JP3456828B2 - アクリル系水性感圧接着剤組成物 - Google Patents

アクリル系水性感圧接着剤組成物

Info

Publication number
JP3456828B2
JP3456828B2 JP11433096A JP11433096A JP3456828B2 JP 3456828 B2 JP3456828 B2 JP 3456828B2 JP 11433096 A JP11433096 A JP 11433096A JP 11433096 A JP11433096 A JP 11433096A JP 3456828 B2 JP3456828 B2 JP 3456828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sensitive adhesive
pressure
acrylic
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11433096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09279113A (ja
Inventor
崇 吉岡
広志 浜田
幸徳 中里
俊一 焼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP11433096A priority Critical patent/JP3456828B2/ja
Publication of JPH09279113A publication Critical patent/JPH09279113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456828B2 publication Critical patent/JP3456828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィンのよう
な非極性ポリマーのフィルム又は成形品に対し、優れた
接着力、殊に、優れた曲面接着性や低温接着力を有する
と共に、スリット、断裁及び抜打ち等の二次加工性、並
びに接着力経時安定性にも優れた感圧接着剤層を形成す
ることのできるアクリル系水性感圧接着剤組成物に関
し、詳しくは、特定のガラス転移点を有するアクリル系
共重合体、並びに、特定の軟化点及び特定の平均分子量
を有する粘着付与樹脂をそれぞれ特定量配合してなるア
クリル系水性感圧接着剤組成物であって、該組成物中に
分散しているこれらアクリル系共重合体及び粘着付与樹
脂の平均粒子径がそれぞれ特定範囲であるアクリル系水
性感圧接着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】感圧接着剤の用途は、テープ、シート、
ラベル、ステッカー、壁紙等の多方面にわたっており、
被着体の材質もプラスチック、金属、ガラス、陶磁器、
紙、布、木材、生鮮食料品等と広範囲にわたっている。
【0003】従来、感圧接着剤の主原料として、天然ゴ
ム、合成ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリ
ル系共重合体等が、有機溶媒に溶解された形態で又は水
に分散された形で用いられてきた。これらの中でも、水
に分散された形、すなわち水分散型のアクリル系共重合
体を主原料とする感圧接着剤は、有機溶剤を含有せず、
火災の発生や環境衛生上の問題がないので、次第に広く
使用されるようになってきた。
【0004】しかしながら、水分散型アクリル系共重合
体を主原料とする感圧接着剤は、溶剤型アクリル系共重
合体を主原料とする感圧接着剤に比較して、耐水性や接
着力、特にポリオレフィンのような非極性ポリマーのフ
ィルムや成形品に対する接着力が不足しがちであるとい
う問題点があった。
【0005】水分散型アクリル系共重合体を主原料とす
る感圧接着剤の上記のような問題点を改良する代表的な
試みとして、例えば特開昭60-84371号公報には、水性媒
体と樹脂分からなり、該樹脂分が特定のアクリル系単量
体を共重合してなるガラス転移点−30〜−60℃の範囲の
アクリル系共重合体50〜95重量%、及び、軟化点が70〜
130℃の範囲にある不均化ロジンエステル50〜5重量%
からなる水性エマルジョン型接着剤組成物が開示されて
いる。この接着剤組成物は、従来のアクリル系エマルジ
ョンに対し特定の不均化ロジンエステルを特定量配合す
ることによって、特にポリオレフィンに対する接着力を
改良しようとするものである。
【0006】しかしながら上記提案の接着剤組成物は、
ポリオレフィンなどの非極性ポリマーの被着体に対する
接着力は確かに改良されるが、例えば、エマルジョン粒
子が凝集して粗粒子となり易いなど機械的安定性が不十
分であり、塗工時にノリスジ等が発生するなどの問題点
がある。また得られる感圧接着シートは、例えば−10〜
+5℃程度の低温下で接着力が低下して被着体へ貼付で
きなくなったり、剥離時いわゆる不連続剥離となって被
着体表面にしわが入ったりするなどの不都合が生じ易
い。
【0007】また、例えば特開平4-103685号公報に
は、特定のアクリル系(共)重合体を主成分とするアクリ
ル系樹脂エマルジョンに、軟化点が100℃以下である粘
着付与樹脂のエマルジョンが配合され、該粘着付与樹脂
のエマルジョン粒子の平均粒子径が1μmを超えている
ことを特徴とするエマルジョン型感圧接着剤が開示され
ている。
【0008】しかしながら上記第2の提案の感圧接着剤
は、その凝集力が不十分となりがちで、得られる感圧接
着シートのスリット性、裁断性及び抜き打ち性等の二次
加工性が低下したり、高温時や高温高湿時の感圧接着シ
ートの保存安定性が悪くなったりすると共に、前記第1
の提案と同様、低温下で接着力が低下するなどの問題点
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、感圧接
着剤としての本来の性質、すなわち、タック、常態接着
力、凝集力、貯蔵安定性をバランスよく保持すると共
に、非極性ポリマーのフィルムや成形品に対する接着
力、殊に、曲面接着性や低温接着力に優れたアクリル系
水性感圧接着剤組成物を得るべく研究を重ねた結果、例
えば、特定範囲のガラス転移点を有する特定平均粒子径
範囲のアクリル系共重合体水性分散液に、特定範囲の軟
化点、平均分子量及び平均粒子径を有する粘着付与樹脂
の水性分散液を特定量配合した組成物が、前記問題点を
ことごとく解消した卓越したアクリル系水性感圧接着剤
組成物となることを見出だし、本発明を完成した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(A)及び
(B)の合計100重量%当り、
【0011】(A) ガラス転移点が−40℃以下であるアク
リル系共重合体 70〜98重量%、及び、
【0012】(B) 軟化点が70〜180℃であり、重量平均
分子量が5000以下である粘着付与樹脂2〜30重量%、
【0013】が水系媒体中に分散されてなるアクリル系
水性感圧接着剤組成物であって、該アクリル系共重合体
(A)の分散粒子の平均粒子径が0.3μmを超え、且つ、該
粘着付与樹脂(B)の分散粒子の平均粒子径が0.3μm以下
であることを特徴とするアクリル系水性感圧接着剤組成
物の提供を目的とするものである。
【0014】以下本発明を詳細に説明する。本発明の前
記共重合体成分(A)であるアクリル系共重合体は、特に
限定されるものではないが、得られる感圧接着剤組成物
の諸物性の優秀さの観点から、下記単量体(a-1)〜(a-
4)、
【0015】(a-1) 下記一般式で表され、その単独重合
体のガラス転移点が−20℃以下であるアクリル酸エステ
ル 50〜99.9重量%、
【0016】CH2=CH−COOR1 (式中、R1は炭素数2〜12の直鎖もしくは分枝アルキ
ル基を示す)
【0017】(a-2) 炭素数3〜5のα,β-不飽和モノ-
又はジ-カルボン酸 0.1〜5重量%、
【0018】(a-3) 分子内に1個のラジカル重合性不飽
和基の他に少なくとも1個の官能基を有する単量体であ
って、上記単量体(b)及び(c)以外の単量体 0〜5重量
%、及び、
【0019】(a-4) 上記単量体(a-1)〜(a-3)と共重合可
能な、該単量体(a-1)〜(a-3)以外の共単量体 0〜45重
量%、
【0020】を乳化共重合してなるアクリル系共重合体
であって、該アクリル系共重合体のガラス転移点が−40
℃以下のアクリル系共重合体であるのが好ましい。
【0021】前記単量体(a-1)は、一般式CH2=CH−
COOR1で表わされるアクリル酸エステルであり、そ
のR1は炭素数2〜12の直鎖もしくは分枝アルキル基を
示し、且つ、その単独重合体のガラス転移点が−20℃以
下のものである。
【0022】そのような基R1の例としては、エチル
基、n-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、n-ヘキシ
ル基、n-オクチル基、i-オクチル基、2-エチルヘキシル
基、n-ノニル基、i-ノニル基、n-デシル基、n-ドデシル
基などを挙げることができる。これらの中、必須成分と
して用いられる単量体のアルキル基R1としては、n-ブ
チル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、i-オクチル基、
2-エチルヘキシル基、n-ノニル基、i-ノニル基、n-デシ
ル基などの炭素数4〜10の直鎖もしくは分枝アルキル基
が好ましく、n-ヘキシル基、n-オクチル基、i-オクチル
基、2-エチルヘキシル基、n-ノニル基、i-ノニル基など
の炭素数6〜9の直鎖もしくは分枝アルキル基が特に好
ましい。
【0023】このような単量体(a-1)であるアクリル酸
エステルの具体例としては、エチルアクリレート、n-プ
ロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、i-ブチル
アクリレート、n-ヘキシルアクリレート、n-オクチルア
クリレート、i-オクチルアクリレート、2-エチルヘキシ
ルアクリレート、n-ノニルアクリレート、i-ノニルアク
リレート等を挙げることができる。
【0024】単量体(a-1)の使用量は、単量体(a-1)〜(a
-4)の合計100重量%中、50〜99.9重量%、好ましくは55
〜98重量%、より好ましくは60〜95重量%、特に好まし
くは65〜90重量%であるのがよい。単量体(a-1)の使用
量が該下限量以上であれば、形成される感圧接着剤層の
接着力、タック及び凝集力のバランスが優れているので
好ましく、一方、該上限量以下であれば、凝集力が不足
するなどの不都合が生じないので好ましい。
【0025】前記単量体(a-2)は、炭素数3〜5のα,β
-不飽和モノ-もしくはジ-カルボン酸であり、その具体
例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、
マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸など
を挙げることができる。これらの中では、アクリル酸、
メタクリル酸の利用がより好ましい。
【0026】前記単量体(a-2)の使用量は、前記単量体
(a-1)〜(a-4)の合計100重量%中、一般にO.1〜5重量
%、好ましくは0.2〜4重量%、より好ましくは0.3〜3
重量%、特に好ましくは0.5〜2重量%であるのがよ
い。該単量体(a-2)の使用量が該上限量以下であれば、
形成される感圧接着剤層のタック及び耐水接着性が低下
するなどの不都合が生じないので好ましい。一方、該使
用量が該下限値以上であれば、得られる感圧接着剤水性
組成物の機械安定性及び得られる感圧接着剤層の接着力
が適度であり凝集力にも優れているので、該使用量範囲
において適当に選択利用するのがよい。
【0027】前記単量体(a-3)は、分子内に1個のラジ
カル重合性不飽和基の他に少なくとも1個の官能基を有
する単量体であって、上記単量体(a-2)以外の単量体で
ある。このような単量体(a-3)としては、官能基とし
て、例えば、アミド基もしくは置換アミド基、アミノ基
もしくは置換アミノ基、水酸基、エポキシ基、メルカプ
ト基又は珪素含有基等を有する単量体を挙げることがで
き、また、分子内にラジカル重合性不飽和基を2個以上
有する単量体も使用できる。
【0028】これら単量体(a-3)の具体例としては、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリル
アミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメ
タクリルアミド、N-n-ブトキシメチルアクリルアミド、
N-i-ブトキシメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアク
リルアミド、N-メチルアクリルアミド(好ましくはアク
リルアミド、メタクリルアミド)等のアミド基もしくは
置換アミド基含有単量体;例えば、アミノエチルアクリ
レート、N,N-ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N-
ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N-ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルメ
タクリレート(好ましくはN,N-ジメチルアミノエチルメ
タクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト)等のアミノ基もしくは置換アミノ基含有単量体;
【0029】例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシ
エチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、アリルアルコール、メタリルアルコール(好ま
しくは2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシ
プロピルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレ
ート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、アリルア
ルコール)等の水酸基含有単量体;例えば、グリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アリルエーテル、グリシジルメタリルエーテル(好まし
くはグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト)等のエポキシ基含有単量体;アリルメルカプタン等
のメルカプト基含有単量体;
【0030】例えば、ジビニルベンゼン、ジアリルフタ
レート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,2-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート等の2個
以上のラジカル重合性不飽和基を有する単量体;
【0031】例えば、ビニルトリクロロシラン、ビニル
トリブロモシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、ビニルトリ-n-プロポキシシラ
ン、ビニルトリ-i-プロポキシシラン、ビニルトリ-n-ブ
トキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルトリス(2-ヒドロキシメトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルジエトキシシ
ラノール、ビニルエトキシシラジオール、ビニルメチル
ジエトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、ビ
ニルメチルジアセトキシシラン、アリルトリメトキシシ
ラン、アリルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、3-アクリロキシプロピルト
リエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリス(2
-メトキシエトキシ)シラン、3-メタクリロキシプロピル
メチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルジ
メチルエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルジメチ
ルメトキシシラン、2-アクリルアミドエチルトリエトキ
シシラン等の珪素含有基を有する単量体;等の単量体群
を挙げることができる。
【0032】これら単量体(a-3)の使用量は、単量体(a-
1)〜(a-4)の合計100重量%に対して0〜5重量%、好ま
しくは0〜3重量%であるのがよい。該使用量が該上限
量以下であれば、水性乳化重合の際の凝集物の発生や乳
化状態の破壊、得られる水性分散液の貯蔵安定性の低
下、或いは、形成される感圧接着剤層のタック、接着力
及び耐水接着性等の低下などの不都合を引き起こすこと
がないので好ましい。
【0033】前記共単量体(a-4)は、前記単量体(a-1)〜
(a-3)と共重合可能な、該単量体(a-1)〜(a-3)以外の共
単量体であり、例えば、前記(a-1)以外のアクリル酸エ
ステルを挙げることができる。このようなアクリル酸エ
ステルの具体例としては、メチルアクリレート、i-プロ
ピルアクリレート、t-ブチルアクリレート、トリデシル
アクリレート、ステアリルアクリレート、オレイルアク
リレート(好ましくはメチルアクリレート)等を挙げる
ことができる。
【0034】また共単量体(a-4)としては、例えば、メ
チルメタクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピ
ルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、i-ブチル
メタクリレート、t-ブチルメタクリレート、n-オクチル
メタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、i-
デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、トリ
デシルメタクリレート、セチルメタクリレート、ステア
リルメタクリレート、オレイルメタクリレート、シクロ
ヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート(好
ましくはメチルメタクリレート)等のメタクリル酸エス
テル;
【0035】例えば、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、「バーサチック酸ビニル」(商品名)
(好ましくは酢酸ビニル)等の飽和脂肪酸ビニルエステ
ル;例えば、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルト
ルエン(好ましくはスチレン)等の芳香族ビニル単量
体;及び、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル等(好ましくはアクリロニトリル)のシアン化ビニ
ル単量体;よりえらばれた共単量体も同様に利用でき
る。
【0036】また共単量体(a-4)としては、例えば、ジ
メチルマレート、ジ-n-ブチルマレート、ジ-2-エチルヘ
キシルマレート、ジ-n-オクチルマレート、ジメチルフ
マレート、ジ-n-ブチルフマレート、ジ-2-エチルヘキシ
ルフマレート、ジ-n-オクチルフマレート等のマレイン
酸もしくはフマル酸のジエステル;も使用可能である。
【0037】このような共単量体(a-4)の使用量は、前
記単量体(a-1)〜(a-4)の合計100重量%に対して、一般
に0〜45重量%、好ましくは0〜40重量%、さらに好ま
しくは4〜35重量%、特に好ましくは9〜30重量%であ
るのがよい。該共単量体(a-4)の使用量は、その種類に
より変わるので一義的には決められないが、接着力とタ
ックとのバランス及びこれらと凝集力とのバランスなど
を所望に応じて調節するのに役立つので、そのような目
的に合致するように上記範囲内の量で適宜に選択するこ
とができる。該共単量体(a-4)の使用量が上記範囲の上
限値以下であれば、タックが小さくなり過ぎるなどの不
都合が生じないので好ましい。また、該使用量を4重量
%以上とすることにより接着力又は凝集力の向上が期待
できる。
【0038】本発明に用いられるアクリル系共重合体
は、好ましくは前記単量体(a-1)〜(a-4)を共重合してな
るものであり、そのTgは−40℃以下であることが必要
である。Tgが該温度を超えて高温過ぎる場合は、得ら
れる感圧接着剤層のタックが不足しがちとなり、また、
例えば10℃以下などの低温での接着力、特にポリエチレ
ンフィルムなどの非極性ポリマーのフィルムや成形品へ
の接着性が不十分となることがあり好ましくない。
【0039】なお、本発明において、アクリル系共重合
体のガラス転移点は下記により測定決定された値であ
る。
【0040】ガラス転移点:厚さ約0.05mmアルミニウム
箔製の、内径約5mm、深さ約5mmの円筒型のセルに、ア
クリル系共重合体の水性分散液の試料約10mgを秤取し、
100℃で2時間乾燥したものを測定試料とする。セイコ
ー電子工業(株)製SSC-5000型示差走査熱量計(Differen
tial Scanning Calorimeter)を用い、−150℃から昇温
速度10℃/minで測定する。
【0041】なお上記のガラス転移点の測定に際して、
アクリル系共重合体が、後記する粘着付与樹脂や界面活
性剤、顔料、無機充填剤等の添加物と共に水系媒体中に
分散されたアクリル系水性感圧接着剤組成物の形態をな
しているときには、例えば、該感圧接着剤組成物を適宜
イオン交換水等で希釈して低粘度化(例えば約50cps以
下)した後、回転数及び回転時間を調節して遠心分離を
行ってこれら添加物を分離することにより、前記のガラ
ス転移点及びゲル含量の測定に用いるアクリル系共重合
体及び粘着付与剤の水性分散液を分離採取することが可
能である。このような分離が可能な理由は、本発明に用
いるアクリル系共重合体の比重が極めて1に近く、粘着
付与剤や通常感圧接着剤組成物に用いられる他の添加物
に比較してかなり軽いためである。
【0042】また、本発明において用いられるアクリル
系共重合体中のゲル含量は、好ましくは40重量%以上、
特に好ましくは50〜80重量%であるのがよい。ゲル含量
が該下限値以上であれば、凝集力及び二次加工性が優れ
ており好ましく、また、該上限値以下であれば、接着力
や感圧接着剤層の支持体へのアンカリング性が不足する
等の不都合が生ずることがないので好ましい。
【0043】なお本発明において、アクリル系共重合体
中のゲル含量とは、該アクリル系共重合体中の酢酸エチ
ル不溶解分の含量を、以下の方法により測定して得た値
である。
【0044】ゲル含量: (イ) 試料フィルム作成 得られるアクリル系共重合体試料フィルムの厚さが約10
0μmになるように、離型材上にアクリル系共重合体の水
性分散液を塗布し、室温にて約1時間乾燥後、更に100
℃にて2分間乾燥して試料フィルムを作成する。
【0045】(ロ) 熱水抽出 上記(イ)の試料フィルムを約5cm×約15cmに切断し、予
め重量を測定してある約1.5cmφのガラス棒に均一に巻
き付けた後、秤量して試料フィルム重量(W1)を得る。こ
のガラス棒に巻き付けた試料フィルムをソックスレー抽
出用円筒濾紙中に入れ、ソックスレー抽出器を用いて4
時間還流温度(約100℃)で熱水抽出を行う。得られた熱
水抽出液を加熱乾固することにより熱水抽出物重量(w1)
を得る。
【0046】(ハ) 酢酸エチル抽出 上記(ロ)と同様に、ガラス棒に巻き付けた試料フイルム
(重量W2)を、ソックスレー抽出器を用いて4時間還流温
度(約77℃)で酢酸エチル抽出を行う。得られた酢酸エチ
ル抽出液を加熱乾固することにより酢酸エチル抽出物重
量(w2)を得る。
【0047】(ニ) ゲル含量の計算 ゲル含量は、次の式に従って計算される。
【0048】
【数1】
【0049】なお上記のガラス転移点の測定に際して、
アクリル系共重合体が、前記のように粘着付与樹脂や界
面活性剤、顔料、無機充填剤等の添加物と共に水系媒体
中に分散されたアクリル系水性感圧接着剤組成物の形態
をなしているときには、前記同様、遠心分離等の適宜の
分離手段により該組成物からアクリル系共重合体の水性
分散液を分離してから測定することができる。
【0050】本発明に用いられるアクリル系共重合体を
製造する好適な方法としては、例えば、前記(a-1)〜(a-
4)の単量体を、要すれば水溶性保護コロイドの存在下、
適当な界面活性剤を重合用乳化剤として用いて、水系媒
体中で乳化共重合する態様を挙げることができる。
【0051】本発明において使用し得る上記の界面活性
剤としては、特に限定されるものではなく、乳化重合に
用いられる通常の各種界面活性剤を使用することができ
るが、得られる感圧接着剤層の耐水性のよさなどの観点
から、分子内にラジカル重合可能な不飽和基を有する、
所謂「反応性乳化剤」の使用が好ましい。
【0052】このような反応性乳化剤としては、例え
ば、「エレミノール JS-2」、「エレミノール RS-30」
〔以上、三洋化成工業(株)製〕、「アクアロン HS-10
N」、「アクアロン HS-20N」〔以上、第一工業製薬(株)
製〕、「アデカリアソープ SE-10N」〔旭電化工業(株)
製〕、「ラテムル S-120」、「ラテムル S-120A」、
「ラテムル S-180」、「ラテムル S-180A」〔以上、花
王(株)製〕等のアニオン系反応性乳化剤;例えば、「ア
クアロン RN-20」、「アクアロン RN-30」、「アクアロ
ン RN-50」〔以上、第一工業製薬(株)製〕、「アデカリ
アソープ NE-10」、「アデカリアソープ NE-20」、「ア
デカリアソープ NE-30」〔旭電化工業(株)製〕、「RMA-
564」、「RMA-568」、「RMA-1114」〔以上、日本乳化剤
(株)製〕等のノニオン系反応性乳化剤;などを挙げるこ
とができる。
【0053】前記反応性乳化剤の使用量は、前記単量体
(a-1)〜(a-4)の合計100重量部に対して、例えば、0.05
〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部程度の量を例示
することができる。該使用量が該下限値以上であれば、
得られるアクリル系水性感圧接着剤組成物の機械的安定
性が良好であるので好ましく、一方、該上限値以下であ
れば、形成される感圧接着剤層の凝集力及び耐水性が優
れているので好ましい。
【0054】また前記の乳化共重合に際しては、前記反
応性乳化剤と共に、従来公知のノニオン系界面活性剤類
やアニオン系界面活性剤類など各種界面活性剤を重合用
乳化剤として併用することができる。
【0055】上記ノニオン系界面活性剤類として、例え
ば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシ
エチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレ
イルエーテル等のポリオキシエチレンアルキル(もしく
はアルケニル)エーテル類;例えば、ポリオキシエチレ
ンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル類;例えば、ソルビタンモノラウレー
ト、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレ
エート等のソルビタン高級脂肪酸エステル類;
【0056】例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート等のポリオキシエチレンソルビタン高級脂
肪酸エステル類;例えば、ポリオキシエチレンモノラウ
レート、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオ
キシエチレンモノオレエート等のポリオキシエチレン高
級脂肪酸エステル類;例えば、オレイン酸モノグリセラ
イド、ステアリン酸モノグリセライド等のグリセリン高
級脂肪酸エステル類;例えば、ポリオキシエチレン・ポ
リオキシプロピレン・ブロックコポリマー;等を例示す
ることができる。
【0057】また前記アニオン系界面活性剤類として
は、例えば、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナト
リウム等の高級脂肪酸塩類;例えば、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホン酸
塩類;例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイル硫酸
ナトリウム等のアルキル(もしくはアルケニル)硫酸エ
ステル塩類;例えば、ポリエキシエチレンラウリルエー
テル硫酸ナトリウム、ポリエキシエチレンオレイルエー
テル硫酸アンモニウム等のポリオキシエチレンアルキル
(もしくはアルケニル)エーテル硫酸エステル塩類;
【0058】例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル硫酸エステル塩類;モノオクチル
スルホコハク酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルスルホコハク
酸ナトリウム等のアルキルスルホコハク酸エステル塩及
びその誘導体類;等を例示することができる。
【0059】これらの界面活性剤を重合用乳化剤として
用いる場合には、これらを適宜組合わせて使用するのが
よく、その使用量としては一般に前記単量体(a-1)〜(a-
4)の合計100重量部に対して0〜10重量部程度の量を例
示できる。
【0060】またこれらの界面活性剤は、重合用乳化剤
として用いるほか、得られる感圧接着剤水性組成物の機
械安定性の向上や離型材(シリコーン樹脂等で離型処理
した紙又はプラスチックフイルム)への塗工性の改良等
を目的として、前記水性乳化共重合後にしばしば後添加
される。例えば、転写法(該感圧接着剤組成物を離型材
上に塗布して乾燥させ感圧接着剤層を形成させた後、該
感圧接着剤層上に該基材を重ね加圧し、該基材上に該感
圧接着剤層を転写する方法)が採用される場合には、前
記アニオン系界面活性剤中に例示したスルホコハク酸エ
ステル塩系アニオン系界面活性剤がしばしば用いられ
る。
【0061】本発明に好適に用いられるアクリル系共重
合体水性分散液の好適な製造方法としては、例えば前記
(a-1)〜(a-4)の単量体を、前記の如き界面活性剤を重合
用乳化剤として用いて、例えばポリビニルアルコールな
どの水溶性保護コロイドの存在下に、水系媒体中で乳化
共重合するのが好ましい。
【0062】上記の水溶性保護コロイドとしては、例え
ば、部分ケン化ポリビニルアルコール、完全ケン化ポリ
ビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール等のポリ
ビニルアルコール(以下、PVAと略記することがある)
類;例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース塩等
のセルロース誘導体;及びグアガムなどの天然多糖類;
などが挙げられ、これらは、単独でも複数種併用の態様
でも利用できる。
【0063】これらの水溶性保護コロイドの中、乳化共
重合のしやすさ、得られる感圧接着剤層の凝集力の優秀
さなどの観点より、PVA類を用いるのが好ましく、部分
ケン化PVA及び/又は変性PVAであって、平均重合度が50
0以下のものを用いるのが特に好ましい。水溶性保護コ
ロイドの使用量としては、前記単量体(a-1)〜(a-4)の合
計100重量部当り0〜2重量部程度である。
【0064】更に、乳化共重合に際しては、例えば、過
硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム
などの過硫酸塩類;t-ブチルハイドロパーオキシド、ク
メンハイドロパーオキシド、p-メンタンハイドロパーオ
キシドなどの有機過酸化物類、過酸化水素などの重合開
始剤を使用することができる。これらも一種もしくは複
数種併用のいずれの態様でも利用できる。これらの重合
開始剤は、前記単量体(a-1)〜(a-4)の合計100重量部に
対して、0.1〜1重量部程度の量用いるのが好ましい。
【0065】また、水性乳化共重合に際して、所望によ
り、還元剤を使用することができる。その例としては、
アスコルビン酸、酒石酸、クエン酸、ブドウ糖、ホルム
アルデヒドスルホキシラート金属塩等の還元性有機化合
物;チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸
ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の還元性無機化
合物を例示できる。これら還元剤は、前記単量体(a-1)
〜(a-4)の合計100重量部に対して、0.1〜1重量部程度
の量用いるのが好ましい。
【0066】更にまた、水性乳化共重合に際して、前記
の重量平均分子量範囲の共重合体を得るために連鎖移動
剤を使用することができ、このような連鎖移動剤として
は、例えば、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメル
カプタン、n-ブチルメルカプタン、2-エチルヘキシルチ
オグリコレート、2-メルカプトエタノール、トリクロロ
ブロモメタン等を挙げることができる。これら連鎖移動
剤は、前記単量体(a-1)〜(a-4)の合計100重量部に対し
て0〜1重量部程度の量用いるのが好ましい。
【0067】本発明に用いるアクリル系共重合体の乳化
共重合において好適に採用される共重合温度は、約40〜
100℃、特には約60〜90℃である。
【0068】かくして得られたアクリル系共重合体の水
性分散液中の共重合体粒子の平均粒子径は、0.3μmを超
えていることが必要であり、好ましくは0.35〜2μm、
特に好ましくは0.4〜1μmである。平均粒子径が該下限
値未満と小さ過ぎると、得られる感圧接着剤層の凝集力
が不足したり、得られる感圧接着シートの経時安定性や
二次加工性が低下したりするので好ましくない。一方、
該上限値以下であれば、感圧接着剤層形成に際しての成
膜性が優れており、また該水性分散液の製造に当たって
好ましくない凝集物の発生がほとんどないので好まし
い。
【0069】なお本明細書において、共重合体の平均粒
子径は、日本化学会編「新実験化学講座4 基礎技術3
光(II)」第725〜741頁(昭和51年7月20日丸善株式会
社発行)に記載された動的光散乱法(以下、DLS法とい
うことがある)により測定された値であり、具体的には
以下に述べる方法で測定決定した値である。
【0070】平均粒子径:共重合体水性分散液を蒸留水
で5万〜15万倍に希釈し、十分に撹拌混合した後、21mm
φガラスセル中にパスツールピペットを用いて約10ml採
取し、これを動的光散乱光度計「DLS-700」〔大塚電子
(株)製〕の所定の位置にセットして、以下の測定条件下
で測定し、測定結果をコンピュータ処理して平均粒子径
を求める。
【0071】〔測定条件〕 測定温度 25±1℃ クロックレート(Clock Rate) 10μsecコレレ -ションチャンネル(Corelation Channel) 512 積算測定回数 200個 光散乱角 90°
【0072】なお上記の平均粒子径の測定に際して、ア
クリル系共重合体が前記のように粘着付与樹脂や界面活
性剤、顔料、無機充填剤等の添加物と共に水系媒体中に
分散されたアクリル系水性感圧接着剤組成物の形態をな
しているときには、前記同様、遠心分離等の適宜の分離
手段により該組成物からアクリル系共重合体の水性分散
液を分離してから測定することができる。
【0073】前記のようにして得ることのできるアクリ
ル系共重合体の水性分散液は、必要に応じてアンモニア
水等によってpH調節できる。このような分散液は、固形
分濃度30〜70重量%、好ましくは45〜65重量%、粘度50
〜3000cps(BH型回転粘度計、25℃、20rpm;粘度測定条
件以下同様)、pH2〜8程度であるのがよい。
【0074】本発明のアクリル系水性感圧接着剤組成物
は、共重合体成分として前述したようなアクリル系共重
合体(A)とともに、必須成分として粘着付与樹脂(B)を含
んでなるものである。
【0075】上記の粘着付与樹脂(B)としては、例え
ば、クマロン・インデン樹脂、テルペン樹脂、テルペン・
フェノール樹脂、ロジン樹脂、p-t-ブチルフェノール・
アセチレン樹脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、
キシレン・ホルムアルデヒド樹脂、石油系炭化水素樹
脂、水素添加炭化水素樹脂、テレピン系樹脂等を使用す
ることができ、低温接着力及び曲面接着性のよさ等の観
点から、テルペン・フェノール樹脂、ロジン樹脂、石油
系炭化水素樹脂の使用が好ましい。
【0076】本発明に用いられる粘着付与樹脂(B)の軟
化点は、70〜180℃、好ましくは100〜160℃、特に好ま
しくは120〜150℃であることが必要である。粘着付与樹
脂(B)の軟化点が該下限値未満と低過ぎては、得られる
感圧接着剤層の凝集力が低下する傾向にあるので好まし
くなく、一方該上限値を超えて高過ぎては、低温接着力
の向上が不十分になりがちとなるので好ましくない。な
お粘着付与樹脂の軟化点の測定は、JIS K-2531の環球法
に従って測定された値である。
【0077】また本発明に好適に用いることのできる粘
着付与樹脂は、その重量平均分子量(以下Mwと略記す
ることがある)が、5000以下、特には2000〜4000である
ことが必要である。Mwの値が該上限値を超えて大きす
ぎては、得られる感圧接着剤層の常態接着力、低温接着
力、曲面接着性等の接着物性が低下する傾向にあるので
好ましくない。一方該下限値以上であれば、得られる感
圧接着剤層の凝集力の低下などの不都合が生じることが
ないので好ましい。なお本発明における粘着付与樹脂の
Mwは、GPC法により測定したポリスチレン換算の値をい
う。
【0078】本発明に用いる粘着付与樹脂(B)の水系媒
体中の分散粒子の平均粒子径は、0.3μm以下であること
が必要であり、好ましくは0.05〜0.28μmである。平均
粒子径が該上限値を超えて大き過ぎると、前記アクリル
系共重合体との相溶性が悪くなって、得られる感圧接着
剤層の接着力が不足したり、得られる感圧接着シートの
経時安定性や二次加工性が低下したりするので好ましく
ない。一方、市販品等としての入手の容易さから該下限
値以上であることが好ましい。なお本発明において、粘
着付与樹脂の平均粒子径は前記アクリル系共重合体にお
けると同様に測定して得られた値である。
【0079】さらに上記のMw及び平均粒子径の測定に
際して、アクリル系共重合体が前記のように粘着付与樹
脂や界面活性剤、顔料、無機充填剤等の添加物と共に水
系媒体中に分散されたアクリル系水性感圧接着剤組成物
の形態をなしているときには、前記同様、遠心分離等の
適宜の分離手段により該組成物からアクリル系共重合体
の水性分散液を分離してから測定することができる。
【0080】このような粘着付与樹脂(B)としては、例
えば、「スーパーエステル E-625A」、「スーパーエス
テル E-635」〔以上荒川化学工業(株)製〕、「ハリエス
ター SK-130D」、「ハリエスター SK-508」〔以上ハリ
マ化成(株)製〕等のロジン樹脂;例えば、「YSポリスタ
ー E-1250」〔ヤスハラケミカル(株)製〕等のテルペン・
フェノール樹脂;例えば、「QME-125ps」、「QME-800」
〔以上東邦化学工業(株)製〕等の石油系炭化水素樹脂;
などの商品名で市販されているものが好適に使用され
る。
【0081】本発明のアクリル系水性感圧接着剤組成物
は、共重合体成分として、前記アクリル系共重合体(A)7
0〜98重量%、好ましくは75〜96重量%、及び、前記粘
着付与樹脂(B)2〜30重量%、好ましくは4〜25重量%
〔但し、(A)及び(B)の合計が100重量%である〕を含ん
でなるものである。該粘着付与樹脂(B)の配合量が上記
上限値を超えて多過ぎると、得られる感圧接着剤層のタ
ックが不足がちとなり、また凝集力、低温接着力及び耐
水接着性も低下することが多いので好ましくない。一
方、該粘着付与樹脂(B)の配合量が上記下限値未満と少
な過ぎては、得られる感圧接着剤層の非極性ポリマーに
対する接着力が不十分となったり、二次加工性が悪くな
りがちであり好ましくない。
【0082】本発明のアクリル系水性感圧接着剤組成物
は、製造の容易性などの観点から、前記のアクリル系共
重合体(A)及び前記粘着付与樹脂(B)をそれぞれ水性分散
液の形で混合し、必要に応じてこれに適宜の配合物を添
加・配合することにより調製することが好ましい。
【0083】本発明のアクリル系水性感圧接着剤組成物
を用いて、感圧接着層を形成させる方法としては、紙又
はプラスチックフイルム等の基材の上に該感圧接着剤組
成物を直接塗布して乾燥させる直接法が採用できる。ま
た転写法、すなわち、シリコーン樹脂等で離型処理した
紙又はプラスチックフィルム等の離型材上に、該感圧接
着剤組成物を塗布して乾燥させ感圧接着剤層を形成させ
た後、該感圧接着剤層上に該基材を重ねて加圧し、該基
材上に該感圧接着剤層を転写する方法も利用できる。
【0084】上記転写法では、通常、各種の増粘剤を用
いて本発明の組成物を増粘して用いる。このような増粘
剤としては、ポリアクリル酸ナトリウム、前記PVA類、
前記セルロース誘導体、アルカリ性で増粘する水性分散
型ポリ(メタ)アクリル酸系共重合体増粘剤等を例示する
ことができる。これらの増粘剤の使用量は、所望の粘度
に応じて適宜きめることができ、前記アクリル系共重合
体100重量部に対して固形分として0〜10重量部、好ま
しくは0〜5重量部の範囲である。
【0085】また、本発明の感圧接着剤組成物を、所望
の性能を損なわない限り、例えば、合成ゴム、天然ゴ
ム、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂等の各種変性用樹
脂を添加して使用することができる。
【0086】これら各種変性用樹脂の添加量は、非極性
ポリマーへの接着力と凝集力のバランスの観点から適宜
選択でき、前記共重合体成分(A)及び(B)の合計100重量
部に対して、例えば、0〜60重量部、好ましくは、0〜
30重量部のごとき添加量を例示できる。
【0087】さらに本発明の感圧接着剤組成物には、必
要に応じて、可塑剤、湿潤剤、着色剤、無機質充填剤、
安定剤、消泡剤、防腐剤、防黴剤等を添加して使用する
ことができる。
【0088】かくして得られる本発明のアクリル系水性
感圧接着剤組成物は、一般に、固形分濃度30〜70重量
%、粘度100〜15000cps、pH3〜8程度がよく、また、
転写法に用いる場合には、固形分濃度30〜70重量%、粘
度3000〜15000cps、pH4〜8.5が好適である。
【0089】また本発明のアクリル系水性感圧接着剤組
成物から形成されるフィルムの伸度は、2100%以下であ
るのが好ましく、1200〜2000%であるのが特に好まし
い。フィルム伸度が該上限値以下であれば、得られる感
圧接着シートの二次加工性が優れているので好ましく、
該下限値以上であれば得られた感圧接着シートの常態接
着力や低温接着力が優れているので好ましい。
【0090】なお、アクリル系水性感圧接着剤組成物の
フィルムの伸度とは、以下の方法により測定決定した値
である。
【0091】フィルム伸度:離型材上に、感圧接着剤組
成物のサンプルを、乾燥後の感圧接着剤層が100±10μm
になるようにドクターブレードを用いて塗布し、25℃で
約30分間静置して半乾燥させた後、100℃で10分熱風循
環式乾燥機にて乾燥させる。作成したフィルムの表面に
10mmの間隔を空けてセロハンテープを2列平行に貼り付
けてフィルムを補強し、このセロハンテープの長手方向
に対して直角の方向に10mm間隔に切断して試験片とす
る。引張試験は23℃、65%RHの恒温恒湿室内で自記引張
試験機を用いて行う。
【0092】試験片はそのセロハンテープ貼着部分をツ
マミ治具で固定して、引張試験に供するフィルム部分10
mmの間隔を空けて上下方向に応力の無い状態で取り付
け、引張速度100mm/分でフィルム切断まで引張る。自
動記録紙より破断時の伸びを読み取り、次式に従ってフ
ィルム伸度を求める。数値は、試験片5枚の結果の平均
値とする。
【0093】 フィルム伸度={破断時長さ(cm)−1}×100(%)
【0094】
【実施例】以下、比較例、参考例と共に実施例を挙げて
本発明について更に詳しく説明する。なお、試験用感圧
接着シートの作成、並びに、該感圧接着シートの常態接
着力、タック、凝集力、低温接着力、曲面接着性、耐水
接着性、断裁性及び接着力経時変化率等の各種物性測定
法は以下のとおりである。
【0095】(1) 試験用感圧接着シートの作成 離型材上に、感圧接着剤組成物のサンプルを、乾燥後の
感圧接着剤層が20±3g/m2になるように塗布し、100℃
で90秒熱風循環式乾燥機にて乾燥し、ついで上質紙<55
>に転写して感圧接着シートを作成する。
【0096】(2) 接着力の測定 JIS R-6253に規定する#280の耐水研磨紙で磨いたSUS 30
4のステンレス鋼板(以下、SUSと略称することがある)
及びポリエチレン板(以下、PE板と略称することがあ
る)(JIS K-6768に規定する方法で表面張力γ0=33dyn
/cmのもの)に、前(1)項で作成した試験用感圧接着シ
ートより切り出した試験片をJIS Z-0237の方法に従って
圧着し、24時間後、23℃、65%RH、剥離速度300mm/分
の条件でその剥離強度(g/25mm)を測定する。
【0097】(3) タックの測定 J. Dow法に準じ、傾斜角30゜の斜面に前(1)項作成の試験
用感圧接着シートより切り出した試験片(長さ100mm)
を貼り付け、該試験片の斜面上方100mmの位置より径x
/32インチの大きさのスチールボールをころがし、試料
上で停止する最大径のボールの大きさxで表示する。
【0098】(4) 凝集力の測定 前(2)項と同様に処理したSUS板に、前(1)項作成の試験
用感圧接着シートより切り出した試験片を、その貼着面
積が25×25mm2になるように貼り付け、2kgローラーを
1往復して圧着する。これを40℃×30%RHの雰囲気下で
1kgの静荷重を資料に架け、荷重が落下するまでの時間
を測定する。
【0099】(5) 低温接着力 前(1)項で作成した感圧接着シートより切り出した試験
片及び前(2)項で用いたと同様のPE板を0℃の恒温室に2
4時間以上放置後、0℃でJIS Zー0237の方法に従って圧
着し、0℃で20分間放置後、0℃、剥離速度300mm/分
の条件下で剥離強度(g/25mm)を測定する。
【0100】(6) 曲面接着性 前(1)項で作成した感圧接着シートから10×20mm2の試験
片を切り出し、φ=10mmのポリエチレン製の棒〔前(2)項
で用いたPE板と同様の材質のもの〕に貼り付け、23℃、
65%RHの条件下24時間放置した後の、試験片の棒からの
浮きの様子を観察する。
【0101】 ○;浮きなし △;少し浮き有り ×;完全に浮き上がり
【0102】(7) 耐水接着性 前(6)項で作成したポリエチレン製の棒に試験片を貼り
付けたものを、貼付直後に水に浸漬し、試験片のポリエ
チレン製の棒からの浮きの状態を浸漬30分後に測定す
る。
【0103】 ○;浮きなし △;少し浮き有り ×;完全に浮き上がり
【0104】(8) 断裁性 前(1)項で作成した感圧接着シートから5cm巾の試験片1
00枚を切り出し、これらを裁断機で10回切断した際の刃
汚れの様子を観察する。
【0105】 ○;汚れなし △;少し汚れ有り ×;汚れ大きい
【0106】(9) 接着力経時安定性試験 前(1)項で作成した感圧接着シートを、50℃、95%RHで
5日間放置した後、前(2)項の方法に従ってPE板に対す
る接着力を測定し、放置前の接着力を100%としてその
接着力の変化率を測定する。
【0107】参考例1 温度計、撹拌機、窒素導入管および還流冷却器を備えた
反応器内にイオン交換水70重量部、重合開始剤として過
硫酸アンモニウム(APS)0.04重量部及び還元剤として
メタ重亜硫酸ナトリウム(SMBS)0.04重量部を仕込み、
内温を80℃に昇温させた。
【0108】一方、別の容器にイオン交換水30重量部並
びに乳化剤として「アクアロン HS-10」〔α-スルホ-ω
-[2-(1-プロペニル)-4-ノニルフェノキシ]ポリオキシエ
チレン(n=10)アンモニウム塩;第一工業製薬(株)製〕
0.5重量部、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエ
ーテル型ノニオン系界面活性剤(HLB=約9)を1.0重量
部及び部分ケン化PVA(重合度300)を0.2重量部を仕込
み撹拌溶解し、次いでこれに2-エチルヘキシルアクリレ
ート(EHA)84重量部、メチルメタクリレート(MMA)15
重量部及びアクリル酸(AA)1重量部からなる単量体混
合物を加えて撹拌し、単量体プレミックスを得た。
【0109】反応器の内容物を窒素気流下に撹拌し、内
容物温度を80℃に保ちながら、上記単量体プレミック
ス、4重量%APS水溶液を逐次添加して重合を開始さ
せ、約2時間重合反応を行った。重合反応終了後、同温
度でさらに約1時間撹拌を継続してから冷却し、アンモ
ニア水を用いてpH調整して、アクリル系共重合体の水性
分散液を得た。
【0110】この分散液の特性は、固形分50.3重量%、
pH5.8、粘度100cps、平均粒子径約0.91μmであった。ま
た、このアクリル系共重合体の特性値は、ガラス転移点
−53℃、ゲル含量62重量%であった。
【0111】参考例2 参考例1において、乳化剤として「アクアロン HS-10」
0.5重量部及びポリオキシエチレンアルキルフェノール
エーテル型ノニオン系界面活性剤(HLB=約9)1.0重量
部を用いる代わりに、「トラックス H-45W」〔ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩型
アニオン系界面活性剤、固形分約30重量%;日本油脂
(株)製〕0.5重量部(固形分約0.15重量部)及びポリオ
キシエチレンアルキルフェノールエーテル型ノニオン系
界面活性剤(HLB=約9)1.0重量部を用い、単量体プレ
ミックス用のイオン交換水の量を加減する以外は参考例
1と同様にしてアクリル系共重合体の水性分散液を得
た。アクリル系共重合体の単量体組成及び特性値、並び
にその水性分散液の特性を表1に示す。
【0112】参考例3 参考例1において、MMA 15重量部用いる代わりに、MMA
5重量部及び酢酸ビニル(VAc)10重量部用いる以外は参
考例1と同様にしてアクリル系共重合体の水性分散液を
得た。アクリル系共重合体の単量体組成及び特性値、並
びにその水性分散液の特性を表1に示す。
【0113】参考例4 参考例1において、EHA 84重量部、MMA 15重量部及びAA
1重量部用いる代わりに、EHA 70重量部、ブチルアクリ
レート(BA)10重量部、メタクリル酸(MAA)1重量
部、アクリルアミド(AMD)0.5重量部、MMA 10重量部及
びVAc 8.5重量部用いる以外は参考例1と同様にしてア
クリル系共重合体の水性分散液を得た。アクリル系共重
合体の単量体組成及び特性値、並びにその水性分散液の
特性を表1に示す。
【0114】参考例5 参考例1において、EHA 84重量部及びMMA 15重量部用い
る代わりに、EHA 59重量部及びMMA 40重量部用いる以外
は参考例1と同様にしてアクリル系共重合体の水性分散
液を得た。アクリル系共重合体の単量体組成及び特性
値、並びにその水性分散液の特性を表1に示す。
【0115】参考例6 参考例1において、反応器内に初期添加乳化剤として
「アクアロン HS-10」0.1重量部を添加し、単量体プレ
ミックス用の「アクアロン HS-10」の使用量を0.4重量
部とする以外は参考例1と同様にしてアクリル系共重合
体の水性分散液を得た。アクリル系共重合体の単量体組
成及び特性値、並びにその水性分散液の特性を表1に示
す。
【0116】参考例7 参考例1において、部分ケン化PVAを使用せず、且つ、
反応器内に初期添加乳化剤として「アクアロン HS-10」
0.2重量部を添加し、単量体プレミックス用の「アクア
ロン HS-10」の使用量を0.3重量部とする以外は参考例
1と同様にしてアクリル系共重合体の水性分散液を得
た。アクリル系共重合体の単量体組成及び特性値、並び
にその水性分散液の特性を表1に示す。
【0117】
【表1】
【0118】実施例1 参考例1の水性分散液159重量部(アクリル系共重合体
約80重量部)に、粘着付与樹脂の水性分散液〔「スーパ
ーエステル E-625A」(商品名);ロジン樹脂、固形分5
0重量%、軟化点125℃、Mw3000、平均粒子径0.25μm;
荒川化学工業(株)製〕(E-625A)40重量部(ロジン樹脂
約20重量部)、固形分濃度40重量%のジオクチルスルホ
コハク酸ナトリウム型アニオン系界面活性剤5重量部を
添加し、次いでアルカリ増粘剤およびアンモニア水を添
加して、固形分50.0重量%、pH7.2、5010cpsのアクリル
系水性感圧接着剤組成物を得た。この組成物からの感圧
接着剤層の前記試験法によるフィルム伸度は1500%であ
った。
【0119】この組成物を用いて、前記(1)の方法に従
い試験用の感圧接着シートを作成し、各種物性測定法
(2)〜(9)に従って感圧接着シートの物性測定を行った。
感圧接着剤組成物の配合組成、使用した粘着付与樹脂の
種類とその特性値、得られる組成物の特性値を表2に、
感圧接着シートの諸物性を表3に示す。
【0120】実施例2〜4及び比較例1〜2 実施例1において、参考例1の分散液及び粘着付与樹脂
の水性分散液(E-625A)の使用割合を変え、又は、参考
例1の分散液のみを用いて粘着付与樹脂の水性分散液を
使用しない以外は実施例1と同様にしてアクリル系水性
感圧接着剤組成物を得、以下同様にして感圧接着シート
を作成して該感圧接着シートの物性測定を行った。感圧
接着剤組成物の配合組成、使用した粘着付与樹脂の種類
とその特性値、得られる組成物の特性値を表2に、感圧
接着シートの諸物性を表3に示す。
【0121】実施例5〜8及び比較例3〜4 実施例1において、参考例1の分散液を固形分として8
重量部用いる代わりに、参考例1〜7の分散液を固形
分としてそれぞれ80重量部用いる以外は実施例1と同
様にしてアクリル系水性感圧接着剤組成物を得、以下同
様にして感圧接着シートを作成して該感圧接着シートの
物性測定を行った。感圧接着剤の配合組成、使用した粘
着付与樹脂の種類とその特性値、得られる組成物の特性
値を表2に、感圧接着シートの諸物性を表3に示す。
【0122】実施例9及び比較例5〜7 実施例1において、粘着付与樹脂の水性分散液としてロ
ジン樹脂の水性分散液「スーパーエステル E−625
A」をロジン樹脂として20重量部用いる代わりに、ロ
ジン樹脂の水性分散液である「スーパーエステル E−
625」〔荒川化学工業(株)製〕、「ハリエスター
SK−508」、「ハリエスター SK−90D」〔以
上ハリマ化成(株)製〕、又は、テルペン・フェノール
樹脂の水性分散液である「YSポリスター T−130
0」〔ヤスハラケミカル(株)製〕の何れかをそれぞれ
粘着付与樹脂として20重量部用いる以外は実施例1と
同様にしてアクリル系水性感圧接着剤組成物を得、以下
同様にして感圧接着シートを作成して該感圧接着シート
の物性測定を行った。感圧接着剤の配合組成、使用した
粘着付与樹脂の種類とその特性値、得られる組成物の特
性値を表2に、感圧接着シートの諸物性を表3に示す。
【0123】
【表2】
【0124】
【表3】
【0125】
【発明の効果】本発明のアクリル系水性感圧接着剤組成
物は、特定範囲のガラス転移点を有するアクリル系共重
合体、並びに、特定範囲の軟化点及び重量平均分子量を
有する粘着付与樹脂をそれぞれ特定量配合してなるアク
リル系水性感圧接着剤組成物であって、該組成物中に分
散しているこれらアクリル系共重合体及び粘着付与樹脂
の平均粒子径がそれぞれ特定範囲であるアクリル系水性
感圧接着剤組成物である。
【0126】本発明の組成物は感圧接着テープ、シー
ト、フィルム、ラベル等の用途における感圧接着剤層の
形成に有効であり、優れた接着力、タック及び優れた凝
集力を有し、且つ、ポリオレフィンのような非極性ポリ
マーのフィルム又は成形品に対して卓越した接着力、殊
に、優れた曲面接着性や低温接着力を有すると共に、ス
リット、断裁及び抜打ち等の二次加工性、並びに接着力
の経時安定性にも優れたものである。
【0127】本発明の組成物中に分散するアクリル系共
重合体の平均粒子径が、粘着付与樹脂の平均粒子径が大
き過ぎると、前記アクリル系共重合体との相溶性が悪く
なって、得られる感圧接着剤層の接着力が不足したり、
得られる感圧接着シートの経時安定性や二次加工性が低
下したりするという問題点がある。
【0128】さらにアクリル系共重合体と粘着付与樹脂
との配合割合が、本発明の範囲を逸脱して粘着付与樹脂
の配合量が多過ぎると、得られる感圧接着剤層のタック
が不足がちとなり、また凝集力、低温接着力及び耐水接
着性も低下することが多い。一方、該粘着付与樹脂の配
合量が少な過ぎると、得られる感圧接着剤層の非極性ポ
リマーに対する接着力が不十分となったり、二次加工性
が悪くなりがちとなる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−311137(JP,A) 特開 平4−320474(JP,A) 特開 平8−183935(JP,A) 特開 平2−80482(JP,A) 特開 昭60−84371(JP,A) 特開 昭63−256672(JP,A) 特開 平7−188629(JP,A) 特開 平6−264041(JP,A) 特開 平8−81671(JP,A) 特表 平5−506474(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 4/00 - 201/10

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)及び(B)の合計100重量%当り、(A)
    ガラス転移点が−40℃以下であるアクリル系共重合体
    70〜98重量%、及び、(B) 軟化点が70〜180℃であり、
    重量平均分子量が5000以下である粘着付与樹脂2〜30重
    量%、が水系媒体中に分散されてなるアクリル系水性感
    圧接着剤組成物であって、該アクリル系共重合体(A)の
    分散粒子の平均粒子径が0.3μmを超え、且つ、該粘着付
    与樹脂(B)の分散粒子の平均粒子径が0.3μm以下である
    ことを特徴とするアクリル系水性感圧接着剤組成物。
  2. 【請求項2】アクリル系共重合体(A)が下記単量体(a-1)
    〜(a-4)、 (a-1) 下記一般式で表され、その単独重合体のガラス転
    移点が−20℃以下であるアクリル酸エステル 50〜99.9
    重量%、 CH2=CH−COOR1 (式中、R1は炭素数2〜12の直鎖もしくは分枝アルキ
    ル基を示す) (a-2) 炭素数3〜5のα,β-不飽和モノ-又はジ-カルボ
    ン酸 0.1〜5重量%、 (a-3) 分子内に1個のラジカル重合性不飽和基の他に少
    なくとも1個の官能基を有する単量体であって、上記単
    量体(b)及び(c)以外の単量体 0〜5重量%、及び、 (a-4) 上記単量体(a-1)〜(a-3)と共重合可能な、該単量
    体(a-1)〜(a-3)以外の共単量体 0〜45重量%、を乳化
    共重合してなるアクリル系共重合体である請求項1記載
    のアクリル系水性感圧接着剤組成物。
  3. 【請求項3】粘着付与樹脂が水系媒体中に分散されたも
    のである請求項1又は2に記載のアクリル系水性感圧接
    着剤組成物。
  4. 【請求項4】粘着付与樹脂がテルペン・フェノール樹
    脂、ロジン樹脂及び石油系炭化水素樹脂から選ばれるも
    のである請求項1〜3の何れか1項に記載のアクリル系
    水性感圧接着剤組成物。
  5. 【請求項5】上記アクリル系水性感圧接着剤組成物から
    形成されるフィルムの伸度が2100%以下である請求項1
    記載のアクリル系水性感圧接着剤組成物。
JP11433096A 1996-04-12 1996-04-12 アクリル系水性感圧接着剤組成物 Expired - Lifetime JP3456828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11433096A JP3456828B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 アクリル系水性感圧接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11433096A JP3456828B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 アクリル系水性感圧接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09279113A JPH09279113A (ja) 1997-10-28
JP3456828B2 true JP3456828B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=14635122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11433096A Expired - Lifetime JP3456828B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 アクリル系水性感圧接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456828B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447900B1 (en) 1997-03-27 2002-09-10 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive
JP4746738B2 (ja) * 2000-10-10 2011-08-10 リンテック株式会社 耐放射線性粘着剤及びこれを用いた粘着製品
US6805954B2 (en) * 2001-08-28 2004-10-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporaton Tackified acrylic pressure sensitive adhesive
JP2006063146A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsui Chemicals Inc 接着剤組成物及びその加工品
JP5415661B2 (ja) 2004-10-18 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着シート類
JP2007119758A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Kokuyo S&T Co Ltd 貼り付け方法、貼り付け用感圧性接着剤及びその感圧性接着剤の層を有する接着製品
JP2007118592A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Kokuyo S&T Co Ltd 製本用感圧性接着剤およびそれを用いる製本方法
JP2010106259A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Arakawa Chem Ind Co Ltd 粘着付与樹脂エマルジョンおよびアクリルエマルジョン型粘・接着剤組成物
JP4824839B1 (ja) * 2011-06-20 2011-11-30 株式会社イーテック 水系粘着剤組成物およびその製造方法
KR101470207B1 (ko) 2013-08-30 2014-12-08 현대자동차주식회사 친환경 접착제 조성물 및 이를 이용하여 제조한 테이프
JP6688839B2 (ja) * 2018-06-25 2020-04-28 日東電工株式会社 粘着シート、及び、該粘着シートを含む積層体
KR20210065931A (ko) * 2018-09-26 2021-06-04 니찌방 가부시기가이샤 함수계 첩부제

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09279113A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130993B2 (ja) 部分的に架橋された微小球
JP5421545B2 (ja) 低温粗面用水性粘着剤組成物
KR950011210B1 (ko) 점착성의 수성 비닐 아세테이트/에틸렌/아크릴레이트 공중합체 현탁액을 포함하는 압감성 접착제
JP3456828B2 (ja) アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP2014533757A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP2002256244A (ja) アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP4386601B2 (ja) アクリル系感圧接着剤水性組成物
AU2015289326B2 (en) Pressure sensitive adhesives
JPH0726229A (ja) 水分散型アクリル系感圧接着剤組成物
JP2000281999A (ja) 再剥離型感圧接着剤組成物
JPH09286963A (ja) アクリル系水性感圧接着剤
KR20040075729A (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JPH10219221A (ja) 水性感圧性粘着剤組成物
JP4428881B2 (ja) 水性アクリル系感圧接着剤組成物
JP3335463B2 (ja) アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP3290283B2 (ja) 水分散型アクリル系感圧接着剤組成物
JP3221689B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤水性組成物
JP2004203997A (ja) 再剥離型水性感圧接着剤組成物
JP3487985B2 (ja) アクリル系水性感圧接着剤組成物
JPS59122566A (ja) 感圧接着剤組成物
JP2601481B2 (ja) 水性分散型アクリル系感圧接着剤組成物
JP2844369B2 (ja) 水性感圧接着剤組成物
JP2000144085A (ja) 水性感圧型粘着剤組成物
JP2002069134A (ja) 感圧接着剤用水性アクリル系共重合体、並びに、それを用いた水性感圧接着剤組成物及び感圧接着性成形体
JP5164456B2 (ja) 水性アクリル系感圧接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term