JPH09162166A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09162166A
JPH09162166A JP31549095A JP31549095A JPH09162166A JP H09162166 A JPH09162166 A JP H09162166A JP 31549095 A JP31549095 A JP 31549095A JP 31549095 A JP31549095 A JP 31549095A JP H09162166 A JPH09162166 A JP H09162166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
oxide film
region
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31549095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Uchida
滋宣 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31549095A priority Critical patent/JPH09162166A/ja
Publication of JPH09162166A publication Critical patent/JPH09162166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコン基板上に段部の側面に酸化膜による
サイドウオールを形成する工程を有する半導体装置の製
造の製法において、エッチング残りの突起物の発生を抑
制し、かつシリコン基板に対して高選択比を保つことが
できるようにした。 【解決手段】 シリコン(Si)下地の上に形成された
段部の側面にサイドウオールを形成する工程を有する半
導体装置の製法において、段部の側面を含んで全面的の
酸化膜を形成する工程と、この酸化膜を2工程に分けて
異方性ドライエッチングして、段部の側面に被着形成さ
れた酸化膜を局部的に残してサイドウオールを形成する
工程を有し、異方性ドライエッチングの第1の工程にお
いては、エッチングガスをハロゲン系ガス、またはハロ
ゲン系ガスとCOとO2 の混合ガスを用い、第2の工程
においては、ハロゲン系ガスとCOとの混合ガスを用い
たエッチングを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種半導体装置、
例えば半導体集積回路における回路素子としてのバイポ
ーラトランジスタ、あるいはLDD(Lightly
Doped Drain)型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタ(LDD型MIS−FET)等のサイドウオー
ルを形成する工程を有する半導体装置の製造方法に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】例えばバイポーラトランジスタを有する
半導体集積回路において、その集積密度の向上がはから
れるにつれ、微小面積をもって形成された、したがって
浅いベース領域上に、限定的にエミッタ領域を形成する
ことが必要となる。この場合、エミッタ領域の形成にお
いて、先に形成したベース領域と自己整合いわゆるセル
フアラインして形成される方法をとることが必要となっ
てくる。
【0003】従来のバイポーラトランジスタにおけるセ
ルフアライン分離に用いられるサイドウオールの形成方
法の一例を、図11〜図19の各工程における要部の断
面図を参照して説明する。この場合、図11に示すよう
に、シリコン基板1に形成された第1導電型例えばn型
のコレクタ領域2上に、第2導電型の例えばp型の不純
物がドープされてグラフトベース領域形成の不純物とな
り更に最終的にベース電極の少なくとも一部となる多結
晶半導体層3例えば多結晶シリコン層を選択的に形成
し、これを覆って例えばSiO2 よりなる絶縁層4を全
面的に形成する。
【0004】図12に示すように、絶縁層4とこれの下
の多結晶半導体層3の全厚さを横切ってベース動作領域
の形成部に開口4Wを形成する。
【0005】次に、絶縁層4および多結晶半導体層3等
をマスクとしてその開口4Wを通じて選択的に第2導電
型の不純物を例えばイオン注入によってドープしてベー
ス動作領域6を形成し、例えば、その活性化の熱処理に
おいて、多結晶半導体層3からp型不純物をコレクタ領
域2中に拡散させてグラフトベース領域7すなわち低比
抵抗のベース電極取り出し領域を形成する。この場合、
シリコン基板1上には、多結晶半導体層3とこれの上に
形成された絶縁層4の開口4Wの縁部に段部8が生じ
る。
【0006】図13に示すように、SiO2 による酸化
膜9を、開口4Wを閉塞するようにリコン基板1上に全
面的に形成する。
【0007】この酸化膜9の形成は、段部8の側面すな
わちこの例では開口4Wの内側面にも良く被着されるい
わゆるカバレージにすぐれた方法をもって形成する。こ
のようにして形成した酸化膜9の、シリコン基板1の板
面と直交する方向の厚さは、開口4Wの底面に対して堆
積した厚さTbに比し、開口4Wの側面に被着された部
分における厚さTsが大となる。
【0008】図14に示すように、酸化膜9を、その表
面から全面的にシリコン基板1の板面と直交する方向に
大なるエッチングレートを有する異方性ドライエッチン
グによって厚さTbに相当する厚さにエッチングして、
ベース動作領域6の一部を外部に露呈させる開口9Wを
形成する。
【0009】図15に示すように、サイドウオール10
によって囲まれた開口9Wを通じて不純物ドーピングが
なされてエミッタ領域13の形成がなされる。このエミ
ッタ領域13の形成は、例えば開口9Wを通じてベース
動作領域6上にこのベース動作領域6とは異なる導電型
の不純物がドープされエミッタ電極を構成し得る多結晶
半導体層14例えば多結晶シリコン層を形成し、これか
らの不純物を開口9Wを通じてベース動作領域6の一部
に拡散させてエミッタ領域13の形成を行う。
【0010】このようにして、コレクタ領域2、ベース
動作領域6およびエミッタ領域13が形成され、グラフ
トベース領域7上およびエミッタ領域13上にはそれぞ
れ多結晶半導体層3および14よりなるベース電極15
Bおよびエミッタ電極15Eが形成されたバイポーラト
ランジスタが形成される。
【0011】このようにして形成されたトランジスタ
は、サイドウオール10によってベース電極15Bと、
エミッタ電極15Eおよびエミッタ領域13とが電気的
に分離されかつエミッタ領域13がベース動作領域6と
自己整合して形成されることから、確実に充分微小面積
をもって形成される。すなわち、バイポーラトランジス
タを回路素子とする半導体集積回路において、高い信頼
性をもって高密度化できることになる。
【0012】上述したサイドウオール10を形成する際
に酸化膜9を全面的にエッチングする際に、下地である
シリコン基板1とのエッチングの選択比を上げるため
に、ポリマーの堆積が生じるエッチング方法を利用して
いる。この場合、このポリマーの堆積が原因となり、図
14および図15に示すようなエッチング残りが発生
し、突起物9Tが発生する。この突起物9Tの発生は、
サイドウオール10の形成後、サイドウオール10によ
って囲まれた開口9Wを通じて不純物ドーピングをし、
エミッタ領域13の形成をする際に障害となり、トラン
ジスタ特性の劣化、信頼性の低下を来し、不良品の発生
率を高める。
【0013】一方、サイドウオール10を形成する際の
酸化膜9を全面的にエッチングする際に、下地であるシ
リコン基板1との選択比を下げると、ベース動作領域6
となるシリコン基板1のエッチングが進行し、オーバー
エッチングがなされるこいとによって、開口9W下にシ
リコン基板1の表面すなわちベース動作領域6内に一部
入り込んでエッチングがなされることによって凹部が発
生し、その結果、ベース・コレクタ間接合が浅くなる
と、エミッタ領域の突き抜けが発生し、信頼性の低下を
来す。
【0014】このエッチング残りの突起物の発生のメカ
ニズムを図16〜図20を参照して説明する。まず図1
6に示すように、酸化膜9を異方性ドライエッチングに
よってエッチングするが、このとき、図17に示すよう
に酸化膜9の肩部9Kにはエッチングに際してイオン衝
撃により、この部分のエッチングが特に進行する。一
方、酸化膜9の開口9Wには堆積物すなわちポリマー9
Pが堆積して、これがエッチングを阻害して、エッチン
グが進行せず図18のような段差9Dが発生する。さら
にエッチングが進行すると、図18によって発生した段
差9Dは図19に示すように突起状のエッチング残りと
なって、最終的には図20のように基板1上に突起物9
Tとなって残留する。
【0015】上述した酸化膜9のエッチングは、例えば
平行平板型反応性イオンエッチング(RIE)装置を使
用し、フッ素系ガスとCOガスの混合ガス、あるいはこ
れにArガス等の不活性ガスを添加したガスを用いてド
ライエッチングしている。この方法によれば、COガス
を適量混在させることにより、シリコン下地に対する選
択性の源となるシリコン下地に生成されるポリマーの組
成がCが多量に(カーボンリッチ)また厚く生成するた
め、エッチングが抑制される。また、酸化膜9はSiO
2 からなっており、ポリマー9Pが堆積してもエッチン
グによりイオン衝撃を受ける部分は、イオン衝撃により
SiとOとの結合が切断され、その結果、Oが放出さ
れ、OはポリマーのCを酸化してCOとなり、残ったF
原子がSiと反応してエッチングが進む。この結果から
酸化膜と下地シリコンとのエッチングの選択比が上が
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、下地となる
シリコン基板1上に段部8の側面に酸化膜9によるサイ
ドウオールを形成する工程を有する半導体装置の製造、
例えばバイポーラトランジスタ、LDD型MIS−FE
T等の単体半導体装置、あるいはこれらを回路素子とす
る半導体集積回路の製法において、段差の発生や、エッ
チング残りの突起物の発生を抑制し、しかも下地となる
シリコン基板1に対する凹部の発生を回避することので
きる半導体装置の製造方法を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリコン(S
i)下地の上に形成された段部の側面にサイドウオール
を形成する工程を有する半導体装置の製法において、段
部の側面を含んで全面的の酸化膜を形成する工程と、こ
の酸化膜を第1および第2の2工程に分けて異方性ドラ
イエッチングして、段部の側面に被着形成された酸化膜
を一部の厚さに残してサイドウオールを形成する工程を
有し、異方性ドライエッチングの第1の工程において
は、エッチングガスをハロゲン系ガス、またはハロゲン
系ガスとCOとO2 の混合ガスを用い、第2の工程にお
いては、ハロゲン系ガスとCOとの混合ガスを用いたエ
ッチングを行い、目的とする半導体装置を製造する。
【0018】上述の本発明製法によれば、酸化膜を2工
程に分けて異方性ドライエッチングを行う。まず、段部
の側面に被着形成された酸化膜を一部の厚さに残してサ
イドウオールを形成するエッチングの第1の工程を、ハ
ロゲン系ガス、またはハロゲン系ガスとCOとO2 の混
合ガスを用いるエッチングを行うことにより、冒頭に述
べた突起物発生の基となるサイドウオールの側壁への過
剰なポリマーの堆積を抑制でき、サイドウオール形成時
に突起物の発生を防止することができる。言い換えれ
ば、この第1のエッチング工程では、酸化膜とシリコン
下地との選択比を下げる。
【0019】一方、第2の工程においては、ハロゲン系
ガスとCOとの混合ガスを用いるエッチングを行ったこ
とによって、シリコン下地との選択比を高くすることが
でき、サイドウオールを形成する酸化膜のエッチングの
工程に際してのオーバーエッチングによってもシリコン
下地に深い凹部が発生することを効果的に回避できる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1〜図6を参照して、本発明に
より、例えば回路素子としてバイポーラトランジスタを
有する半導体集積回路を製造する一実施例を説明する。
【0021】図1に示すように、シリコン下地すなわち
シリコン基板21に形成された第1導電型例えばn型の
コレクタ領域22上に、第2導電型の例えばp型の不純
物がドープされてグラフトベース領域形成の不純物源と
なり、更に最終的にベース電極の少なくとも一部となる
多結晶半導体層23例えば多結晶シリコン層を厚さ15
0nm程度の選択的に形成し、これを覆って例えばSi
2 による絶縁層24を厚さ350nm程度に全面的に
形成する。
【0022】図2に示すように、絶縁層24とこれの下
の多結晶半導体層23の全厚さを横切ってベース動作領
域の形成部に開口24Wを例えばフォトリソグラフィに
よる選択的エッチングによって形成する。
【0023】絶縁層24および多結晶半導体層23等を
マスクとしてその開口24Wを通じて選択的に第2導電
型の不純物を例えばイオン注入によってドープしてベー
ス動作領域26を形成し、例えばその活性化の熱処理に
おいて、多結晶半導体層23からp型不純物をコレクタ
領域22中に拡散させてグラフトベース領域27すなわ
ち低比抵抗のベース電極取り出し領域を形成する。この
場合、基板21上には、多結晶半導体層23とこれの上
に形成された絶縁層24の開口24Wの縁部に段部28
が生じる。
【0024】図3に示すように、SiO2 による酸化膜
29を,開口24Wを閉塞するように基板21上に厚さ
550nm程度に全面的に形成する。この酸化膜29の
形成は、段部28の側面すなわちこの例では開口24W
の内側面にも良く被着されるいわゆるカバレージにすぐ
れた方法をもって形成する。このようにして形成した酸
化膜29の、基板21の板面と直交する方向の厚さは、
開口24Wの底面に対して堆積した厚さTb(例えば5
50nm)に比し、開口24Wの側面に被着された部分
における厚さTsが大となる。
【0025】次に酸化膜29をその表面から、全面的に
基板21の板面と直交する方向に大なるエッチングレー
トを有する異方性ドライエッチングによってエッチング
を行うが、この酸化膜29のエッチングを第1および第
2の2つの工程に分けて行う。なお、本実施例において
は、マグネトロン型反応性イオンエッチング(RIE)
装置(カソードカップリング方式)を用いエッチングを
行う。
【0026】すなわち本発明においては、第1のエッチ
ング工程においては、過剰なポリマーの堆積物の堆積を
抑制できる、酸化膜SiO2 とSiとの選択比の低いエ
ッチングを行う。実際には、その選択比が15以下のエ
ッチングとするとき、突起物の発生原因となるような過
剰の堆積物を回避することができた。
【0027】そして、第2のエッチング工程において
は、第1のエッチング工程より選択比の高い、具体的に
は20以上となるエッチングを行ってサイドウオールの
形成、すなわちサイドウオールの囲まれた開口を形成す
る。
【0028】まず、酸化膜29に対しての第1のエッチ
ング工程について説明する。この第1のエッチング工程
では、図4に示すように、酸化膜29をベース動作領域
26が露呈しない程度に一部の厚さに残してエッチング
を行う。この第1の工程におけるエッチングの条件は例
えば以下のように選定する。
【0029】(第1の工程におけるエッチングの条件の
例1) ガス圧力 50mTorr 高周波電源パワー 1250W 冷却ガスHe 10Torr CHF3 ガス 20〜80sccm
【0030】なお、ここで、CHF3 ガスを単独で用い
た場合には、図7中曲線41に示す、CHF3 ガス流量
に対しての選択比の測定結果から明らかなように、CH
3ガスを20〜80sccmとすることによりシリコ
ン下地との選択比を15以下に確保できる。
【0031】このエッチングガスとして、CHF3 とC
OとO2 の混合ガスを用い場合においても、シリコン下
地との選択比を15以下の条件とする。
【0032】ここで、第1のエッチング工程における選
択比は15以下であれば過剰な堆積物の発生を抑制で
き、下限値に制限はない。
【0033】図8中の曲線42aおよび42bは、上述
の例1による、第1の工程において、エッチングガスと
してCHF3 を単独で使用した場合のエッチングガスの
流量と、酸化膜29のエッチング速度およびそのエッチ
ングの面内均一性(シリコン基板の各部におけるエッチ
ング速度の均一性)との関係を表す。図10中の曲線4
4aおよび44bは、酸化膜のエッチング工程におい
て、その、エッチングガスとしてCHF3 ガスとCOの
混合ガスを用いた場合の、そのCHF3 ガスとCOの混
合ガスの総量を200(sccm)に固定したときの、
CHF3 ガス流量と、酸化膜のエッチング速度およびそ
のエッチングの面内均一性(シリコン基板の各部におけ
るエッチング速度の均一性)との関係を表す。
【0034】図8および図10に示すように、酸化膜2
9のエッチング速度は、CHF3 ガスを単独で用いた場
合の方が、CHF3 とCOとの混合ガスを用いるよりも
酸化膜29のエッチング速度を上げることができ、スル
ープットの向上を図ることができる。
【0035】次に酸化膜29に対しての第2のエッチン
グについて説明する。この第2のエッチング工程では、
図5に示すように、酸化膜29を、ベース領域26が完
全に露呈するまでエッチングを行い、サイドウオール3
0を形成する。この第2の工程におけるエッチングの条
件は例えば以下のように選定する。
【0036】(第2の工程におけるエッチングの条件の
例1) ガス圧力 50mTorr 高周波電源パワー 1250W 冷却ガスHe 10Torr CHF3 と、COの混合ガス CHF3 の混合比を1
5%以上とする。
【0037】なお、上記第2の工程におけるエッチング
はシリコン下地21との選択比を20以上に確保するた
め、ガスの総流量300sccm以下、CHF3 の混合
比を15%以上とした。図9中曲線43はCHF3 と、
COとの混合ガス中のCHF 3 の混合比に対する選択比
の測定結果を示すもので、これによればの混合比を15
%以上とすることにより、シリコン下地に対する選択比
前述のように第1のエッチング工程より大なる20以上
に確保することができることがわかる。
【0038】ここで、ガスの総量は300sccm以下
にする。これは300sccmのとき下地シリコンに対
する選択比が80となり、300sccmを超えると更
に選択比は高まるものの、ポリマーによる堆積物の発生
が著しくなって、エッチングが進行しないことから、ガ
ス総量は、300sccm以下にすることが望ましい。
【0039】また、ここで第2のエッチング工程でのそ
の選択比を80以下とすると、CHF3 の流量を90s
ccm以上(CHF3 +CO=200sccm)、つま
りその混合比は45%以下にすればよいことを確認し
た。
【0040】上述したように、本発明方法においては、
第1のエッチング工程においては、その選択比を低めに
することにより、すなわちポリマー堆積膜の発生を減じ
たもので、突起物の発生が効果的に回避される。
【0041】このようにして突起物の発生が回避され
て、図6に示すように、サイドウオール33が形成され
た。開口29Wを通じて不純物ドーピングがなされてエ
ミッタ領域33の形成がなされる。このエミッタ領域3
3の形成は、例えば開口29Wを通じてベース動作領域
26上にこのベース動作領域26とは異なる導電型の不
純物がドープされエミッタ電極を構成し得る多結晶半導
体層34例えば多結晶シリコン層を形成し、これからの
不純物を開口29Wを通じてベース動作領域26の一部
に拡散させてエミッタ領域33の形成を行う。
【0042】このようにして、コレクタ領域22、ベー
ス動作領域26およびエミッタ領域33が形成され、グ
ラフトベース領域27上およびエミッタ領域33上には
それぞれ多結晶半導体層23および34よりなるベース
電極25Bおよびエミッタ電極25Eが形成されたバイ
ポーラトランジスタが形成される。
【0043】尚、上述した例ではハロゲン系ガスとして
CHF3 を用いた場合であるが、その他、C4 8 、C
4 、SF6 、CH2 2 等も用いることができる。
【0044】また、本発明製法は、バイポーラトランジ
スタを形成する場合に限らず、例えばLDD型MIS−
FETを製造する場合のサイドウオール形成工程を有す
る半導体装置を得る場合に適用することができる。すな
わち、この場合には、例えばシリコン基板21上に形成
された例えば多結晶シリコンからなるゲート電極をマス
クに、その両側に低不純物濃度のソース領域およびドレ
イン領域を形成し、その後ゲート電極すなわちこれによ
る段部の両側面にサイドウオールを形成し、次にこのサ
イドウオールとゲート電極をマスクに高濃度のソース領
域、およびドレイン領域を形成する工程がとられる。本
発明はこのようなサイドウオールを形成する工程をとる
LDD型MIS−FETを製造する場合にも適用するこ
とができる。
【0045】
【発明の効果】上述したように本発明製法によれば、酸
化膜29をエッチングし、サイドウオールを形成する際
に、エッチング残りによる突起物の発生を効果的に回避
できる。したがって信頼性が高く、デバイス特性の安定
化された目的とする半導体装置が得られる。
【0046】また、サイドウオールを形成する第1のエ
ッチング工程において、選択比は低いものの、エッチン
グの速度は速く、また、面内均一性にすぐれた方法エッ
チング方法を採ることができるので、スループットの向
上が図られることから量産性の向上も図ることができ、
またエッチング速度の均一性向上により、ウェーハ面内
での形状差が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図2】本発明製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図3】本発明製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図4】本発明製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図5】本発明製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図6】本発明製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図7】本発明製法における第1の工程のエッチングガ
スと選択比との関係を表す図である。
【図8】本発明製法におけるエッチングガス流量とエッ
チング速度および、エッチングの面内均一性との関係を
表す図である。
【図9】本発明製法における第2の工程のエッチングガ
スと選択比との関係を表す図である。
【図10】従来製法および本発明製法における第2の工
程のエッチングにおけるエッチングガス流量とエッチン
グ速度およびエッチングの面内均一性との関係を表す図
である。
【図11】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図12】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図13】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図14】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図15】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図16】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図17】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図18】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図19】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【図20】従来製法の一例の一工程の要部の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 コレクタ領域 3 多結晶半導体層 4 絶縁層 4W 開口 6 ベース動作領域 7 グラフトベース領域 8 段部 9 酸化膜 9W 開口 9D 段差 9T 突起物 9K 肩部 9P 堆積物 10 サイドウオール 13 エミッタ領域 15B ベース電極 15E エミッタ電極 21 シリコン基板 22 コレクタ領域 23 多結晶半導体層 24 絶縁層 24W 開口 25E エミッタ電極 25B ベース電極 26 ベース動作領域 27 グラフトベース領域 28 段部 29 酸化膜 29W 開口 30 サイドウオール 33 エミッタ領域 34 多結晶半導体層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン(Si)下地の上に形成された
    段部の側面にサイドウオールを形成する工程を有する半
    導体装置の製法において、 上記段部の側面を含んで全面的の酸化膜を形成する工程
    と、 上記酸化膜を第1および第2の2工程に分けて異方性ド
    ライエッチングして、上記段部の側面に被着形成された
    上記酸化膜を一部の厚さに残してサイドウオールを形成
    する工程を有し、 上記異方性ドライエッチングの上記第1の工程において
    は、エッチングガスとしてハロゲン系ガス、またはハロ
    ゲン系ガスとCOとO2 の混合ガスを用い、 第2の工程においては、ハロゲン系ガスとCOとの混合
    ガスを用いたエッチングを行うことを特徴とする半導体
    装置の製法。
  2. 【請求項2】 上記異方性ドライエッチングの上記第1
    の工程においては、上記酸化膜と、シリコン下地との選
    択比が15以下とすることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置の製法
  3. 【請求項3】 上記異方性ドライエッチングの上記第1
    の工程をシリコン下地が露出しない程度に行うことを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置の製法。
  4. 【請求項4】 上記異方性ドライエッチングの上記第2
    の工程に用いるハロゲン系ガスとCOの混合ガスにおけ
    るハロゲン系ガスの混合比を15%以上とすることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置の製法。
JP31549095A 1995-12-04 1995-12-04 半導体装置の製造方法 Pending JPH09162166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31549095A JPH09162166A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31549095A JPH09162166A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09162166A true JPH09162166A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18066004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31549095A Pending JPH09162166A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09162166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417013B1 (en) 1999-01-29 2002-07-09 Plasma-Therm, Inc. Morphed processing of semiconductor devices
JP2010056574A (ja) * 2009-12-07 2010-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417013B1 (en) 1999-01-29 2002-07-09 Plasma-Therm, Inc. Morphed processing of semiconductor devices
JP2010056574A (ja) * 2009-12-07 2010-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578524A (en) Fabrication process of a semiconductor device with a wiring structure
US5783475A (en) Method of forming a spacer
JPS6231506B2 (ja)
JPH0256937A (ja) 電力半導体装置およびその製造方法
US20010003056A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH0883805A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10178179A (ja) トランジスタ電極上にシリサイド層が形成されているic構造、mosトランジスタおよびその製造方法
US5897359A (en) Method of manufacturing a silicon/silicon germanium heterojunction bipolar transistor
KR100597768B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 스페이서형성방법
US6368946B1 (en) Manufacture of a semiconductor device with an epitaxial semiconductor zone
US6221760B1 (en) Semiconductor device having a silicide structure
JPH1032329A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09162166A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000091560A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3393248B2 (ja) パターンエッチング方法
JP3349198B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP3422148B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3430748B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2743894B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204784A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3217280B2 (ja) ドライエッチング後処理方法とmos型半導体装置の製造方法
JPH10135456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0730103A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07283300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0774148A (ja) ドライエッチング方法