JP3429402B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP3429402B2 JP3429402B2 JP26446095A JP26446095A JP3429402B2 JP 3429402 B2 JP3429402 B2 JP 3429402B2 JP 26446095 A JP26446095 A JP 26446095A JP 26446095 A JP26446095 A JP 26446095A JP 3429402 B2 JP3429402 B2 JP 3429402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- data
- image forming
- page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
タ,LEDプリンタ等のページプリンタ,デジタル複写
機,ファクシミリ装置等の各種画像形成装置に関する。
ージプリンタは、ページ単位で高速に画像形成を行なう
機構になっているため、通常画像データ(ビットマップ
データ)をページの一部分あるいは全領域分記憶保持す
るための大容量のフレームメモリを搭載している。
置では、作成した画像データから最終的に出力画像を得
るまでに、用紙の搬送,電子写真方式を用いた一連の画
像形成処理,定着処理といったプロセスを経るため、こ
の間にジャム等のエラーが発生する可能性がある。この
ため、一度作成した画像データは正常な画像形成が完了
するまで保持される必要がある。そして、このようなエ
ラーが発生した場合は、該当するページの画像データに
よって再度画像形成できるようにすることが要求され
る。
公報に見られるように、1ページ分の記憶容量を持つフ
レームメモリ(ページメモリ)を2つ(2ページ分)備
え、正常な画像形成が完了するまでそのページの画像デ
ータを一方のフレームメモリに記憶し、その間次のペー
ジの画像データを作成してもう一方のフレームメモリに
記憶することにより、再画像形成と連続画像形成に対す
る高速性を実現したページプリンタが提案されている。
6を参照してもう少し具体的に説明する。ラスタイメー
ジプロセッサ(以下「RIP」と略称する)部1は、ホ
スト8から送られくるページ記述言語データに基づいて
1ページ目の画像データを作成し、これを切換部2を介
してフレームメモリ3に転送して記憶させる。
タが記憶されると、この画像データをセレクタ5を介し
てエンジン部6へ転送するが、正常な画像形成が確認さ
れるまではフレームメモリ3に保持する。また、この間
ホストから引き続いて送られくるページ記述言語データ
に基づいて2ページ目の画像データを作成し、これを切
換部2を介してフレームメモリ4に転送して記憶させ
る。
データによる画像形成が正常に行なわれなかった場合、
つまりエラーが発生した場合には、再度フレームメモリ
3からエンジン部6へ画像データの転送を行ない、1ペ
ージ目の画像形成が正常に行なわれた場合に、フレーム
メモリ3内の画像データを3ページ目の画像形成に備え
て消去し、以後上述と同様の処理を繰り返す。
して、複数ページの画像データを記憶保持できる磁気デ
ィスク装置や磁気テープのような記憶媒体を用いる記憶
手段を備えたものがあり、例えば特開平3−14024
3号公報に記載されている画像形成装置(印刷装置)に
おいては、連続画像形成の途中でエラーが発生して正常
な画像形成が行なわれなかった場合、そのページの再画
像形成を行なう際には、記憶媒体のアドレステーブル
(検索用テーブル)を用いてそのページの画像データの
記憶位置を高速で検索できるようにしている。
毎の画像データを図7に示す記憶部10に記憶する際
に、その各アドレス(先頭位置)及びページ番号を検索
用テーブル(記憶部10又は他の記憶部上におく)11
に順次記憶し、途中でエラーが発生して正常な画像形成
が行なわれなかった場合、そのページの再画像形成を行
なう際にはオペレータの指示により検索用テーブルの検
索処理を行なう。
作パネル上のキー操作によってエラーと思われるページ
の番号が入力されると、そのページの画像データを検索
して記憶部10から読み出し、その内容を操作パネルの
表示部に表示してユーザに確認させる。そして、ユーザ
が操作パネル上のキー操作によって再画像形成許可の指
示を行なった後に、上記ページ番号の画像データを再度
画像形成する。
うな記憶媒体に記憶された多ページの画像データにより
順次画像形成を行なうだけの画像形成装置であれば、エ
ラーを起こしたページの特定は比較的簡単である。先頭
からおおよそ何ページくらいであるとか、現在のページ
から何ページくらい前であるとかが分かれば、試行錯誤
を繰り返しながら目的のページの画像データを探し出し
て再度画像形成を行なうことができる。
画像形成装置は、高速な連続画像形成を行なうため、1
ページ目の画像形成が行なわれる前に2ページ目の画像
データの作成を行なおうとするものであり、2ページ分
のフレームメモリを使用しなければならなかった。フレ
ームメモリは、例えばモノクロ2値のプリンタで解像度
600dpi,A3サイズの用紙に対しておよそ8M
B、これが2ページ分となると、16MBにもなる。通
常、DRAMで構成されるフレームメモリがこのように
大容量を必要とすることになるため、コスト高になって
しまう。
常のパーソナルコンピュータ等のホストにつながれたも
ので、過去に使用した画像データを内蔵の記憶部に保持
しているものであると考えた場合、いろいろ不都合が生
じる。このような画像形成装置では、ホスト内の種々の
アプリケーションソフトによって作成された複数ページ
のデータを受信順に処理して画像データを作成し、その
各画像データに基づいて連続画像形成を行なうようにし
ている。
うなエラー(ジャム等)ではなく、用紙のシワや耳折
れ、トナーのチリ,にじみ,かすれ、画像形成位置のズ
レ、濃度不良、色合い不良などのようにユーザの判断に
よる不良画像の形成に使用した画像データを再度使用し
て画像形成を行なう場合、そのページの特定が非常に煩
雑になる。
成条件(用紙サイズ,解像度,画像濃度等)が変更され
ていると、前回と同じ画像形成条件で再画像形成ができ
なくなるという問題もある。この発明は上述のような現
状に鑑みてなされたものであり、低コスト,簡便,高
速,確実等のユーザの要求に応えた画像形成を実現でき
るようにすることを目的とする。
達成するため、画像データを作成する画像データ作成手
段と、該手段によって作成された画像データを記憶する
第1の記憶手段と、該手段に記憶された画像データに基
づいて用紙上に画像形成を行なう画像形成手段と、該手
段によって画像形成した画像データを保持する第2の記
憶手段と、原稿の画像を読み取る画像読取手段とを備え
た画像形成装置であって、次の各手段を設けたことを特
徴とする。
画像形成した画像データを第2の記憶手段に保持する際
に、その画像の特徴を示す画像特徴データを作り、該画
像特徴データと前記画像データの記憶アドレスとを対応
させ、それを該画像データと共に保持させる手段と、画
像読取手段によって読み取られた画像データからその画
像の特徴を示すデータを抽出して第2の記憶手段内の上
記各画像特徴データと比較し、一致したものに対応する
該記憶手段内の記憶アドレスから該当ページの画像デー
タを読み出して画像形成手段に画像形成させる手段とを
設けたものである。
置において、画像データを圧縮するデータ圧縮手段と、
該手段によって圧縮された画像データを伸長するデータ
伸長手段と、第2の記憶手段に保持する画像データを前
記データ圧縮手段によって圧縮させる手段と、第2の記
憶手段から読み出した画像データをデータ伸長手段によ
って伸長させる手段とを設けたものである。
形成装置において、第2の記憶手段に画像データを保持
する際に、画像形成手段に設定されている画像形成条件
をページ単位で該画像データと共に保持させる手段と、
第2の記憶手段に保持されている画像データを読み出し
て画像形成手段に画像形成させる際に、該画像データと
共に保持されている画像形成条件も読み出して画像形成
手段の画像形成条件を再設定する手段とを設けたもので
ある。
形成装置において、第2の記憶手段に画像データを保持
する際に、その画像データが画像データ作成手段によっ
て作成された時の作成情報をページ単位でその画像デー
タと共に保持させる手段と、第2の記憶手段に保持され
ている画像データを読み出して画像形成手段に画像形成
させる前に、該画像データのページ単位の作成情報を表
示する手段とを設けたものである。
形成装置において、第2の記憶手段に保持された画像デ
ータの容量が所定容量を越えた場合、最先に保持された
画像データあるいは最も再画像形成回数の少ない画像デ
ータから順に消去する手段を設けたものである。
面に基づいて具体的に説明する。図1はこの発明を実施
したデジタル複写機の構成例を示すブロック図であり、
図6と対応する部分には同一符号を付している。このデ
ジタル複写機は、RIP部1,エンジン部6,スキャナ
部20,フレームメモリ21,圧縮伸張部22,及び記
憶部23等からなる。
ージ記述言語データに基づいてページ単位の画像データ
を作成し、これを順次フレームメモリ21に記憶させた
り、あるいはスキャナ部20によって読み取った画像デ
ータをフレームメモリ21に記憶させる等の各種処理を
行なう。スキャナ部20は画像読取手段であり、原稿の
画像を読み取ってその画像データを出力する。
り、1ページ分の画像データを記憶する。圧縮伸張部2
2は、小容量のバッファメモリを持ち、これを利用して
ディスクリート・コサイン・トランスフォーム(DC
T)等のデータ圧縮及びデータ伸張を行なう。
D)等の記憶媒体を用いた第2の記憶手段であり、圧縮
伸張部8で圧縮された画像データ(エンジン部6によっ
て画像形成した画像データ)を記憶保持する。エンジン
部6は、フレームメモリ21から転送されてくる画像デ
ータに基づいて用紙上に画像形成を行なう。
像形成に係わる処理動作を示すフローチャートである。
このルーチンはホスト8からページ記述言語データが送
られくるとスタートし、まずそのページ記述言語データ
に基づいて1ページ目の画像データを作成し、これをフ
レームメモリ21に記憶する。
の画像データが全て記憶されると、この画像データを読
み出してエンジン部6及び圧縮伸張部22に同時に転送
し、エンジン部6に画像形成を行なわせ、圧縮伸張部2
2にその画像データを圧縮させて記憶部23に記憶保持
させる。このとき、その画像の特徴を示すデータ(画像
特徴データ)を作り、これと画像データの記憶アドレス
との対応テーブルである検索用テーブル24(図3参
照)を作成し、それを上記画像データと共に記憶部23
に保持させる。
1ページ目の画像データを転送し終わると、直ちに(そ
のページの画像形成が正常に行なわれる前に)フレーム
メモリ21上の画像データを消去して、次ページの画像
データを記憶できるようにし、続いて次ページ以降のペ
ージ記述言語データの有無をチェックして、そのページ
記述言語データがあれば最初のステップに戻って上述と
同様の処理を繰り返し、なければ処理を終了する。
生して正常な画像形成が行なわれなかった場合、オペレ
ータによるホスト8又は図示しない操作パネル上のキー
操作によってエラーが発生したページの指定がなされた
状態で再画像形成許可の指示がなされた時に、そのペー
ジの画像データを記憶部23から読み出して圧縮伸張部
22により伸張させ、そのままエンジン部6へ転送して
画像形成させる。
発生により再画像形成を行なう場合に、その画像データ
のバッファとしてフレームメモリ21を使用しないた
め、正常に画像形成が行なわれなかったページの次のペ
ージの画像データがフレームメモリ21に記憶されてい
ても、その画像データを一旦消去して再度作成し直す必
要がなくなる。
わる処理動作を示すフローチャートである。このルーチ
ンは、ユーザによって再度画像形成したいページの画像
が形成された用紙(原稿)がスキャナ部20にセットさ
れた状態で、ホスト8又は操作パネル上のキー操作によ
って読み取り開始が指示されると、スタートする。
の画像を読み取り、その画像データと近似する内容の画
像データを記憶部23から読み出す。すなわち、スキャ
ナ部20によって読み取った画像データからその画像の
特徴を示すデータを抽出して記憶部23内の検索用テー
ブル24中の各画像特徴データと比較し、一致したもの
に対応する記憶部23内の記憶アドレスを探すテーブル
検索処理を行なう。
記憶部23内の記憶アドレスから該当ページ(検索ペー
ジ)の画像データ(スキャナ部20によって読み取った
画像データと近似する内容の画像データ)を読み出し、
それを圧縮伸張部22によって元の画像データに伸張し
た後、エンジン部6へ転送して画像形成させる。
機では、フレームメモリ21に記憶された画像データ
を、エンジン部6へ転送して画像形成させると共に圧縮
伸張部22によって圧縮させてハードディスク装置のよ
うな安価な記憶部23に記憶させ、フレームメモリ21
をすぐに解放するようにしたので、高速な連続画像形成
や再画像形成を低コストで実現できる。
を、圧縮伸張部22によって伸張させてエンジン部6へ
転送して画像形成させるので、現在フレームメモリ21
に記憶されている画像データのページより以前に作成さ
れたページの画像データを再度画像形成する場合に、フ
レームメモリ21に記憶されている画像データを消去せ
ずに済む。
像を読み取り、その画像データと近似する内容の画像デ
ータを記憶部23から読み出してエンジン部6に画像形
成させることができるので、ユーザは再画像形成したい
ページがある場合、その画像が形成された用紙をスキャ
ナ部20にセットし、その読み取り開始を指示するだけ
でよい。つまり、再画像形成したいページの指定が極め
て簡単に行なえる。また、そのページの画像が形成され
た用紙を持っている人だけがその画像形成を再度行なわ
せることができるため、セキュリティ上大変好ましい。
性なので、複数ページの画像データを長期間保持するこ
とができる。したがって、記憶部23内の画像データを
正常な画像形成後も消去せず、容量の許す限り保持して
おくこともできる。また、このようにすれば、過去に画
像形成したページを再度画像形成しようとしたとき、既
にその画像データは記憶部23に記憶されているため、
それを読み出してエンジン部6へ転送するだけでよく、
ホスト8から対応するページ記述言語データを再送して
もらい、それに基づいて画像データの再作成を行なう手
間と時間を省くこともできる。
複写機について説明する。なお、ハード構成は前述の実
施形態と同様である。この実施形態のデジタル複写機に
おいても、図1のRIP部1が図2に示した通常の画像
形成に係わる処理動作を行なうが、記憶部23に画像デ
ータを保持する際に、エンジン部6に設定されている画
像形成条件及びその画像データが作成された時の作成情
報(画像データ作成時情報)をページ単位でその画像デ
ータと共に保持させる。
べき用紙のサイズや解像度,色変換テーブル,ガンマテ
ーブル,スムージング機能の有無等の情報がある。ま
た、画像データ作成時情報として、画像データの作成日
時,積算画像形成枚数,ページ記述言語の種類等があ
る。
わる処理動作を示すフローチャートである。このルーチ
ンは、ユーザによって再度画像形成したいページの画像
が形成された用紙(原稿)がスキャナ部20にセットさ
れた状態で、ホスト8又は操作パネル上のキー操作によ
って読み取り開始が指示されると、スタートする。
の画像を読み取り、その画像データからその画像の特徴
を示すデータを抽出して記憶部23内の検索用テーブル
24中の各画像特徴データと比較し、一致したものに対
応する記憶部23内の記憶アドレスを探すテーブル検索
処理を行ない、その記憶アドレスから該当ページ(検索
ページ)の画像データ作成時情報を読み出してホスト8
又は操作パネルに送り、その内容を表示させる。
操作によって検索ページの取り消しが指示されると、処
理を終了する。また、ホスト8又は操作パネル上のキー
操作によって検索ページの確定が指示されると、上記記
憶アドレスからそのページの画像形成条件を読み出して
エンジン部6の画像形成条件を再設定した後、ホスト8
又は操作パネル上に準備完了を表示させる。
操作によって再画像形成許可の指示がなされると、上記
記憶アドレスから該当ページ(検索ページ)の画像デー
タを読み出して圧縮伸張部22によって伸張し、それを
エンジン部6へ転送して画像形成させる。
作によって再画像形成許可の指示がなされる前に画像形
成条件変更の指示がなされた場合には、その指示通りに
画像形成条件の設定変更を行なう。例えば、前回に比べ
て画像濃度を濃くしたい場合は、ホスト8又は操作パネ
ル上のキー操作によって設定画像濃度を高くすればよ
い。
の実施形態の効果に加えて、以下の(1)(2)に示す各処
理による効果も得られる。 (1)記憶部23に画像データを保持する際には、エン
ジン部6に設定されている画像形成条件をページ単位で
その画像データと共に保持させ、記憶部23に保持され
ている画像データを読み出してエンジン部6に画像形成
させる際には、その画像データと共に保持されている画
像形成条件も読み出してエンジン部6の画像形成条件を
再設定するので、画像形成条件回復の手間を省くことが
できる。
際には、その画像データを作成した時の作成情報(画像
データ作成時情報)をページ単位でその画像データと共
に保持させ、記憶部23に保持されている画像データを
読み出してエンジン部6に画像形成させる前に、その画
像データのページ単位の作成情報を表示するので、前述
の特徴データによる検索で再画像形成するページが1ペ
ージに絞りきれなかった場合でも、ユーザ自身が再画像
形成するページを特定することができる。
は、(1)(2)の各処理を両方行なうようにしたが、その
いずれか一方の処理だけを行なうようにしてもよい。ま
た、正常な画像形成後は記憶部23内の対応する画像デ
ータを消去するモードを追加し、それを選択可能にする
ことも可能であり、それによって一層セキュリティを向
上させることもできる。つまり、再画像形成が第3者に
よって無断で行なわれる可能性がほとんどなくなる。
記憶できるページ数には当然限りがあるため、記憶部2
3に保持された画像データの容量が所定容量を越えた場
合、RIP部1が最も不要と思われるページの画像デー
タ、つまり最先に保持された画像データあるいは最も再
画像形成回数の少ない画像データから順に消去するよう
にし、より迅速及び簡便な再画像形成を実現することも
できる。
ータの容量が所定容量を越えた場合、RIP部1が基本
的には最先に保持された画像データから順に消去する
が、再画像形成した回数の多いページは少ないページに
比べてさらに再画像形成する確率が高いので、優先的に
残されるようにしてもよい。
た実施形態について説明したが、この発明はこれに限ら
ず、レーザプリンタ等のページプリンタやファクシミリ
装置等の各種画像形成装置に適用し得るものである。た
だし、ページプリンタ等のスキャナ部が備えられていな
い画像形成装置において、図4又は図5に示したような
再画像形成に係わる処理を行なう場合には、スキャナ部
等の画像を読み取る手段を新たに設ける必要がある。
像形成装置によれば、低コスト,簡便,高速,確実等の
ユーザの要求に応えた画像形成を実現することができ
る。
示すブロック図である。
る処理動作を示すフロー図である。
画像形成した)画像データを圧縮伸張部22で圧縮して
記憶部23に保持する際に行なうその記憶アドレスとそ
の画像特徴データとの対応テーブル(検索用テーブル)
の作成処理を説明するための図である。
理動作を示すフロー図である。
のRIP部1による再画像形成に係わる処理動作を示す
フロー図である。
図である。
で画像形成した)画像データを記憶部に保持する際に行
なうその記憶アドレスとそのページ番号との対応テーブ
ル(検索用テーブル)の作成処理を説明するための図で
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】 画像データを作成する画像データ作成手
段と、該手段によって作成された画像データを記憶する
第1の記憶手段と、該手段に記憶された画像データに基
づいて用紙上に画像形成を行なう画像形成手段と、該手
段によって画像形成した画像データを保持する第2の記
憶手段と、原稿の画像を読み取る画像読取手段とを備え
た画像形成装置であって、 前記画像形成手段によって画像形成した画像データを前
記第2の記憶手段に保持する際に、その画像の特徴を示
す画像特徴データを作り、該画像特徴データと前記画像
データの記憶アドレスとを対応させ、それを該画像デー
タと共に保持させる手段と、 前記画像読取 手段によって読み取られた画像データから
その画像の特徴を示すデータを抽出して前記第2の記憶
手段内の前記各画像特徴データと比較し、一致したもの
に対応する該記憶手段内の記憶アドレスから該当ページ
の画像データを読み出して前記画像形成手段に画像形成
させる手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、画像データを圧縮するデータ圧縮手段と、 該手段によって圧縮された画像データを伸長するデータ
伸長手段と、 前記第2の記憶手段に保持する画像データを前記データ
圧縮手段によって圧縮させる手段と、 前記第2の記憶手段から読み出される画像データを前記
データ伸長手段によって伸長させる手段と を設けたこと
を特徴とする画像形成装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の画像形成装置にお
いて、 前記第2の記憶手段に画像データを保持する際に、前記
画像形成手段に設定されている画像形成条件をページ単
位で該画像データと共に保持させる手段と、 前記第2の記憶手段に保持されている画像データを読み
出して前記画像形成手段に画像形成させる際に、該画像
データと共に保持されている画像形成条件も読み出して
前記画像形成手段の画像形成条件を再設定する手段とを
設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】 請求項1又は2記載の画像形成装置にお
いて、 前記第2の記憶手段に画像データを保持する際に、該画
像データが前記画像データ作成手段によって作成された
時の作成情報をページ単位で該画像データと共に保持さ
せる手段と、 前記第2の記憶手段に保持されている画像データを読み
出して前記画像形成手段に画像形成させる前に、該画像
データのページ単位の作成情報を表示する手段とを設け
たことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項5】 請求項1又は2記載の画像形成装置にお
いて、 前記第2の記憶手段に保持された画像データの容量が所
定容量を越えた場合、最先に保持された画像データある
いは最も再画像形成回数の少ない画像データから順に消
去する手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26446095A JP3429402B2 (ja) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26446095A JP3429402B2 (ja) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09104138A JPH09104138A (ja) | 1997-04-22 |
JP3429402B2 true JP3429402B2 (ja) | 2003-07-22 |
Family
ID=17403527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26446095A Expired - Fee Related JP3429402B2 (ja) | 1995-10-12 | 1995-10-12 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3429402B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6436461A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Toshiba Corp | Printer |
JPH0248772A (ja) * | 1988-08-11 | 1990-02-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 類似画像検索方式 |
JPH04314559A (ja) * | 1991-04-12 | 1992-11-05 | Casio Electron Mfg Co Ltd | プリンタ装置 |
JPH05201075A (ja) * | 1992-01-24 | 1993-08-10 | Nec Corp | ページプリンタ装置 |
JPH0615930A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Canon Inc | 印刷装置 |
US5243381A (en) * | 1993-01-04 | 1993-09-07 | Xerox Corporation | Method for compiling multiple jobs with job reference sheets |
JPH06286229A (ja) * | 1993-03-30 | 1994-10-11 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
JP3120199B2 (ja) * | 1993-08-25 | 2000-12-25 | 京セラ株式会社 | ページプリンタ |
JP3079876B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2000-08-21 | 富士ゼロックス株式会社 | プリンタ装置 |
-
1995
- 1995-10-12 JP JP26446095A patent/JP3429402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09104138A (ja) | 1997-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7982902B2 (en) | Printer, image processing device, image processing method, and recording medium | |
EP0249948B1 (en) | Image information processing apparatus | |
US5604846A (en) | Printer and method for developing print data | |
JP3028654B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11136459A (ja) | 画像入出力装置及び方法 | |
JP3429402B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3603510B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3612165B2 (ja) | デジタル複写機 | |
JP3079876B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP3404255B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3483689B2 (ja) | プリンタ装置の画像処理方法 | |
JP3349336B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3555241B2 (ja) | プリンタ | |
JP3517851B2 (ja) | プリンタ及びその印字データ展開方法 | |
JPH0644352A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3214617B2 (ja) | 多値画像プリンタ | |
JPH10108024A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JPH04182822A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH0825716A (ja) | 電子写真ページプリンタ | |
JPH11348357A (ja) | 印刷装置 | |
JPS60226277A (ja) | 記憶情報の検索記録方式 | |
JPH0793523A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JPH06231024A (ja) | 画像処理方法 | |
JPH09289583A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS62251970A (ja) | 文書画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |