JP3424553B2 - 横形絶縁ゲート型トランジスタ - Google Patents

横形絶縁ゲート型トランジスタ

Info

Publication number
JP3424553B2
JP3424553B2 JP16884398A JP16884398A JP3424553B2 JP 3424553 B2 JP3424553 B2 JP 3424553B2 JP 16884398 A JP16884398 A JP 16884398A JP 16884398 A JP16884398 A JP 16884398A JP 3424553 B2 JP3424553 B2 JP 3424553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
wiring
layer
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16884398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000004023A (ja
Inventor
憲司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP16884398A priority Critical patent/JP3424553B2/ja
Publication of JP2000004023A publication Critical patent/JP2000004023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424553B2 publication Critical patent/JP3424553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7812Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、横形MOSFE
Tや横形IGBT等の横形絶縁ゲート型トランジスタに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車内で使用されるパワーMOSFE
Tには、ESD、L負荷サージ等さまざまなノイズが印
加されるため高いサージ耐量が要求される。一方、従
来、自動車の負荷駆動に供されるディスクリートのパワ
ーMOSFETには縦型DMOS(以下、VDMOSと
いう)があるが、パワーMOSFETにバイポーラトラ
ンジスタやCMOSを1チップ上に集積した、いわゆる
複合ICの分野では、その集積のし易さからVDMOS
の基板底面のドレインを基板表面にもってくるアップド
レイン型のパワーMOSFETがよく利用される。
【0003】図20には、アップドレイン型のパワーM
OSFETの構成例を示す。n+ 型シリコン基板100
の表層部にn- 領域101が形成され、n- 領域101
の表層部においてpベース領域102が多数形成される
とともに各pベース領域102の表層部にn+ ソース領
域103およびp+ 領域104が形成され、さらに、n
+ ソース領域103およびp+ 領域104に接するソー
ス電極105が配置されている。さらに、pベース領域
102での一部領域の上にはゲート酸化膜106を介し
てゲート電極107が配置されている。ここで、pベー
ス領域102(領域103および104)にてソースセ
ルCsourceが構成され、このソースセルCsourceが多数
集合した状態で配置されている。一方、n- 領域101
の表層部において、前記ソースセルCsource群から離間
した位置においてディープn+ 領域108が形成され、
このディープn+ 領域108はドレイン電極109と接
している。
【0004】このように、このアップドレイン型MOS
FETは、ディスクリートと同じソースセルCsourceを
複数配置し、そのソースセルCsource群の周辺にドレイ
ン領域(ディープn+ 領域108)を配置させた構造と
なっている。
【0005】そして、アップドレイン型MOSFETに
おいては、ソース・ドレイン間にサージ電圧が印加さ
れ、ドレイン・ソースのpn接合がブレークダウン(ア
バランシェ降伏)した場合には、サージ電流は電流経路
Ls で示すごとくドレイン電極109からディープn+
領域108およびn- 領域101、pベース領域102
を経由してソース電極105に抜ける。
【0006】ところが、最外周のソースセルCsourceも
基本的に内部のソースセルCsourceと同じ構造であるた
め、薄いゲート酸化膜106も最外周セルCsourceの外
側(つまりドレイン側)に形成されている。このため、
サージ電流はゲート酸化膜106の下を通過することに
なる。このとき、ソースのpベース領域102が抵抗と
して働き、その電圧降下がゲート酸化膜106の絶縁耐
圧を越えると、ゲート酸化膜106が破壊され、ゲート
がソースとショートしてMOSFETとして機能しなく
なるという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明の目
的は、サージ耐量を向上させることができる横形絶縁ゲ
ート型トランジスタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の横形絶
縁ゲート型トランジスタたとえば横型MOSトランジス
タは、ドレイン形成領域とソース形成領域との間におけ
る半導体基板上の絶縁膜のソース形成領域側端部の膜厚
をゲート絶縁膜よりも厚くし、その上にゲート配線材を
配置したことを特徴としている。
【0009】よって、ソース・ドレイン間にサージ電圧
が加わると、ドレイン電極からソース形成領域での最も
ドレイン電極側のセルにサージ電流が流れるが、このサ
ージ電流経路において薄い絶縁膜(ゲート絶縁膜)は無
く、厚い絶縁膜が在るので、ゲート絶縁膜破壊が起こる
ことが回避される。
【0010】ここで、請求項2に記載のように、ソース
形成領域側端部に配置される絶縁膜として、半導体基板
上においてソース形成領域とドレイン形成領域とを電気
的に分離するためのフィールド酸化膜を用いると、実用
上好ましいものになる。
【0011】また、請求項3に記載のように、ワイヤボ
ンディング用のソースパッドおよびドレインパッドがチ
ップの片側に寄せて設けられるとともに、基板の上にソ
ース・ドレイン引き出しのために配線が2層にわたり設
けられ、第1層目の配線と第2層目の配線との重なり部
分においてビアホールを通して第1層目の配線と第2層
目の配線とが電気的に接続されており、第1層目の配線
に対する第2層目の配線の重なり度合いを50%より大
きくする。
【0012】このようにすると、ステップカバレージを
考慮して第1層目の配線に比べ第2層目の配線が厚く形
成されるが、第2層目の配線が広い範囲にわたり配置さ
れているので、配線抵抗がより小さくなる。これによ
り、オン抵抗を下げることができる。
【0013】また、請求項4に記載のように、角形をな
すソース形成領域の周囲に所定の間隔をおいて延設され
前記ディープ領域の平面形状として、ディープ領域に
おける角部を構成している一方の辺と、角部を構成して
いる他方の辺とを直線的に交わらせる。
【0014】このようにすると、角部においてディープ
領域(不純物拡散領域が熱拡散等により拡がったとし
ても、ディープ領域(不純物拡散領域が直線的に交わ
っているので、角部においてドレイン/ソース間隔の接
近が起こらず、角部にサージ電流が集中することが回避
される。その結果、電流を均等に分散でき、サージ耐量
を向上させることができる。
【0015】また、請求項1〜4のMOSFETに代わ
り、請求項5〜8のIGBTに適用しても同様のことが
云える。つまり、MOSFETでの第1導電型のドレイ
ン領域を逆導電型(第2導電型)のコレクタ領域とし、
端子の呼び名としてドレインをコレクタとし、ソースを
エミッタとする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した実施
の形態を図面に従って説明する。本実施の形態では自動
車用複合ICに具体化しており、1チップ内にパワーM
OSFETとバイポーラトランジスタとCMOSとを集
積している。また、パワーMOSFETにはアップドレ
イン型のDMOSFETを用いている。
【0017】図1に、アップドレイン型のDMOSFE
Tの断面図を示す。また、図2には電極材およびその上
の配置材料を除去した状態での平面および断面図を示
す。さらに、図3には図1の要部拡大図を示す。
【0018】本実施の形態では、SOI(Silicon O
n Insulator)構造およびトレンチ酸化膜による分離構
造を利用して島を形成している。つまり、図1に示すよ
うに、p型シリコン基板1とn+ 型シリコン基板2とが
シリコン酸化膜(埋込酸化膜)3を介した貼り合わせに
より接合され、SOI構造をなしている。また、n+
シリコン基板2において表面から埋込酸化膜3に至るト
レンチ4が形成され、トレンチ4内には酸化膜5および
ポリシリコン(図示略)が充填され、シリコン酸化膜
(埋込酸化膜)3および酸化膜5にて囲まれたシリコン
領域が島となっている。
【0019】n+ 型シリコン基板2の表層部にはn-
域6が形成されている。ここで、SOI基板におけるn
- 領域6の不純物濃度は1×1015cm-3であり、n-
領域6の厚さは耐圧に応じて決まるが、例えばnpnト
ランジスタが35V系なら約13μmである。また、n
- 領域6の下のn+ 層2は不純物濃度が1×1018cm
-3、厚さが約3μmである。
【0020】なお、SOI基板の代わりに、n型エピウ
エハを用いてもよい。図1に示すように、MOSFET
の形成島においては、ソース形成領域Z1とドレイン形
成領域Z2とが区画され、ソース形成領域Z1において
は多数のソースセルCsourceが形成されている。
【0021】ソース形成領域Z1とドレイン形成領域Z
2との間において、基板2の表面部にはLOCOS酸化
膜7が形成されている。このLOCOS酸化膜7は、基
板2上においてソース形成領域Z1とドレイン形成領域
Z2とを電気的に分離するためのものである。
【0022】各ソースセルCsourceにおいて、基板2の
表面部にはゲート絶縁膜としてのゲート酸化膜8が形成
されている。ゲート酸化膜8の上にはポリシリコンゲー
ト電極9が配置されている。図3に示すように、このポ
リシリコンゲート電極9を拡散窓としたボロン(B)お
よび、砒素(As)のドーズによりpベース領域(pウ
ェル領域)10およびn+ ソース領域11が二重拡散に
より形成されている。さらに、pベース領域10にはp
+ コンタクト領域12が形成されている。また、基板2
の表層部にはp領域14がpベース領域10よりも深く
形成され、このp領域14によりボディダイオードが形
成されている。
【0023】また、図1に示すように、ドレイン形成領
域Z2はソース形成領域Z1から離間しており、このド
レイン形成領域Z2での基板2(n- 領域6)の表層部
にディープn+ 領域13が形成されている。このディー
プn+ 領域13はn- 領域6よりも深く形成されてい
る。
【0024】このように、このアップドレイン型MOS
FETは、ディスクリートと同じソースセルCsourceを
複数配置し、このソース形成領域Z1の周辺にドレイン
形成領域(ディープn+ 領域13)Z2を配置させた構
造となっている。
【0025】一方、ポリシリコンゲート電極9の上には
BPSG膜15が配置されている。また、図3に示すよ
うに、BPSG膜15に形成したコンタクトホール16
を通してn+ ソース領域11およびp+ コンタクト領域
12に接するようにソース電極17が配置されている。
このソース電極17はアルミよりなる。また、BPSG
膜15に形成したコンタクトホール18を通してディー
プn+ 領域13に接するようにドレイン電極19が配置
されている。このドレイン電極19はアルミよりなる。
なお、ディープn+ 領域13におけるドレイン電極19
との接触部にはコンタクトn+ 領域20が形成されてい
る。
【0026】ソース電極17とドレイン電極19とは第
1アルミ層となっている。図1に示すように、第1アル
ミ層(17,19)の上には層間絶縁膜(TEOS)2
1を介して第2アルミ層22が配置され、アルミ層22
はビアホール23を通してソース電極17と接続されて
いる。1層目のアルミ層17,19に比べ2層目のアル
ミ層22の方が厚くなっている。さらに、第2アルミ層
22はパッシベーション膜(SiN)24にて覆われて
いる。
【0027】また、本実施の形態においては、LOCO
S酸化膜7が、ソース形成領域Z1での最もドレイン寄
りのソースセルCsourceのソースコンタクト部(16)
まで延設されている。つまり、ドレイン形成領域Z2と
ソース形成領域Z1との間における基板2上の絶縁膜と
して、ソース形成領域Z1側の端部にもゲート酸化膜8
よりも厚いLOCOS酸化膜7を配置している。このよ
うに延設されたLOCOS酸化膜7の上にゲート配線材
としてのポリシリコン層9aが延設され、このポリシリ
コン層9aにてゲートがソースセルCsourceから外部に
引き出されている。また、図3に示すように、最もドレ
イン寄りのソースセルCsourceにおいて、LOCOS酸
化膜7の下にp領域14がソース側からドレイン側に延
びた状態で形成されている。さらに、最もドレイン寄り
のソースセルCsourceにおいて、p領域14のドレイン
側への延設箇所にはn+ ソース領域11が無く、他のソ
ースセルCsourceには設けたn+ ソース領域11の一部
を削除した構成となっている。
【0028】図4には、1層目のアルミ配線パターン
(図1の17,19相当品)のレイアウトを示し、図5
には2層目のアルミ配線パターン(図1の22相当品)
のレイアウトを示し、図6にはビアホールパターン(図
1の23相当品)のレイアウトを示す。
【0029】つまり、図1のアルミ配線17,19は図
4のレイアウトを有し、その上の層間絶縁膜(SiN)
21に形成されたビアホール23は図6のレイアウトを
有し、その上のアルミ配線22は図5のレイアウトを有
している。
【0030】図4〜図6に示すように、基板2の上にソ
ース・ドレイン引き出しのために配線が2層にわたり設
けられるとともに、ワイヤボンディング用のソースパッ
ドPs およびドレインパッドPd がチップの片側に寄せ
て設けられている。また、図4のレイアウト図において
帯状をなすソース用配線30と帯状をなすドレイン用配
線40とが交互に並設されている。図6のレイアウト図
において長方形をなすソース用ビアホール50と長方形
をなすドレイン用ビアホール60とが交互に並設されて
いる。また、図5のレイアウト図において図4のソース
用配線30の上にソース用配線70が、また、図4のド
レイン用配線40の上にドレイン用配線80が配置さ
れ、かつ、ソースおよびドレイン用配線70,80にお
いては図の左側から右側にいくほど長くなっている。
【0031】ここで、図4の第1層目の配線30,40
に対する図5の第2層目の配線70,80の重なり度合
いが50%より大きくなっている。具体的には75%と
なっている。
【0032】図7には、チップの角部の拡大図を示す。
図7に示すように、角部のディープn+ 領域13は、円
形にレイアウトせずそのまま真っ直ぐ配置している。つ
まり、角形をなすソース形成領域Z1の周囲に所定の間
隔をおいて延設されるディープn+ 領域13(ドレイン
領域形成用の不純物拡散領域)の延設構造として、角部
において直線的に交わらせている。
【0033】次に、このように構成したアップドレイン
型のパワーMOSFETの製造方法を、図8〜図12お
よび図2を用いて説明する。まず、図8に示すように、
SOI基板を用意し、SOI基板にトレンチ(溝)4を
形成する。そして、トレンチ(溝)4の側壁に酸化膜5
を形成し、その後にポリシリコンで埋め込む。その後、
ディープn+ 領域13を形成すべく、インプラおよび熱
拡散を行う(条件;リン、7×1015cm-2、100K
eV、1170℃、10時間)。この熱処理は、下の埋
め込みn+ 層2と十分に重なり合うように高温で長時間
行う。
【0034】次に、図9に示すように、p領域14を形
成すべくインプラおよび熱拡散を行う。これにより、ソ
ースセルの中心およびソース周辺にボディーダイオード
が形成される。このときの条件は、不純物としてボロン
を用い、ドーズ量を2×10 14cm-2とし、1170
℃、70分間の熱処理を行う。
【0035】その後、図10に示すように、LOCOS
酸化膜7およびゲート酸化膜8を形成する。ここで、L
OCOS酸化膜7は、SiNをマスクに酸素雰囲気中で
熱酸化により形成し、厚さは約600nmである。
【0036】そして、図11に示すように、ポリシリコ
ンゲート電極9を形成すべく、厚さ約300nmのポリ
シリコン膜をデポし、パターニングする。ついで、図1
2に示すように、ポリシリコンゲート電極9をマスクに
pベース領域10を形成すべく、インプラおよび熱拡散
を行う(条件;ボロン、5×10 13cm-2、1050
℃、7時間)。
【0037】さらに、図2,3に示すように、n+ ソー
ス領域11およびp+ コンタクト領域12を形成すべく
インプラを行う。このときのドーズ量は、砒素(As)
が5×1015cm-2、ボロン(B)が5×1015cm-2
である。
【0038】引き続き、図1に示すように、BPSG膜
15をデポするとともにリフロー(700nm、950
℃、20分)を行う。その後、コンタクトホール16,
18を形成し、電極17,19となるアルミ層をスパッ
タ(厚さは1μm)する。さらに、パターニングおよび
シンタ(450℃)を行う。
【0039】次に、層間絶縁膜(TEOS)21を形成
する。そして、ビアホール23を形成した後、2層目の
アルミ層22を配置し、パターニングする。その上にパ
ッシベーション膜(SiN)24を厚さ1.6μmデポ
し、パターニングし、アニール(450℃)する。
【0040】このようにして、アップドレイン型のパワ
ーMOSFETが完成する。次に、このように構成した
アップドレイン型のDMOSFETの作用を説明する。
【0041】ゲート電圧の印加によるトランジスタ・オ
ン時には、図3においてLonに示す経路にてゲート絶縁
膜としてのシリコン酸化膜8の下をドレイン端子からソ
ース端子に向かってドレイン電流が流れる。
【0042】また、ソース・ドレイン間にサージ電圧が
印加されると、ドレイン・ソースのpn接合がブレーク
ダウン(アバランシェ降伏)した場合、サージ電流は経
路Lsにて示すようにドレイン電極19からディープn
+ 領域13、n- 領域6およびソースのp領域14,1
0を経由してソース電極17に抜ける。
【0043】このとき、ゲートをソースセルCsourceか
ら外部に引き出す箇所にLOCOS酸化膜7を形成し、
その上にゲート配線材であるポリシリコン層9aを配置
したので、ドレイン電極19から印加されたサージ電流
は、ドレイン電極19から一番近い最外周のソースセル
Csourceに抜けるが、この際、薄いゲート酸化膜8の直
下を流れない。そのため、p領域14での電圧降下によ
るゲート酸化膜8の破壊は起きない。
【0044】通常、LOCOS酸化膜7はフィールド部
の寄生MOS動作を防止する必要から、500nm以上
とし、一方、パワーMOSFETのゲート酸化膜8の厚
さは、CMOS電源(5ボルト程度)電圧で駆動できる
よう100nm以下に設定される。そのため、図20に
示す従来構造のものよりも、酸化膜の破壊耐圧は、少な
くとも5倍以上に向上できる。
【0045】また、本実施形態では、図3に示すよう
に、最もドレイン寄りのソースセルCsourceにおいて、
p領域14をLOCOS酸化膜7の下に延設しているた
め、従来のポリシリコンをマスクにした場合に比べ、ベ
ースのとぎれが無く、サージ電流がセル間のn- 領域6
を経由して内部のセルに進入しにくくなり、内部セルの
破壊が防止できる。
【0046】さらに、最外周のソースセルCsourceのn
+ ソース領域11もドレイン側の一部を削除しているた
め、サージ電流がソースに流れても、n- 領域6、ソー
スセルCsourceのpベース領域10、n+ ソース領域1
1で構成される寄生npnトランジスタ動作が防止で
き、サージ耐量はさらに向上する。
【0047】また、図4〜図6に示すように、本例のア
ルミ配線方法によれば、ワイヤーボンディングのし易さ
から複合ICでよく使用されるパワーMOSFETのソ
ース、ドレイン引き出しパッドPs ,Pd を片側に寄せ
た配置において、レイアウトに起因したアルミの配線抵
抗増加を抑えることができ、結果として単純な従来のア
ルミレイアウト時よりパワーMOSFETのオン抵抗を
下げることができる。また、各ソースセルCsourceから
見た場合のアルミ配線抵抗の均等化も行われ、サージ電
流の各セルへの配分も従来より均等化でき、結果として
サージ耐量の向上ができる。
【0048】これに関し、より詳しくは、一般的にシリ
コンIC工程で2層のアルミ配線を作る場合、急な段差
部での2層目のアルミ配線切れを防止するため、下の1
層目のアルミ配線を薄く、2層目のアルミ配線を逆に厚
く形成する。LSIで使用される場合は、1層目のアル
ミの厚さは約0.5μm、2層目のアルミの厚さは1.
0μm程度である。このため、1層目のアルミ配線の抵
抗は2層目のアルミ配線の約2倍になる。従って、こう
したLSIの厚さが薄いアルミ配線でDMOSなどのパ
ワーMOSの配線を形成すると、つまり、BiCMOS
とDMOSを同一チップ上に共存させる複合ICの場合
で、チップの周辺部にDMOSを配置してボンディング
パッドを片側に寄せたレイアウトをとる場合において、
配線の仕方でDMOSのオン抵抗が左右される。そこ
で、なるだけ配線抵抗が小さくなるようなレイアウトを
工夫する必要がある。それには、抵抗の高い1層目のア
ルミ配線をなるだけ2層目のアルミ配線でカバーしてや
る必要がある。
【0049】図16〜図18には、比較例としての1層
目のアルミ配線パターンのレイアウト、2層目のアルミ
配線パターンのレイアウト、およびビアホールパターン
のレイアウトを示す。
【0050】この比較例では、1層目のアルミ配線3
0,40に対する2層目のアルミ配線70,80の重な
り度合い(カバー率)は50%であり、抵抗の増加が問
題である。
【0051】一方、図4〜図6に示す本例では1層目に
対する2層目のアルミ配線の重なり度合い(カバー率)
は、平均75%であり、オン抵抗の増加は比較例より改
善される。
【0052】図4〜図6に代わる別例のレイアウトを図
13〜図15に示す。図13に1層目のアルミ配線パタ
ーンのレイアウト、図14に2層目のアルミ配線パター
ンのレイアウト、および図15にビアホールパターンの
レイアウトを示す。
【0053】この場合には、1層目に対する2層目のア
ルミ配線の重なり度合い(カバー率)は、100%であ
る。なお、このとき、図4〜図6の場合に比べ、引き出
し部(パッドとDMOSエリアの間)S10に配線領域
が余分に必要となる。
【0054】また、図7に示すように、本実施形態では
ドレインのコーナ部を図19に示すごとく円弧状から直
角構造に変更しているため、コーナ部のディープn+
域13の横方向拡散による、でき上がりでのディープn
+ /ソース間隔の接近が起こらずコーナ部にサージ電流
が集中することが無く電流を均等に分散できるためサー
ジ耐量はさらに向上する。
【0055】これに関し、より詳しくは、図19に示す
比較例においてはディープn+ 領域13が円形にレイア
ウトされ、ディープn+ 領域13からソースまでの距離
が一定となるようにレイアウトされている。
【0056】よって、図19の比較例でのパターンで
は、角部のディープn+ 領域13の拡散により角部にお
いてベースとディープn+ 領域13が接近してディープ
+ /ベース間の耐圧が低下し、ディープn+ /ベース
間の抵抗も下がり、サージ電流が集中する可能性があ
る。これに対し、図7の本実施形態では、角部のディー
プn+ 領域13は、比較例と異なり円形にレイアウトせ
ずそのまま真っ直ぐ配置しているため、ディープn+
域13が拡散してもベースとディープn+ 領域13は他
の領域よりも接近せず、比較例のように角部の耐圧低
下、抵抗低下によるサージ電流の集中が回避でき、サー
ジ耐量を上げることができる。
【0057】このようにして、複合ICにおけるアップ
ドレイン型のパワーMOSFETのサージ耐量を著しく
向上させ、さらに配線まで含めたオン抵抗の低減も図る
ことができる。
【0058】このように本実施の形態は、下記の特徴を
有する。 (イ)図3に示したように、ドレイン形成領域Z2とソ
ース形成領域Z1との間におけるシリコン基板2上の絶
縁膜のソース形成領域Z1側端部にもLOCOS酸化膜
7を配置して絶縁膜の膜厚をゲート酸化膜8よりも厚く
し、その上にゲート配線材(ポリシリコン層)9aを配
置した。よって、ソース・ドレイン間にサージ電圧が加
わると、ドレイン電極19からソース形成領域Z1での
最もドレイン電極19側のセルにサージ電流が流れる
が、このサージ電流経路Lsにおいて薄い絶縁膜(ゲー
ト酸化膜)8ではなく厚い絶縁膜(LOCOS酸化膜)
7が在るので、ゲート酸化膜破壊が起こることが回避さ
れる。
【0059】つまり、ゲート酸化膜8をサージ電流経路
Ls上に形成しないようゲート配線材9aをソースセル
の外側に引き出す際、厚い絶縁膜7の一部をソースセル
の内部にまで延長しその上にゲート配線材9aを配置す
るゲート引き出し構造を採用することにより、サージ耐
量を向上させることができる。
【0060】換言すれば、サージ印加時のパワーMOS
FETの破壊がゲートに起因している点を考慮し、ゲー
トが破壊されないようにサージ電流が流れる場所にはゲ
ート酸化膜(およびゲートポリシリコン)を形成しない
構造にすることによりサージ耐量を向上させることがで
きる。 (ロ)ソース形成領域Z1側端部に配置される絶縁膜7
は、半導体基板上においてソース形成領域Z1とドレイ
ン形成領域Z2とを電気的に分離するためのLOCOS
酸化膜であるので、実用上好ましいものとなる。 (ハ)図4,5に示したように、チップの片側にワイヤ
ボンディングパッドPs,Pd が片側に寄せられるとと
もに、基板の上にソース・ドレイン引き出しのために配
線を2層にわたり設けた横形絶縁ゲート型トランジスタ
において、第1層目の配線30,40に対する第2層目
の配線70,80の重なり度合いを50%より大きくし
た。よって、ステップカバレージを考慮して第1層目の
配線30,40に比べ第2層目の配線70,80が厚く
形成されるが、第2層目の配線70,80が広い範囲に
わたり配置されているので、配線抵抗がより小さくな
る。これにより、オン抵抗を下げることができる。 (ハ)図7に示したように、ドレイン領域形成用の不純
物拡散領域(ディープn + 領域)13の延設構造とし
て、角部において直線的に交わらせた。よって、角部に
おいて不純物拡散領域13が熱拡散により拡がったとし
ても、不純物拡散領域13が直線的に交わっているの
で、角部においてドレイン/ソース間隔の接近が起こら
ず、角部にサージ電流が集中することが無く、そのた
め、電流を均等に分散でき、サージ耐量を向上させるこ
とができる。
【0061】これまでは、絶縁ゲート型トランジスタと
してMOSFETを想定したが、IGBTに適用しても
よい。つまり、図3のn+ 領域2,13を、p+ 領域と
し、端子の呼び名としてドレインをコレクタとし、ソー
スをエミッタとすればよく、他の構成はこれまで説明し
てきたMOSFETと同じである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態におけるアップドレイン型のDM
OSFETの断面図。
【図2】 電極材およびその上の配置材料を除去した状
態での説明図。
【図3】 図1の要部拡大図。
【図4】 1層目のアルミ配線パターンのレイアウト
図。
【図5】 2層目のアルミ配線パターンのレイアウト
図。
【図6】 ビアホールパターンのレイアウト図。
【図7】 チップの角部を示す平面図。
【図8】 DMOSFETの製造工程を説明するための
説明図。
【図9】 DMOSFETの製造工程を説明するための
説明図。
【図10】 DMOSFETの製造工程を説明するため
の説明図。
【図11】 DMOSFETの製造工程を説明するため
の説明図。
【図12】 DMOSFETの製造工程を説明するため
の説明図。
【図13】 別例での1層目のアルミ配線パターンのレ
イアウト図。
【図14】 別例での2層目のアルミ配線パターンのレ
イアウト図。
【図15】 別例でのビアホールパターンのレイアウト
図。
【図16】 比較例での1層目のアルミ配線パターンの
レイアウト図。
【図17】 比較例での2層目のアルミ配線パターンの
レイアウト図。
【図18】 比較例でのビアホールパターンのレイアウ
ト図。
【図19】 比較例でのチップの角部を示す図。
【図20】 従来のアップドレイン型のDMOSFET
を示す図。
【符号の説明】
2…n+ 型シリコン基板、7…LOCOS酸化膜、8…
ゲート酸化膜、9…ポリシリコンゲート電極、9a…ポ
リシリコン層、10…pベース領域、11…n + ソース
領域、13…ディープn+ 領域、17…ソース電極、1
9…ドレイン電極、22…アルミ配線、Ps ,Pd …パ
ッド、Z1…ソース形成領域、Z2…ドレイン形成領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 29/786 H01L 21/336

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板における一表面
    、複数のソースセルが形成されるソース形成領域と、
    ソース形成領域の周辺において第1導電型のディープ領
    域が形成されるドレイン形成領域と、が区画された横形
    絶縁ゲート型トランジスタであり、かつ、 前記 ソース形成領域の表層部にセル毎に多数形成された
    第2導電型のベース領域と、 前記ベース領域での表層部に形成された第1導電型のソ
    ース領域と、 前記半導体基板での少なくとも前記ベース領域の一部領
    域に対しゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極
    と、 前記ベース領域の一部領域およびソース領域の一部領域
    と接するように配置されたソース電極と、 を備えた横形絶縁ゲート型トランジスタであって、 前記ドレイン形成領域とソース形成領域との間における
    半導体基板上の絶縁膜のソース形成領域側端部の膜厚を
    ゲート絶縁膜よりも厚くし、その上にゲート配線材を配
    置したことを特徴とする横形絶縁ゲート型トランジス
    タ。
  2. 【請求項2】 前記ソース形成領域側端部に配置される
    絶縁膜は、半導体基板上において前記ソース形成領域と
    ドレイン形成領域とを電気的に分離するためのフィール
    ド酸化膜である請求項1に記載の横形絶縁ゲート型トラ
    ンジスタ。
  3. 【請求項3】 ワイヤボンディング用のソースパッドお
    よびドレインパッドがチップの片側に寄せて設けられる
    とともに、前記基板の上にソース・ドレイン引き出しの
    ために配線が2層にわたり設けられ、第1層目の配線と
    第2層目の配線との重なり部分においてビアホールを通
    して第1層目の配線と第2層目の配線とが電気的に接続
    されており、 第1層目の配線に対する第2層目の配線の重なり度合い
    を50%より大きくした請求項1に記載の横形絶縁ゲー
    ト型トランジスタ。
  4. 【請求項4】 角形をなすソース形成領域の周囲に所定
    の間隔をおいて延設される前記ディープ領域の平面形状
    として、ディープ領域における角部を構成している一方
    の辺と、角部を構成している他方の辺とを直線的に交わ
    らせた請求項1に記載の横形絶縁ゲート型トランジス
    タ。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板における一表面
    に、複数のエミッタセルが形成されるエミッタ形成領域
    と、エミッタ形成領域の周辺において第1導電型のディ
    ープ領域が形成されるコレクタ形成領域と、が区画され
    た横形絶縁ゲート型トランジスタであり、かつ、 前記 エミッタ形成領域の表層部にセル毎に多数形成され
    た第2導電型のベース領域と、 前記ベース形成領域での表層部に形成された第1導電型
    のエミッタ領域と、 前記半導体基板での少なくとも前記ベース領域の一部領
    域に対しゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極
    と、 前記ベース領域の一部領域およびエミッタ領域の一部領
    域と接するように配置されたエミッタ電極と、 を備えた横形絶縁ゲート型トランジスタであって、 前記コレクタ形成領域とエミッタ形成領域との間におけ
    る半導体基板上の絶縁膜のエミッタ形成領域側端部の膜
    厚をゲート絶縁膜よりも厚くし、その上にゲート配線材
    を配置したことを特徴とする横形絶縁ゲート型トランジ
    スタ。
  6. 【請求項6】 前記エミッタ形成領域側端部に配置され
    る絶縁膜は、半導体基板上において前記エミッタ形成領
    域とコレクタ形成領域とを電気的に分離するためのフィ
    ールド酸化膜である請求項5に記載の横形絶縁ゲート型
    トランジスタ。
  7. 【請求項7】 ワイヤボンディング用のエミッタパッド
    およびコレクタパッドがチップの片側に寄せて設けられ
    るとともに、前記基板の上にエミッタ・コレクタ引き出
    しのために配線が2層にわたり設けられ、第1層目の配
    線と第2層目の配線との重なり部分においてビアホール
    を通して第1層目の配線と第2層目の配線とが電気的に
    接続されており、 第1層目の配線に対する第2層目の配線の重なり度合い
    を50%より大きくした請求項5に記載の横形絶縁ゲー
    ト型トランジスタ。
  8. 【請求項8】 角形をなすエミッタ形成領域の周囲に所
    定の間隔をおいて延設される前記ディープ領域の平面形
    状として、ディープ領域における角部を構成している一
    方の辺と、角部を構成している他方の辺とを直線的に交
    わらせた請求項5に記載の横形絶縁ゲート型トランジス
    タ。
JP16884398A 1998-06-16 1998-06-16 横形絶縁ゲート型トランジスタ Expired - Fee Related JP3424553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16884398A JP3424553B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 横形絶縁ゲート型トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16884398A JP3424553B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 横形絶縁ゲート型トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004023A JP2000004023A (ja) 2000-01-07
JP3424553B2 true JP3424553B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=15875572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16884398A Expired - Fee Related JP3424553B2 (ja) 1998-06-16 1998-06-16 横形絶縁ゲート型トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841719B2 (en) 2011-01-12 2014-09-23 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353441A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Denso Corp パワーmosトランジスタ
JP2008251923A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
KR101125322B1 (ko) * 2009-11-03 2012-03-27 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US11769829B1 (en) * 2021-10-15 2023-09-26 Nuvoton Technology Corporation Japan Semiconductor device
CN117832094A (zh) * 2024-03-04 2024-04-05 南京华瑞微集成电路有限公司 一种高浪涌vdmos器件结构及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841719B2 (en) 2011-01-12 2014-09-23 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000004023A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831331B2 (en) Power MOS transistor for absorbing surge current
JP4761644B2 (ja) 半導体装置
EP0557253B1 (en) VDMOS transistor with improved breakdown characteristics
US6365932B1 (en) Power MOS transistor
US4831424A (en) Insulated gate semiconductor device with back-to-back diodes
JP4129306B2 (ja) 電界効果によって制御可能な縦形半導体デバイス及びその製造方法
US6455378B1 (en) Method of manufacturing a trench gate power transistor with a thick bottom insulator
JPH0955507A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0817233B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4488660B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ
JPH04251983A (ja) 半導体装置
JP4872141B2 (ja) パワーmosトランジスタ
JP3424553B2 (ja) 横形絶縁ゲート型トランジスタ
US6818949B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3489404B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH08274321A (ja) 半導体装置
JP3899683B2 (ja) 横型mosトランジスタ
JPH11243200A (ja) 半導体装置
JP4432332B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2003516639A (ja) 両方向で遮断する制御可能な半導体回路素子
JP6996247B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000277531A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3311166B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP4479041B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees