JP2002069134A - 感圧接着剤用水性アクリル系共重合体、並びに、それを用いた水性感圧接着剤組成物及び感圧接着性成形体 - Google Patents

感圧接着剤用水性アクリル系共重合体、並びに、それを用いた水性感圧接着剤組成物及び感圧接着性成形体

Info

Publication number
JP2002069134A
JP2002069134A JP2000259810A JP2000259810A JP2002069134A JP 2002069134 A JP2002069134 A JP 2002069134A JP 2000259810 A JP2000259810 A JP 2000259810A JP 2000259810 A JP2000259810 A JP 2000259810A JP 2002069134 A JP2002069134 A JP 2002069134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
weight
acrylic copolymer
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000259810A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Fujii
孝男 藤井
Akira Kume
亮 久米
Masahito Saito
雅仁 斉藤
Masami Uemae
昌巳 上前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP2000259810A priority Critical patent/JP2002069134A/ja
Publication of JP2002069134A publication Critical patent/JP2002069134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】感圧接着剤としての本来の性質をバランスよく
保持すると共に、アルキルフェニル系界面活性剤を実質
的に含有しない感圧接着剤用水性アクリル系共重合体を
得ること。 【解決手段】アルキルフェニル系界面活性剤を実質的に
含まない特定の界面活性剤の存在下に、2-エチルヘキシ
ルアクリレート及び/又はブチルアクリレートなどを主
成分とする特定の単量体を乳化共重合してなる感圧接着
剤用水性アクリル系共重合体、並びにこれを含有してな
る感圧接着剤組成物及び該感圧接着剤組成物より形成さ
れる薄層を有する感圧接着性成形体に関する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば紙、各種ポ
リマーシートなどの成形体基材に対する塗工性に優れ、
各種のポリマーフィルム又は成形品に対して、優れた接
着力及び凝集力を有すると共に、スリット、断裁及び打
抜き等の二次加工性にも卓越した性能を有する感圧接着
剤用水性アクリル系共重合体に関し、詳しくは、アルキ
ルフェニル系界面活性剤を実質的に含まない特定の界面
活性剤の存在下に、感圧接着性共重合体を形成しうる特
定の単量体を乳化共重合してなる感圧接着剤用水性アク
リル系共重合体に関する。
【0002】また本発明は、このような感圧接着剤用水
性アクリル系共重合体を用いた水性感圧接着剤組成物及
び感圧接着性成形体に関する。
【0003】
【従来の技術】感圧接着剤の用途は、テープ、シート、
ラベル、ステッカー、壁紙等の多方面にわたっており、
被着体の材質もプラスチック、金属、ガラス、陶磁器、
紙、布、木材、生鮮食料品等と広範囲にわたっている。
【0004】従来、感圧接着剤の主原料として、天然ゴ
ム、合成ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリ
ル系共重合体等が、有機溶媒に溶解された形態で又は水
に分散された形で用いられてきた。これらの中でも、水
に分散された形、すなわち水分散型のアクリル系共重合
体を主原料とする感圧接着剤は、有機溶剤を含有せず、
火災の発生や環境衛生上の問題がないので、次第に広く
使用されるようになってきた。
【0005】しかしながら、最近、このような水分散型
アクリル系共重合体に汎用されているアルキルフェニル
基を含む界面活性剤が、排水中に含まれて河川等に排出
されたとき、それら界面活性剤の加水分解によって生じ
るアルキルフェノールが、それら河川及びそれが流入す
る海の中に生息する生物、特に魚介類に取り込まれて、
それら生物の内分泌機能(エンドクリン)破壊物質(所
謂、環境ホルモン)として作用することが知られるよう
になった。このようなアルキルフェノールは、これら魚
介類の摂取を通して、又は直接それら河川等の水を使用
する上水道の水を通して、人の体内に入る危険性が高い
ことが指摘されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、感圧接
着剤としての本来の性質、すなわち、紙やフィルムなど
の成形体基材に対する塗工性に優れ、且つ、得られる感
圧接着シートなどの感圧接着性成形体がタック、常態接
着力、凝集力等をバランスよく保持すると共に、上記の
問題点を有するアルキルフェニル系界面活性剤を実質的
に含有しない感圧接着剤用水性アクリル系共重合体を得
るべく研究を重ねた結果、アルキルフェニル系界面活性
剤を実質的に含まない特定の界面活性剤の存在下に、2-
エチルヘキシルアクリレート及び/又はブチルアクリレ
ートなどを主成分とする特定の単量体を乳化共重合する
ことにより得られる感圧接着剤用水性アクリル系共重合
体が、前記問題点を解消した卓越した共重合体となるこ
とを見出だし、本発明を完成した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルキルフェ
ニル系界面活性剤を実質的に含まず、炭素数10〜20の脂
肪族アルコールポリオキシエチレンエーテル型ノニオン
系界面活性剤及びポリオキシエチレン多環フェニルエー
テル硫酸エステル塩型アニオン系界面活性剤を含む界面
活性剤の存在下に、下記単量体(a)〜(d)、
【0008】(a) 下記一般式(1)で表され、その単独重
合体のガラス転移点が−20℃以下であるアクリル酸エス
テル 50〜99.9重量%、 CH2=CH−COOR1 (1) (式中、R1は炭素数2〜12の直鎖もしくは分枝アルキル
基を示す)
【0009】(b) 炭素数3〜5のα,β−不飽和モノ−
又はジ−カルボン酸 0.1〜5重量%、(c) 分子内に1個
のラジカル重合性不飽和基の他に少なくとも1個の官能
基を有する単量体であって、上記単量体(b)及び(c)以外
の単量体 0〜5重量%、及び、(d) 上記単量体(a)〜
(c)と共重合可能な、該単量体(a)〜(c)以外の共単量体
0〜45重量%、
【0010】を乳化共重合してなることを特徴とする感
圧接着剤用水性アクリル系共重合体に関するものであ
る。
【0011】また本発明は、このような感圧接着剤用水
性アクリル系共重合体を含有してなる感圧接着剤組成物
に関するものであり、さらにこのような感圧接着剤組成
物より形成される薄層が成形体基材の一方又は双方の表
面に設けられてなる感圧接着性成形体に関するものであ
る。
【0012】以下本発明を詳細に説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の前記感圧接着剤用水性ア
クリル系共重合体は、下記一般式(1)で表され、その単
独重合体のガラス転移点が−20℃以下であるアクリル酸
エステル単量体(a)を必須成分として乳化共重合してな
るものである。 CH2=CH−COOR1 (1)
【0014】上記一般式(1)における基R1の例として
は、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル
基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、i-オクチル基、2-エ
チルヘキシル基、n-ノニル基、i-ノニル基、n-デシル
基、n-ドデシル基などを挙げることができる。
【0015】このような単量体(a)であるアクリル酸エ
ステルの好適な具体例としては、エチルアクリレート、
n-プロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、i-ブ
チルアクリレート、n-ヘキシルアクリレート、n-オクチ
ルアクリレート、i-オクチルアクリレート、2-エチルヘ
キシルアクリレート、n-ノニルアクリレート、i-ノニル
アクリレート等を挙げることができ、n-ブチルアクリレ
ート、n-ヘキシルアクリレート、n-オクチルアクリレー
ト、i-オクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリ
レート、n-ノニルアクリレート、i-ノニルアクリレート
等の使用が特に好ましい。
【0016】単量体(a)の使用量は、前記単量体(a)〜
(d)の合計100重量%中50〜99.9重量%の範囲内であるこ
とが必要であり、好ましくは55〜99.5重量%、より好ま
しくは60〜98重量%、特に好ましくは65〜95重量%であ
る。単量体(a)の使用量が該下限量未満と少なすぎて
は、形成される感圧接着剤層の接着力、タック及び凝集
力のバランスが損なわれることがあるので好ましくな
く、一方、該上限量を超えて多すぎては、凝集力が不足
するなどの不都合が生じることがあるので好ましくな
い。
【0017】本発明の水性アクリル系共重合体は、前記
の一般式(1)で表されるアクリル酸エステル単量体(a)と
共に、前記の単量体(b)、すなわち炭素数3〜5のα,β
−不飽和モノ−もしくはジ−カルボン酸を必須成分とし
て乳化共重合してなるものである。
【0018】このような単量体(b)の具体例としては、
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、
フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸などを挙げること
ができる。これらの中では、アクリル酸、メタクリル酸
の利用がより好ましい。
【0019】単量体(b)の使用量は、前記単量体(a)〜
(d)の合計100重量%中0.1〜5重量%の範囲内であるこ
とが必要であり、好ましくは0.2〜4重量%、より好ま
しくは0.3〜3重量%、特に好ましくは0.5〜2重量%で
あるのがよい。該単量体(b)の使用量が該上限量を超え
て多すぎては、形成される感圧接着剤層のタック及び耐
水性が低下するなどの不都合が生じることがあるので好
ましくない。一方、該使用量が該下限値未満と少なすぎ
ては、得られる水性感圧接着剤組成物の機械安定性及び
得られる感圧接着剤層の接着力が不十分となったり、凝
集力が不足したりすることがあるので、該使用量範囲に
おいて適当に選択利用ことが必要である。
【0020】本発明の水性アクリル系共重合体は、必須
成分である前記の一般式(1)で表されるアクリル酸エス
テル単量体(a)及び炭素数3〜5のα,β−不飽和モノ−
もしくはジ−カルボン酸単量体(b)と共に、必要に応じ
て、前記単量体(c)、すなわち、分子内に1個のラジカ
ル重合性不飽和基の他に少なくとも1個の官能基を有す
る単量体であって、上記単量体(b)以外の単量体を共重
合することもできる。
【0021】このような単量体(c)としては、官能基と
して、例えば、アミド基もしくは置換アミド基、アミノ
基もしくは置換アミノ基、ヒドロキシル基、低級アルコ
キシル基、エポキシ基、メルカプト基又は珪素含有基等
を有する単量体を挙げることができ、また、分子内にラ
ジカル重合性不飽和基を2個以上有する単量体も使用で
きる。
【0022】これら単量体(c)の具体例としては、アク
リルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルア
ミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタ
クリルアミド、N-n-ブトキシメチルアクリルアミド、N-
i-ブトキシメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリ
ルアミド、N-メチルアクリルアミド(好ましくはアクリ
ルアミド、メタクリルアミド)等のアミド基もしくは置
換アミド基含有単量体;例えば、アミノエチルアクリレ
ート、N,N-ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N-ジ
エチルアミノエチルアクリレート、N,N-ジメチルアミノ
エチルメタクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルメタ
クリレート(好ましくはN,N-ジメチルアミノエチルメタ
クリレート、N,N-ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト)等のアミノ基もしくは置換アミノ基含有単量体;
【0023】例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシ
エチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、アリルアルコール、メタリルアルコール、ポリ
エチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレング
リコールモノメタクリレート、(好ましくは2-ヒドロキ
シエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキ
シプロピルメタクリレート、アリルアルコール、ポリエ
チレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリ
コールモノメタクリレート)等のヒドロキシル基含有単
量体;
【0024】例えば、2-メトキシエチルアクリレート、
2-エトキシエチルアクリレート、2-n-ブトキシエチルア
クリレート、2-メトキシエトキシエチルアクリレート、
2-エトキシエトキシエチルアクリレート、2-n-ブトキシ
エトキシエチルアクリレート、2-メトキシエチルメタク
リレート、2-エトキシエチルメタクリレート、2-n-ブト
キシエチルメタクリレート、2-メトキシエトキシエチル
メタクリレート、2-エトキシエトキシエチルメタクリレ
ート、2-n-ブトキシエトキシエチルメタクリレート、メ
トキシポリエチレングリコールモノアクリレート、メト
キシポリエチレングリコールモノメタクリレート、(好
ましくは2-メトキシエチルアクリレート、2-エトキシエ
チルアクリレート、2-メトキシエチルメタクリレート、
2-エトキシエチルメタクリレート、メトキシポリエチレ
ングリコールモノアクリレート、メトキシポリエチレン
グリコールモノメタクリレート)等の低級アルコキシル
基含有単量体;
【0025】例えば、グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、グリシジルアリルエーテル、グリ
シジルメタリルエーテル(好ましくはグリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート)等のエポキシ基含
有単量体;アリルメルカプタン等のメルカプト基含有単
量体;
【0026】例えば、ビニルトリクロロシラン、ビニル
トリブロモシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、ビニルトリ-n-プロポキシシラ
ン、ビニルトリ-i-プロポキシシラン、ビニルトリ-n-ブ
トキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルトリス(2-ヒドロキシメトキシエトキシ)シラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルジエトキシシ
ラノール、ビニルエトキシシラジオール、ビニルメチル
ジエトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、ビ
ニルメチルジアセトキシシラン、アリルトリメトキシシ
ラン、アリルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、3-アクリロキシプロピルト
リエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリス(2
-メトキシエトキシ)シラン、3-メタクリロキシプロピル
メチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルジ
メチルエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルジメチ
ルメトキシシラン、2-アクリルアミドエチルトリエトキ
シシラン等の珪素含有基を有する単量体;
【0027】例えば、ジビニルベンゼン、ジアリルフタ
レート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,2-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオー
ルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート等の2個
以上のラジカル重合性不飽和基を有する単量体;等の単
量体群を挙げることができる。
【0028】これら単量体(c)の使用量は、単量体(a)〜
(d)の合計100重量%に対して0〜5重量%、好ましくは
0〜3重量%であるのがよい。該使用量が該上限量以下
であれば、水性乳化重合の際の凝集物の発生や乳化状態
の破壊、得られる水性分散液の貯蔵安定性の低下、或い
は、形成される感圧接着剤層のタック、接着力及び耐水
性等の低下などの不都合を引き起こすことがないので好
ましい。
【0029】本発明の水性アクリル系共重合体は、必須
成分である前記の一般式(1)で表されるアクリル酸エス
テル単量体(a)及び炭素数3〜5のα,β−不飽和モノ−
もしくはジ−カルボン酸単量体(b)、並びに、必要に応
じて用いられる前記の分子内に1個のラジカル重合性不
飽和基の他に少なくとも1個の官能基を有する単量体で
あって、上記単量体(b)以外の単量体(c)と共に、さらに
必要に応じて、前記単量体(a)〜(c)と共重合可能な、該
単量体(a)〜(c)以外の共単量体(d)を共重合することが
できる。
【0030】このような共単量体(d)としては、例え
ば、前記(a)以外のアクリル酸エステルを挙げることが
できる。このようなアクリル酸エステルの具体例として
は、メチルアクリレート、i-プロピルアクリレート、t-
ブチルアクリレート、トリデシルアクリレート、ステア
リルアクリレート、オレイルアクリレート(好ましくは
メチルアクリレート)等を挙げることができる。
【0031】また共単量体(d)としては、例えば、メチ
ルメタクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピル
メタクリレート、n-ブチルメタクリレート、i-ブチルメ
タクリレート、t-ブチルメタクリレート、n-オクチルメ
タクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、i-デ
シルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、トリデ
シルメタクリレート、セチルメタクリレート、ステアリ
ルメタクリレート、オレイルメタクリレート、シクロヘ
キシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート(好ま
しくはメチルメタクリレート)等のメタクリル酸エステ
ル;
【0032】例えば、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、「バーサチック酸ビニル」(商品名)
(好ましくは酢酸ビニル)等の飽和脂肪酸ビニルエステ
ル;例えば、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルト
ルエン(好ましくはスチレン)等の芳香族ビニル単量
体;及び、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル等(好ましくはアクリロニトリル)のシアン化ビニ
ル単量体;よりえらばれた共単量体も同様に利用でき
る。
【0033】また共単量体(d)としては、例えば、ジメ
チルマレート、ジ-n-ブチルマレート、ジ-2-エチルヘキ
シルマレート、ジ-n-オクチルマレート、ジメチルフマ
レート、ジ-n-ブチルフマレート、ジ-2-エチルヘキシル
フマレート、ジ-n-オクチルフマレート等のマレイン酸
もしくはフマル酸のジエステル;も使用可能である。
【0034】このような共単量体(d)の使用量は、前記
単量体(a)〜(d)の合計100重量%に対して、一般に0〜4
5重量%、好ましくは0〜40重量%、さらに好ましくは
2〜35重量%、特に好ましくは5〜30重量%であるのが
よい。該共単量体(d)の使用量は、その種類により変わ
るので一義的には決められないが、接着力とタックとの
バランス及びこれらと凝集力とのバランスなどを所望に
応じて調節するのに役立つので、そのような目的に合致
するように上記範囲内の量で適宜に選択することができ
る。該共単量体(d)の使用量が上記範囲の上限値以下で
あれば、タックが小さくなり過ぎるなどの不都合が生じ
ないので好ましい。また、該使用量を5重量%以上とす
ることにより接着力又は凝集力の向上が期待できる。
【0035】本発明におけるアクリル系共重合体は、そ
のガラス転移点(Tg)が−40℃以下であることが好まし
い。Tgが該温度以下であれば、得られる感圧接着剤層の
タックが不足しがちとなることがなく、また、例えば10
℃以下などの低温での接着力が不十分となる等の不都合
が生じることがないので好ましい。
【0036】なお、本発明において、アクリル系(共)重
合体のガラス転移点(Tg)は下記により測定決定された
値である。
【0037】ガラス転移点(Tg):厚さ約0.05mmアルミ
ニウム箔製の、内径約5mm、深さ約5mmの円筒型のセル
に、アクリル系(共)重合体の水性分散液の試料約10mgを
秤取し、100℃で2時間乾燥したものを測定試料とす
る。セイコー電子工業(株)製SSC-5000型示差走査熱量計
(Differential Scanning Calorimeter)を用い、−150
℃から昇温速度10℃/minで測定する。
【0038】なお上記のガラス転移点(Tg)の測定に際
して、アクリル系共重合体が、後記する粘着付与樹脂や
界面活性剤と共に水系媒体中に分散されたアクリル系水
性感圧接着剤の形態をなし、又はさらに顔料、無機充填
剤等の添加物が配合されているときには、例えば、該感
圧接着剤又はその配合物を適宜イオン交換水等で希釈し
て低粘度化(例えば約50mPa・s以下)した後、回転数及
び回転時間を調節して遠心分離を行ってこれら添加物を
分離することによって、ガラス転移点の測定に用いるア
クリル系共重合体及び粘着付与剤の水性分散液を分離採
取することが可能である。このような分離が可能な理由
は、本発明に用いるアクリル系共重合体の比重が極めて
1に近く、粘着付与剤や通常感圧接着剤組成物に用いら
れる他の添加物に比較してかなり軽いためである。
【0039】本発明の感圧接着剤用水性アクリル系共重
合体は、前記の単量体(a)〜(d)を、アルキルフェニル系
界面活性剤を実質的に含まず、炭素数10〜20の脂肪族ア
ルコールポリオキシエチレンエーテル型ノニオン系界面
活性剤及びポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫
酸エステル塩型アニオン系界面活性剤を含む界面活性剤
の存在下に乳化共重合してなることを特徴とするもので
ある。
【0040】ここで、「アルキルフェニル系界面活性剤
を実質的に含まず」とは、乳化共重合に当たっては、該
アルキルフェニル系界面活性剤を意図的には使用しない
ことを意味し、仮に各素原料中に夾雑物として該界面活
性剤が含まれていたとしても、乳化共重合の結果得られ
るアクリル系共重合体水性分散液中に含まれるアルキル
フェニル系界面活性剤の量は、100ppm以下、好ましくは
50ppm以下である。
【0041】本発明における乳化重合においては、必須
のノニオン系界面活性剤として、下記一般式(2)で示さ
れる、炭素数10〜20の脂肪族アルコールポリオキシエチ
レンエーテル型ノニオン系界面活性剤が使用される。
【0042】
【化1】
【0043】(式中、R2は炭素鎖に結合する水素の一部
がフッ素もしくはヒドロキシル基で置換されていてもよ
い炭素数10〜20の直鎖又は分枝鎖の脂肪族基を表す)
【0044】上記一般式(2)における脂肪族基として
は、炭素鎖に結合する水素が置換されていない直鎖のア
ルキル基又はアルケニル基であることが好ましく、炭素
鎖に結合する水素が置換されていない直鎖のアルケニル
基であることが特に好ましい。
【0045】このような好適なノニオン系界面活性剤と
しては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンパルミチルエーテル、ポリオキ
シエチレンステアリルエーテル(好ましくはポリオキシ
エチレンラウリルエーテル)等のポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、及びポリオキシエチレンオレイルエー
テル等のポリオキシエチレンアルケニルエーテルを例示
することができる。
【0046】また、上記のノニオン系界面活性剤におけ
るポリオキシエチレン鎖の長さ(nの値)としては、一
般に10〜100の範囲であり、好ましくはポリオキシエチ
レンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキル
エーテルの場合には20〜90の範囲、ポリオキシエチレン
オレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルケニルエ
ーテルの場合には10〜60の範囲、特には15〜40の範囲で
あるのがよい。該範囲内であれば、得られる水性分散液
に基づくアクリル系水性感圧接着剤組成物の高剪断粘度
が高くなりすぎることがなく、高速塗工時の塗工適性を
低下させるなどの不都合を引き起こすことがないので好
ましい。
【0047】このような前記一般式(2)で示されるノニ
オン系界面活性剤の使用量は、得られるアクリル系共重
合体100重量部に対して、該ノニオン系界面活性剤有効
成分で0.2〜3重量部であることが好ましく、0.5〜2.5重
量部の範囲であることが特に好ましい。該ノニオン系界
面活性剤の使用量が、該上限値以下であれば、形成され
る感圧接着剤層のタック、接着力及び耐水性等の低下な
どの不都合を引き起こすことがないので好ましく、一
方、該下限値以上であれば、水性乳化重合の際の凝集物
の発生や乳化状態の破壊、得られる水性分散液の貯蔵安
定性や機械的安定性の低下などの不都合を引き起こすこ
とがないので好ましい。
【0048】本発明の水性アクリル系重合体の乳化重合
に際しては、前記必須のノニオン系界面活性剤と共に、
アルキルフェニル系界面活性剤以外のノニオン系界面活
性剤を併用することができる。このようなノニオン系界
面活性剤としては、例えば、ソルビタンモノラウレー
ト、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレ
エート等のソルビタン高級脂肪酸エステル類;例えば、
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等のポリ
オキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステル類;例え
ば、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエ
チレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノオレ
エート等のポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル類;
例えば、オレイン酸モノグリセライド、ステアリン酸モ
ノグリセライド等のグリセリン高級脂肪酸エステル類;
例えば、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・
ブロックコポリマー;等を例示することができる。
【0049】このような補助的に用いることのできるノ
ニオン系界面活性剤の使用量は、一般に、得られるアク
リル系共重合体100重量部に対して、これらノニオン系
界面活性剤有効成分で2重量部以下であることが好まし
く、1重量部以下であることが特に好ましい。
【0050】本発明の水性アクリル系重合体の乳化重合
に際しては、前記必須のノニオン系界面活性剤と共に、
必須のアニオン系界面活性剤として、下記一般式(3)で
示される、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル型
アニオン系界面活性剤が使用される。
【0051】
【化2】
【0052】(式中、R3は1つ以上の芳香環を含む炭化
水素基、M+はNa+、K+又NH4 +等の対イオンを表す)
【0053】上記一般式(3)におけるR3は、下記3種の
構造式で示されるジスチリルの何れか又はそれらの混合
物から誘導されたものであることが好ましい。
【0054】
【化3】
【0055】上記のアニオン系界面活性剤におけるポリ
オキシエチレン鎖の長さ(mの値)としては、一般に4
〜50の範囲であり、好ましく5〜45の範囲であるのがよ
い。これらアニオン系界面活性剤の具体例としては、例
えば、ハイテノールNF-13、ハイテノールNF-17〔商品
名;以上第一工業製薬(株)製〕、ニューコール707SF、
ニューコール710SF、ニューコール714SF、ニューコール
723SF、ニューコール740SF〔商品名;以上日本乳化剤
(株)製〕等を挙げることができる。
【0056】このような前記一般式(3)で示されるアニ
オン系界面活性剤の使用量は、得られるアクリル系共重
合体100重量部に対して、該アニオン系界面活性剤有効
成分で0.2〜3重量部であることが好ましく、0.3〜2重
量部の範囲であることが特に好ましい。該アニオン系界
面活性剤の使用量が、該上限値以下であれば、形成され
る感圧接着剤層のタック、接着力及び耐水性等の低下な
どの不都合を引き起こすことがないので好ましく、一
方、該下限値以上であれば、水性乳化重合の際の凝集物
の発生や乳化状態の破壊、得られる水性分散液の貯蔵安
定性や機械的安定性の低下などの不都合を引き起こすこ
とがなく、さらに該水性分散液に基づくアクリル系水性
感圧接着剤組成物の高剪断粘度が高くなりすぎることが
なく、高速塗工時の塗工適性を低下させるなどの不都合
を引き起こすことがないので好ましい。
【0057】本発明の水性アクリル系重合体の乳化重合
に際しては、アニオン系界面活性剤として、前記必須の
アニオン系界面活性剤と共に、アルキルフェニル系界面
活性剤以外のアニオン系界面活性剤を併用することがで
きる。
【0058】このようなアニオン系界面活性剤として
は、例えば、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナト
リウム等の高級脂肪酸塩;例えば、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホン酸
塩;例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイル硫酸ナ
トリウム等のアルキル(もしくはアルケニル)硫酸エス
テル塩;例えば、ポリエキシエチレンラウリルエーテル
硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンオレイルエーテル
硫酸アンモニウム等のポリオキシエチレンアルキルエー
テル硫酸エステル塩;モノオクチルスルホコハク酸ナト
リウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオ
キシエチレンラウリルスルホコハク酸ナトリウム等のア
ルキルスルホコハク酸エステル塩及びその誘導体;等を
例示することができる。
【0059】このような補助的に用いることのできるア
ニオン系界面活性剤の使用量は、一般に、得られるアク
リル系共重合体100重量部に対して、これらアニオン系
界面活性剤有効成分で2重量部以下であることが好まし
く、1重量部以下であることが特に好ましい。
【0060】本発明の水性アクリル系重合体の乳化重合
に際して用いられる、前記の必須ノニオン系界面活性剤
である炭素数10〜20の脂肪族アルコールポリオキシエチ
レンエーテル型ノニオン系界面活性剤と、必須アニオン
系界面活性剤であるポリオキシエチレン多環フェニルエ
ーテル硫酸エステル塩型アニオン系界面活性剤との使用
比率は、有効成分重量比で1:5〜5:1の範囲、さら
には1:4〜4:1の範囲、特には1:3.5〜3.5:1の
範囲であることが好ましい。該比率が該範囲内であれ
ば、水性乳化重合の際の凝集物の発生や乳化状態の破
壊、得られる水性分散液の貯蔵安定性の低下、或いは、
形成される感圧接着剤層のタック、接着力及び耐水性等
の低下などの不都合を引き起こすことがないので好まし
い。
【0061】これらの界面活性剤はまた、重合用として
用いるほか、得られる水性感圧接着剤組成物の機械安定
性の向上や離型材(シリコーン樹脂等で離型処理した紙
又はプラスチックフイルム)への塗工性の改良等を目的
として、前記水性乳化共重合後にしばしば後添加され
る。例えば、転写法(該感圧接着剤を離型材上に塗布し
て乾燥させ感圧接着剤層を形成させた後、該感圧接着剤
層上に該基材を重ね加圧し、該基材上に該感圧接着剤層
を転写する方法)が採用される場合には、湿潤剤として
前記アニオン系界面活性剤中に例示したスルホコハク酸
エステル塩系アニオン系界面活性剤がしばしば用いられ
る。
【0062】本発明の感圧接着剤用水性アクリル系共重
合体の好適な製造方法としては、例えば前記(a)〜(d)の
単量体を、前記の如き界面活性剤を重合用として用い、
重合開始剤の存在下に水系媒体中で乳化共重合するのが
好ましい。
【0063】上記の重合開始剤としては、例えば、過硫
酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムな
どの過硫酸塩類;t-ブチルハイドロパーオキシド、クメ
ンハイドロパーオキシド、p-メンタンハイドロパーオキ
シドなどの有機過酸化物類、過酸化水素などを使用する
ことができる。これらも一種もしくは複数種併用のいず
れの態様でも利用できる。これらの重合開始剤は、前記
単量体(a)〜(d)の合計100重量部に対して、0.1〜1重量
部程度の量を用いるのが好ましい。
【0064】更に水性乳化共重合に際しては、所望によ
り、還元剤を使用することができる。その例としては、
アスコルビン酸、酒石酸、クエン酸、ブドウ糖、ホルム
アルデヒドスルホキシラート金属塩等の還元性有機化合
物;チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸
ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の還元性無機化
合物を例示できる。これら還元剤は、前記単量体(a)〜
(d)の合計100重量部に対して、0.1〜1重量部程度の量
を用いるのが好ましい。
【0065】また、水性乳化共重合に際しては連鎖移動
剤を使用することができ、このような連鎖移動剤として
は、例えば、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメル
カプタン、n-ブチルメルカプタン、2-エチルヘキシルチ
オグリコレート、2-メルカプトエタノール、トリクロロ
ブロモメタン等を挙げることができる。これら連鎖移動
剤は、前記単量体(a)〜(d)の合計100重量部に対して0
〜1重量部程度の量を用いるのが好ましい。
【0066】更に、乳化共重合に際しては、必要に応じ
て、例えばポリビニルアルコールなどの水溶性保護コロ
イドの存在下に、水系媒体中で乳化共重合することがで
きる。
【0067】上記の、必要に応じて用いられる水溶性保
護コロイドとしては、例えば、部分ケン化ポリビニルア
ルコール、完全ケン化ポリビニルアルコール、変性ポリ
ビニルアルコール等のポリビニルアルコール類;例え
ば、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、カルボキシメチルセルロース塩等のセルロ
ース誘導体;及びグアガムなどの天然多糖類;などが挙
げられ、これらは、単独でも複数種併用の態様でも利用
できる。
【0068】本発明のアクリル系共重合体の乳化共重合
において好適に採用される共重合温度は、約40〜100
℃、特には約60〜90℃である。
【0069】アクリル系共重合体の水性分散液は、必要
に応じてアンモニア水等によってpH調節できる。このよ
うな分散液は、固形分濃度30〜75重量%、好ましくは40
〜70重量%、粘度50〜3000 mPa・s(BH型回転粘度計、25
℃、20rpm;粘度測定条件以下同様)、pH2〜8程度で
あるのがよい。
【0070】また、上記アクリル系共重合体の水系媒体
中の分散粒子の平均粒子径は、0.3μm超えていることが
好ましく、より好ましくは0.4〜2μm、特に好ましくは
0.5〜1.5μmであるのがよい。平均粒子径が該下限値以
上であれば、得られる感圧接着剤層の凝集力が不足した
り、得られる感圧接着シートの経時安定性や二次加工性
が低下したりするなどの不都合が生じないので好まし
い。一方、該上限値以下であれば、感圧接着剤層形成に
際しての成膜性が優れており、また該水性分散液の製造
に当たって好ましくない凝集物の発生がほとんどないの
で好ましい。
【0071】なお本明細書において、分散粒子の平均粒
子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置により測定さ
れた値であり、具体的には「マスターサイザー2000」
〔シスメックス(株)製〕を用いて測定された重量平均径
である。
【0072】なお上記の平均粒子径の測定に際して、ア
クリル系共重合体が、前記のように粘着付与樹脂や界面
活性剤と共に水系媒体中に分散されたアクリル系水性感
圧接着剤組成物の形態をなし、又はさらに顔料、無機充
填剤等の添加物が配合されているときには、前記同様、
遠心分離等の適宜の分離手段により該組成物からアクリ
ル系共重合体の水性分散液を分離してから測定すること
ができる。
【0073】かくして得られる本発明の感圧接着剤用水
性アクリル系共重合体の水性分散液中には、実質的にア
ルキルフェニル系界面活性剤を含んでいないため、該分
散液が排水中に混入したとしても、これから内分泌機能
破壊物質の疑いのあるアルキルフェノールを生ずること
はない。
【0074】本発明はまた、かくして得られる感圧接着
剤用水性アクリル系共重合体を含有してなる感圧接着剤
組成物に関するものである。
【0075】このような感圧接着剤組成物は、本発明の
アクリル系共重合体の水性分散液をそのまま用い、又
は、必要に応じて、該水性分散液に、湿潤剤として前記
のスルホコハク酸エステル塩系アニオン系界面活性剤を
配合し、さらに必要に応じて、これらを適宜の増粘剤を
用いて増粘することにより作成することができる。さら
にまた、本発明の感圧接着剤組成物は、該アクリル系共
重合体と共に、必要に応じて、さらに粘着付与剤を含有
させることができる。
【0076】本発明の感圧接着剤組成物は、本発明のア
クリル系共重合体の水性分散液が前記のようにアルキル
フェニル系界面活性剤を実質的に含有していないので、
該アクリル系共重合体の水性分散液への、上記湿潤剤、
増粘剤、粘着付与剤などの配合物を、アルキルフェニル
系界面活性剤を実質的に含まないものの中から選択する
ことにより、アルキルフェニル系界面活性剤を実質的に
含まない感圧接着剤組成物を得ることができる。
【0077】本発明の感圧接着剤組成物に使用すること
ができる粘着付与樹脂としては、例えば、クマロン・イ
ンデン樹脂、テルペン樹脂、テルペン・フェノール樹
脂、ロジン樹脂、p-t-ブチルフェノール・アセチレン樹
脂、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、キシレン・ホル
ムアルデヒド樹脂、石油系炭化水素樹脂、水素添加炭化
水素樹脂、テレピン系樹脂等を使用することができ、低
温接着力及び曲面接着性のよさ等の観点から、ロジン樹
脂、石油系炭化水素樹脂の使用が好ましい。
【0078】本発明に用いられる粘着付与樹脂の軟化点
は、70〜180℃、好ましくは100〜180℃、特に好ましく
は120〜170℃であることが好ましい。粘着付与樹脂の軟
化点が該下限値以上であれば、得られる感圧接着剤層の
凝集力が低下するなどの不都合が生じにくいので好まし
く、一方該上限値以下であれば、接着力の向上が得られ
るので好ましい。なお粘着付与樹脂の軟化点の測定は、
JIS K 2531の環球法に従って測定された値である。
【0079】また本発明に好適に用いられる粘着付与樹
脂は、その重量平均分子量(以下Mwと略記することが
ある)が、5000以下、特には2000〜4000であることが好
ましい。Mwの値が該上限値以下であれば、得られる感
圧接着剤層の接着力、曲面接着性等の接着物性が低下す
るなどの不都合が生じにくいので好ましい。一方該下限
値以上であれば、得られる感圧接着剤層の凝集力が高い
水準を維持することができるので好ましい。なお本発明
における粘着付与樹脂のMwは、GPC法により測定したポ
リスチレン換算の値をいう。
【0080】本発明に用いることのできる粘着付与樹脂
は、水性分散物であることが好ましい。
【0081】このような粘着付与樹脂としては、例え
ば、「スーパーエステルE-625A」、「スーパーエステル
E-650」、スーパーエステルKE-788」〔以上荒川化学工
業(株)製〕、「ハリエスターSK-130D」、「ハリエスタ
ーSK-508」、「LP-532 NF」〔以上ハリマ化成(株)製〕
等のロジン樹脂;例えば、「QME-100」、「QME-125p
s」、「QME-800」〔以上東邦化学工業(株)製〕等の石油
系炭化水素樹脂;などの商品名で市販されているものを
挙げることができるが、アルキルフェニル系界面活性剤
を実質的に含まないという観点から、「スーパーエステ
ルKE-788」、「LP-532NF」、「QME-125ps」、「QME-80
0」を好適に使用することができる。
【0082】本発明のアクリル系水性感圧接着剤組成物
は、共重合体成分として、前記アクリル系共重合体70〜
98重量%、好ましくは75〜96重量%、及び、前記粘着付
与樹脂2〜30重量%、好ましくは4〜25重量%、〔但
し、両成分の合計が100重量%である〕を含んでなるこ
とができる。該粘着付与樹脂の配合量が上記上限値以下
であれば、得られる感圧接着剤層のタックが不足した
り、低温接着力が低下したり、また凝集力及び耐水性も
低下したりする不都合が生じにくいので好ましい。一
方、該共重合体成分の配合量が上記下限値以上であれ
ば、得られる感圧接着剤層の接着力が不十分であった
り、二次加工性が悪くなったりすることがないので好ま
しい。
【0083】本発明のアクリル系水性感圧接着剤組成物
は、製造の容易性などの観点から、前記のアクリル系共
重合体及び、必要に応じて用いられる前記粘着付与樹脂
をそれぞれ水性分散液の形で混合し、さらに必要に応じ
て、これに湿潤剤、増粘剤等の配合物を添加・混合する
ことにより調製することが好ましい。また、得られる水
性感圧接着剤組成物中にもアルキルフェニル系界面活性
剤を実質的に含有していないことが好ましいので、配合
する粘着付与樹脂、湿潤剤、増粘剤なども、アルキルフ
ェニル系界面活性剤を実質的に含有していないことが好
ましい。
【0084】かくして得られる本発明のアクリル系水性
感圧接着剤組成物は:固形分濃度はが、一般に30〜70重
量%、好ましくは50〜70重量%;粘度が、一般に100〜2
0000mPa・s、転写法に用いる場合には3000〜20000mPa・
s;pHが、一般に3〜8程度であり、転写法に用いる場
合には、pH4〜8.5が好適である。また、特に高速塗工
(200m/分〜500m/分)の適性の観点から、高剪断粘度
(ハイシェア)粘度は、BL型回転粘度計60rpm(25℃)
で1000〜7000mPa・sの範囲で且つハーキュレス高剪断粘
度計の剪断速度5X104s-1において50〜130mPa・sの範囲
であることが好ましい。なお、ハーキュレス粘度計によ
る高剪断粘度(ハイシェア粘度)は、具体的には以下に
述べる方法で測定決定した値である。
【0085】高剪断粘度(ハイシェア粘度):測定試料
の液温を25℃に調整した後、熊谷理機工業(株)製ハーキ
ュレス高剪断粘度計を用いて測定し、剪断速度5X104s
-1(ボブE/5000rpm)における粘度を算出する。
【0086】本発明のアクリル系水性感圧接着剤組成物
を用いて、感圧接着層を形成させる方法としては、紙又
はプラスチックフイルム等の基材の上に該感圧接着剤組
成物を直接塗布して乾燥させる直接法が採用でき、また
前述の転写法も利用できるが、転写法を用いるのがより
好ましい。
【0087】上記転写法では、通常、各種の増粘剤、粘
性改良剤を用いて本発明の感圧接着剤組成物を増粘して
使用する。このような増粘剤、粘性改良剤としては、ポ
リアクリル酸ナトリウム、前記PVA類、前記セルロース
誘導体、アルカリ性で増粘する水性分散型ポリ(メタ)ア
クリル酸系共重合体増粘剤等を例示することができる。
これらの使用量は、所望の粘度、粘性に応じて適宜きめ
ることができ、前記アクリル系共重合体の合計100重量
部に対して固形分として0〜10重量部、好ましくは0〜
5重量部の範囲である。
【0088】本発明の水性感圧接着剤組成物は、所望の
性能を損なわない限り、例えば、合成ゴム、天然ゴム、
エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂等の各種変性用樹脂を
添加配合して使用することができる。
【0089】これら各種変性用樹脂の添加量は、非極性
ポリマーへの接着力と凝集力のバランスの観点から適宜
選択でき、前記アクリル系共重合体の合計100重量部に
対して、例えば、0〜30重量部、好ましくは、0〜20重
量部のごとき添加量を例示できる。
【0090】さらに本発明の感圧接着剤組成物には、必
要に応じて、可塑剤、湿潤剤、着色剤、無機質充填剤、
安定剤、消泡剤、防腐剤、防黴剤等を添加配合して使用
することもできる。
【0091】本発明はさらに、以上述べた感圧接着剤組
成物から形成される薄層(感圧接着剤層)が成形体基材
の一方又は双方の表面に設けられた感圧接着性成形体に
関するものである。
【0092】上記の成形体基材は特に限定されるもので
はないが、一般に薄層平面状の成形体基材、例えばシー
ト、テープ、フィルム、ストリップなどであるのがよ
い。
【0093】上記薄層の形成方法としては、例えば、本
発明の前記感圧接着剤組成物を、その用途に応じて選択
した適宜の成形体基材の少なくとも一方の面に、例えば
ロールコーター、ナイフコーターなどの一般に公知の方
法に従って直接塗布し、乾燥し、形成された感圧接着剤
層上に離型材を載置し、必要に応じて巻き取り、また
は、切断するといった方法により作成することができ
る。また、感圧接着剤組成物を離型材上に同様な方法に
より塗布し、乾燥した後、成形体基材と貼り合わせるこ
ともできる。感圧接着剤層の厚さは、一般に約5〜200
μm 、好ましくは約10〜150μm程度であるのがよい。
【0094】前記成形体基材としては、例えば、ポリカ
ーボネート、ポリスチレン、塩化ビニル、ポリエチレン
テレフタレート、ポリアミド、熱可塑性ポリウレタン、
石油系炭化水素樹脂、クマロン系樹脂、ロジン誘導体、
天然樹脂、天然アスファルトなどの軟化点60℃以上の熱
可塑性樹脂フィルムもしくはシート;例えば、普通紙、
上質紙、アート紙、キャスト紙、感熱記録紙、厚紙、段
ボールなどの紙類;例えば、フェノール樹脂、メラミン
樹脂、ユリア樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、ウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂シート;例え
ば、鉄、鋼、アルミニウム、ニッケル、クロム、コバル
ト、ステンレス鋼、亜鉛処理鋼板、銅鍍金鋼板、銅、黄
銅などの金属もしくは金属合金の箔;例えば、ガラス、
セラミックなどの無機質シートなどを例示することがで
きる。
【0095】前記成形体基材がシート、テープなど薄層
平面状であるとき、その厚さは、一般に約10〜2000μm
、好ましくは約20〜1000μm程度であるのがよい。
【0096】
【実施例】以下に実施例、比較例、参考例によって本発
明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例
により限定されるものではない。
【0097】なお、試験片の作製、並びに各種物性試験
は以下の試験方法に従った。
【0098】(1) 試験用感圧接着シートの作製 シリコーン系離型剤で表面処理された離型紙上に、乾燥
後の塗工量が20g/m2となるように、感圧接着剤組成物を
塗布し、105℃で90秒間熱風循環式乾燥機にて乾燥した
後、ミラーコート紙〔商品名;ミラーコート<73>/王
子製紙(株)製〕の裏面を上記感圧接着剤層面と貼り合わ
せ、加圧ニップロールに通紙、圧着して感圧接着シート
を得た。
【0099】(2) 接着力の測定 JIS R 6253に規定する#280の耐水研磨紙で磨いたSUS 30
4のステンレス鋼板(以下、SUSと略称することがある)
及びポリエチレン板(以下、PE板と略称することがあ
る)(JIS K 6768に規定する方法で表面張力γ0=33dyn
/cmのもの)に、前(1)項で作製した試験用感圧接着シー
トより切り出した試験片をJIS Z 0237の方法に従って圧
着し、20分後、23℃、65%RHの雰囲気下、剥離速度300m
m/分の条件でその剥離強度(N/25mm)を測定する。
【0100】(3) タックの測定 J. Dow法に準じ、傾斜角30゜の斜面に前(1)項作製の試験
用感圧接着シートより切り出した試験片(長さ100mm)
を貼り付け、該試験片の斜面上方100mmの位置より径x/
32インチの大きさのスチールボールを転がし、試験片上
で停止する最大径のボールの大きさxで表示する。
【0101】(4)凝集力の測定 前(2)項と同様に処理したSUS板に、前(1)項作製の試験
用感圧接着シートより切り出した試験片を、その貼着面
積が25X25mm2になるように貼り付け、2kgローラーを
1往復して圧着する。これを40℃、60%RHの雰囲気下で
1kgの静荷重を試験片にかけ、荷重が落下するまでの時
間を測定する。
【0102】(5) 曲面接着性 前(1)項で作成した試験用感圧接着シートから10X20mm2
の試験片を切り出し、10mmφのポリエチレン製の棒〔前
(2)項で用いたPE板と同様の材質のもの〕に貼り付け、2
3℃、65%RHの雰囲気下で24時間放置した後の、試験片
の棒からの浮きの様子を観察する。
【0103】 ○;浮きなし △;少し浮き有り X;完全に浮き上がり
【0104】(6) 接着力経時安定性試験 前(1)項作製の試験用感圧接着シートを、50℃、95%RH
の雰囲気下で5日間放置した後、23℃、65%RHの雰囲気
下に1日放置し、前(2)項の方法に従ってPE板に対する
接着力を測定し、放置前の接着力を100としてその接着
力の保持率を算出する。
【0105】<感圧接着剤用水性アクリル系共重合体の
作製>
【0106】実施例1 温度計、攪拌機、窒素導入管及び還流冷却器を備えた反
応器内にイオン交換水230重量部を仕込み、内温を80℃
に昇温させた。一方、別の容器にイオン交換水186重量
部並びに、乳化重合用の界面活性剤(以下、単に乳化剤
ということがある)として「ノイゲンOno.109」〔ポリ
オキシエチレン(n=27.5)オレイルエーテル型ノニオ
ン系界面活性剤(有効成分濃度100重量%);第一工業
製薬(株)製〕7重量部及び「ハイテノールNF-17」〔ポ
リオキシエチレン(n=17.5)ジスチリルフェニルエー
テル硫酸エステルアンモニウム塩型アニオン系界面活性
剤(有効成分濃度95重量%);第一工業製薬(株)製〕
(以下、ジスチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩型
を「DSF」と略称することがある)7.4重量部を仕込んで
攪拌溶解し、次いでこれに2-エチルヘキシルアクリレー
ト(EHA)588重量部、メチルメタクリレート(MMA)105
重量部及びアクリル酸(AA)7重量部よりなる単量体混
合物を加えて攪拌し、単量体乳化液を得た。
【0107】反応器の内容物を窒素気流下に攪拌しなが
ら加熱し、反応機内の水温が80℃に達した時点で、重合
開始剤及び還元剤として過硫酸アンモニウム(APS)及
びメタ重亜硫酸ナトリウム(SMBS)をそれぞれ0.4重量
部添加した後、単量体乳化液及び8%重量濃度の過硫酸
アンモニウム水溶液60重量部を逐次添加して80℃で約2
時間重合反応を行った。重合反応終了後、同温度で約1
時間攪拌を継続してから冷却し、25%アンモニア水を4
重量部添加してpH調整し、感圧接着剤用水性アクリル系
共重合体の分散液を得た。
【0108】この水性分散液は、固形分60.2重量%、pH
7.6、粘度130mPa・s(25℃、BH型回転粘度計20rpm)、平
均粒子径約0.6μmであり、共重合体のTgは−54℃であっ
た。
【0109】使用した乳化剤の種類及び量(アクリル系
共重合体100重量部当たりの有効成分量)を表1に、ア
クリル系共重合体の単量体組成及び特性値、並びにその
水性分散液の特性を表2に示す。なお、以下の実施例1
〜13、比較例1〜5及び参考例1についても同様に示
す。
【0110】実施例2〜4 実施例1において、乳化剤「ノイゲンOno.109」及び
「ハイテノールNF-17」の使用比率を変える以外は実施
例1と同様にして、感圧接着剤用水性アクリル系共重合
体の水性分散液を得た。
【0111】実施例5及び6 実施例1において、乳化重合用のアニオン系界面活性剤
として「ハイテノールNF-17」を7.4重量部用いる代わり
に、それぞれ、「ハイテノールNF-13」〔ポリオキシエ
チレン(n=13)ジスチリルフェニルエーテル硫酸エス
テルアンモニウム塩型アニオン系界面活性剤(有効成分
濃度95重量%);第一工業製薬(株)製〕7.4重量部、及
び「ニューコール723SF」〔ポリオキシエチレン(n=2
3)ジスチリルフェニルエーテル硫酸エステルナトリウ
ム塩およびアンモニウム塩型アニオン系界面活性剤(有
効成分濃度30重量%);日本乳化剤(株)製〕23.3重量部
を用い、得られるアクリル系共重合体水性分散液の固形
分を考慮して単量体乳化液用イオン交換水の量を加減す
る以外は実施例1と同様にして、感圧接着剤用水性アク
リル系共重合体の水性分散液を得た。
【0112】実施例7 実施例1において、乳化重合用のノニオン系界面活性剤
として「ノイゲンOno.109」を7重量部用いる代わり
に、「ノイゲンET-189」〔ポリオキシエチレン(n=1
8.5)オレイルエーテル型ノニオン系界面活性剤(有効
成分濃度100重量%);第一工業製薬(株)製〕7重量部
用いる以外は実施例1と同様にして、感圧接着剤用水性
アクリル系共重合体の水性分散液を得た。
【0113】実施例8 実施例7において、乳化重合用のアニオン系界面活性剤
として「ハイテノールNF-17」を7.4重量部用いる代わり
に、「ニューコール740SF」〔ポリオキシエチレン(n
=40)ジスチリルフェニルエーテル硫酸エステルナトリ
ウム塩およびアンモニウム塩型アニオン系界面活性剤
(有効成分濃度30重量%);日本乳化剤(株)製〕23.3重
量部を用い、得られるアクリル系共重合体水性分散液の
固形分を考慮して単量体乳化液用イオン交換水の量を加
減する以外は実施例7と同様にして、感圧接着剤用水性
アクリル系共重合体の水性分散液を得た。
【0114】実施例9 実施例1において、乳化重合用のノニオン系界面活性剤
として「ノイゲンOno.109」7重量部を用いる代わり
に、ノニオン系界面活性剤「DSK NL-250」〔ポリオキシ
エチレン(n=25)ラウリルエーテル型ノニオン系界面
活性剤(有効成分濃度100重量%);第一工業製薬(株)
製〕7重量部を用い、単量体混合物としてEHA 588重量
部、MMA 105重量部及びAA 7重量部を用いる代わりに、
EHA 637重量部、MMA 38.5重量部、AA 3.5重量部及び
「ブレンマーPME-100」〔2-メトキシエトキシエチルメ
タクリレート;日本油脂(株)製〕21重量部を用い、逐次
添加用重合開始剤水溶液の濃度8重量%から4重量%に
変える以外は実施例1と同様にして、感圧接着剤用水性
アクリル系共重合体の水性分散液を得た。
【0115】実施例10 実施例1において、乳化重合用のノニオン系界面活性剤
として「ノイゲンOno.109」7重量部を用いる代わり
に、ノニオン系界面活性剤「DSK NL-450」〔ポリオキシ
エチレン(n=45)ラウリルエーテル型ノニオン系界面
活性剤(有効成分濃度100重量%);第一工業製薬(株)
製〕7重量部を用い、単量体混合物としてEHA 588重量
部、MMA 105重量部及びAA7重量部を用いる代わりに、E
HA 280重量部、ブチルアクリレート(BA)350重量部、M
MA 63重量部及びAA7重量部を用いる以外は実施例1と
同様にして、感圧接着剤用水性アクリル系共重合体の水
性分散液を得た。
【0116】実施例11及び12 実施例10において、乳化重合用のノニオン系界面活性剤
として「DSK NL-450」7重量部を用いる代わりに、ノニ
オン系界面活性剤「DSK NL-600」〔ポリオキシエチレン
(n=60)ラウリルエーテル型ノニオン系界面活性剤
(有効成分濃度100重量%);第一工業製薬(株)製〕7
重量部又はノニオン系界面活性剤「DSK NL-850」〔ポリ
オキシエチレン(n=85)ラウリルエーテル型ノニオン
系界面活性剤(有効成分濃度100重量%);第一工業製
薬(株)製〕7重量部を用いる以外は実施例10と同様にし
て、感圧接着剤用水性アクリル系共重合体の水性分散液
を得た。
【0117】実施例13 実施例11において、乳化重合用のアニオン系界面活性剤
として「ハイテノールNF-17」を7.4重量部用いる代わり
に、「ニューコール707SF」〔ポリオキシエチレン(n
=7)ジスチリルフェニルエーテル硫酸エステルナトリ
ウム塩およびアンモニウム塩型アニオン系界面活性剤
(有効成分濃度30重量%);日本乳化剤(株)製〕23.3重
量部を用い、得られるアクリル系共重合体水性分散液の
固形分を考慮して単量体乳化液用イオン交換水の量を加
減する以外は実施例10と同様にして、感圧接着剤用水性
アクリル系共重合体の水性分散液を得た。
【0118】参考例1 実施例1において、乳化剤としてノニオン系界面活性剤
「ノイゲンOno.109」7重量部及びアニオン系界面活性
剤「ハイテノールNF-17」7.4重量部を用いる代わりに、
ノニオン系界面活性剤「ノニオンNS-230」〔ポリオキシ
エチレン(n=30)ノニルフェニルエーテル型ノニオン
系界面活性剤(有効成分濃度100重量%);日本油脂
(株)製〕7重量部及びアニオン系界面活性剤「ハイテノ
ールN-08」〔ポリオキシエチレン(n=8)ノニルフェ
ニルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩型アニオン系
界面活性剤(有効成分濃度95重量%);第一工業製薬
(株)製〕7.4重量部を用いる以外は実施例1と同様にし
てアクリル系共重合体の水性分散液を得た。
【0119】比較例1〜3 実施例1において、乳化重合用のノニオン系界面活性剤
として「ノイゲンOno.109」又は「DSK NL-250」をそれ
ぞれ7重量部用い、乳化重合用のアニオン系界面活性剤
として「ハイテノールNF-17」7.4重量部を用いる代わり
に、「H-3917」〔ポリオキシエチレン(n=8)ラウリ
ルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩型アニオン系界
面活性剤(有効成分濃度96重量%);第一工業製薬(株)
製〕7.3重量部又は「H-3919」〔ポリオキシエチレン
(n=17)ラウリルエーテル硫酸エステルアンモニウム
塩型アニオン系界面活性剤(有効成分濃度96重量%);
第一工業製薬(株)製〕7.3重量部を用いる以外は実施例
1と同様にしてアクリル系共重合体の水性分散液を得
た。
【0120】比較例4〜5 実施例1において、単量体混合物として、EHA 588重量
部、MMA 105重量部及びAA7重量部用いる代わりに、EHA
595重量部、MMA 63重量部及びAA 42重量部;又はEHA 5
88重量部、MMA 112重量部及びAA0重量部;を用いる以
外は実施例1と同様にして単量体乳化液を得、以下実施
例1と同様にしてアクリル系共重合体の水性分散液を得
た。
【0121】
【表1】
【0122】
【表2】
【0123】<水性感圧接着剤組成物(1)の作製>
【0124】実施例21 実施例1の水性アクリル系共重合体分散液300重量部
に、固形分濃度40重量%のジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム型アニオン系界面活性剤2.6重量部を添加し、
次いでアクリル系アルカリ増粘剤及びアンモニア水を添
加してpH7.5、粘度約5000mPa・s(25℃、BL型回転粘度計
60rpm)の水性感圧接着剤組成物を得た。この組成物を
用いて、前記(1)の方法に従い試験用の感圧接着シート
を作成し、前記の方法に従い高剪断(ハイシェア)粘度
の測定及び前記試験方法(2)〜(6)に従って感圧接着シー
トの物性測定を行った。感圧接着剤組成物の配合組成、
特性値を表3に、感圧接着シートの諸物性を表4に示
す。
【0125】実施例22〜29、参考例11及び比較例11〜15 実施例21において、実施例1の分散液の代わりに実施例
2〜7、10〜11、参考例1及び比較例1〜5の何れかの
分散液をそれぞれ用いる以外は同様にして水性感圧接着
剤組成物を得、以下同様にして、感圧接着剤シートを作
製し各種試験を行った。感圧接着剤組成物の配合組成、
特性値を表3に、感圧接着シートの諸物性を表4に示
す。
【0126】
【表3】
【0127】
【表4】
【0128】<水性感圧接着剤組成物(2)の作製>
【0129】実施例30 実施例1の水性アクリル系共重合体分散液300重量部
に、粘着付与樹脂の水性分散液「QME-125PS」〔石油系
炭化水素樹脂、固形分濃度約50重量%、軟化点125℃;
東邦化学工業(株)製〕30重量部、固形分濃度40重量%の
ジオクルスルホコハク酸ナトリウム型アニオン系界面活
性剤2.6重量部を添加し、次いでアクリル系アルカリ増
粘剤及びアンモニア水を添加してpH7.3、粘度約4500m
Pa・s(25℃、BM型回転粘度計60rpm)の水性感圧接着剤
組成物を得た。この組成物を用いて、前記(1)の方法に
従い試験用の感圧接着シートを作成し、前記の方法に従
い高剪断(ハイシェア)粘度の測定及び前記試験方法
(2)〜(6)に従って感圧接着シートの物性測定を行った。
感圧接着剤組成物の配合組成、特性値を表5に、感圧接
着シートの諸物性を表6に示す。
【0130】実施例31〜32、比較例16〜17及び参考例12 実施例30において、実施例1の分散液の代わりに実施例
7〜8、比較例2〜3及び参考例1の何れかの分散液を
それぞれ用いる以外は実施例30と同様にして、水性感圧
接着剤組成物を得、以下同様にして、感圧接着剤シート
を作製し各種試験を行った。感圧接着剤組成物の配合組
成、特性値を表5に、感圧接着シートの諸物性を表6に
示す。
【0131】実施例33 実施例30において、実施例1の分散液の代わりに実施例
9の分散液を用い、粘着付与樹脂の水性分散液「QME-12
5PS」を30重量部用いる代わりに、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂(EVA)の水性分散液「CY-226P」〔エチ
レン・酢ビ・アクリル共重合樹脂、固形分濃度約53重量
%、Tg−44℃;住友化学工業(株)製〕を45重量部用いる
以外は実施例30と同様にして、水性感圧接着剤組成物を
得、以下同様にして、感圧接着剤シートを作製し各種試
験を行った。感圧接着剤組成物の配合組成、特性値を表
5に、感圧接着シートの諸物性を表6に示す。
【0132】実施例34 実施例30において、実施例1の分散液の代わりに実施例
10の分散液を用い、粘着付与樹脂の水性分散液「QME-12
5PS」を30重量部用いる代わりに、粘着付与樹脂の水性
分散液「スーパーエステルKE-788」〔重合ロジンエステ
ル樹脂、固形分濃度50重量%、軟化点160℃;荒川化学
工業(株)製〕を45重量部用いる以外は実施例30と同様に
して、水性感圧接着剤組成物を得、以下同様にして、感
圧接着剤シートを作製し各種試験を行った。感圧接着剤
組成物の配合組成、特性値を表5に、感圧接着シートの
諸物性を表6に示す。
【0133】実施例35〜36 実施例34において、実施例10の分散液の代わりに実施例
11又は13の分散液を用いる以外は実施例34と同様にし
て、水性感圧接着剤組成物を得、以下同様にして、感圧
接着剤シートを作製し各種試験を行った。感圧接着剤組
成物の配合組成、特性値を表5に、感圧接着シートの諸
物性を表6に示す。
【0134】実施例37 実施例34において、実施例10の分散液の代わりに実施例
12の分散液を用い、粘着付与樹脂の水性分散液「スーパ
ーエステルKE-788」を45重量部用いる代わりに、粘着付
与樹脂の水性分散液「LP-532NF」〔重合ロジンエステル
樹脂、固形分濃度55重量%、軟化点145℃;ハリマ化成
(株)製〕を45重量部用いる以外は実施例35と同様にし
て、水性感圧接着剤組成物を得、以下同様にして、感圧
接着剤シートを作製し各種試験を行った。感圧接着剤組
成物の配合組成、特性値を表5に、感圧接着シートの諸
物性を表6に示す。
【0135】
【表5】
【0136】
【表6】
【0137】
【発明の効果】本発明の感圧接着剤用水性アクリル系共
重合体は、例えば魚介類などの内分泌機能破壊物質とし
て作用することが知られる、アルキルフェニル系界面活
性剤を実質的に含まない特定の界面活性剤の存在下に、
感圧接着性共重合体を形成しうる特定の単量体を乳化共
重合してなるものである。
【0138】本発明の水性アクリル系共重合体を用いた
本発明の水性感圧接着剤組成物は、従来のアルキルフェ
ニル系界面活性剤を含む水性アクリル系共重合体を用い
たものに劣らず、その本来の性質、すなわち、紙やフィ
ルムなどの成形体基材に対する塗工性に優れており、さ
らに、得られる感圧接着シートなどの本発明の感圧接着
性成形体はタック、常態接着力、凝集力等をバランスよ
く保持している。
【0139】さらにまた、本発明の水性アクリル系共重
合体に対する配合物を、アルキルフェニル系界面活性剤
を実質的に含まないものの中なら選択することにより、
アルキルフェニル系界面活性剤を実質的に含まない水性
感圧接着剤組成物を得ることができ、その結果アルキル
フェニル系界面活性剤を実質的に含まない感圧接着性成
形体を得ることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月6日(2000.10.
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
フロントページの続き Fターム(参考) 4J004 AA02 AA04 AA06 AA10 AA12 AA17 AB01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CB02 CC02 4J011 KA04 KA15 KA23 KB29 4J040 BA202 DF041 DK012 DN032 DN072 EB032 EB082 EE022 EE052 EL012 GA02 GA05 GA07 GA11 GA14 GA15 GA22 GA24 GA25 GA29 HA126 HB15 HD12 JA03 JA09 JB09 KA26 KA38 LA01 LA02 LA06 LA08 QA01 4J100 AB02S AB03T AB04T AB16R AD03R AG02S AG03S AG04S AG69R AG71R AJ01Q AJ02Q AJ08Q AJ09Q AL03P AL03S AL04P AL04S AL05P AL05S AL08R AL08S AL09R AL10R AL34T AL62R AL63R AM02T AM15R AM21R AP16R BA03R BA04R BA05R BA06R BA08R BA14R BA29R BA31R BA71R BA77R BC04S BC43S CA04 CA05 CA06 FA03 FA20 JA03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルキルフェニル系界面活性剤を実質的に
    含まず、炭素数10〜20の脂肪族アルコールポリオキシエ
    チレンエーテル型ノニオン系界面活性剤及びポリオキシ
    エチレン多環フェニルエーテル硫酸エステル塩型アニオ
    ン系界面活性剤を含む界面活性剤の存在下に、下記単量
    体(a)〜(d)、 (a) 下記一般式(1)で表され、その単独重合体のガラス
    転移点が−20℃以下であるアクリル酸エステル 50〜99.
    9重量%、 CH2=CH−COOR1 (1) (式中、R1は炭素数2〜12の直鎖もしくは分枝アルキル
    基を示す) (b) 炭素数3〜5のα,β−不飽和モノ−又はジ−カル
    ボン酸 0.1〜5重量%、 (c) 分子内に1個のラジカル重合性不飽和基の他に少な
    くとも1個の官能基を有する単量体であって、上記単量
    体(b)及び(c)以外の単量体 0〜5重量%、及び、 (d) 上記単量体(a)〜(c)と共重合可能な、該単量体(a)
    〜(c)以外の共単量体0〜45重量%、を乳化共重合して
    なることを特徴とする感圧接着剤用水性アクリル系共重
    合体。
  2. 【請求項2】炭素数10〜20の脂肪族アルコールポリオキ
    シエチレンエーテル型ノニオン系界面活性剤のエチレン
    オキシド付加モル数(n)が10〜100の範囲である請求
    項1に記載のアクリル系共重合体。
  3. 【請求項3】ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル
    硫酸エステル塩型アニオン系界面活性剤のエチレンオキ
    シド付加モル数(m)が4〜50の範囲である請求項1に
    記載のアクリル系共重合体。
  4. 【請求項4】炭素数10〜20の脂肪族アルコールポリオキ
    シエチレンエーテル型ノニオン系界面活性剤と、ポリオ
    キシエチレン多環フェニルエーテル硫酸エステル塩型ア
    ニオン系界面活性剤との有効成分重量比が1:5〜5:
    1の範囲である請求項1に記載のアクリル系共重合体。
  5. 【請求項5】請求項1〜4に記載のアクリル系共重合体
    を含有してなる感圧接着剤組成物。
  6. 【請求項6】さらに粘着付与剤を含有してなる請求項5
    に記載の感圧接着剤組成物。
  7. 【請求項7】アルキルフェニル系界面活性剤を実質的に
    含まない請求項5又は6に記載の感圧接着剤組成物。
  8. 【請求項8】請求項5〜7の何れか1項に記載の感圧接
    着剤組成物より形成される薄層が成形体基材の一方又は
    双方の表面に設けられてなる感圧接着性成形体。
  9. 【請求項9】成形体がシート又はテープである請求項8
    に記載の感圧接着性成形体。
JP2000259810A 2000-08-29 2000-08-29 感圧接着剤用水性アクリル系共重合体、並びに、それを用いた水性感圧接着剤組成物及び感圧接着性成形体 Pending JP2002069134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259810A JP2002069134A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 感圧接着剤用水性アクリル系共重合体、並びに、それを用いた水性感圧接着剤組成物及び感圧接着性成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259810A JP2002069134A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 感圧接着剤用水性アクリル系共重合体、並びに、それを用いた水性感圧接着剤組成物及び感圧接着性成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002069134A true JP2002069134A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18747931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259810A Pending JP2002069134A (ja) 2000-08-29 2000-08-29 感圧接着剤用水性アクリル系共重合体、並びに、それを用いた水性感圧接着剤組成物及び感圧接着性成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002069134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2176336A1 (en) 2007-08-10 2010-04-21 Ethox Chemicals, Llc Styrenated phenol ethoxylates in emulsion polymerization
JP2013049742A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Emulsion Technology Co Ltd 水系粘着剤組成物
JP2018114756A (ja) * 2018-01-29 2018-07-26 大日本印刷株式会社 真空成形用加飾フィルム、加飾成形品、およびその製造方法
JP2018131592A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社日本触媒 粘着剤用水系樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2176336A1 (en) 2007-08-10 2010-04-21 Ethox Chemicals, Llc Styrenated phenol ethoxylates in emulsion polymerization
JP2010535891A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 エトクス ケミカルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 乳化重合におけるスチレン化フェノールエトキシレート
JP2013049742A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Emulsion Technology Co Ltd 水系粘着剤組成物
JP2018131592A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社日本触媒 粘着剤用水系樹脂組成物
JP2018114756A (ja) * 2018-01-29 2018-07-26 大日本印刷株式会社 真空成形用加飾フィルム、加飾成形品、およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3147339B1 (en) Water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet
JP5421545B2 (ja) 低温粗面用水性粘着剤組成物
JP3874615B2 (ja) アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP4386601B2 (ja) アクリル系感圧接着剤水性組成物
JP2003027026A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤
JP3456828B2 (ja) アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP3838808B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤組成物
JPH08325544A (ja) 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP4351834B2 (ja) フィルム基材用水性粘着剤組成物
JPH10219221A (ja) 水性感圧性粘着剤組成物
JPH0726229A (ja) 水分散型アクリル系感圧接着剤組成物
JP2003313528A (ja) 水性感圧型粘着剤組成物
JP4428881B2 (ja) 水性アクリル系感圧接着剤組成物
JP2002069134A (ja) 感圧接着剤用水性アクリル系共重合体、並びに、それを用いた水性感圧接着剤組成物及び感圧接着性成形体
JPH09286963A (ja) アクリル系水性感圧接着剤
JP2001164221A (ja) 再剥離型粘着剤および粘着シート類
JP4225388B2 (ja) 発泡体用水性エマルジョン型粘着剤
JP4828141B2 (ja) 水性感圧接着剤組成物
JP2004203997A (ja) 再剥離型水性感圧接着剤組成物
JP3335463B2 (ja) アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP3487985B2 (ja) アクリル系水性感圧接着剤組成物
JP2000144085A (ja) 水性感圧型粘着剤組成物
JPH08253750A (ja) 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP3290283B2 (ja) 水分散型アクリル系感圧接着剤組成物
JP3221689B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤水性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060201