JP3427267B2 - 基材を保護するための熱成形可能な多層フィルムと、それによって得られた物品 - Google Patents

基材を保護するための熱成形可能な多層フィルムと、それによって得られた物品

Info

Publication number
JP3427267B2
JP3427267B2 JP2001017089A JP2001017089A JP3427267B2 JP 3427267 B2 JP3427267 B2 JP 3427267B2 JP 2001017089 A JP2001017089 A JP 2001017089A JP 2001017089 A JP2001017089 A JP 2001017089A JP 3427267 B2 JP3427267 B2 JP 3427267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polypropylene
multilayer film
weight
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001017089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001205754A (ja
Inventor
シラジ ダヴィド
テグゼラ ピル ジョゼ
ブシ フィリップ
ボネ アントニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JP2001205754A publication Critical patent/JP2001205754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427267B2 publication Critical patent/JP3427267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は基材を保護するため
の熱成形可能な多層フィルムと、それによって得られた
物品とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車産業では多くの車体部品、例えば
バンパー、サイドミラー、ボンネットにプラスチックが
用いられ、ドアやフェンダー等の他の部品での利用も増
加している。これらのプラスチック製部品は鋼の部品よ
りも軽く、腐食に強く、機械的特性が優れているという
利点がある。これらの部品は射出成形および/または熱
可塑性樹脂の熱成形で製造されるが、技術的に困難な問
題すなわちプラスチック製品は鋼製品よりも塗装がはる
かに難しいという問題がある。それに対する1つの解決
策は単層または多層の着色フィルムでこれらの部品を被
覆することである。
【0003】一般には着色フィルムを金型の底に入れ、
その上に溶融プラスチック(基材)を射出し、冷却後に
着色フィルムで被覆された部品を取り出す。この方法は
多色成形法とよばれ、フィルムの接着はフィルム面上に
向けて溶融したプラスチックの射出し、溶融プラスチッ
クとフィルムとが接触、溶着することによって行われ
る。また、基材と着色フィルムとを共押出して基材を着
色フィルムで被覆したり、着色フィルム上で基材を熱間
圧縮し、必要に応じて全体をさらに熱成形することもで
きる。本発明はこの種のフィルムと、それを用いて被覆
した基材とに関するものである。
【0004】米国特許第5,514,427号には多層フィルム
中に顔料、染料、充填材を均一に分散させるいわゆる溶
液流延法が提案されている。溶液流延法では初めにいわ
ゆるポリマーと、顔料分散物と、所定の仕様に合った添
加物とを含む液体の熱可塑性ポリマー組成物を溶媒中に
製造する。次いで、この液体組成物を支持ストリップ上
に均一に塗布する。これを乾燥器に入れると、溶媒が蒸
発し、組成物が溶けて連続層が形成される。この連結層
を巻き取る。得られたフィルム構造物は内側(ポリオレ
フィンまたはアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン
からなる基材側)から外側へ向かって塩素化ポリオレフ
ィン層、アクリル接着剤層、フルオロコポリマーおよび
アルキルメタクリレートをベースとする着色層を有す
る。
【0005】国際特許第WO99/37479には内側(基材
側)から外側へ向かって感圧接着剤の層、充填材が特定
の方向に配列していないフルオロコポリマーからなる不
透明な着色層およびフルオロコポリマーをベースとする
透明層を有する溶液流延法と貼合せ法とで得られる多層
フィルムが記載されている。欧州特許第949,120号には
内側から外側へ向かってポリマー支持層(ポリオレフィ
ン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリア
ミド等)、メタクリレート基層、顔料で着色したフッ素
化層(特定の配列なし)および透明なフッ素化層で構成
される多層フィルムを各種基材、例えばポリオレフィン
またはポリアミド基材に多色成形できるということが記
載されている。
【0006】米国特許第5,725,712号には内側から外側
へ向かって接着剤層、充填材が特定の配列をもたない顔
料着色層および透明層で構成される貼合せ法で得られる
熱成形可能な多層フィルムが提案されている。米国特許
第5,707,697号には装飾した耐候性のある車体外側部品
が記載されている。この部品は溶液流延法とその後の貼
合せ法とで得られる多層フィルムと基材とで構成され
る。このフィルム構造物は内側から外側へ向かってポリ
オレフィン基材に接着可能な塩素化ポリオレフィン層、
充填材が特定の配列を全くもたないフルオロポリマーベ
ースの顔料着色層および光沢のある外観を有する透明な
フルオロポリマー層を有する。
【0007】国際特許第96/40480号には内側から外側へ
向かって接着プライマー(アクリル樹脂)を介して共押
出し被覆した補強層(ABS型)、アクリル樹脂との混合
物としてPVDFベースのコポリマーで構成される着色層お
よびアクリル樹脂を有するホモポリマーPVDFとの混合物
で構成される透明な表層を有する多層構造物が記載され
ている。
【0008】国際特許第94/03337号には内側から外側へ
向かって基材、基材と相溶性にある化合物からなる被着
層、補強層、アクリル、ウレタンまたはビニルマトリク
ス中に顔料を含む着色層、組成勾配を有するPVDFおよび
PMMAをベースとする透明層で構成される多層が提案され
ている。補強層はPBT、PET、ABS、PVC、PA、ポリエステ
ル、PC、ポリオレフィン、エチレン−アルキル(メタ)ア
クリレートコポリマー、アクリルポリマーまたは少なく
とも2種の任意の上記ポリマーの混合物で構成すること
ができる。
【0009】米国特許第5,658,670号にはPVDFまたは誘
導体の層と、アミン改質PA、ポリウレタンまたはポリオ
レフィン層とを共押出および熱間圧縮して得られる2層
フィルムが記載されている。1997年7月29日公開の特開
平09-193189号には内側から外側へ向かってポリプロピ
レン層、充填(着色)ポリプロピレン層、エチレン−グ
リシジルメタクリレートコポリマー層およびポリメチル
メタクリレート(PMMA)をベースとする透明な表層を有
する4層フィルムが記載されている。
【0010】
【発明が解決する課題】上記の従来フィルムの弱点は、
他の層に対するフルオロポリマー層の接着力が弱い点に
ある。本出願人はフルオロポリマー、PMMAまたはこの2
つの混合物からなる外層を有し、この外層が基材に完全
に接着している基材の保護および装飾に有用な多層フィ
ルムを見い出した。本発明の多層フィルムは従来フィル
ムよりはるかに容易に製造でき、特に溶媒を必要としな
い。
【0011】
【課題を解決する手段】本発明の対象は、 下記(1)〜
(5)をこの順番で有する熱成形可能な多層フィルムにあ
る:(1) 保護層(A)、(2) 0〜100重量%のフルオロ
ポリマー(B1)とアルキル(メタ)アクリレート単位を主
成分とする100〜0重量%のポリマー(B2)とからなる透
明層(B)(合計100重量%)、(3) アミン末端基を有
するポリアミドをベースとする層(C)、(4) 不飽和無
水カルボン酸で官能化されたポリオレフィンからなる層
(D)、(5) ポリオレフィンからなる結合層(E)。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の多層フィルムは各層を共
押出して得られる。層(A)は必要に応じて熱可塑性樹
脂で一般的な方法を用いて積層(貼合せ)することがで
きる。得られた多層フィルムは例えばフィルムの層
(A)が金型壁と接するように射出成形金型の底に入
れ、多層フィルム上に溶融状態の基材を射出成形するこ
とによって各種基材を被覆する。本発明はさらにこれら
のフィルムで被覆された基材に関するものである。
【0013】保護層(A)はフィルムの処理、熱成形、
射出成形段階で光沢のある透明層(B)を保護する一時
的な層である。この保護層によって所望の表面仕上を維
持またはよくすることができる。従って、この層(A)
は所望の表面仕上に応じて平滑にしたり、粗くしたりす
ることができる。この層(A)には層(B)の表面仕上を
劣化させる危険がある離型剤の使用は避ける。この層
(A)の厚さは10〜150μm、好ましくは50〜100μmにす
るのが有利である。この層(A)を製造するのに使用可
能な材料は、(i) PETおよびPBT等の飽和ポリエステル、
コポリエステル、ポリエーテルエステルおよび(ii)ポリ
エチレンおよびポリプロピレン等のオレフィンのホモポ
リマーまたはコポリマーとの中から選択することができ
る。例として、Dupontから商標名MYLARで市販のPETが挙
げられる。この層は各種充填材、例えばTiO2、シリカ、
カオリン、炭酸カルシウム、アルミニウムフレーク、こ
れらの誘導体を含むことができる。
【0014】保護層(B)は化学的または外部からの攻
撃または紫外線に強い透明な光沢面を得ることができる
ポリマーまたはポリマーの混合物から形成される。この
層の厚さは10〜200μm、好ましくは70〜140μmであるの
が有利である。
【0015】フルオロポリマー(B1)の例としては下記
(1)〜(3)が挙げられる: (1) PVDF、フッ化ビニリデン(VF2)のホモポリマーお
よび好ましくは少なくとも50重量%のVF2と少なくとも
1種の他のフルオロモノマー、例えばクロロトリフルオ
ロエチレン(CTFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HF
P)、トリフルオロエチレン(VF3)、テトラフルオロエ
チレン(TFE)とのフッ化ビニリデン(VF2)のコポリマ
ー、(2) トリフルオロエチレン(VF3)のホモポリマー
およびコポリマー、(3) クロロトリフルオロエチレン
(CTFE)、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフ
ルオロプロピレン(HFP)および/またはエチレン単
位、必要に応じてさらにVF2および/またはVF3単位を組
合せたコポリマー、特にターポリマー。これらのフルオ
ロポリマー(B1)の中ではPVDFを用いるのが有利であ
る。
【0016】層(B)が(B1)を含む場合には、層(C)
に対する接着力を強くする他のポリマー(B2)を添加す
ることが勧められる。このポリマー(B2)は主としてア
ルキル(メタ)アクリレート単位からなり、酸基、酸塩化
物基、アルコール基または無水物基をさらに含むことが
できる。ポリマー(B2)の例としてはアルキル(メタ)ア
クリレートのホモポリマーが挙げられる。アルキル(メ
タ)アクリレートはKIRK-OTHMER、化学技術百科事典、第
4版、第1巻の292〜293頁、第16巻の475〜478頁に記載さ
れている。(メタ)アクリレートの比率は少なくとも50mo
l%であり、残りは少なくとも2種の(メタ)アクリレート
のコポリマーおよび少なくとも1種の(メタ)アクリレー
トとアクリロニトリル、ブタジエン、スチレンまたはイ
ソプレンの中から選択される少なくとも1種のモノマー
とのコポリマーを挙げることができる。(B2)はPMMAで
あるのが有利である。このポリマー(B2)は上記のモノ
マー(必要に応じてさらにコモノマー)で構成され、衝
撃改質剤を含まないポリマーか、アクリル衝撃改質剤を
さらに含むポリマーである。アクリル衝撃改質剤は例え
ばスチレン、ブタジエン、イソプレンの中から選択され
る少なくとも1種のモノマーと、アクリロニトリル、ア
ルキル(メタ)アクリレートの中から選択される少なくと
も1種のモノマーとのランダムまたはブロックコポリマ
ーであり、コア/シェル型にすることができる。これら
のアクリル衝撃改質剤は(B2)(B2)の重合後に混合す
るか、(B2)の重合中に導入するか、ポリマー(B2)の重
合と同時に重合することができる。アクリル衝撃改質剤
の量は例えば100〜70部の(B2)に対して0〜30部、好ま
しくは95〜20部の(B2)に対して5〜20部である。(B
2)が2種または3種の上記ポリマーの混合物であっても本
発明から逸脱するものではない。
【0017】層(B)は(B1)または(B2)を含むことが
できる。(B1)を含む層(B)は50〜100部(重量部)の
(B1)に対して0〜50部の(B2)、好ましくは60〜80部
(重量部)の(B1)に対して40〜20部の(B2)を含むの
が有利である。(B2)に適したポリマーはSumotomoから市
販のSUMIPEX TR(登録商標)およびAtoglassから市販の
OROGLASS(登録商標)であり、(B2)に適したポリマー
はElf Atochemから市販のKYNAR(登録商標)である。この
層は種々の有機および/または無機充填材、例えばCiba
Speciality Chemicalsから市販のTINUVIN(登録商標)
類の紫外線吸収剤を含むことができる。この層は顔料ま
たは染料を含むこともできる。この層は自動車で用いら
れる各種流体、例えば石油、冷却液、フロントガラス
液、ブレーキ液、エンジン油、油圧トランスミッション
油に対して極めて良い耐久性を示す。フィルムの表面仕
上および表面外観の経時保存性が極めて良い。
【0018】押出法を用いてこの層中の顔料または染料
を流れ方向へ配列させてフィルムの外観を異方性にする
ことができる。これに必要なことは異方性アスペクト比
を有する顔料を用いることだけである。等方性アスペク
ト比(1に近いアスペクト比)を有する顔料を選択する
ことによってこの作用を無くすのが有利である。この顔
料の配向は干渉効果が生じる。
【0019】層(C)はアミン末端基を有するホモポリ
マーまたはコポリマーポリアミドあるいは少なくとも1
種のポリアミドがアミン末端基を有するポリアミドの混
合物である。「ポリアミド」という用語は下記(1)お
よび(2)の縮合生成物を意味する: (1) アミノカプロン酸、7-アミノヘプタン酸、11-アミ
ノウンデカン酸および12-アミノドデカン酸のような1
種または複数のアミノ酸またはカプロラクタム、エナン
トラクタムおよびラウリラクタム等の1種または複数の
ラクタム; (2) ヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、メタキシリレンジアミン、ビス(p-アミノシクロヘ
キシル)メタン、トリメチルヘキサメチレンジアミン等
のジアミンと、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸およびドデ
カンジカルボキシル酸等のジアシッドとの1種または複
数の塩または混合物。
【0020】ポリアミドの例としては、PA-6、PA-6,6、
PA-11、PA-12が挙げられる。コポリアミドを用いること
もできる。少なくとも2種のα,ω-アミノカルボン酸、
または少なくとも2種のラクタム、またはラクタムと
α,ω-アミノカルボン酸とのと縮合から得られるコポリ
アミドが挙げられる。少なくとも1種のα,ω-アミノカ
ルボン酸(またはラクタム)、少なくとも1種のジアミ
ンおよび少なくとも1種のジカルボン酸の縮合から得ら
れるコポリアミドも挙げられる。
【0021】ラクタムの例としては主環に3〜12個の炭
素原子を有する置換されていてもよいラクタムが挙げら
れる。例えば、β,β-ジメチルプロピオラクタム、α,
α-ジメチルプロピオラクタム、アミノラクタム、カプ
ロラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラクタムが挙
げられる。
【0022】α,ω-アミノカルボン酸の例としてはアミ
ノウンデカノン酸およびアミノドデカノン酸が挙げられ
る。ジカルボン酸の例としてはアジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、イソフタル酸、ブタンジオン酸、1,4-
シクロヘキシルジカルボン酸、テレフタル酸、スルホイ
ソフタル酸のナトリウムまたはリチウム塩、脂肪酸二量
体(これらの脂肪酸二量体は二量体含有率が少なくとも
98%で、好ましくは水素化されている)およびドデカン
ジオン酸HOOC-(CH2)10-COOHが挙げられる。
【0023】ジアミンは6〜10個の炭素原子を有する脂
肪族ジアミンにすることができる。このジアミンは飽和
環式および/またはアクリルジアミンにすることもでき
る。例としてはヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、
テトラメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、デ
カメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、1,5-ジ
アミノヘキサン、2,2,4-トリメチル-1,6-ジアミノヘキ
サン、ジアミンポリオール、イソフォロンジアミン(IP
D)、メチルペンタメチレンジアミン(MPDM)、ビス
(アミノ−シクロヘキシル)メタン(BACM)およびビス
(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン(BMACM)
が挙げられる。
【0024】コポリアミドの例としては、カプロラクタ
ムおよびラウリルラクタムのコポリマー(PA-6/12)、
カプロラクタム、アジピン酸およびヘキサメチレンジア
ミンのコポリマー(PA-6/6,6)、カプロラクタム、ラウ
リルラクタム、アジピン酸およびヘキサメチレンジアミ
ンのコポリマー(PA-6/12/6,6)、カプロラクタム、ラ
ウリルラクタム、11-アミノウンデカン酸、アゼライン
酸およびヘキサメチレンジアミンのコポリマー(PA-6/
6,9/11/12)、カプロラクタム、ラウリルラクタム、11-
アミノウンデカン酸、アジピン酸およびヘキサメチレン
ジアミンのコポリマー(PA-6/6,6/11/12)、ラウリルラ
クタム、アゼライン酸およびヘキサメチレンジアミンの
コポリマー(PA-6,9/12)が挙げられる。これらのコポ
リアミドの利点は融点がPA-6より低いことにある。
【0025】アミン末端基を得るために必要なことは過
剰なジアミンの存在下で合成を行うことだけであり、ラ
クタムまたはα-ω-アミノカルボン酸から製造されるポ
リアミド(およびコポリアミド)の場合は、連鎖停止剤
としてジアミンまたはモノアミンを用いることだけであ
る。例としては、(1)相溶性ポリアミドの混合物および
(2) ポリアミドと非晶質半芳香族ポリアミドとのアミド
交換反応で生じる単相混合物が挙げられる。有利な混合
物は結晶性で透明、すなわち微晶質の混合物、例えば重
量%で70%のPA-12と30%のPA-12/BMACM-I/BMACM-Tを
含む混合物である(ここで“I” はイソフタル酸を表
し、“T”はテレフタル酸を表す)。PA BMACM-12および
PA PACM-12も挙げられる(PACMはパラアミノジシクロ−
ヘキサメチレンを表す)。
【0026】ポリアミドとポリオレフィンとの混合物を
用いても本発明から逸脱するものではない。これらの混
合物はポリアミドマトリクスを有する。すなわち、重量
部で55〜100部のポリアミドに対して0〜45部のポリオレ
フィンを含む。ポリオレフィンは必要に応じて官能化さ
れるか、官能化されたポリオレフィンと官能化されてい
ないポリオレフィンとの混合物にされる。例としては、
層(D)に記載の官能化されたポリオレフィンおよび官
能化されていないポリオレフィンが挙げられる。
【0027】特に適したポリアミドはELf Atochemから
市販のPA-12 AESNO TL(登録商標)であり、このポリアミ
ドは(B2)が官能基を有する場合に、ポリマー(B2)の
無水物、酸基、酸塩化物基またはアルコール官能基との
経時的に安定な共有結合を化学反応によって生じること
ができる。この層の厚さは5〜200μm、好ましくは70〜
140μmであるのが有利である。この層は種々の有機およ
び/または無機充填材、例えばCiba Speciality Chemic
alsから市販のTINUVIN(登録商標)類の紫外線吸収剤を
含むことができる。この層は顔料または染料を含むこと
もできる。
【0028】押出時にこの層中の顔料または染料を流れ
方向へ配列させることができ、フィルムの外観を異方性
にすることができる。このために必要なことは異方性ア
スペクト比を有する顔料を用いることだけである。等方
性アスペクト比(1に近いアスペクト比)を有する顔料
を選択することによってこの作用を無くすのが有利であ
る。この顔料の配向は干渉効果を生じさせる。この層は
層(B)とともに基材の外観および保護に関与する。
【0029】層(D)は不飽和無水カルボン酸で官能化
されたポリオレフィンで構成される。無水官能基が存在
することによって層(C)のアミン官能基とイミド化反
応でき、経時的に安定な結合を形成することができる。
この官能化されたポリオレフィンは共押出用結合剤とし
て従来技術に多く記載されている。
【0030】一般に、ポリオレフィンはα‐オレフィン
またはジオレフィン、例えばエチレン、プロピレン、1-
ブテン、1-オクテンおよびブタジエンのホモポリマーま
たはコポリマーである。例としては下記が挙げられる: (1)エチレンのホモポリマーおよびコポリマー、特にLDP
E、HDPE、LLDPE(直鎖低密度ポリエチレン)、VLDPE
(超低密度のポリエチレン)およびメタロセンポリエチ
レン、(2)プロピレンホモポリマーまたはコポリマー、
(3)エチレン/α‐オレフィンコポリマー、例えばエチ
レン/プロピレン、EPR(エチレン/プロピレンゴ
ム)、エチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)コポリマ
ー、
【0031】(4)スチレン/エチレン−ブチレン/スチ
レン(SEBS)、スチレン/ブタジエン/スチレン(SB
S)、スチレン/イソプレン/スチレン(SIS)、スチレ
ン/エチレン‐プロピレン/スチレン(SEPS)ブロック
コポリマー、(5)エチレンと、アルキル(メタ)アクリ
レート(例えばメチルアクリレート)等の不飽和カルボ
ン酸エステルまたは塩、あるいは酢酸ビニル等の飽和カ
ルボン酸ビニルエステルから選択される少なくとも1種
の化合物とのコポリマー(コモノマーの比率が最大で40
重量%になることもある)。
【0032】層(D)の官能化されたポリオレフィンは
不飽和無水カルボン酸単位を有するα‐オレフィンポリ
マーにすることができる。例としては上記の不飽和無水
カルボン酸をグラフトまたは共重合したポリオレフィン
が挙げられる。グラフト操作自体は当業者に公知のもの
である。不飽和カルボン酸の他にこれらの酸および無水
物の誘導体を用いても本発明から逸脱するものではな
い。例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、無水イタコン
酸、無水ナド酸、無水マレイン酸、およびジメチル無水
マレイン酸等の置換無水マレイン酸が挙げられる。誘導
体の例としては、塩、アミド、イミドおよびエステル、
例えばモノマレイン酸およびジマレイン酸ナトリウム、
ジメチルアクリルアミド、ジメチルマレイミドおよびフ
マル酸ジメチルが挙げられ、(メタ)アクリル酸はZn、C
a、Li等の金属で完全にまたは部分的に中和することが
できる。官能化されたポリオレフィンの例としては重量
比を例えば40/60〜90/10で大きく変えることができる
PE/EPR混合物が挙げられ、この混合物は無水物、特に
無水マレイン酸によって例えば0.01〜5重量%のグラフ
ト化率で共グラフトされる。
【0033】層(D)は少なくとも1種の不飽和カルボン
酸、不飽和無水カルボン酸またはこれらの酸および無水
物の誘導体をグラフトして官能化された、例えば主とし
てポリプロピレンホモポリマーまたはコポリマーを含む
ポリプロピレンをベースとするのが有利である。これら
の化合物は既に述べたものである。MFI(メルトフロー
インデックス)が0.1g/10分(230℃/2.16kg)のポリ
プロピレンにペルオキシド等の開始剤の存在下で無水マ
レイン酸をグラフトするのが有利である。グラフトが有
効な無水マレイン酸の量はグラフト化ポリプロピレンの
0.1〜10重量%にすることができる。グラフト化ポリプ
ロピレンはポリプロピレン、EPRまたはEPDMゴムあるい
はプロピレン/α−オレフィンコポリマーで希釈するこ
とができる。別の変形例では、ポリプロピレン/EPRま
たはEPDM混合物を共グラフトする、すなわちポリプロピ
レン/EPRまたはEPDM混合物に不飽和カルボン酸、無水
物、これらの誘導体を開始剤の存在下で添加することも
できる。
【0034】層(D)の他の成分の例としては下記(1)お
よび(2) からなる混合物が挙げられる: (1)0〜50%、好ましくは10〜40%の少なくとも1種のポ
リエチレンまたはエチレンコポリマー、(2)50〜100%、
好ましくは60〜90%のポリプロピレンまたはプロピレン
コポリマー、ポリ(1-ブテン)ホモポリマーまたはコポ
リマー、ポリスチレンホモポリマーまたはコポリマーの
中から選択される少なくとも1種のポリマー、好ましく
はポリプロピレン。必要な場合には、これらの混合物に
カルボン酸およびこれらの誘導体、酸塩化物、イソシア
ネート、オキサゾリン、エポキシド、アミンまたはヒド
ロキシルの中から選択される官能性モノマー、好ましく
は不飽和無水カルボン酸をグラフトすることができ、ま
た、必要な場合には、このグラフトされた混合物を主と
してプロピレン単位を含む少なくとも1種のポリオレフ
ィン、エラストマー特性を有する少なくとも1種のポリ
オレフィン、またはこれらの混合物中に希釈することが
できる。
【0035】この層(D)に使用可能なポリマーの例と
してはElf Atochemから商標名OREVACPPET(登録商標)
およびDupontから商標名BYNAL 50E561(登録商標)で市
販のグラフト化ポリエチレンが挙げられる。この層の厚
さは10〜250μm、好ましくは40〜110μmであるのが有利
である。この層は種々の有機および/または無機充填
材、例えばCiba Speciality Chemicalsから市販のTINUV
IN(登録商標)類の紫外線吸収剤を含むことができる。
この層は顔料または染料を含むこともできる。
【0036】押出時にこの層中の顔料または染料を流れ
方向へ配列させることができ、フィルムの外観を異方性
にすることができる。このために必要なことは異方性ア
スペクト比を有する顔料を用いることだけである。等方
性アスペクト比(1に近いアスペクト比)を有する顔料
を選択することによってこの作用を無くすのが有利であ
る。この顔料の配向によって干渉効果が生じる。
【0037】結合層(E)は層(D)で定義されたポリオ
レフィンであり、この層によって基材に結合することが
できる。これらの材料は層(D)と基材とを結合させる
のに十分な相溶性と親和性とを有している。ポリプロピ
レンを用いるのが有利である。この層を製造するのに適
している材料はApprylから市販のポリプロピレン3050BN
1および3060 MN5である。この層の厚さは400〜800μm、
好ましくは500〜800μmであるのが有利である。この層
は種々の有機および/または無機充填材、例えばCiba S
peciality Chemicalsから市販のTINUVIN(登録商標)類
の紫外線吸収剤を含むことができる。この層は顔料また
は染料を含むこともできる。
【0038】押出時にこの層中の顔料または染料を流れ
方向へ配列させることができ、フィルムの外観を異方性
にすることができる。このために必要なことは異方性ア
スペクト比を有する顔料を用いることだけである。等方
性アスペクト比(1に近いアスペクト比)を有する顔料
を選択することによってこの作用を無くすのが有利であ
る。この顔料の配向によって干渉効果が生じる。
【0039】本発明のフィルムは熱可塑性樹脂で一般的
な方法を用いて共押出することによって製造される。こ
の方法では、互いにすぐ近くに配置されたシート押出ダ
イに各層の溶融材料を通し、溶融材料を組合せて多層フ
ィルムを形成し、このフィルムを温度制御されたロール
に通して冷却する。縦方向に配置されたロールおよび/
または横方向に配置されたロールの速度を調整すること
によって、フィルムを縦方向および/または横方向に延
伸することができる。各層のMFIはできるだけ近い値、
1〜20(230℃/2.16kg)、好ましくは4〜7になるよ
うに選択する。この選択は共押出の当業者の知見に含ま
れる。
【0040】本発明の多層フィルムは多色成形、共押
出、被覆または熱間圧縮のいずれの方法であっても基材
を被覆するのに有用である。多色成形法を用いるのが有
利である。金型の形状が単純な場合は、金型壁にフィル
ムが接した状態で溶融状態の基材を射出成形するだけで
よい。この場合は得られたままのフィルムを用いること
ができる。金型の形状が複雑な場合は、フィルムの応力
を小さくしてフィルムと金型の壁との間の接触を確実に
するために、金型に入れる前にフィルムを熱成形で予備
成形する必要がある。実際には金型と同じ形状を有する
部品を用いてフィルムを熱成形するが、基材を射出成形
するのに用する同じ金型を用いることもできる。金型の
形状が上記の中間的な状態の場合はフィルムを熱成形せ
ずにそのまま金型に入れ、フィルムが金型の壁に接する
ように、基材が射出成形される側に圧縮空気を用いてフ
ィルムを配置することもできる。
【0041】フィルムを熱成形しなければならない場合
は、用いる化合物の熱成形温度範囲をできるだけ広範囲
にしなければならない。本発明フィルムの層の各成分の
融点(Tm)、最低熱成形温度(TFTmin)、最高熱成形温
度(TFTmax)の例を〔表1〕に示す。 表1:熱成形温度範囲
【0042】
【表1】
【0043】上層(B)の透明性と構造物全体の着色効果
を損なわなければ、各層は充填材および添加物を含むこ
とができる。本発明は特にポリプロピレン基材の被覆に
有用である。
【0044】
【実施例】実施例1 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表2〕に示す。 表2:押出機の説明
【0045】
【表2】
【0046】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0047】上層(B)は樹脂の全重量に対して60重量
%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10cm3
/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、40重
量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含み、M
FIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタクリ
ル酸コポリマー)と、0.6重量%のTINUVIN(登録商標)
1577(Ciba Speciality Chemicalsから市販の紫外線吸
収剤)との混合物で構成される。この層の厚さは100μm
である。この層はULTRAMID(登録商標)B36F(MVIが5c
m3/10分(235℃/2.16kg)の末端にアミンを有するPA-
6)で構成される層(C)の上に共押出される。この層
(C)の厚さは35μmである。この層はBYNEL(登録商
標)50E561(MVIが5cm3/10分(190℃/2.16kg)の無
水物改質ポリプロピレン)で構成される層(D)の上に
共押出される。この層(D)の厚さは75μmである。この
層は94重量%のAPPRYL 3050 BN1ポリプロピレン(MVIが
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンホモポ
リマー)と、6重量%のClariantから市販の生のマスタ
ーバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GRとの混
合物で構成される層(E)の上に共押出される。この層
の厚さは550μmである。
【0048】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0049】実施例2 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表3〕に示す。 表3:押出機の説明
【0050】
【表3】
【0051】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0052】上層(B)は樹脂の全重量に対して、60重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、40
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)と、0.6重量%のTINUVIN(登録商
標)1577(Ciba Speciality Chemicalsから市販の紫外
線吸収剤)との混合物で構成される。この層の厚さは10
0μmである。この層はULTRAMID(登録商標)B36F(MVI
が5cm3/10分(235℃/2.16kg)の末端にアミンを有す
るPA-6)で構成される層(C)の上に共押出される。こ
の層(C)の厚さは35μmである。この層はOREVAC PP-FT
(MFIが4g/10分(190℃/2.16kg)の無水マレイン酸で
グラフトされたポリプロピレン)で構成される層(D)
の上に共押出される。この層(D)の厚さは75μmであ
る。この層は94重量%のAPPRYL 3050 BN1ポリプロピレ
ン(MVIが5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピ
レンホモポリマー)と、6重量%のClariantから市販の
生のマスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13
GRとの混合物で構成される層(E)の上に共押出され
る。この層の厚さは550μmである。
【0053】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0054】実施例3 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表4〕に示す。 表4:押出機の説明
【0055】
【表4】
【0056】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0057】上層(B)は樹脂の全重量に対して、80重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、20
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)と、0.6重量%のTINUVIN(登録商
標)234(Ciba Speciality Chemicalsから市販の紫外線
吸収剤)との混合物で構成される。この層の厚さは100
μmである。この層はELF ATOCHEMから市販のRILSAN(登
録商標)AESNO TL(MVIが2.5(235℃/2.16kg)の末端
にアミンを有するPA-12)で構成される層(C)の上に共
押出される。この層(C)の厚さは35μmである。この層
はBYNEL(登録商標)50E561(溶融流量指数のMVIが5g
/10分(190℃/2.16kg)の無水物改質ポリプロピレ
ン)で構成される層(D)の上に共押出される。
【0058】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は94重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、6重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは550μmである。
【0059】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0060】実施例4 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表5〕に示す。 表5:押出機の説明
【0061】
【表5】
【0062】共押出を実施するために板状層分布装置を
950mm幅のコートハンガーダイと一緒に用いた。このフ
ィルムを個別に温度制御された3本のロールで構成され
る水平カレンダーで圧延した。いずれの場合も、ロール
の温度をダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40
℃、最も遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィ
ルムを製造した。
【0063】上層(B)は樹脂の全重量に対して、80重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、20
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)との混合物で構成される。この層
の厚さは25μmである。この層はORGALLOY(登録商標)A
(溶融量(MFI)が15〜17g/10分(235℃/2.16kg)の
末端にアミンを有するPA-6:65%と、溶融流量指数が1g
/10分(190℃)のLDPE:27%と、溶融流量指数が5g/
10分の5.5%のアクリレートと3.6%の無水物とを含むエ
チレン−ブチルアクリレート−無水マレイン酸コポリマ
ー:8%との混合物)で構成される層(C)の上に共押
出される。この層(C)の厚さは25μmである。この層は
OREVAC PP-FT(MFIが4g/10分(190℃/2.16kg)の無水
マレイン酸でグラフトされたポリプロピレン)である層
(D)の上に共押出される。
【0064】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は97重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、3重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは450μmである。
【0065】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0066】実施例5 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表6〕に示す。 表6:押出機の説明
【0067】
【表6】
【0068】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0069】上層(B)は樹脂の全重量に対して、80重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、20
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)との混合物で構成される。この層
の厚さは25μmである。この層はULTRAMID(登録商標)C
35F(MVIが7cm3/10分(235℃/2.16kg)の末端にアミ
ンを有するPA-6/6,6)で構成される層(C)の上に共押
出される。この層(C)の厚さは25μmである。この層は
OREVAC PP-FT(MFIが4g/10分(190℃/2.16kg)の無水
マレイン酸でグラフトされたポリプロピレン)である層
(D)の上に共押出される。
【0070】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は97重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、3重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは450μmである。
【0071】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0072】実施例6 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表7〕に示す。 表7:押出機の説明
【0073】
【表7】
【0074】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0075】上層(B)は樹脂の全重量に対して、60重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、40
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)との混合物で構成される。この層
の厚さは25μmである。この層はELF ATOCHEMから市販の
RILSAN(登録商標)AESNO TL(MVIが2.5(235℃/2.16k
g)の末端にアミンを有するPA-12)で構成される層
(C)の上に共押出される。この層(C)の厚さは25μm
である。この層はOREVAC PP-FT(MFIが4g/10分(190℃
/2.16kg)の無水マレイン酸でグラフトされたポリプロ
ピレン)で構成される層(D)の上に共押出される。
【0076】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は97重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、3重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは450μmである。
【0077】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0078】実施例7 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表8〕に示す。 表8:押出機の説明
【0079】
【表8】
【0080】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0081】上層(B)は樹脂の全重量に対して、80重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、20
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)との混合物で構成される。この層
の厚さは25μmである。この層はULTRAMID(登録商標)B
36F(MVIが5cm3/10分(235℃/2.16kg)の末端にアミ
ンを有するPA-6)で構成される層(C)の上に共押出さ
れる。この層(C)の厚さは25μmである。この層はOREV
AC PP-FT(MFIが4g/10分(190℃/2.16kg)の無水マレ
イン酸でグラフトされたポリプロピレン)である層
(D)の上に共押出される。
【0082】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は97重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、3重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは450μmである。
【0083】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0084】実施例8 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表9〕に示す。 表9:押出機の説明
【0085】
【表9】
【0086】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0087】上層(B)は樹脂の全重量に対して、80重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、20
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)との混合物で構成される。この層
の厚さは25μmである。この層はELF ATOCHEMから市販の
RILSAN(登録商標)AESNO TL(MVIが2.5(235℃/2.16k
g)の末端にアミンを有するPA-12)で構成される層
(C)の上に共押出される。この層(C)の厚さは25μm
である。この層はOREVAC (登録商標)PP-FT(MFIが4g/1
0分(190℃/2.16kg)の無水マレイン酸でグラフトされ
たポリプロピレン)である層(D)の上に共押出され
る。
【0088】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は97重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、3重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは450μmである。
【0089】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0090】実施例9 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表10〕に示す。 表10:押出機の説明
【0091】
【表10】
【0092】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0093】上層(B)は樹脂の全重量に対して、60重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、40
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)との混合物で構成される。この層
の厚さは25μmである。この層はULTRAMID(登録商標)C
35F(MVIが7cm3/10分(235℃/2.16kg)の末端にアミ
ンを有するPA-6/6,6)で構成される層(C)の上に共押
出される。この層(C)の厚さは25μmである。この層は
OREVAC(登録商標) PP-FT(MFIが4g/10分(190℃/2.
16kg)の無水マレイン酸でグラフトされたポリプロピレ
ン)である層(D)の上に共押出される。
【0094】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は97重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、3重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは450μmである。
【0095】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0096】実施例10 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表11〕に示す。 表11:押出機の説明
【0097】
【表11】
【0098】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0099】上層(B)は樹脂の全重量に対して、60重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、40
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)との混合物で構成される。この層
の厚さは25μmである。この層はORGALLOY(登録商標)A
(溶融流量指数(MFI)が15〜17g/10分(235℃/2.16k
g)の末端にアミンを有するPA-6:65%と、溶融流量指
数が1g/10分(190℃)のLDPE:27%と、溶融流量指数
が5の5.5%のアクリレートと3.6%の無水物とを含むエ
チレン−ブチルアクリレート−無水マレイン酸コポリマ
ー:8%との混合物)で構成される層(C)の上に共押
出される。この層(C)の厚さは25μmである。この層は
OREVAC(登録商標)PP-FT(MFI(190℃/2.16kg)の無
水マレイン酸でグラフトされたポリプロピレン)である
層(D)の上に共押出される。
【0100】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は97重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、3重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは450μmである。
【0101】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
【0102】実施例11 4つの押出機O、I、A、Bを備えたER-WE-PA(登録商標)
機で本発明のフィルムを製造した。各押出機の特徴を
〔表12〕に示す。表12:押出機の説明
【0103】
【表12】
【0104】共押出は積層する各層を分配するブロック
と950mm幅のTダイとを用いて行なった。得られたフィ
ルムは個別に温度制御された3本ロールからなる水平カ
レンダーで圧延した。いずれの場合も、ロールの温度を
ダイに最も近いロール:30℃、中間ロール:40℃、最も
遠いロール:20℃にし、5m/分の速度でフィルムを製
造した。
【0105】上層(B)は樹脂の全重量に対して、60重
量%のKYNAR(登録商標)720(MVI(溶融容量指数)が10c
m3/10分(230℃/5kg)のPVDFホモポリマー))と、40
重量%のOROGLAS(登録商標)HT121(3.8%の酸を含
み、MFIが2g/10分(230℃/3.8kg)のPMMA(MMA/メタ
クリル酸コポリマー)との混合物で構成される。この層
の厚さは25μmである。この層はULTRAMID(登録商標)B
36F(MVIが5cm3/10分(235℃/2.16kg)の末端にアミ
ンを有するPA-6)で構成される層(C)の上に共押出さ
れる。この層(C)の厚さは25μmである。この層はOREV
AC(登録商標) PP-FT(MFIが4g/10分(190℃/2.16k
g)の無水マレイン酸でグラフトされたポリプロピレ
ン)である層(D)の上に共押出される。
【0106】この層(D)の厚さは75μmである。この層
は97重量%のAPPRYL 3060 MN5ポリプロピレン(MVIが6.
5cm3/10分(190℃/2.16kg)のポリプロピレンブロッ
クコポリマー)と、3重量%のClariantから市販の生の
マスターバッチSANYLENE(登録商標)AU VERDE A13 GR
との混合物で構成される層(E)の上に共押出される。
この層の厚さは450μmである。
【0107】層(B)は180〜260℃の温度範囲で押出
す。層(C)は200〜250℃の温度範囲で押出す。層(D)
は180〜230℃の温度範囲で押出す。層(E)は200〜230
℃の温度範囲で押出す。ダイおよび分布装置の温度は26
5℃である。次いで、この構造物を190℃で熱成形し、射
出成形用金型に入れ、Apprylから市販の APPRYL(登録
商標)3131 MU7ポリプロピレンと一緒に多色成形する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ ブシ フランス国 27300 ベルネー シュマ ン ドゥ ラ プランケット 4 イム ーブル サフィール レジダンス クレ ルヴァル (72)発明者 アントニ ボネ フランス国 27470 セルキニ リュ デ テリエ 26 (56)参考文献 特開 平11−342567(JP,A) 特開 平9−193189(JP,A) 特表 平10−504601(JP,A) 特表 平7−509671(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(1)〜(5)をこの順番で有する熱成形
    可能な多層フィルム:(1) 保護層(A)、(2) 0〜100
    重量%のフルオロポリマー(B1)とアルキル(メタ)アク
    リレート単位を主成分とする100〜0重量%のポリマー
    (B2)とからなる透明層(B)(合計100重量%)、(3)
    アミン末端基を有するポリアミドをベースとする層
    (C)、(4) 不飽和無水カルボン酸で官能化されたポリ
    オレフィンからなる層(D)、(5) ポリオレフィンから
    なる結合層(E)。
  2. 【請求項2】 層(A)の材料が(i) PETおよびPBTのよ
    うな飽和ポリエステル、コポリエステル、ポリエーテル
    エステルおよび(ii)ポリエチレンおよびポリプロピレン
    のようなオレフィンのホモポリマーまたはコポリマーの
    中から選択される請求項1に記載の多層フィルム。
  3. 【請求項3】 フルオロポリマー(B1)がPVDFである請
    求項1または2に記載の多層フィルム。
  4. 【請求項4】 ポリマー(B2)がPMMAである請求項1〜
    3のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  5. 【請求項5】 層(C)のポリアミドがアミン末端基を
    有するPA-6、PA-12、PA-6/6,6の中から選択される請求
    項1〜4のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  6. 【請求項6】 層(D)の官能化されたポリオレフィン
    が、必要に応じてポリプロピレンで希釈されていてもよ
    いグラフト化ポリプロピレン、EPRゴム、EPDMゴムまた
    はプロピレン/α−オレフィンコポリマーである請求項
    1〜5のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  7. 【請求項7】 層(D)の官能化されたポリオレフィン
    が、ポリプロピレンとEPRまたはEPDMとの混合物の共グ
    ラフトで得られる請求項1〜5のいずれか一項に記載の
    多層フィルム。
  8. 【請求項8】 層(D)の官能化されたポリオレフィン
    が、下記(1)および(2): (1) 0〜50重量%、好ましくは10〜40重量%の少なくと
    も1種のポリエチレンまたはエチレンコポリマーと、
    (2) 50〜100重量%、好ましくは60〜90重量%のポリプ
    ロピレンまたはプロピレンコポリマー、(1-ブテン)の
    ホモポリマーまたはコポリマーおよびスチレンのホモポ
    リマーまたはコポリマーの中から選択される少なくとも
    1種のポリマー、好ましくはポリプロピレンと、からな
    る混合物であり、 この混合物に不飽和無水カルボン酸がグラフトされ、グ
    ラフトされた混合物が必要に応じてプロピレン単位を主
    成分とする少なくとも1種のポリオレフィン中か、エラ
    ストマー特性を有する少なくとも1種のポリオレフィン
    中か、これらの混合物中に希釈されている請求項1〜5
    のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  9. 【請求項9】 層(E)のポリオレフィンがポリプロピ
    レンである請求項1〜8のいずれか一項に記載の多層フ
    ィルム。
  10. 【請求項10】 層(E)が基材に接する請求項1〜9
    のいずれか一項に記載の多層フィルム。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれか一項に記載の
    多層フィルムよって被覆され、上記の層(E)が基材と
    結合している、ことを特徴とするポリプロピレンからな
    る基材。
JP2001017089A 2000-01-26 2001-01-25 基材を保護するための熱成形可能な多層フィルムと、それによって得られた物品 Expired - Fee Related JP3427267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0000973 2000-01-26
FR0000973A FR2804064B1 (fr) 2000-01-26 2000-01-26 Film multicouche thermoformable pour la protection de substrats et objets obtenus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001205754A JP2001205754A (ja) 2001-07-31
JP3427267B2 true JP3427267B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=8846320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017089A Expired - Fee Related JP3427267B2 (ja) 2000-01-26 2001-01-25 基材を保護するための熱成形可能な多層フィルムと、それによって得られた物品

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6667101B2 (ja)
EP (1) EP1120244B1 (ja)
JP (1) JP3427267B2 (ja)
KR (1) KR100382091B1 (ja)
CN (1) CN1213854C (ja)
AT (1) ATE275041T1 (ja)
AU (1) AU743151B2 (ja)
CA (1) CA2330255C (ja)
DE (1) DE60105208T2 (ja)
ES (1) ES2227077T3 (ja)
FR (1) FR2804064B1 (ja)
HK (1) HK1041669B (ja)
MX (1) MXPA01000896A (ja)
RU (1) RU2201944C2 (ja)
SG (1) SG89373A1 (ja)
TW (1) TW592956B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW592960B (en) * 2001-01-22 2004-06-21 Atofina Thermoforming multilayer film for protecting substrates, and objects obtained
JP2002338803A (ja) * 2001-03-16 2002-11-27 Ube Ind Ltd 溶着部の燃料耐性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた燃料部品
US7776446B2 (en) * 2001-06-04 2010-08-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer release films
EP1270211A1 (fr) * 2001-06-19 2003-01-02 Atofina Structure comprenant une couche en polymère fluoré et un liant à base de pipérazine
CN1599665A (zh) * 2001-11-29 2005-03-23 阿托菲纳公司 保护基底的丙烯酸类聚合物系的热成型多层膜及制备的物件
US8057903B2 (en) * 2001-11-30 2011-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof
US20030180564A1 (en) * 2001-12-14 2003-09-25 Torsten Marquardt Surface film for laminating on to a substrate
DE10207639A1 (de) * 2002-02-22 2003-09-04 Wipak Walsrode Gmbh & Co Kg Farbdektorsystem
FR2841630B1 (fr) * 2002-07-01 2004-08-06 Atofina Tuyaux flexibles en polyamide pour l'air comprime
US6805927B2 (en) * 2002-08-16 2004-10-19 Guardian Industries Corporation Composite laminate structures especially useful for automotive trim components, and methods and tie layers employed to make the same
US6964816B2 (en) * 2002-09-09 2005-11-15 Curwood, Inc. Packaging films containing coextruded polyester and nylon layers
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
US7267865B2 (en) * 2004-02-20 2007-09-11 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonant resistant multilayer films
US20050186431A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonant resistant multilayer films
US7297391B2 (en) * 2004-02-20 2007-11-20 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonance resistant multilayer films
US7869575B2 (en) 2004-04-28 2011-01-11 Siemens Aktiengesellschaft X-ray examination system for analog mammography
US8129024B2 (en) * 2004-05-20 2012-03-06 Arkema Inc. Multi-layer rotational moulding
US20060014035A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-19 Thibaut Montanari Polyamide-based multilayer structure for covering substrates
WO2006008357A1 (fr) * 2004-06-22 2006-01-26 Arkema France Structure multicouche a base de polyamide pour recouvrir des substrats
CA2517940A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-24 Ems-Chemie Ag Injection molding method for manufacturing plastic parts
US20060105166A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Lischefski Andrew J Breathable packaging film having enhanced thermoformability
US8557386B2 (en) * 2004-11-17 2013-10-15 Prc-Desoto International, Inc. Selectively strippable intermediate coatings and methods of use
US7901778B2 (en) * 2006-01-13 2011-03-08 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Weatherable multilayer film
US7776428B2 (en) * 2006-02-13 2010-08-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer release films
US20070202311A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer release films
US20070206364A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Methods of forming a flexible circuit board
MX2008013347A (es) * 2006-04-18 2009-01-26 Solvay Advanced Polymers Llc Estructura de polimero de multicapa.
WO2008002747A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Avery Dennison Corporation Polyvinylidene fluoride films and laminates thereof
DE202006020560U1 (de) * 2006-09-29 2008-12-24 Kuhne Anlagenbau Gmbh Mehrschichtige flächen- oder schlauchförmige Nahrungsmittelhülle oder -folie
DE102007003327A1 (de) * 2007-01-17 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Mehrschichtfolie und daraus hergestelltes Verbundteil
WO2009120548A2 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 3M Innovative Properties Company Multilayer articles and methods of making and using the same
JP5324642B2 (ja) 2008-03-25 2013-10-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 塗装フィルム複合体及びその製造方法
EP2851196A1 (en) 2008-05-05 2015-03-25 A. Schulman, Inc. Multilayer clear over color polyolefin sheets and layered backing structure
DE102008035918A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils aus Kunststoff und nach diesem Verfahren hergestelltes Verbundbauteil
US20100034504A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Melt Processible Semicrystalline Fluoropolymer Comprising Repeating Units Arising from Tetrafluoroethylene and a Hydrocarbon Monomer Having a Functional Group and a Polymerizable Carbon-Carbon Double Bond, and Multilayer Articles Therefrom
JP5415559B2 (ja) * 2008-12-30 2014-02-12 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 屋根膜の設置方法
KR101809889B1 (ko) * 2009-09-01 2017-12-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 강성 광전지 모듈을 위한 배면시트
US8703036B1 (en) 2009-11-23 2014-04-22 Funzone, Inc. Silicone chew toy
US8506741B2 (en) * 2011-03-29 2013-08-13 Nexolve Corporation Protective film
JP5952838B2 (ja) * 2012-01-17 2016-07-13 デンカ株式会社 多層シート、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
WO2013172812A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Bayer Materialscience Ag Multi-layer film with improved modulus properties
US9655691B2 (en) 2012-05-14 2017-05-23 Align Technology, Inc. Multilayer dental appliances and related methods and systems
US10286635B2 (en) 2012-05-14 2019-05-14 Covestro Deutschland Aktiengesellschaft Multi-layer film with improved modulus properties
BR112016025028B1 (pt) * 2014-04-29 2021-09-21 Basf Se Película com múltiplas camadas
DE102015011894A1 (de) 2015-09-11 2017-03-16 Konrad Hornschuch Ag Folie
FR3044585B1 (fr) * 2015-12-08 2020-01-31 Arkema France Structure multicouche comprenant une couche contenant un polymere fluore et copolymere acrylique - procede de fabrication et tube associes
ITUA20163676A1 (it) * 2016-05-23 2017-11-23 Taghleef Ind S P A Pellicola multistrato
TWI781394B (zh) * 2020-04-22 2022-10-21 三芳化學工業股份有限公司 聚丙烯積層材料及其製法
CN117126615B (zh) * 2023-07-14 2024-06-18 广东省公路建设有限公司湾区特大桥养护技术中心 一种氟碳聚合物复合缠包带及其制备方法与应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2505731A1 (fr) * 1981-05-15 1982-11-19 Charbonnages Ste Chimique Films thermoplastiques complexes et leur procede d'obtention
US4563393A (en) * 1984-02-01 1986-01-07 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Laminate of polyvinylidene fluoride bonded to thermoplastic resin
JPS61192743A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフイン系樹脂用プライマ−組成物
US6835267B1 (en) * 1987-03-27 2004-12-28 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer process and product
JP2669675B2 (ja) * 1988-12-05 1997-10-29 電気化学工業株式会社 フツ素樹脂系着色フイルム積層体
TW224443B (ja) * 1992-07-31 1994-06-01 Minnesota Mining & Mfg
US5658670A (en) * 1994-08-19 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufactury Company Multi-layer compositions having a fluoropolymer layer
US6319438B1 (en) * 1998-12-15 2001-11-20 Guardian Automotive Trim, Inc. Extruded automotive trim and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
HK1041669A1 (en) 2002-07-19
CA2330255C (fr) 2004-07-06
TW592956B (en) 2004-06-21
JP2001205754A (ja) 2001-07-31
DE60105208D1 (de) 2004-10-07
US20010051256A1 (en) 2001-12-13
AU1664601A (en) 2001-08-02
KR100382091B1 (ko) 2003-05-09
CN1321578A (zh) 2001-11-14
AU743151B2 (en) 2002-01-17
US6667101B2 (en) 2003-12-23
SG89373A1 (en) 2002-06-18
DE60105208T2 (de) 2005-09-15
ES2227077T3 (es) 2005-04-01
EP1120244A1 (fr) 2001-08-01
CN1213854C (zh) 2005-08-10
RU2201944C2 (ru) 2003-04-10
MXPA01000896A (es) 2002-08-20
EP1120244B1 (fr) 2004-09-01
FR2804064A1 (fr) 2001-07-27
KR20010089899A (ko) 2001-10-13
ATE275041T1 (de) 2004-09-15
FR2804064B1 (fr) 2002-03-29
CA2330255A1 (fr) 2001-07-26
HK1041669B (zh) 2006-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427267B2 (ja) 基材を保護するための熱成形可能な多層フィルムと、それによって得られた物品
RU2213663C1 (ru) Многослойная термоформуемая пленка для защиты подложек и получаемые изделия
JP3535652B2 (ja) 熱可塑性の多層複合体
US6740412B2 (en) Polymeric adhesive and structures with multiple polymeric layers, their process of preparation and their use
KR960005304B1 (ko) 폴리아미드/폴리올레핀 알로이(alloy) 기재 적층물 및 이로부터 얻은 물체
CZ20031546A3 (cs) Vrstvená struktura obsahující neorientovaný vícevrstvý film s polyolefinovým jádrem, vhodná jako ochranný povlak povrchů kovů
KR100653151B1 (ko) 광학 특성 및 기계적 특성이 개선된 다중층 아크릴 필름
US6368723B1 (en) Films comprising metallocene polyethylene and polyamide
JP2005534520A (ja) 基材を保護するためのアクリルポリマーをベースにした熱成形可能な多層フィルムと、それから得られる物品
JPH04164941A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
WO2001088037A2 (en) Coextruded film comprising two outer polyamide or polyamide/polyolefin alloy layers and a central polyolefin or polyamide or polyamide/polyolefin alloy layer
JP3154787B2 (ja) 樹脂組成物、多層構造体および多層包装体
JPH1052892A (ja) ガスバリヤー性複層フィルム
JPH0362811A (ja) 変性エラストマーからなる樹脂用接着剤
JPH09327851A (ja) 複層フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030325

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees