JP3430748B2 - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JP3430748B2
JP3430748B2 JP29848895A JP29848895A JP3430748B2 JP 3430748 B2 JP3430748 B2 JP 3430748B2 JP 29848895 A JP29848895 A JP 29848895A JP 29848895 A JP29848895 A JP 29848895A JP 3430748 B2 JP3430748 B2 JP 3430748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
oxide film
region
base
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29848895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09139391A (ja
Inventor
範洋 大沼
睦樹 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29848895A priority Critical patent/JP3430748B2/ja
Publication of JPH09139391A publication Critical patent/JPH09139391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430748B2 publication Critical patent/JP3430748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、各種半導体装置、
例えば半導体集積回路における回路素子としてのバイポ
ーラトランジスタ、あるいはLDD(Lightly
Doped Drain)型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ(LDD型MIS−FET)等のサイドウオー
ルを形成する工程を有する半導体装置の製法に係わる。 【0002】 【従来の技術】例えばバイポーラトランジスタを有する
半導体集積回路において、その集積密度の向上がはから
れるにつれ、微小面積をもって形成された、したがって
浅い例えばベース領域上に、限定的にエミッタ領域を形
成することが必要となる。この場合、エミッタ領域の形
成において、先に形成したベース領域と自己整合いわゆ
るセルフアラインして形成される方法をとることが必要
となってくる。 【0003】図1〜図5の各工程における要部の断面図
を参照して、従来のバイポーラトランジスタの製法の一
例を説明する。この場合図1に示すように、シリコン基
板1に形成された第1導電型例えばn型のコレクタ領域
2上に、第2導電型の例えばp型の不純物がドープされ
てグラフトベース領域形成の不純物源となり、更に最終
的にベース電極の少なくとも一部となる多結晶半導体層
3例えば多結晶シリコン層を選択的に形成し、これを覆
って例えばSiO2 による絶縁層4を全面的に形成す
る。 【0004】図2に示すように、絶縁層4とこれの下の
多結晶半導体層3の全厚さを横切ってベース動作領域の
形成部に開口5を形成し、絶縁層4および多結晶半導体
層3等をマスクとしてその開口5を通じて選択的に第2
導電型の不純物を例えばイオン注入によってドープして
ベース動作領域6を形成するとともに、多結晶半導体層
3からp型不純物をコレクタ領域2中に拡散させてグラ
フトベース領域7すなわち低比抵抗のベース電極取出し
領域を形成する。この場合、基板1上には、多結晶半導
体層3とこれの上に形成された絶縁層4によって段部8
が生じる。 【0005】図3に示すように、SiO2 による酸化膜
9を、開口5を閉塞するように基板1上に全面的に形成
する。この酸化膜9の形成は、段部8の側面すなわちこ
の例では開口5の内側面にも良く被着されるいわゆるカ
バレージにすぐれた方法をもって形成する。このように
して形成した酸化膜9の、基板1の板面と直交する方向
の厚さは、開口5の底面に対して堆積した厚さTbに比
し、開口5の側面に被着された部分における厚さTsが
大となる。 【0006】図4に示すように、酸化膜9を、その表面
から全面的に基板1の板面と直交する方向に大なるエッ
チングレートを有する異方性ドライエッチング例えばR
IE(反応性イオンエッチング)によって厚さTbに相
当する厚さにエッチングして、ベース動作領域6の一部
を外部に露呈させる開口10を形成する。このようにす
ると、酸化膜9の、大なる厚さTsとされた開口5の内
側面に被着された酸化膜を残存させることができ、これ
によって段部8の側面すなわち開口5の側面にサイドウ
オール11が形成される。この場合のエッチングは、開
口10の形成を確実に行うこと等の目的をもって多少オ
ーバーエッチングによって行うが、このとき開口10下
にシリコン基板1の表面すなわちベース動作領域6内に
一部入り込んでエッチングがなされることによって凹部
12が生じる。 【0007】図5に示すように、サイドウオール11に
よって囲まれた開口10を通じて不純物ドーピングがな
されてエミッタ領域13の形成がなされる。このエミッ
タ領域13の形成は、例えば開口10を通じてベース動
作領域6上にこのベース動作領域6とは異なる導電型の
不純物がドープされエミッタ電極を構成し得る多結晶半
導体層14、例えば多結晶シリコン層を形成し、これか
らの不純物を開口10を通じてベース動作領域6の一部
に拡散させてエミッタ領域13の形成を行う。 【0008】このようにして、コレクタ領域2、ベース
動作領域6およびエミッタ領域13が形成され、グラフ
トベース領域7上およびエミッタ領域13上にはそれぞ
れ多結晶半導体層3および14よりなるベース電極15
Bおよびエミッタ電極15Eが形成されたバイポーラト
ランジスタが形成される。 【0009】このようにして形成されたトランジスタ
は、サイドウオール11によってベース電極15Bと、
エミッタ電極15Eおよびエミッタ領域13とが電気的
に分離されかつエミッタ領域13がベース動作領域と自
己整合して形成されることから、確実に充分微小面積を
もって形成できる。すなわち、バイポーラトランジスタ
を回路素子とする半導体集積回路において、高い信頼性
をもって高密度化できることになる。 【0010】しかしながら、この方法による場合、上述
したようにサイドウオール11の形成において、オーバ
ーエッチングがなされることからシリコン基板1の表面
すなわちベース動作領域6に比較的深く凹部12が彫り
込まれることから、半導体集積回路のより高密度化の要
求によって例えば上述のトランジスタにおいてそのベー
ス動作領域6が微細化されて、これに伴ってベース・コ
レクタ間接合が浅くなると、エミッタ領域の突き抜けが
発生し、信頼性の低下を来す。 【0011】ところで、上述の酸化膜9をエッチングす
る異方性ドライエッチングは、通常平行平板型の反応性
イオンエッチング装置を用いて行われてきた。この装置
では、CHF3 、CF4 、Arによる3元系ガスによっ
て行われている。 【0012】シリコン(Si)基板1における比較的深
い凹部12の発生は、上述の反応性イオンエッチング装
置による全面エッチングを行うとき、酸化膜SiO
2 と、下地すなわちSi基板1のSiとの選択比が低い
ことによる。すなわち、この場合、SiO2 のエッチン
グによってラジカルな酸素O*が発生するが、このラジ
カルな酸素O*が存在するとエッチングガス中のフッ素
の活性化を進行させたり、フロロカーボン系のデポジシ
ョンを低減させることで、エッチングの選択性の低下を
来すことになる。 【0013】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、Si基板等
のSi下地上に形成された段部の側面に酸化膜によるサ
イドウオールを形成する工程を有する半導体装置の製
法、例えばバイポーラトランジスタ、LDD型MIS−
FET等の単体半導体装置、あるいはこれらを回路素子
とする半導体集積回路の製法において、下地Siに対す
る選択比の低下によるエッチングの進行、すなわち凹部
の発生を極力減少させることができるようにする。 【0014】また、上述のサイドウオールは、エミッタ
領域の多結晶半導体層3、ベース領域の多結晶半導体層
14の絶縁膜も兼ねているためエッチング後のベース領
域の多結晶半導体層14の肩部に残された残膜が重要と
なるが、下地シリコン選択比を維持しつつ肩部の残膜を
確保することができるようにする。 【0015】 【課題を解決するための手段】本発明は、シリコン(S
i)下地の上に形成された段部の側面にサイドウオール
を形成する工程を有する半導体装置の製法にあって、段
部の側面を含んで全面的に酸化膜を形成する工程と、酸
化膜を異方性ドライエッチングして、段部の側面に被着
形成された酸化膜を局部的に残してサイドウオールを形
成する工程とを有し、この異方性ドライエッチングを、
無磁場平行平板型の反応性イオンエッチング(RIE)
装置によるドライエッチングとすると共に、シリコン下
地が露出するまでの第1の工程と、それ以後の第2の工
程との2工程とする。 【0016】そしてこの第1の工程は、Si下地が露出
するまでは1500mTorr以上の高圧力下において、C
HF3 、CF4 、Arの3元系によるドライエッチング
によって行い、第2の工程は、400mTorr以下、印加
電力4W/cm2 以下、Arガスの流量は全体の50%
以上60%以下、CHF3 、CF4 、Ar、COの4元
系で且つCOとCF4 とのガス比を20以上として行
い、半導体装置を製造する。 【0017】上述の本発明製法によれば、従来型の平行
平板型反応性イオンエッチング(RIE)装置を使用し
てフッ素系ガスおよびArというガス系を用いて酸化膜
全面エッチングを行った場合においては得られなかった
対Siに対する選択性(10未満)が、COガスを適量
混在させることにより、対Siに対する選択性を10以
上に改善することができる。 【0018】特に、COガスを適量混在させることによ
り、選択性の源となるSi下地に生成されるポリマーの
組成がCが強く(カーボンリッチ)また厚く生成するた
め、ガスにより酸化膜をエッチングする際にラジカルな
酸素O*が発生するのを低減し、CHF3 、CF4 、A
rという3元系のガス系では実現できなかった酸化膜全
面エッチング工程でのSi下地上へのフロロカーボン膜
の堆積を実現でき、酸化膜例えばSiO2 と、下地のS
iとのエッチングの選択性の低下を回避できる。 【0019】したがって、これによってサイドウオール
形成のエッチング工程に際してのオーバーエッチングに
よっても、Si下地に深い凹部が発生することを効果的
に回避できる。また本発明においては、異方性ドライエ
ッチングを2つの工程に分けて行うことによって、下地
Si選択比を維持しつつサイドウオールの肩部の残膜の
厚さを確保することができて、半導体装置のより微細
化、高密度化及び高速化が可能となる。 【0020】 【発明の実施の形態】図を参照して、本発明により、例
えば回路素子としてバイポーラトランジスタを有する半
導体集積回路を製造する一実施例を説明する。 【0021】図1に示すように、Si下地すなわちシリ
コン基板1に形成された第1導電型例えばn型のコレク
タ領域2上に、第2導電型の例えばp型の不純物がドー
プされてグラフトベース領域形成の不純物源となり、更
に最終的にベース電極の少なくとも一部となる多結晶半
導体層3例えば多結晶シリコン層を選択的に形成し、こ
れを覆って例えばSiO2 による絶縁層4を全面的に形
成する。 【0022】図2に示すように、絶縁層4とこれの下の
多結晶半導体層3の全厚さを横切ってベース動作領域の
形成部に開口5を形成し、絶縁層4および多結晶半導体
層3等をマスクとしてその開口5を通じて選択的に第2
導電型の不純物を例えばイオン注入によってドープして
ベース動作領域6を形成するとともに、多結晶半導体層
3からp型不純物をコレクタ領域2中に拡散させてグラ
フトベース領域7すなわち低比抵抗のベース電極取出し
領域を形成する。この場合、基板1上には、多結晶半導
体層3とこれの上に形成された絶縁層4によって段部8
が生じる。 【0023】図3に示すように、SiO2 による酸化膜
9を、開口5を閉塞するように基板1上に全面的に形成
する。この酸化膜9の形成は、段部8の側面すなわちこ
の例では開口5の内側面にも良く被着されるいわゆるカ
バレージにすぐれた方法をもって形成する。このように
して形成した酸化膜9の、基板1の板面と直交する方向
の厚さは、開口5の底面に対して堆積した厚さTbに比
し、開口5の側面に被着された部分における厚さTsが
大となる。 【0024】図6に示すように、酸化膜9を、その表面
から全面的に基板1の板面と直交する方向に大なるエッ
チングレートを有する異方性ドライエッチングの無磁場
平行平板型反応性イオンエッチングによって厚さTbに
相当する厚さにエッチングして、ベース動作領域6の一
部を外部に露呈させる開口10を形成する。本発明にお
いてはこの異方性エッチングを図8にその一例の概略構
成を示す平行平板型反応性イオンエッチング装置によっ
て、フッ素系ガスのCHF3 、CF4 と、Arと、CO
との混合ガスを用いて行う。このようにすると、酸化膜
9の、大なる厚さTsとされた開口5の内側面に被着さ
れた酸化膜を残存させることができ、これによって段部
8の側面すなわち開口5の側面にサイドウオール11が
形成される。この場合のエッチングは、開口10の形成
を確実に行うこと等の目的をもって多少オーバーエッチ
ングによって行うが、本発明によればこのとき開口10
下にシリコン基板1の表面すなわちベース動作領域6内
にほとんど入り込むことがなく、深い凹部の発生を回避
できる。 【0025】図8に本発明製法で用いる平行平板型反応
性イオンエッチング装置を示す。この装置はそのチャン
バー24内に、上部電極25と下部電極22が配置さ
れ、この下部電極22上に、図3の構成を有する基板2
1が載置されて、クランプリング23により機械的に保
持される。 【0026】上部電極25側からは、両電極25および
22間には、シャワー板26を通してチャンバー24内
にフッ素系ガスのCHF3 、CF4 と、Arと、COと
の混合ガスが導入される。 【0027】下部電極22はチラー(図示せず)により
−10℃〜20℃に冷却されており、下部電極22の基
板21の載置面にHeが導入され、基板21と下部電極
22との熱的結合を高める。 【0028】チャンバー24内は真空装置により排気さ
れており、圧力コントロールシステムによってコントロ
ールされている。 【0029】上部電極25と下部電極22との間には例
えば380kHzの高周波電力が印加される。基板21
と上部電極25との間隔は1cm程度の間隔である。 【0030】表1に上述した装置によりエッチングを行
った場合で、この場合CHF3 、CF4 、Arの流量比
をCHF3 /CF4 /Ar=15/10/300とし
て、COを加えた場合と、COを加えない場合とのエッ
チングレートと選択比を示す。表1から明らかなように
COを適量入れることにより、SiO2 のSiに対する
選択性を高めることができる。 【0031】 【表1】 【0032】また、表2にようにSi上のポリマーをX
PS法により分析すると本発明によるCOがある場合
(表2中の条件1)は、COがない場合(表2中の条件
2)に比べてポリマー中のOの含有率が高く、また膜厚
も厚くなっている。このことからCOによりポリマー層
が厚くなり、下地シリコンSiに対する選択比が上昇し
ていることがわかる。 【0033】 【表2】【0034】次に、表2の条件2および条件3に示すよ
うに、圧力が高真空(条件2)になると低真空(条件
3)の場合に比べ、Si上にカーボンの含有率の高いポ
リマーを形成している。一般的にカーボンリッチなポリ
マーではシリコンのエッチングに寄与するFが少ないた
め下地選択性が上昇することとなる。そして、種々の実
験考察を行った結果、400mTorr以下の圧力とすると
き、良好な選択性が得られることが確認された。 【0035】また、CHF3 、CF4 、Ar、COのガ
ス系では主にCF4 からFラジカルを放出し、下地エッ
チングを生じる。COはデポジションの成分として働く
ため、CO/CF4 のガス比が選択比に大きな影響を及
ぼす。 【0036】また、図9中の曲線91および92は、C
O/CF4 のガス比に対するSiO 2 のエッチングレー
トと基板21の各部におけるエッチングの均一性の測定
結果を示す。これによればCO/CF4 のガス比が変化
してもSiO2 による酸化膜9のエッチングレートはほ
ぼ一定であり、また基板21全体のエッチングの均一性
も保たれている。 【0037】また、図10中の曲線93および94は、
CO/CF4 のガス比に対するシリコン(Si)のエッ
チングレートと、選択比(SiO2 /Si)を示してい
る。これに示すように、CF4 に対するCOの割合を大
きくすると、シリコンのエッチングレートが低下し、選
択比が向上する。この選択比を10以上に確保するた
め、CO/CF4 のガス比は、20以上にするのがよ
い。しかし、あまりCOを多くすると、除去不可能なデ
ポジションを生じる。したがって、CO/CF4 のガス
比は20〜25程度が好ましい。 【0038】また、図11中の曲線95および96は、
Arの含有率に対するSiO2 のエッチングレートと、
基板21の各部におけるエッチングの均一性の測定結果
を示す。これに示すようにArの含有率が増えると、S
iO2 酸化膜9のエッチングレートはわずかに上がり、
基板21全体のエッチングの均一性にも極端な変化は見
られない。 【0039】また、図12中の曲線97および98は、
Arの含有率に対するシリコン(Si)のエッチングレ
ートと、選択比(SiO2 /Si)を示している。これ
に示すように、Arの含有率が増えると、スパッタリン
グの効果が生じるため、選択比に影響する。この選択比
を10以上に確保するためにArの含有量は60%以下
にするのが良い。しかし、あまりArの含有率を少なく
しすぎると、除去不可能なデポジションを生じるため、
50%以上とすることが好ましい。 【0040】ところで図8で説明した平行平板型反応性
イオンエッチング装置によりエッチングを行うと、肩部
の残膜の厚さに圧力依存性が見られる。肩部の残膜の厚
さと、圧力との関係を、図13および図14に示す。高
圧力下においてエッチングを行った場合の概略断面図を
図13中の実線で示し、低圧力下においてエッチングを
行った場合を図13中の破線で示した。 【0041】低圧力下において反応性イオンの方向性が
高まるため、角の部分にエッチング効果が働き、肩部の
残膜が薄くなる。 【0042】一方、図14により、圧力が1500mTo
rr以上の高圧領域下においては、充分な肩部の残膜の厚
さが得られていることがわかる。 【0043】そこで、このような肩部の残膜が確実に生
じ、サイドウオールが確実に形成されるように本発明製
法の一においては、異方性ドライエッチングを2つの工
程に分けて行う。 【0044】第1の工程は、シリコン下地が露出するま
では1500mTorr以上の高圧力下において、CH
3 、CF4 、Arの3元系によるドライエチングによ
って行い、第2の工程は、400mTorr以下の低圧力下
においてドライエッチングを行う。また、これらにおい
ては、印加電力は4W/cm2 以下、Arガスの流量は
全体の50%以上60%以下、COとCF4 とのガス比
が20以上とする。 【0045】この場合の具体的な実施例を説明する。ま
ず前述した図1〜図3で説明したと同様の工程を経て、
SiO2 による酸化膜9を、開口5を閉塞するように基
板1の上に全面的に形成する。この酸化膜9の形成は、
段部8の側面すなわちこの例では開口5の内側面にも良
く被着させるいわゆるカバレージにすぐれた方法をもっ
て形成する。この場合、図15に示すように、開口5の
面積が比較的小さい場合、その厚さTb2 は、平坦面上
における厚さTb1 に比して小(Tb1 >Tb 2 )とな
る。 【0046】第1の工程においては、上述したように高
圧力下で、ドライエッチングを行う。この高圧力下にお
いては肩残膜は厚いが、下地シリコン選択比が低いた
め、図16に示すように、Tb2 がほぼなくなるまでエ
ッチングを行い、サイドウオール形状を作る。 【0047】第2の工程においては、低圧力下で、ドラ
イエッチングを行う。図17に示すようにオーバーエッ
チングを行い、開口10を確実に形成し、かつ肩部の残
膜すなわちサイドウオールを確保する。 【0048】すなわち、このように2つの工程をとって
ドライエッチングを行うことにより、下地シリコンに対
する選択比を維持しつつ、肩部の残膜の厚さを確保する
ことができる。 【0049】上述したドライエッチング後、図7に示す
ように、サイドウオール11によって囲まれた開口10
を通じて不純物ドーピングがなされてエミッタ領域33
の形成がなされる。このエミッタ領域33の形成は、前
述したと同様に例えば開口10を通じてベース動作領域
6上にこのベース動作領域6とは異なる導電型の不純物
がドープされエミッタ電極を構成し得る多結晶半導体層
14を形成し、これからの不純物を開口10を通じてベ
ース動作領域6の一部に拡散させてエミッタ領域33の
形成を行う。 【0050】このようにして、コレクタ領域2、ベース
動作領域6およびエミッタ領域33が形成され、グラフ
トベース領域7上およびエミッタ領域33上にはそれぞ
れ多結晶半導体層3および14よりなるベース電極15
Bおよびエミッタ電極15Eが形成されたバイポーラト
ランジスタが形成される。 【0051】このようにして形成されたトランジスタ
は、サイドウオール11によってベース電極15Bと、
エミッタ電極15Eおよびエミッタ領域33とが電気的
に分離されかつエミッタ領域33がベース動作領域と自
己整合して形成されることから、確実に充分微小面積を
もって形成できる。すなわち、バイポーラトランジスタ
を回路素子とする半導体集積回路において、高い信頼性
をもって高密度化できることになる。 【0052】上述の本発明製法によれば、サイドウオー
ル11を形成する酸化膜9に対する異方性ドライエッチ
ングに際して、平行平板反応性イオンエッチング装置に
CHF3 、CF4 、ArにCOガスを追加することで酸
化膜全面エッチング工程でも下地Siとの選択性を向上
させることができる。 【0053】したがって、これによってサイドウオール
形成のエッチングに際して下地Siに深い凹部が発生す
ることを効果的に回避できるので、浅い接合すなわち浅
い半導体領域例えばバイポーラトランジスタにおけるベ
ース動作領域6がサイドウオール形成部に形成されてい
る場合においても、この領域を突き抜けるような凹部を
発生させたり、またこの領域上にさらに他の半導体領域
例えばバイポーラトランジスタにおいてエミッタ領域1
3を形成する場合において、このエミッタ領域がベース
領域6を突き抜けて形成されるような不都合を回避で
き、信頼性の高い半導体装置を構成できる。 【0054】したがってサイドウオール11の形成にお
いても半導体領域の、より微細化、拡散層のシャロー化
が可能になり、半導体集積回路において、より高密度
化、高速化が可能となる。 【0055】また異方性ドライエッチングを2つの工程
に分けて行い、下地シリコンが露出するまでは1500
mTorr以上の高圧力でCHF3 、CF4 、Arの3元系
でエッチングし、下地シリコンが露出してからは圧力は
400mTorr以下でエッチングし、これらの場合、印加
電力4W/cm2 以下、Arのガス流量は全体の50%
以上60%以下、COとCF4 のガス比が20以上、好
ましくは20〜25とすることにより、下地シリコン選
択比を維持しつつ残り残膜を確保することが可能とな
る。 【0056】なお、上述の各例においては、コレクタ電
極の導出について、その説明および図示を省略したもの
であるが、コレクタ電極についても基板1の、ベース電
極およびエミッタ電極15Bおよび15Eの導出側と同
一側から導出させることができる。また、図示の例で
は、複数の同様のバイポーラトランジスタ、あるいは他
の回路素子を同一基板1上に形成した集積回路を構成で
きることはいうまでもなく、この場合において、基板1
には図示していないが、例えばいわゆるLOCOS(Local Ox
idation of Silicon) による分離絶縁層の形成がなされ
る。 【0057】また、図示の例では、npn型バイポーラ
トランジスタを得る場合であるが、pnp型バイポーラ
トランジスタを得る場合に適用できることはいうまでも
ない。 【0058】また、上述した例では、Si下地がSi基
板とした場合であるが、Si基板に限られず、所要の基
板上に形成されたSi半導体層を下地とする場合に本発
明製法を適用できることは明らかである。 【0059】また、本発明製法は、バイポーラトランジ
スタを形成する場合に限らず、例えばLDD型MIS−
FETを製造する場合等のサイドウオール形成工程を有
する半導体装置を得る場合に適用することができる。す
なわち、この場合には、例えばSi基板上に形成された
例えば多結晶Siからなるゲート電極をマスクに、その
両側に低不純物濃度のソース領域およびドレイン領域を
形成し、その後ゲート電極すなわちこれによる段部の両
側面にサイドウオールを形成し、つぎにこのサイドウオ
ールとゲート電極をマスクに高濃度のソース領域および
ドレイン領域を形成する工程がとられる。本発明は、こ
のようなサイドウオールを形成する工程をとるLDD型
MIS−FETを製造する場合に適用することができる
ものである。 【0060】 【発明の効果】上述したように本発明製法によれば、サ
イドウオールを形成するにあたって、平行平板型反脳性
イオンエッチング装置によって、フッ素系のCHF3
CF4と、ArにさらにCOガスを追加することによっ
て、全面的に形成された酸化膜に対するエッチングを、
下地シリコンとの高い選択性をもって確実にすることが
でき、またエッチングを2工程として、下地シリコンの
露出前と後で圧力とエッチングガスを変えることによっ
て、サイドウオールの肩部の膜厚を確実に保持し、良好
な形状をもってサイドウオールを形成することができ
る。 【0061】従って、LDD、バイポーラトランジスタ
におけるようにその製造過程で、サイオドウオールを形
成し、これに基づいて半導体領域を形成するような場合
において、この領域を確実に微細パターンをもって形成
することができる。従って、信頼性の高い各種半導体装
置を形成することができ、また、半導体集積回路装置に
適用して、高密度化、高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】従来および本発明製法の一例の一工程の要部の
概略断面図である。 【図2】従来および本発明製法の一例の一工程の要部の
概略断面図である。 【図3】従来および本発明製法の一例の一工程の要部の
概略断面図である。 【図4】従来製法の一例の一工程の要部の概略断面図で
ある。 【図5】従来製法の一例の一工程の要部の概略断面図で
ある。 【図6】本発明製法の一例の一工程の要部の概略断面図
である。 【図7】本発明製法の一例の一工程の要部の概略断面図
である。 【図8】本発明製法の一例に使用する平行平板型反応性
イオンエッチング(RIE)装置の概略断面図である。 【図9】本発明製法に係わる平行平板型反応性イオンエ
ッチング装置によりエッチングを行った場合のCF4
対するCOの割合と酸化膜のエッチング速度、基板全体
のエッチングの割合の測定結果を示すグラフである。 【図10】本発明製法に係わる平行平板型反応性イオン
エッチング装置によりエッチングを行った場合のCF4
に対するCOの割合とシリコンのエッチング速度、選択
比の関係の測定結果を示すグラフである。 【図11】本発明製法に係わる平行平板型反応性イオン
エッチング装置によりエッチングを行った場合のAr含
有率と酸化膜のエッチング速度、基板全体のエッチング
の割合の関係の測定結果を示すグラフである。 【図12】本発明製法に係わる平行平板型反応性イオン
エッチング装置によりエッチングを行った場合のAr含
有率とシリコンのエッチング速度、選択比の測定結果を
示すグラフである。 【図13】本発明製法に係わるサイドウオールの形状の
圧力依存性を示す要部の断面図である。 【図14】本発明製法に係わるサイドウオールの肩部の
残膜の圧力依存性を示すグラフである。 【図15】本発明製法に係わる2ステップエッチングを
行った場合の一例の一工程の要部の概略断面図である。 【図16】本発明製法に係わる2ステップエッチングを
行った場合の一例の一工程の要部の概略断面図である。 【図17】本発明製法に係わる2ステップエッチングを
行った場合の一例の一工程の要部の概略断面図である。 【符号の説明】 1 シリコン基板 2 コレクタ領域 3 多結晶半導体層 4 絶縁層 5 開口 6 ベース動作領域 7 グラフトベース領域 8 段部 9 酸化膜 10 開口 11 サイドウオール 12 凹部 13 エミッタ領域 14 多結晶半導体層 15B ベース電極 15E エミッタ電極 21 基板 22 下部電極 23 クランプリング 24 チャンバー 25 上部電極 26 シャワー板 33 エミッタ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−166762(JP,A) 特開 平4−258117(JP,A) 特開 平3−276626(JP,A) 特開 平7−22431(JP,A) 特開 平6−84929(JP,A) 特開 平6−338479(JP,A) 特開 昭61−289662(JP,A) 特開 昭57−49236(JP,A) 特開 昭61−208872(JP,A) 特開 平3−201532(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01L 21/302 H01L 21/33 - 21/331 H01L 29/68 - 29/737

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 シリコン下地の上に形成された段部の側
    面にサイドウオールを形成する工程を有する半導体装置
    の製法にあって、 上記段部の側面を含んで全面的に酸化膜を形成する工程
    と、 上記酸化膜を異方性ドライエッチングして、上記段部の
    側面に被着形成された上記酸化膜を局部的に残してサイ
    ドウオールを形成する工程とを有し、 上記異方性ドライエッチングを、無磁場平行平板型の反
    応性イオンエッチング装置によるドライエッチングとす
    ると共に、上記シリコン下地が露出するまでの第1の工
    程と、それ以後の第2の工程との2工程とし、 上記第1の工程は、上記シリコン下地が露出するまでは
    1500mTorr以上の高圧力下において、CHF3 、C
    4 、Arの3元系によるドライエッチングによって行
    い、 上記第2の工程は、400mTorr以下、印加電力4W/
    cm2 以下、Arガスの流量は全体の50%以上60%
    以下、CHF3 、CF4 、Ar、COの4元系で且つC
    OとCF4 とのガス比を20以上として行うことを特徴
    とする半導体装置の製法。
JP29848895A 1995-11-16 1995-11-16 半導体装置の製法 Expired - Fee Related JP3430748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29848895A JP3430748B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29848895A JP3430748B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 半導体装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09139391A JPH09139391A (ja) 1997-05-27
JP3430748B2 true JP3430748B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=17860360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29848895A Expired - Fee Related JP3430748B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430748B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09139391A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508579A (en) Lateral device structures using self-aligned fabrication techniques
US4502913A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
US4419811A (en) Method of fabricating mesa MOSFET using overhang mask
JPS6231506B2 (ja)
JPH08153875A (ja) Mis型半導体装置およびその作製方法
US4661832A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
JP2002299620A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPH11186236A (ja) エッチング方法
US5235204A (en) Reverse self-aligned transistor integrated circuit
JP3430748B2 (ja) 半導体装置の製法
US5851901A (en) Method of manufacturing an isolation region of a semiconductor device with advanced planarization
US20060231864A1 (en) Sealed nitride layer for integrated circuits
JP3422148B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09162166A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07288284A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218319A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3866167B2 (ja) Mis型半導体装置の作製方法
KR0147255B1 (ko) Mosfet의 제조방법
JP3518564B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH01103874A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH10135456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0745791A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226353A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970013108A (ko) 수평형 바이폴라 트랜지스터의 제조 방법
JPH03145137A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees