタ電流により定まることから、
その温度依存性が高く、コントロールが難しかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電流供給回路で
は、エミッタを第1の電位に接続した第1のトランジス
タと、エミッタを第1の抵抗を介して第1の電位に接続
し、ベースを上記第1のトランジスタのベースに接続し
た第2のトランジスタと、上記第1のトランジスタのコ
レクタに流れるコレクタ電流と、上記第2のトランジス
タのコレクタに流れるコレクタ電流との比を特定の値に
維持するコレクタ電流比制御回路と、上記第1のトラン
ジスタのベースエミッタ間電圧を増幅し、制御電圧を発
生する増幅回路と、エミッタを第2の抵抗を介して上記
第1の電位に接続し、ベースに上記制御電圧を印加し、
コレクタに接続された負荷に出力電流を供給する第3の
トランジスタとを具備する電流流供給回路を構成するこ
とを特徴とする。
【0007】また、本発明のバイアス電圧回路では、上
記の第3のトランジスタのコレクタに流れるコレクタ電
流が流れるライン上に負荷に変えて第3の抵抗を設け、
この第3の抵抗と上記コレクタ電流による電圧降下によ
るバイアス電圧を発生するバイアス回路を構成すること
を特徴とする。
【0008】
【本発明の実施の形態】 次に本発明の電流供給回路の理
解のため第一実施例の電流供給回路について説明する。
図1は本例の構成を説明するための構成図であり、同図
においてTr1、Tr2はnpn型のバイポーラトラン
ジスタである。トランジスタTr1はエミッタを電源端
子GND(0V)に接続し、コレクタ、ベースを適当な
ノードに接続してあり、ここでは便宜上それぞれの電流
源c1、c2を介して電源端子VCC(5V)に接続し
てある。尚、電流源c1、c2の最も単純な具体例は、
特に図示しないが、トランジスタTr1のコレクタをベ
ースに接続し、それらと電源端子VCCとの間に抵抗を
配置したものである。
【0009】また、30は増幅回路であり、ここでは説
明の便宜上オペアンプ31を用いており、正相入力にト
ランジスタTr1のベースを接続してあり、逆相入力を
抵抗R1を介して電源端子GNDに接続するとともに、
抵抗R2を介してその出力端子としての端子CSに接続
してある。すなわち、増幅回路30は、抵抗R1、R2
の抵抗値をR1、R2とすると、端子CSに電源端子G
NDを基準としてトランジスタTr1のベースエミッタ
間電圧を(R1+R2)/R1倍した制御電圧を発生さ
せるものである。
【0010】トランジスタTr2はベースを端子CSに
接続してあり、エミッタを抵抗R3を介して電源端子G
NDに接続してあり、コレクタを負荷4を介して電源端
子VCCに接続してある。トランジスタTr2は負荷に
出力電流としてコレクタ電流を供給する。なお、ここで
負荷について特に図示して説明しないが、例えば他の回
路を構成するトランジスタ、抵抗等様々である。
【0011】さて、電流源c1の電流(トランジスタT
r1のコレクタ電流)が図7に示すように正の温度係数
(1次の温度係数が正)を持つ場合、負の温度係数(1
次の温度係数が負)を持つトランジスタTr1のベース
エミッタ間電圧を増幅して抵抗R3と直列接続のトラン
ジスタTr2のベースに制御電圧として与えることによ
ってトランジスタTr2のコレクタ電流の温度特性を補
正することができる。そこで、単体でみたトランジスタ
Tr2のコレクタ電流の温度特性の傾きに応じて、抵抗
R1、R2を適切な値に定め、それにより、決まる増幅
度でトランジスタTr1のベースエミッタ間電圧を増幅
し、コレクタ電流値の上昇を抑える程度の傾きで下降す
る温度特性を示す制御電圧とすることにより、図2に示
すようなフラットな温度特性の出力電流が得られる。な
お、抵抗R1、R2の抵抗値の温度特性は、トランジス
タのそれに比べて十分小さいものである。
【0012】また、図2に示すような特性を得るために
設定した増幅度よりも高い増幅度とすることにより、温
度上昇とともに下降する出力電流を得ることも可能であ
る。すなわち、本例によれば、抵抗値R1、R2を適当
に選ぶことによってトランジスタTr2の単体のコレク
タ電流の温度特性に対して負の方向に出力電流の温度特
性を制御することが可能である。
【0013】なお、上述の電流供給回路では、増幅回路
としてオペアンプ31を用いることとして説明したが、
実際は図3に示すような構成にて実現できる。なお、同
図において図1に示した符号と同じ符号は、図1に示し
たものと同じ構成要素を示してあり、以降に述べる各図
においても同様のこととする。Tr3はnpn型のバイ
ポーラトランジスタである。トランジスタTr3はベー
スおよびコレクタをそれぞれ電流源c1、電源端子VC
Cに接続し、エミッタを端子CSに接続するとともに、
抵抗R2を介してトランジスタTr1のベースに接続し
てある。また、抵抗R2とベースとの接続点と電源端子
GNDとの間に抵抗R1が接続され、トランジスタTr
3のエミッタは抵抗R2、R1を介して電源端子GND
に接続される。このようにして増幅回路30’が構成さ
れる。この場合においても、ベースエミッタ間電圧は
(R1+R2)/R1倍されて端子CSに制御電圧が発
生し、図1に示したものと同様の作用、効果を奏する。
【0014】さて、上記第一実施例は温度依存性のない
フラットな出力電流を得る電流供給回路について述べた
が、本発明はバイアス電圧回路にも適用でき、そのよう
な第二実施例について以下に述べる。図4は本発明の第
二実施例のバイアス電圧回路の構成を説明するための説
明図である。同図においてR4は抵抗であり、上記第一
実施例の負荷4に換えて設けたものであり、この抵抗R
4とトランジスタTr2のコレクタとの接続点に出力端
子OUTを設けてある。この出力端子OUTに発生する
トランジスタTr2のコレクタ電流と抵抗R4とによる
電圧降下をバイアス電圧として利用する。ここで、抵抗
R4の温度特性も加味してトランジスタTr2のコレク
タ電流の温度特性を設定することにより、このバイアス
電圧をフラットな温度特性とすることが可能である。
【0015】次に本発明の電流供給回路およびバイアス
電圧回路について第三実施例にて以下に説明する。図5
は第三実施例のバイアス電圧回路の構成を説明するため
の説明図である。同図において、Tr4はnpn型のバ
イポーラトランジスタであり、R5は抵抗である。トラ
ンジスタTr4はベースをトランジスタTr1のベース
に接続してあり、エミッタを抵抗R5を介して電源端子
GNDに接続してある。c3はコレクタ電流比制御回路
であり、トランジスタTr1、Tr4のコレクタ電流比
を一定に保つ。抵抗R5の両端にはトランジスタTr1
とトランジスタTr4のエミッタ面積比とコレクタ電流
比によって決まる電圧ΔVBEが発生する。すなわち、
ΔVBE=(K・T/q)・ln(j1/j4)に従
う。ここで、電圧ΔVBE、ボルツマン定数、絶対温
度、電気素量をそれぞれΔVBE、K、T、qとしてあ
り、トランジスタTr1、Tr4の電流密度をj1、j
4としてある。ここで、電圧ΔVBEと抵抗Rの値によ
って各々のコレクタ電流値は決まる。電圧ΔVBEは正
の温度係数を持つため、コレクタ電流は正の温度係数を
持ち得る。一方、その程度の電流の増加でもトランジス
タTr1(及びトランジスタTr4)のベースエミッタ
間電圧は負の温度係数を持つ。このようなベースエミッ
タ間電圧を増幅回路30’によって増幅し、トランジス
タTr2のベース入力として用い、トランジスタTr2
のコレクタより出力を取り出す。すなわち、トランジス
タTr2のコレクタ電流の温度特性をフラットまたは負
の方向に制御でき、トランジスタTr2のコレクタ電流
と抵抗R4による電圧降下によるバイアス電圧をフラッ
トな温度特性とする。なお、トランジスタTr2のコレ
クタ電流を負荷に供給するように用いれば、電流供給回
路が構成できる。
【0016】さらに、図3や図4のものでは電流源c1
の電流値が直接出力電流や電圧に影響するが、本例のも
のでは、ΔVBE=(K・T/q)・ln(j1/j
4)により、トランジスタTr1のベースエミッタ間電
圧が制御されているため、このベースエミッタ間電圧が
受ける電源電圧の変動の影響を少なくでき、ひいては、
トランジスタTr2のコレクタ電流やバイアス電圧が受
ける電源電圧の変動を少なくできる。加えて、出力電流
やバイアス電圧の制御に適している。
【0017】なお、上記各実施例において各トランジス
タはnpn型のバイポーラトランジスタとしたが、pn
p型のバイポーラトランジスタを用いることも可能であ
り、その場合は電源端子の極性が反転する。
【0018】
【発明の効果】本発明では、第1のトランジスタのベー
スエミッタ間電圧を増幅して制御電圧を発生し、コレク
タに接続された負荷に出力電流を供給するための第2の
トランジスタのベースに上記制御電圧を印加するように
電流供給回路を構成することにより、温度依存性を抑え
た出力電流を得ることが可能となる。すなわち、負の温
度係数の第1のトランジスタのベースエミッタ間電圧を
増幅して制御電圧とすることにより、正の温度係数の出
力電流値の上昇を相殺し、フラットな温度特性とするこ
とができるのである。また、バイアス電圧回路について
も、上記第2のトランジスタのコレクタ電流が流れるコ
レクタ電流が流れるライン上に設けられた第2の抵抗と
上記コレクタ電流とによる電圧降下によるバイアス電圧
を発生することによって温度依存性を抑えた出力電圧を
発生させることが可能となる。
【0019】さらに、一対のトランジスタの互いのベー
ス同士を接続し、一方のトランジスタのエミッタを抵抗
を介して他方のトランジスタのエミッタの接続された電
位に接続し、コレクタ電流比制御回路により、上記一対
のトランジスタのコレクタ電流比を特定の値に維持し、
上記他方のトランジスタのベースエミッタ間電圧を増幅
して制御電圧とすれば、制御電圧が受ける電源電圧の変
動の影響を少なくすることができる。このような制御電
圧を上記第2のトランジスタの制御電圧とすれば、上記
効果に加えて上記出力電流や上記バイアス電圧が受ける
電源電圧の変動の影響を少なくすることが可能である。
加えて、出力電流やバイアス電圧の制御に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の電流供給回路の構成を説
明する説明図。
【図2】図1の動作説明のための出力電流の温度特性
図。
【図3】図1の要部を説明するための説明図。
【図4】本発明の第二実施例のバイアス電圧回路の構成
を説明するための説明図。
【図5】本発明の第三実施例のバイアス電圧回路の構成
を説明するための説明図。
【図6】従来の電流供給回路の構成を説明するための説
明図。
【図7】図6の動作説明のための出力電流の温度特性
図。
【符号の説明】
Tr1 トランジスタ(請求項1及び2における
第1のトランジスタ) Tr2 トランジスタ(請求項1及び2における
第2のトランジスタ) 30 増幅回路 30’ 増幅回路 Tr1 トランジスタ(請求項3及び4における
第1のトランジスタ) Tr4 トランジスタ(請求項3及び4における
第2のトランジスタ) Tr2 トランジスタ(請求項3及び4における
第3のトランジスタ) c3 コレクタ電流比制御回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エミッタを第1の電位に接続した第1の
    トランジスタと、 エミッタを第1の抵抗を介して上記第1の電位に接続
    し、ベースを上記第1のトランジスタのベースに接続し
    た第2のトランジスタと、 上記第1のトランジスタのコレクタに流れるコレクタ電
    流と、上記第2のトランジスタのコレクタに流れるコレ
    クタ電流との比を特定の値に維持するコレクタ電流比制
    御回路と、 上記第1のトランジスタのベースエミッタ間電圧を増幅
    し、制御電圧を発生する増幅回路と、 エミッタを第2の抵抗を介して上記第1の電位に接続
    し、ベースに上記制御電圧を印加し、コレクタに接続さ
    れた負荷に出力電流を供給する第3のトランジスタとを
    備することを特徴とする電流供給回路。
  2. 【請求項2】 エミッタを第1の電位に接続した第1の
    トランジスタと、 エミッタを第1の抵抗を介して上記第1の電位に接続
    し、ベースを上記第1のトランジスタのベースに接続し
    た第2のトランジスタと、 上記第1のトランジスタのコレクタに流れるコレクタ電
    流と、上記第2のトランジスタのコレクタに流れるコレ
    クタ電流との比を特定の値に維持するコレクタ電流比制
    御回路と、 上記第1のトランジスタのベースエミッタ間電圧を増幅
    し、制御電圧を発生する増幅回路と、 エミッタを第2の抵抗を介して上記第1の電位に接続
    し、ベースに上記制御電圧を受ける第3のトランジスタ
    とを具備し、上記第3のトランジスタのコレクタに流れ
    るコレクタ電流が流れるライン上に設けられた第3の抵
    抗と上記コレクタ電流とによる電圧降下によるバイアス
    電圧を発生することを特徴とするバイアス電圧回路。
JP00331398A 1998-01-09 1998-01-09 電流供給回路およびバイアス電圧回路 Expired - Fee Related JP3461276B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00331398A JP3461276B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 電流供給回路およびバイアス電圧回路
US09/226,952 US6175265B1 (en) 1998-01-09 1999-01-08 Current supply circuit and bias voltage circuit
EP99100283A EP0929021A1 (en) 1998-01-09 1999-01-08 Current supply circuit and bias voltage circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00331398A JP3461276B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 電流供給回路およびバイアス電圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11205045A JPH11205045A (ja) 1999-07-30
JP3461276B2 true JP3461276B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=11553878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00331398A Expired - Fee Related JP3461276B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 電流供給回路およびバイアス電圧回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6175265B1 (ja)
EP (1) EP0929021A1 (ja)
JP (1) JP3461276B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19844741C1 (de) * 1998-09-29 2000-06-08 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Arbeitspunktstabilisierung eines Transistors
US6359425B1 (en) * 1999-12-13 2002-03-19 Zilog, Inc. Current regulator with low voltage detection capability
DE10011670A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-20 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung, insbesondere Bias-Schaltung
EP1659694B1 (en) * 2002-05-27 2008-07-23 Fujitsu Ltd. A/D converter bias current circuit
WO2008015766A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 The Kansai Electric Power Co., Inc. Method for recovering forward voltage of bipolar semiconductor device, method for reducing lamination defect and bipolar semiconductor device
WO2008015764A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 The Kansai Electric Power Co., Inc. Procédé de fonctionnement d'un dispositif semi-conducteur bipolaire et dispositif semi-conducteur bipolaire
US9600015B2 (en) * 2014-11-03 2017-03-21 Analog Devices Global Circuit and method for compensating for early effects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564818A (en) 1979-06-27 1981-01-19 Toshiba Corp Reference voltage circuit
US4736125A (en) * 1986-08-28 1988-04-05 Applied Micro Circuits Corporation Unbuffered TTL-to-ECL translator with temperature-compensated threshold voltage obtained from a constant-current reference voltage
EP0450830B1 (en) 1990-03-30 1996-10-23 Texas Instruments Incorporated Voltage reference having steep temperature coefficient and method of operation
JPH04104517A (ja) 1990-08-23 1992-04-07 Fujitsu Ltd バイアス回路
IT1252324B (it) 1991-07-18 1995-06-08 Sgs Thomson Microelectronics Circuito integrato regolatore di tensione ad elevata stabilita' e basso consumo di corrente.
JP3287001B2 (ja) * 1992-02-20 2002-05-27 株式会社日立製作所 定電圧発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6175265B1 (en) 2001-01-16
EP0929021A1 (en) 1999-07-14
JPH11205045A (ja) 1999-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506860A (ja) 直流電流生成用回路配置
JPH04266110A (ja) バンドギャップ基準回路
JPH07271461A (ja) 安定化電圧発生制御回路
JP3119215B2 (ja) 差動アンプ
JP3461276B2 (ja) 電流供給回路およびバイアス電圧回路
JPH04315207A (ja) 電源回路
JPH04227104A (ja) 増幅回路
JPH1124769A (ja) 定電流回路
JPH1141040A (ja) 差動増幅回路および負荷駆動回路
US5461343A (en) Current mirror circuit
JP3340345B2 (ja) 定電圧発生回路
JP2000134045A (ja) 電圧・電流変換回路
JPH0851324A (ja) バッファアンプ
JP3736077B2 (ja) 電圧比較回路
JPH09128079A (ja) 定電流発生回路
JPH0326435B2 (ja)
JPS6333726B2 (ja)
JPH0272705A (ja) 電流電圧変換回路
JPH1051248A (ja) 差動増幅回路
JP3547895B2 (ja) 定電流発生回路
JP2834337B2 (ja) 定電圧回路および電源回路
JP3671519B2 (ja) 電流供給回路
JP2727634B2 (ja) 電流源
JPH067375Y2 (ja) 出力電圧温度補償型安定化直流電源
JPH0332096Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030703

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees